マイベスト
墨汁おすすめ商品比較サービス
マイベスト
墨汁おすすめ商品比較サービス
  • 墨汁のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 墨汁のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 墨汁のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 墨汁のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 墨汁のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

墨汁のおすすめ人気ランキング【2025年】

習字や書道作品で使われる墨汁。筆やすずりなどとあわせて必要な道具で、消耗品であることから単体での購入の機会も多いアイテムです。しかし、ひとくちに墨汁といってもさまざまな種類があり、子どもでも使いやすい墨汁はどれか、色味の美しい墨汁はどれかなど、商品選びに迷ってしまいますよね。


そこで今回は、墨汁のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。服に墨汁がついてしまったときの落とし方や、クリーニングを頼むときの注意点も解説しているので、あわせて参考にしてくださいね。

2025年05月22日更新
寺西廣記
監修者
文房具の専門家
寺西廣記

文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。

寺西廣記のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

授業・書道・アートに!墨汁はどんなときに必要?

授業・書道・アートに!墨汁はどんなときに必要?
墨汁は書道や墨アートなどで用いられる液状の墨のこと。小学校では3年生頃から書写の授業が始まり、それにともなって墨汁を購入する必要があります。初回は筆やすずりなども含まれる習字セットを買う人が多いものですが、墨汁は消耗品のため何度か単体で買い直す必要がある商品です。

学校の授業では、安価な練習用の墨汁がよく使われます。墨アートや書道教室などで本格的な作品を作る場合は、高価で色合いが特徴的な墨汁が使われることが多いでしょう。ひとくちに墨汁といっても、種類によって書き心地や使い勝手が大きく変わります。


墨汁に似た商品に墨液がありますが、墨汁が膠(にかわ)や煤(すす)を原材料にしているのに対し、墨液は合成樹脂を使用しているのが特徴です。本記事では墨汁に統一して選び方を解説するので、ぜひ自分にぴったりの墨汁を選んでくださいね。

墨汁の選び方

墨汁を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

求める書き味に合わせて成分を選ぼう

墨汁には、合成樹脂を使用した合成樹脂系のものと、動物の皮や骨から得た天然のタンパク質の膠(にかわ)を使用した天然膠性のものがあります。それぞれ特徴が異なるため、比較して自分の用途に合ったものを選んでくださいね。

合成樹脂系:粘りのある書き心地。使用頻度が少ない人におすすめ

合成樹脂系:粘りのある書き心地。使用頻度が少ない人におすすめ
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
たまにしか墨汁を使わない人には、合成樹脂系がおすすめです。合成樹脂系は天然膠性よりも劣化しにくく、開封後も長持ちするのが特徴。粘りのある書き心地で乾きが早いため、ゆっくりと書く書体にも向いています。天然膠性と比べると、リーズナブルな商品が多いのもうれしいポイントです。

ただし合成樹脂系の墨汁は、墨本来の伸びや自然な黒色を感じにくいという弱みも。また、使ったあとの筆をそのままにすると固まってしまうため、使用後はしっかりと水で洗いましょう。一度固まった筆はなかなか戻らず、毛先が割れてしまうこともあるので、洗い残しがないよう注意してください。

天然膠(にかわ)性:なめらかな書き味がよいならぴったり

なめらかな書き味が好みなら、天然膠性を選びましょう。天然膠性は固形墨を使ったときと似たような、さらりとした書き心地を得られるのが特徴です。合成樹脂系と違い、固形墨を磨り足して使えるので、固形墨特有の濃淡や深みのある色が出せるのも大きなメリットですよ。


合成樹脂系と比較すると、乾くのに時間がかかる点と長持ちしない点がデメリット。消費期限は2年ほどなので、開封後はなるべく早めに使い切るようにしましょう。サイズにもよりますが、価格は1,000~5,000円程度と少々高めなので、予算に合わせて選んでくださいね。
2

重視するポイントに応じて煤(すす)の種類を決めよう

墨汁を選ぶ際は、原料である煤の種類もチェックしましょう。主に使われているのが、カーボンブラック・松煙墨・油煙墨の3種類。それぞれの特徴を把握して、自分に合ったものをチョイスしましょう。

コストの安さ重視ならカーボンブラックがうってつけ

安さ重視で選ぶなら、カーボンブラックがうってつけです。カーボンブラックとは、油やガスを用い、工業的に品質制御された不完全燃焼によって製造される、炭素を主体とした微粒子のこと。1,000円以下で買える安価な商品が多いので、学校での練習用に使いたい人におすすめですよ。


カーボンブラックのデメリットは、経年変化しやすく長期保存には向かないこと。書道作品として長く飾っておきたい場合や、コンクール提出用に書く場合は、ほかの種類の墨汁を使うとよいでしょう。

深みのある墨色がよいなら松煙墨・油煙墨をチョイス

墨汁の色味にこだわるなら、松煙墨・油煙墨をチョイスしましょう。いずれも植物性の煤で、松煙墨は光沢の少ない深みのある黒色、油煙墨はつややかで濃い黒色が特徴。磨り具合や使われている植物によってさまざまな色合いが表現できるので、墨絵などのアート作品にもおすすめですよ。

ただし、カーボンブラックよりも製造量が少ないため、値段がやや高めなのが難点。また商品ごとに色味が異なるので、選ぶ際に迷いやすい点も要注意です。メーカーによっては色や濃度で種類分けしていることがあるので、パッケージや商品説明に記載されている色を確認してから選びましょう。
3

衣類にシミを残したくないなら洗濯で落ちるものを選ぼう

衣類にシミを残したくないなら洗濯で落ちるものを選ぼう
出典:amazon.co.jp
服に墨汁が飛んでしまったら、一滴でも目立ちますよね。衣服についた墨汁は洗ってもなかなか落ちないのが難点。とくに子どもが書道で使うなら、洗濯で落とせるタイプの墨汁がおすすめです。

ただし、普通の墨汁よりも色味が薄いため、清書や書道作品には向いていません。書道の授業や練習用として使うのがよいでしょう。なかには、浸け置き洗いで汚れが薄くなりやすい清書用の墨汁もあるので、本格的に使える落としやすい墨汁がほしい人はあわせて確認してくださいね。
4

子どもが使うなら開けやすく転がりにくいフタがおすすめ

子どもが使うなら開けやすく転がりにくいフタがおすすめ
出典:amazon.co.jp
子どもが学校で使うなら、開けやすく転がりにくいフタの墨汁がおすすめ。キャップに引っかかりがあるものは、小学生でも1人で開け閉めしやすいでしょう。また、外したあとに机の上で転がりにくいので、キャップの紛失防止にも役立ちますよ。

フタの形状は、メーカーサイトやECサイトの商品画像で確認できます。キャップのフラップは、子ども用はもちろん、本格的な天然膠性の墨汁を扱っているメーカーでも広く採用されているので、気になる人はチェックしてください。
5

使うシーンに合わせて容量を選択しよう

使うシーンに合わせて容量を選択しよう
出典:amazon.co.jp
墨汁の容量は、用途やシーンに合わせて選択しましょう。商品によって容量はさまざまで、少ないものなら100mL以下、多いものだと2,000mL以上と幅広くラインナップされています。子どもが学校で使うなら180mL前後、個人での使用は500mL以下がおすすめです。

書道教室など複数人で使う場合は、1,000mL以上の大きめのものを選択するとよいでしょう。ただし、天然膠性は腐敗しやすく長持ちしないので、容量が多すぎて余らせてしまわないよう注意。1年程度での使い切りを目処に容量を決めるのがポイントです。
選び方は参考になりましたか?

墨汁全28商品
おすすめ人気ランキング

人気の墨汁をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月22日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
成分
煤の種類
洗濯で洗い落とし可能
内容量
1

呉竹

紫紺 極BB6-50

呉竹 紫紺 極 1

深みのある紫紺色で立体感のある仕上がりに

膠系

油煙墨

不明

500mL

2

墨運堂

墨の精12207

墨運堂 墨の精 1

透明感のある美しい墨色が特徴的

合成樹脂系

不明

不明

2000mL

3

呉竹

Kuretake玄徳 濃墨BB33-180

呉竹 玄徳 濃墨 1

上品で力強くつややかな黒味が特徴

煤、樹脂

樹脂

不明

1800mL

4

呉竹

書芸呉竹 紫紺BB1-180

呉竹 書芸呉竹 紫紺 1

微妙な色の違いが表現できる。作品制作用にぴったり

膠系

油煙墨

1800mL

5

墨運堂

玄宗 中濃墨液11810

墨運堂 玄宗 中濃墨液 1

準備の手間がかからない中濃度タイプ

合成樹脂系

松煙墨

不明

2000mL

6

呉竹

油煙磨墨液 天衣無縫BB11-50

呉竹 油煙磨墨液 天衣無縫 1

墨汁で固形墨に近い仕上がり

膠系

油煙墨

500mL

7

開明

翡翠墨汁BO8241

開明 翡翠墨汁 1

特殊配合の顔料を用いて開発された画期的な製品

顔料

不明

不明

60mL

8

呉竹

清書用墨滴BA10-18

呉竹 清書用墨滴 1

子どもにも開け閉めしやすいフラップ付きキャップ

合成樹脂系

不明

不明

180mL

9

呉竹

磨りおろし生墨 CB12-12

呉竹 磨りおろし生墨  1

固形墨をそのまま磨りおろした、まったく新しい書道液

煤、膠、香料

不明

不明

120g

10

‎祥碩堂

ハイパー墨汁 パープル

‎祥碩堂 ハイパー墨汁 パープル 1

雨が降っても流れにくく、錆びにくく、凍りにくい

不明

不明

不明

180mL

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

呉竹
紫紺 極BB6-50

紫紺 極 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
1,680円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,680円
在庫わずか

深みのある紫紺色で立体感のある仕上がりに

新元号を祝って発売された、書芸呉竹シリーズの記念商品。原料にこだわり、質のよい純油煙とにかわを使用して作られた紫紺タイプです。濃炭と淡炭で色合いが繊細に変化し、かすれやにじみも表現できるので、より立体的な書に仕上げられますよ。

成分膠系
煤の種類油煙墨
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量500mL
ランキングは参考になりましたか?
2位

墨運堂
墨の精12207

最安価格
1,244円
中価格

透明感のある美しい墨色が特徴的

書道の練習用に開発された墨液で、透明感のある美しい墨色が特徴的。墨の乾きが早く、表具性にも優れています。330ml・450ml・1L・4Lと用途に応じて選べるサイズバリエーションが展開されています。

成分合成樹脂系
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量2000mL
3位

呉竹
Kuretake玄徳 濃墨BB33-180

最安価格
Amazonで売れています!
2,700円
在庫わずか

上品で力強くつややかな黒味が特徴

膠ではなく筆を傷めにくい樹脂を使用して作られ、力強くつややかな黒味の墨汁です。経時変化によって起こる書道液の粘度の増加を最小限に抑え、安定性に優れています。高濃度の墨色のため、重厚な作品作りにおすすめです。

成分煤、樹脂
煤の種類樹脂
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量1800mL
4位

呉竹
書芸呉竹 紫紺BB1-180

最安価格
3,100円
やや高価格

微妙な色の違いが表現できる。作品制作用にぴったり

濃墨では落ち着きのある深遠な紫紺を、淡墨ではやわらかな紫系を表現することができる純油煙を原料とした書道用液。超微粒子タイプで半紙に浸透しやすく、作品の制作用におすすめです。1800mLと大容量なので、惜しみなく使用することができます。

成分膠系
煤の種類油煙墨
洗濯で洗い落とし可能
内容量1800mL
5位

墨運堂
玄宗 中濃墨液11810

最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,164円
8%OFF
参考価格:
4,525円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,164円
8%OFF
参考価格:
4,525円

準備の手間がかからない中濃度タイプ

全部で4種類の色の濃さがある玄宗シリーズのなかでも、固形墨のような書き味と力強い色調のバランスに優れた中濃度タイプ。黒味が強い紫紺系の色合いで、のびがよく書きやすいのも特徴です。そのまま使えて準備に手間がかからないうえに、低温下でも粘度が変化しにくいため一年を通して使えます。

成分合成樹脂系
煤の種類松煙墨
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量2000mL
6位

呉竹
油煙磨墨液 天衣無縫BB11-50

最安価格
Amazonで売れています!
4,290円
在庫わずか

墨汁で固形墨に近い仕上がり

特殊な製法を採用して固形墨に近い濃度・重量に仕上げた墨液。濃さによって異なる色調を楽しむことができ、濃墨では艶のある純黒、淡墨では赤紫系の墨色を表現できます。膠を使用しているため書き味もよく、固形墨を使いたいけれど磨るのが面倒だと感じている人におすすめです。

成分膠系
煤の種類油煙墨
洗濯で洗い落とし可能
内容量500mL
7位

開明
翡翠墨汁BO8241

最安価格
Amazonで売れています!
792円
在庫わずか

特殊配合の顔料を用いて開発された画期的な製品

透明感のある翡翠の美しさと高級感をイメージし、特殊配合の顔料を用いて墨汁の製法で作られた製品。有機溶剤不使用のため、環境や人体にやさしく、筆も傷めにくいのが特徴です。なめらかな書き味で、色半紙との相性もよく、写経や書画作品制作にも使えます。

成分顔料
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量60mL

子どもにも開け閉めしやすいフラップ付きキャップ

子どもが使いやすいように、開け閉めが簡単で転がりにくいキャップを採用しています。深みのある色合いでにじみが少なく乾きがはやいため、扱いやすいのもうれしいところ。習字セットに入れやすい、コンパクトサイズのボトルに入っているのも助かりますね。

成分合成樹脂系
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量180mL
9位

呉竹
磨りおろし生墨 CB12-12

最安価格
Amazonで売れています!
1,440円
在庫わずか

固形墨をそのまま磨りおろした、まったく新しい書道液

固形墨を磨りおろした、今までにはないまったく新しい書道液です。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨色や滲みに一つひとつ違った表情が現れ、墨色が時間の経過とともに変化します。膠系の液体墨に使用されている塩化カルシウムが一切含まれていません。

成分煤、膠、香料
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量120g

雨が降っても流れにくく、錆びにくく、凍りにくい

墨つぼを使用した線引き用の、パープルカラーの墨汁です。あらゆる墨差し・坪糸に使用することができ、サビにくく凍りにくいのが特徴です。さらに、雨が降っても流れにくく、蛍光色なので暗がりでも発色が良いのも魅力です。

成分不明
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量180mL
11位

呉竹
Kuretake水墨画用墨の香CB62-12

最安価格
Amazonで売れています!
654円
在庫わずか

紫紺系を帯びた、水墨画専用の練り墨

煤・膠・香料を原料とした、水墨画専用の練り墨で、紫紺系を帯びた格調高い墨色が特徴です。20~40倍に希釈して使うと、水墨画に適した美しい墨色に。商品サイズは48×138×36mmで、120g入りです。

成分煤、膠、香料
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量120g
12位

五彩堂
塔婆専用墨汁

最安価格
3,300円
やや高価格

耐水性に優れ、雨に晒される塔婆などにおすすめ

サイズは22.5×8.7×12.6cmで、塔婆・御札・位牌書き専用の2本セットの墨汁です。純黒でにじみにくく、木肌に書いて筆運びがよいのがポイント。耐水性に優れ、乾きが早いため、雨に晒される塔婆に適しています。

成分不明
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量1000mL(500mL×2本)
13位

祥碩堂
無塩 ハイパー墨汁

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,620円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,760円

あらゆる墨差し・坪糸に使える墨汁

無塩で、蛍光ブルーの化学繊維用糸用の墨汁です。雨が降っても流れないうえ、サビたり凍ったりせず、暗いところでも発色がよいのがポイント。あらゆる墨つぼや、化繊糸・天然繊維糸など、あらゆるつぼ糸に使用できます。

成分不明
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量180mL
14位

墨運堂
特選 書法一品 濃墨液12910

最安価格
Amazonで売れています!
1,463円
在庫わずか

上品で美しい黒を実現。原液のまま使用可能

墨の老舗「墨運堂」の特選墨液です。固形墨と同様に天然のにかわを使用した上品で美しい黒色を実現した商品で、軽やかに筆を運ぶことができます。普通濃度以上に作られているので、原液のまま使用できるのが便利です。

成分膠系
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能
内容量500mL

防腐効果の高いふとふで専用液墨、朱色

防腐効果が高いふとふで専用液墨の朱色です。専用カートリッジのFU2012スペアー液墨朱に補充の際は、容器に移しスポイトなどで入れるか、墨池などに本商品を注ぎ入れて使うことも可能。FU2017朱筆用液墨の廃盤に伴う代替え商品として推奨されています。

成分合成樹脂系
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量180mL

乾きが早く筆運びが軽い。和画仙や唐紙との相性もよい

軽やかに筆を運べるのが特徴で、書き上げたあとの乾きも早く実用的な墨汁です。優雅な墨色で漢字だけでなく、やわらかな印象のかな制作にも向いているのが特徴。和画仙や唐紙との相性もよいため、半紙以外を使うさまざまな作品にチャレンジできますよ。

成分合成樹脂系
煤の種類カーボンブラック
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量400mL
17位

墨運堂
墨液 桐華(中濃墨)11821

最安価格
Amazonで売れています!
4,121円
在庫わずか

コクのある書き味・厚み・強さのある茶紫系の反射色色調

平均粒子径が30nm以下の微粒子の植物性芯焚煙を用い、コクのある書き味・厚み・強さのある茶紫系の反射色色調が特徴です。中濃墨に調整しているので、原液か少し薄めて使用します。清書用はもちろん、作品用にも向いている墨汁です。

成分膠系
煤の種類油煙墨
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量500mL

どんな書体にも適した本膠の墨汁

超微粒子菜種油煙を原料とし、優れた膠・香料を使用した作品用の墨汁。漢字・かな・調和体など、どんな書体にも適しています。原液のまま使用すれば純黒、薄めれば赤味と濃淡を調整することができます。本膠なので固形墨の磨り墨に近い書き味になっています。

成分天然膠性
煤の種類油煙墨
洗濯で洗い落とし可能
内容量200mL

子どもがよろこびそうなポップなデザイン

かわいいキャラクターとカラフルなキャップで、選ぶのが楽しくなるボトルデザインが魅力。開閉しやすく転がりにくいフラップキャップを採用し、子どもでも使いやすいように作られています。固まってしまった筆も戻りやすく、お手入れがしやすいのもポイントです。

成分合成樹脂系
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量180mL

伸びがよく耐水性にも優れた墨汁

墨汁の元祖「開明墨汁」は一般用墨汁の代表的な商品。良質な固形墨を高濃度に磨りおろした液墨に匹敵する品質で、伸びがよく、適度な光沢があります。耐水性に優れているため、事務・マンガ・イラストレーションなど、さまざまな用途に幅広く使用可能です。

成分不明
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量70mL

有機溶剤不使用で環境にも体にもやさしい

金色顔料を使用し、墨汁の製法で作られた墨汁。有機溶剤(シンナー系の溶剤)を使用していないため、体にも環境にもやさしい製品です。書き味はなめらかで乾きが早く、写経・書画用外にも、素材を選ばずに幅広い用途で使えます。

成分金色顔料(有機溶剤不使用)
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量60mL
22位

エスコ
180ml 雨の日墨汁(黒)EA581DA-71

最安価格
Amazonで売れています!
1,068円
在庫わずか

飛び散りが少なくシャープな線が引ける

墨打ち時に液の飛び散りが少なく、シャープな線が引けます。凍結しにくく寒冷地での作業が楽に行えて、竹、金属、樹脂あらゆる墨差しにも対応します。サイズは163×57×34mmで、内容量は180mL、重量は250gです。

成分不明
煤の種類カーボンブラック
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量180ml

残量がわかりやすい半透明ボトル入り

美しく仕上げるための清書用に作られた超微粒子の墨汁で、艶のある色が特徴。開閉しやすいキャップや裏面に名前がかけるスペースを設けるなど、子どもが使いやすいように細かい配慮がされています。残量の確認できる半透明のボトルも便利です。

成分不明
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量180mL

半紙・機械漉画仙紙に適した、大容量の墨汁

1リットルの大容量なので練習用や書道教室などにぴったりな墨汁です。煤と樹脂でできた合成樹脂系で、半紙・機械漉画仙紙に適し、学童から一般練習用に使えます。人体に対して害の少ない製品に付与されるAPマーク取得。

成分合成樹脂系
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量1000mL

筆にやさしい学童向け墨汁。にじみにくく乾きも早い

子どもでも使いやすい横口ボトルで、にじみにくく乾きが早い墨汁です。軽やかに筆が運べるのに加え、筆へのダメージにも配慮して作られています。全国書道教育連合選定品です。

成分不明
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量180mL

神秘的で高貴な紫煌色で作品の幅が広がる

顔料 ・樹脂・水から作られた、色墨汁シリーズの紫色墨汁です。特殊配合の顔料を用いて、墨汁の製法で開発した画期的な製品で、神秘的で高貴な紫煌色を再現しています。色半紙との相性もよく、墨と混ぜると作品の幅が広がるでしょう。

成分顔料 、樹脂、水
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能不明
内容量60mL
27位

あかしや
彩 Saiあかしや朱液AB-08R

参考価格
550円
やや低価格

鮮やかな朱色と滑らかな筆運びが特徴の朱液

日本の筆の発祥地である奈良で、その文化と伝統を継承する筆専門メーカー・あかしやから発売されている、容量100mLの朱液。明るく鮮やかな朱色で、粘りが少なく筆運びが滑らかなのが特徴です。書画や書道の添削、年賀状の朱書きなどに適しています。

成分不明
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能
内容量100.0mL

ギフトにもふさわしい高級感

おしゃれなシルバーのパッケージに入った、贈り物にも適した高級感のあるデザイン。墨の伸びがよく適度な艶があり、筆跡の重なりも表現できます。漢字制作がより美しく仕上がるため、普段の作品をランクアップさせたい人におすすめです。

成分天然膠性
煤の種類不明
洗濯で洗い落とし可能
内容量400mL

墨汁が服についたときの染み抜き方法は?

墨汁が服についたときの染み抜き方法は?
服についてしまった墨汁は、普通の洗剤で洗っただけでは簡単に落ちません。本コンテンツでご紹介した、洗濯で落としやすい墨汁を使うのがおすすめですが、どうしてもほかのタイプが必要な場合もありますよね。そんなときは、もしもの事態に対応できるよう染み抜き方法を覚えておきましょう。

身近にあるもので対処するなら、歯磨き粉を使うのがおすすめ。墨汁がついた箇所に研磨剤入りの歯磨き粉を直接塗って、汚れを広げないよう注意しつつ歯ブラシで擦りましょう。そのあと中性洗剤でもみ洗いして、普段通り洗濯したら完了です。1度で落ちなければ何度か繰り返してみてくださいね。

自分で落とすのが難しいと思ったら、クリーニング専門店に頼むのもありです。墨汁は時間が経つほど落ちにくくなるので、頼むのであればできるだけ早く相談しましょう。また、服の素材などによっては、必ずしもきれいになるとは限らないことは覚えておきましょう。

おすすめの墨汁ランキングTOP5

1位: 呉竹紫紺 極BB6-50

2位: 墨運堂墨の精12207

3位: 呉竹Kuretake玄徳 濃墨BB33-180

4位: 呉竹書芸呉竹 紫紺BB1-180

5位: 墨運堂玄宗 中濃墨液11810

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
墨汁関連のおすすめ人気ランキング

子ども用習字セット

17商品

人気
墨汁関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す