大人の趣味のなかでも、気軽に楽しめると人気の塗り絵。無心で色を塗れる大人用塗り絵は、リラックスタイムのお供や気分転換にぴったりです。しかし、花や動物のほか、風景や北欧風モチーフのおしゃれな図柄など、種類がたくさんあるのでいざ選ぼうとするとどれがよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、大人用塗り絵のおすすめランキングと、その選び方をご紹介します。初心者も塗りやすい見本付きなら、プレゼントにもおすすめ。マンダラ(曼荼羅)などの上級者向きデザインまで幅広くご紹介しているので、本コンテンツを参考に、自分にぴったりの大人用塗り絵を見つけてください。
美大卒のデザイナー。ウェブサイト「エイミーのアトリエ」(http://www.amy.tokyo/)では、エンターテイメントコンテンツを制作しながら、工作や手芸、デッサン等のアナログ絵画からデジタルイラストまで、幅広い造形作品のメイキング情報を多数発信中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
大人用塗り絵の魅力とは、下絵の線に合わせて色を塗るだけで、まるでアート作品のような絵が完成すること。塗り絵と色鉛筆さえあればできるため、 好きな場所に持ち運んで手軽に楽しめます。図柄のバリエーションは豊富で、初心者から上級者まで趣味として楽しめるのが大きな魅力です。
色を塗ることに没頭できる塗り絵は、忙しい毎日のリラックスタイムや、気分転換したいときにもぴったり。脳トレ効果も期待できるため、高齢者の趣味として取り入れるのもおすすめです。絵が苦手な人でも簡単に塗れる見本付きも販売されているので、好みの図柄から気軽にはじめてみましょう。
大人用塗り絵を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
大人用塗り絵には、初心者用から上級者用までさまざまなモチーフの図案があります。自身のレベルに合わせて、ぴったりのモチーフを選びましょう。
塗り絵を上達させたい初心者には、植物や花をモチーフにした塗り絵がよいでしょう。日頃からよく目にするモチーフは色をイメージしやすく、気軽にはじめられるのが魅力。背景がないものなど、塗る面積の少ないシンプルな絵柄からはじめて、徐々に難易度を上げていくのがおすすめです。
おしゃれな絵柄にこだわるなら、北欧の植物をモチーフにした塗り絵をチェック。北欧風のものは、ナチュラルで洗練された図案が多いため、完成した塗り絵をアートとして部屋に飾りたい人にもぴったりです。塗り絵に慣れたら、北欧の街や風景をモチーフにしたものにもチャレンジしましょう。
もっとレベルを上げたい中級者は、風景や動物の塗り絵をチョイスしましょう。旅行で行った日本の名所や憧れの外国風景などは、塗りながら楽しい気分が味わえるのが魅力。細かい図案なら、あえて白い部分を残すテクニックも使えるなど、出来上がりの完成度もグッと高まります。
中級者には、動物をモチーフにした図柄もおすすめ。猫や犬が好きな人にはたまらない、かわいくて楽しいものがたくさん見つかります。仕事や家事の合間など、ほっと一息つきたいときの気分転換にもぴったり。動物をモチーフにしたアート作品のような図案もあるので、ぜひチェックしてくださいね。
塗り絵が趣味という上級者は、名画やマンダラ(曼荼羅)の塗り絵を検討しましょう。複雑な塗り分けが必要で時間がかかる分、完成したときの達成感が大きいのが魅力。名画の塗り絵には、油絵の具を使うものもあるため、本格的な作品作りとして挑戦したい人にもおすすめです。
仏様の世界や悟りの境地が描かれたマンダラは、アートとしてさまざまな作品が作られている人気のモチーフ。大人用塗り絵には、左右対称のマンダラのほか、花や植物をデザインしたマンダラアートの塗り絵もラインナップしています。自由な色を使って、自分だけの作品を作るのも楽しいですよ。
手軽なものからはじめたいなら、番号や見本付きなど、塗りやすく工夫された塗り絵がおすすめです。塗る場所に番号が振られたものなら、はじめて塗る人でも迷わず色を塗れるので便利。塗り方のコツがつかみやすいため、難易度の高い塗り絵で挫折した経験がある人にも向いています。
配色に迷ってしまう人なら、見本付きがぴったり。ただし、見本が冊子の後半にまとめられたものや、切り離せないものもあるので注意が必要です。はじめのうちは見本を見ながら塗れるよう、見本が見開きに並んでいるものや、ミシン目で切り離せるものがよいでしょう。
大人用塗り絵を選ぶ際は、何を使って塗るのかも確認しておきましょう。手軽に塗るなら、一般的な色鉛筆のほか、水彩色鉛筆や水彩筆ペンなどが便利。大人用塗り絵のなかには、色鉛筆付きなど道具が付属しているものもあるため、届いたらすぐ始めたい人は要チェックですよ。
たくさんの絵の具を使って塗りたいなら、絵の具とパレットが一体化した、固形絵の具に注目。筆で絵の具を溶かして使うため、チューブの絵の具は面倒という人も気軽に使えます。プレゼントにするなら、絵の具のほか、パレットや絵筆が付属したセット商品もよいでしょう。
大人用塗り絵を選ぶ際は、塗りやすさに影響する紙のタイプもチェック。なかには、はみ出てしまってもインクを弾く紙や、カラフルな色を塗っていく黒背景タイプなど、特殊な加工を施した紙もあります。一般的な塗り絵とは違った描き心地を楽しみたい人は、ぜひチェックしてくださいね。
1枚ずつ切り離して使いたいなら、切り取り線やミシン目のあるものがよいでしょう。1枚ずつ切り離せると、塗りやすさがアップするほか、仕上げた作品を額に入れて飾りたいときにも便利です。
完成した作品を飾って楽しむなら、片面印刷の塗り絵がおすすめです。裏が白紙なので、絵の具やペンを使って塗りたいときも、裏面を気にせず塗り絵を楽しめるのがメリット。描いてすぐに飾りたい人は、フレーム付きの大人用塗り絵を選ぶのもよいでしょう。
一方で塗り終わった塗り絵をコレクションしたいなら、両面印刷されたものを選ぶのもあり。同じ枚数の片面印刷と比較すると、一冊でたくさんの塗り絵を楽しめるのが魅力です。開いた状態で飾ることもできるため、アートコレクションとして作品を保存したい人は検討しましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
用紙サイズ | 印刷方法 | 付属品 | ページ数 | |||||
1 | ショウワノート 塗り絵セレクション | ![]() | ストーリーが想像できるイラストばかりで楽しい | B5 | 不明 | ポストカード | 32ページ(塗り絵24ページ、おまけ8ページ) | |
2 | いのちのことば社 詩篇と共に楽しむ大人の塗り絵 | ![]() | 聖書にまつわる植物や動物のイラストを中心に集めた塗り絵 | A4判 | 不明 | 不明 | 15ページ | |
3 | 日本パール加工 大人が楽しむぬりえ 双子うさぎの大冒険 | ![]() | 大人向けのシンプルな塗り絵。動物たちがかわいらしい | 不明 | 不明 | 不明 | ||
4 | ヴァップス Zen mandalas 大人のぬりえ | ![]() | マンダラの塗り絵でストレスから開放 | 18.5×18.5cm | 片面 | 不明 | 24ページ | |
5 | サンスター文具 パウパトロール 塗り絵 | ![]() | 家族全員で楽しめる、パウパトロールの楽しい塗り絵 | B5 | 両面 | 32ページ | ||
6 | わんぱく堂 大人が楽しむぬり絵 | ![]() | ミシン目つきで塗りやすい大人向けの塗り絵 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
7 | アールエンタープライズ 水彩ぬりえセット | ![]() | 魔法のような塗り絵。絵の具デビューにぴったり | 12×16cm | 不明 | べラム紙塗り絵用紙:4枚/カラーインク:3色/水彩ブラシ:1本/パレット/日本語説明書 | 4ページ | |
8 | アールエンタープライズ アクアレルムグランドフォーマット | ![]() | 塗りごたえたっぷりの、アクアレルムシリーズ | 25×32.5cm | 片面 | イラスト台紙3枚、洗えるインクカラー9色、水彩ブラシ1本、パレット、日本語説明書 | 3ページ | |
9 | Canorna 塗り絵 虹の鹿 | ![]() | 華やかな空間を演出できるデザインが魅力 | 40×50cm | 片面 | エコアクリル絵具、絵筆3本、金具(ネジ付)、木枠フレーム | ||
10 | Canorna 油絵塗り絵 虎 | ![]() | 完成品は部屋のインテリアに。簡単に取り組める油絵の塗り絵 | 40×50cm | 片面 | キャンバス、エコアクリル絵具、絵筆(3本)、金具(ネジ付) | 不明 |
子どもから大人まで、簡単に水彩が楽しめるアクアレルムの塗り絵セット。ベラム紙と独自の技術によってはみ出して塗ってもイラスト外はインクをはじくため、きれいに仕上がります。パリ・ロンドン・モスクワの街並みを、楽しみながら色鮮やかに塗り進められますよ。
用紙サイズ | 25×32.5cm |
---|---|
印刷方法 | 片面 |
付属品 | イラスト台紙3枚、洗えるインクカラー9色、水彩ブラシ1本、パレット、日本語説明書 |
ページ数 | 3ページ |
大人用塗り絵を楽しむために、塗り方のコツを押さえておきましょう。色鉛筆を使うなら、少し寝かせて塗るのが基本です。内側から外に向けて色鉛筆を動かし、ふんわりとぼかしながら塗っていくのがポイント。輪郭をくっきりさせると、子どもっぽい印象になるので注意が必要です。
大人用の塗り絵にチャレンジしてみたけれどなんだかセンスがないと感じたら、グラデーションを意識しながら塗ってみましょう。濃淡で3色くらいを重ねると、大人っぽくおしゃれに塗れます。下地を薄い色で塗ってから、徐々に濃くしていくときれいに仕上がるので、試してくださいね。
大人用の塗り絵をさらに楽しむなら、多彩な色がそろった色鉛筆や、水彩絵の具などの道具もチェック。以下のコンテンツでおすすめの商品を詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: ショウワノート|塗り絵セレクション
2位: いのちのことば社|詩篇と共に楽しむ大人の塗り絵
3位: 日本パール加工|大人が楽しむぬりえ 双子うさぎの大冒険
4位: ヴァップス|Zen mandalas 大人のぬりえ
5位: サンスター文具|パウパトロール 塗り絵
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他