光回線でインターネットを使う際に設置する、ホームゲートウェイ。光回線について調べているとよく見聞きする言葉ではあるものの、具体的な機能やほかの通信機器との違いを理解できている人は少ないのではないでしょうか。
本記事では、ホームゲートウェイの役割をわかりやすく解説します。ルーターやモデムとの違いや、ホームゲートウェイを利用する際の注意点も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
ホームゲートウェイとは、ひかり電話やONUなどの機能が一体となったルーターのこと。市販されているものではなく、契約した通信事業者から月々数百円でレンタルするケースが一般的です。
まず、ホームゲートウェイにはルーターの役割があるので、複数端末でインターネットに接続できるようになります。Wi-Fi機能を有している機種なら、無線接続も可能です。通常のルーターでは対応していない光電話も、ホームゲートウェイがあれば利用できます。
機種によっては、ONUの機能を備えていることも。ONUとは、光回線で使用する光信号をパソコンなどの端末で読み取れるデジタル信号に変換する機器のこと。光回線の導入に欠かせないものですが、ONU機能をもつホームゲートウェイが1台あれば、ONU・ルーターを個別に設置する必要がありません。
インターネット環境を構築する際は、ホームゲートウェイのほかにルーター・モデムの2つもよく使用されます。ここからは、各通信機器とホームゲートウェイの違いを確認してみましょう。
ルーターの基本的な機能は、複数端末での無線接続を可能にすることです。ホームゲートウェイにはルーターの機能に加え、ONU機能やひかり電話の機能もついていることがほとんどです。
ONUとは、光回線で使用する光信号をパソコンなどの端末で読み取れるデジタル信号に変換する機器のこと。ルーターは信号の相互変換ができないので、ONU とセットで設置しなければなりません。一方、ホームゲートウェイには多くの場合、ONUの機能がついているため単体でもインターネット利用が可能です。
また、一般的なルーターには、ひかり電話の機能もありません。ひかり電話を使用する際は、基本的にホームゲートウェイが必要になることを覚えておきましょう。
ホームゲートウェイとモデムは、どちらもインターネット回線の信号をデジタル信号に変換する機能をもった機器ですが、対応している回線の種類が大きく異なります。
ホームゲートウェイは、光回線で用いられる機器です。光ファイバーで伝わる光信号をデジタル信号に変換し、各端末でのインターネット接続を可能にします。
一方、モデムが使われるのは、ADSL・VDSL回線を使ってインターネットに接続するときです。ADSL回線は、信号の伝達手段に電話線のみを利用する方法。VDSL回線は最初だけ光ファイバーを使い、途中から電話線を利用する方法です。
どちらの回線も最終的には電話線が使用されるため、電話線から伝わるアナログ信号を、端末で読み取れるデジタル信号に変換するためにモデムが設置されます。
ここでは、ONU一体型ホームゲートウェイの一般的な利用方法を解説します。細かな手順は機種によって異なるので、公式サイトや取扱説明書などを確認してください。
光回線を申込み、ホームゲートウェイが自宅に届いたら周辺機器と接続します。まずは、光コンセントとホームゲートウェイを専用の光配線コードで繋いでください。光コンセントは、電源用コンセントと一体になっているケースがほとんどです。
ONUの機能がないホームゲートウェイの場合は、光コンセントに繋がったONUとホームゲートウェイをLANケーブルで接続してください。ホームゲートウェイの差込口は、WANポートを使用することも覚えておきましょう。
次に、ホームゲートウェイとパソコンなどの端末をLANケーブルで繋ぎます。インターネットに無線接続する場合はLANケーブルで繋がずに、端末のWi-Fi設定を行いましょう。Wi-Fi設定に必要なSSIDとパスワードは、ホームゲートウェイ本体のラベルに記載されています。ひかり電話を使う場合は、ホームゲートウェイと電話機も電話ケーブルで繋いでください。
あとは、接続した端末のブラウザから専用ページにアクセスし、初期設定を済ませるだけです。専用ページのURLは、取扱説明書や各通信事業者の公式サイトなどに記載されています。初期設定にはプロバイダ情報の入力も必要なので、プロバイダから届く書類を手元に置いて作業するとよいでしょう。
事業者によっては、機器の接続や初期設定のサポートを行ってくれる場合があります。機器の取り扱いが苦手な人は、有効に活用しましょう。
ホームゲートウェイを使用する際の主な注意点は、無線LANカードが必要な機種があること、基本的にはレンタル料がかかることの2つです。それぞれ詳しく解説するので、あとで後悔しないためにもぜひチェックしてみてください。
一部のホームゲートウェイでは、無線LANカードを別途レンタルしなければなりません。
ホームゲートウェイには、本体に無線LAN機能が内蔵されている機種だけでなく、無線LANカードの挿入が必要な機種もあります。自宅にWi-Fi環境を構築したい場合は、ホームゲートウェイの本体のみで対応できるのか、無線LANカードも必要なのかを必ず確認しておきましょう。
無線LANカードの取り付け作業は簡単です。一般的にはホームゲートウェイの電源を切った状態で、無線LANカードを本体のスロットに差し込み、再度電源を入れ直すだけ。数分あれば、無線接続でインターネットを利用できるようになります。
ホームゲートウェイは、市販されているものではありません。基本的には契約先の事業者からレンタルするので、レンタル料がかかることを覚えておきましょう。
ホームゲートウェイのレンタル料は事業者や機種によって異なりますが、月額300~500円程度が目安です。無線LANカードもレンタルする場合は、さらに数百円の追加費用がかかることも。
たたし、無料でホームゲートウェイの貸し出しを行っている事業者もあります。ひかり電話に加入することで無料になるケースもあるため、契約前には料金体系をしっかりと確認しておきましょう。
しかし、光回線の種類は豊富にあるため、どれを選んでいいのか決めきれない人も多いはずです。以下の記事では、おすすめの光回線をランキング形式で紹介しています。選び方のポイントも解説しているので、悩んだときはぜひチェックしてみてください。
光回線おすすめTOP5
ルーター端末にSIMカードを挿すことで手軽にWi-Fi環境がつくれるWiMAX。利用を検討している人のなかには、SIMのみで契約できるのか気になる人もいるでしょう。今回はWiMAXをSIMだけで契約できる事業者があるのかに加え、申込み手順や注意点も紹介します。自分で用意したWiMAX端末を活用...
インターネット回線
pingは回線の応答速度を表す数値であり、値が小さいほど快適にインターネットを利用できます。一度測定してみたいと思いつつも、測定方法がわからない、数値の目安がわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いはずです。そこで今回は、ping値の測定方法を詳しく紹介します。速度の目安や改善方法も...
インターネット回線
テレビだけでなく、インターネット回線サービスも提供するケーブルテレビ(CATV)。利用を考えている人のなかには、CATVのネット回線速度は遅いのか気になる人もいるでしょう。本記事では、光回線と比較したCATVのネット回線速度のほか、CATVのメリット・デメリットを紹介します。CATVのネット回...
インターネット回線
Wi-Fiを利用中、端末がインターネット未接続の状態になることもあるでしょう。Wi-Fiに繋がっているのにインターネット未接続になる原因がわからず、困っている人は多いのではないでしょうか。今回はインターネット未接続になる原因や特定方法を解説します。原因別の解決方法も紹介するので、本記事を読んで...
インターネット回線
UQコミュニケーションズが運営しているWi-FiルーターのWiMAX。WiMAXをおすすめしないという口コミをみて、乗り換えを悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、WiMAXをおすすめしないといわれる理由について解説します。そもそもWiMAXにはどういった特徴があるのか、ど...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ