東海地方を中心にサービスを展開する光回線、コミュファ光。ネット上では「どの時間帯も速度は問題なし」と評判ですが、「月額料金が高め」という気になる口コミも存在し、契約すべきか迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、主要な光回線とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。光回線選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
コミュファ光は、東海地方で戸建てにお住いの人におすすめです。1Gプランの基本料金3年分・事務手数料・工事費の総額から、キャッシュバックなどの割引額を引いて算出したところ、実質月額は4,205円とリーズナブルでした。比較したなかには6,000円前後になる事業者もあり、特典の利用でお得にインターネットが使えるといえます。
マンションの場合も割安です。戸建てと同様に計算したところ、2年利用時で実質月額2,550円でした。比較した事業者の全体平均が3,366円(※2025年5月時点)だったので、800円以上安くなります。「月額料金が高め」という口コミを払拭する結果でした。マンションでも、お得に利用できるでしょう。
au・UQモバイルユーザーは、スマホとセットでお得になります。auスマートバリューを利用すれば、1回線につき最大1,100円/月も割引に。合計10回線まで割引対象なので、家族みんなで利用するとスマホの月額料金を大きく抑えられますよ。
通信速度も高速です。通信速度を測定するサイト「みんなのネット回線速度」に投稿された2024年12月〜2025年2月のデータを確認したところ、下り速度は628.95Mbps、上り速度は519.29Mbpsという結果に。応答速度を示すPING値も15.53msと低く、オンラインゲームもラグを気にせず楽しめるでしょう。比較したほかの光回線にはない、オンラインゲーマー向けのオプションがあることも魅力です。
サポート体制も整っており、電話・LINE・チャットでの問い合わせが可能。年中無休で対応しているので、困ったときにすぐに相談できます。利用できるエリアは東海地方に限られますが、料金を抑えつつインターネット環境を改善したいなら、ぜひ検討してみてくださいね。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
コミュファ光は、中部電力のグループ会社である中部テレコミュニケーション(ctc)が提供するネットワークサービスです。2008年にKDDIグループに加わり、2023年にはKDDIのプロバイダ「au one net」の事業を継承してauひかり (コミュファnet)も提供しています。なお、検証はコミュファ光のサービスで行いました。
提供エリアは、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県です。ただし、10ギガは一部エリアのみの提供になります。自宅が提供エリアに入っているのかは、公式サイトのエリア検索で確認してくださいね。
コミュファ光は、プロバイダセット・プロバイダ別のプランを選べます。どのプランもスタート割が適用されるため、2年間の月額料金が割引に。3年目以降も長期継続割引により、同じ月額料金で利用できます。
プロバイダセットの料金プランは下記のとおりです。
<プロバイダセットの戸建て料金プラン>
<プロバイダセットの集合住宅料金プラン>
コミュファ光以外のプロバイダを選びたい人は、プロバイダ別の料金プランになります。下記料金に加え、別途プロバイダ料金の支払いが必要です。
<プロバイダ別の戸建て料金プラン>
<プロバイダ別の集合住宅料金プラン>
必要に応じてオプションへの加入も検討しましょう。今まで使っていた電話機・電話番号をそのまま使える光電話や、アンテナ不要で地デジを視聴できる光テレビなど、多彩なサービスが用意されています。主なオプションの月額料金は以下のとおりです。
<オプションの月額料金>
今回はコミュファ光を含む、人気の光回線を実際に利用して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
コミュファ光について調べた結果、6つものメリットがあるとわかりました。1つずつ解説するので、契約を考えている人はぜひ最後までチェックしてくださいね。
通信速度が速く、快適にインターネットを楽しめる点が魅力です。通信速度を測定するサイト「みんなのネット回線速度」に投稿された2024年12月〜2025年2月のデータを確認したところ、下り速度は628.95Mbps、上り速度は519.29Mbpsという結果に。Webサイトの閲覧や動画鑑賞はもちろん、オンラインゲームもスムーズに遊べる速度が出ていました。
応答速度を表すPING値も15.53msと低く抑えられています。比較したなかにはPING値が20msを超えており、ラグが懸念される光回線もあったのに対し、通信遅延は起きにくいでしょう。「どの時間帯も速度は問題なし」との口コミが寄せられるのにも納得です。
月額770円のオンラインゲーマー向けのオプション「ゲーミングカスタム」に加入すれば、時間帯に関係なく優先的に接続できて、より遅延を抑えやすいでしょう。Web会議やデイトレードの取引など、安定的かつ高速な通信が求められるシーンにもぴったりです。
新たにWi-Fiルーターをレンタルせずに済む点もうれしいポイントです。ONU(光回線終端装置)・ルーター・Wi-Fi・光電話の機能が一体型となったオールインワン・ホームゲートウェイを採用しているため、新たにWi-Fiルーターをレンタルする必要はありません。
ホームゲートウェイの通信規格は11ac(Wi-Fi5)。最新規格のWi-Fi6には対応していませんが、次世代のインターネット接続方式であるIPoEには対応しています。IPoEとは、ネットワーク終端装置を介さずインターネットに接続できる方式のこと。従来のPPPoE方式よりも通信の安定性に優れているとされており、混雑の影響を受けにくいでしょう。
比較した事業者にはルーターのレンタルサービスがなく、自分で購入しないとならないところもありました。対してコミュファ光は、ルーターを借りたり購入したりする必要はなく、導入コスト・ランニングコストを抑えられます。
1Gプランの月額基本料金3年分・工事費・事務手数料の総額からキャッシュバックの金額を引いて算出した実質月額料金は4,205円。比較したなかには6,000円を超える事業者もあったのに対し、コミュファ光は全体平均の4,675円(※2025年5月時点)より安い金額です。
ただし、月額880円の安心サポートPlusに加入しないと事務手数料・工事費は無料になりません。安心サポートPlusの料金を含めると、基本料金は合計で月額6,050円と高めの設定です。とはいえ、あとから安心サポートPlusだけ解約すれば、費用負担を抑えられます。
<実質月額料金>
2025年5月時点のキャンペーン内容で計算しています
マンションタイプも、特典を利用すれば割安です。1Gプランの基本料金2年分・事務手数料・工事費の総額から、キャッシュバックなどの割引額を引いて算出した実質月額料金は2,550円。比較した事業者の全体平均が3,366円(※2025年5月時点)だったので、800円以上割安でした。
工事費・事務手数料を無料にするためには安心サポートPlusに加入しないとならないため、基本料金は4,950円/月と高めです。とはいえ、1年利用時・3年利用時も比較した平均を下回り、「月額料金が高め」という口コミを覆す結果となりました。マンションでも、お得に利用できるでしょう。
<実質月額料金>
2025年5月時点のキャンペーン内容で計算しています
どちらもスマホ料金が1回線につき最大1,100円/月割引される、auスマートバリューの利用が可能。auもUQモバイルも合計10回線までは割引対象で、離れて暮らす50歳以上の家族にも適用できます。家族みんなのスマホ料金が安くなるので、通信費をトータルで抑えられますよ。
ただし、auは割引額が月額550円/月のプランもあります。セット割が適用になるかは、公式サイトでしっかり確認しましょう。
問い合わせ窓口が電話・LINE・チャットと多いことも利点です。どの窓口も年中無休で対応しており、困ったときにすぐ相談できます。
電話窓口は9:00~18:00までの営業ですが、チャットであれば9:00~20:00まで対応。比較した一部の光回線は21:00以降も対応しており、特別長くはありませんが、土日祝日も利用できるので困らないでしょう。メールでの問い合わせもできますよ。
利用できるエリアは、東海地方のみと限定的です。愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県でしか利用できません。
NTT回線を利用した光コラボは全国で使えますが、コミュファ光は独自回線なので引っ越し先では利用できない可能性もあります。エリア対象外へ引っ越す場合は解約しないとならないため、転勤などで引っ越しが多い人はしっかり検討しましょう。
ここでは、コミュファ光より通信費を抑えやすい光回線をご紹介します。
通信費を抑えつつインターネット環境を整えたいなら、まずはNURO光をチェックしてみてください。戸建て・マンションともにリーズナブルですが、とくにマンションタイプはお得。キャンペーンの割引を適用した2年利用時の実質料金は2,388円と破格でした。
戸建てタイプも3年利用時の実質料金が3,505円で、比較したなかではトップクラスの安さ。工事費無料+66,000円キャッシュバックという充実の特典で、実質的な通信費の負担を減らせます。
コミュファ光と同様に独自回線を利用しており、通信速度も高速です。速度比較ができる通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」のデータでは、2024年12月〜2025年2月の期間の通信速度は下り973.07Mbps・上り786.75Mbpsでした。応答速度を示すPING値も9.4msと小さいため、オンラインゲームでもラグは気になりにくいでしょう。
長野県は提供エリア外なので、コミュファ光が利用できる範囲をすべてカバーしているわけではありませんが、岐阜県・静岡県・愛知県・三重県では利用できます。申し込みできるエリアに住んでいるなら、ぜひ検討してみてください。
戸建て・マンションともに基本的な申し込みの流れは同じですが、マンションタイプのみ現場調査・各種申請が必要になります。詳しくは以下をご参照ください。
<申し込みの流れ>
プロバイダ選択型で契約した場合、工事日に合わせてプロバイダの契約が必要です。工事実施日には、プロバイダの登録内容通知書を用意しましょう。
開通までに時間がかかるからと、ホームルーターなどほかのWi-Fiを選ぶのはおすすめできません。開通までにすぐWi-Fiを使いたいなら、ポケット型Wi-Fi・モバイルルーターのレンタルサービスを利用しましょう。
コミュファ光の利用において、よくある質問をご紹介します。
それでもつながらなければ、問い合わせフォームを利用してください。
遅いと感じる場合は、インターネット規格を確認しましょう。従来のIPv4より高速で通信できるIPv6を利用すれば、インターネット環境の改善が見込めます。コミュファ光のプロバイダ一体型プランはIPv6対応ですが、プロバイダを別で契約している場合は変更すると速度が変わる可能性があるでしょう。
コミュファ光でのIPv6の利用方法について詳しく知りたい人は、下記のコンテンツを参照してください。
ログインできない原因は複数ありますが、まずはID・パスワードの不一致をチェックしましょう。全角入力ではなく、半角入力になっているか確認してください。忘れてしまった場合には、メールアドレスの問い合わせフォーム・パスワード再設定から手続きが可能です。
エラーが出てしまう場合には、すでに登録または仮登録されている可能性があります。契約情報の紐づけが行えずにエラーが起きている場合もあるので、正しく入力できているか確認しましょう。
何度もログインに失敗すると、アカウントがロックされます。時間をおいて再度試すか、オンラインチャット窓口へ連絡してくださいね。公式LINEでも相談できます。
困ったときは、問い合わせ窓口に連絡しましょう。受付時間は利用する窓口によって異なりますが、いずれも年中無休です。
<問い合わせ窓口>
お客さま相談窓口には、24時間いつでも受付が可能な自動音声案内もあります。新規申し込みの場合は、折り返しの電話を待つコールバック予約も利用できますよ。
サービス提供エリア内で、設備の状況が整っていれば、引っ越し先でも契約を継続できます。手続きの流れは下記のとおりです。
<引っ越し手続きの流れ>
なお、開通工事完了まで1~2か月かかる場合があります。引っ越しが決まったら、早めに手続きを行ってください。
解約したいときは、解約希望日の14日前までにコミュファ コンタクトセンターに電話しましょう。混み合っていて繋がらないときは、Myコミュファでログインして折り返しの電話予約をすることも可能ですよ。
電話番号は0120-218-919、受付時間は9:00〜18:00(年中無休)です。解約方法の詳細や解約金については、下記コンテンツをチェックしてみてくださいね。
安心サポートPlusの最低利用期間は3か月間です。3か月以内の解約も可能ですが、途中解約だと月額料金1か月分にあたる880円の支払いを求められます。
<コミュファ光を利用していない人>
<コミュファ光を利用中の人>
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。