3回まで無料で訪問サポートを利用できるドコモ光プロバイダ、ドコモ光×Ic-net。しかし、ネット上には口コミが少なく、契約すべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、人気のドコモ光プロバイダとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。繋がらないときの対処法の解説もしているので、ドコモ光プロバイダ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
ドコモ光×Ic-netはキャッシュバックが少なくお得感はありませんが、訪問サポートを利用したいなら候補となります。比較したプロバイダのなかでは最多となる、3回の無料訪問サポートが利用できることが特徴(※2025年3月時点)。訪問サポートを行っていても1回しか無料で利用できないプロバイダが多かったのに対し、開通時のWi-Fi設定だけでなく、接続後のトラブルも無料で対応してもらえる点は魅力的です。
タイプBより月220円安いタイプAに対応しているため、月々の支払いも安く抑えられます。しかし、キャッシュバックの金額が25,000円と少ない点は惜しいところ。比較した多くのプロバイダと同じ金額なので、お得感はありません。なかには39,000円の高額キャッシュバックがあるプロバイダもあり、物足りなさを感じます。
通信速度は速めでした。通信速度の測定サイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」の速度レポートでは、下り553.46Mbps・上り238.36Mbpsという結果に。応答速度も19.5msと速く、オンラインゲームもラグを気にせずに楽しめるでしょう。
Wi-Fiルーターは、スペックにこだわらないなら無料レンタルが可能です。通信の混雑が起きにくい接続方式のIPv6に対応したWi-Fiルーターだと月330円費用がかかるため、長期間使うなら買ったほうが安いでしょう。総合セキュリティソフトが永年無料なので、セキュリティを強化したい人には向いています。
訪問サポートを複数回利用したいなら候補に入りますが、キャッシュバックでお得に契約したい人には不向きです。ほかのプロバイダも検討してみてはいかがでしょうか。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にドコモ光×Ic-netと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストなドコモ光プロバイダと、各検証でNo.1を獲得したプロバイダをピックアップしました!
ドコモ光×Ic-netのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
lc-netは、インターネットの利用には欠かせないプロバイダを提供しているサービスです。ドコモ光と組み合わせて契約できます。
接続設定済みのWi-Fiルーターを無料でレンタルできたり、安心セキュリティが永年無料で利用できたりとサポートが充実。電話や遠隔操作でのサポートは年中無休で対応しています。訪問サポートが3回まで無料なので、初期設定が難しいときや接続トラブルが起きたときなど、気軽に相談できますよ。
今回はドコモ光xlc-netを含む、人気のドコモ光プロバイダの比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
人気のドコモ光プロバイダを比較検証したところ、ドコモ光×Ic-netには5つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、契約を検討している人はぜひチェックしてみてください。
キャッシュバックが少なくお得感はありませんが、月々の費用は安く抑えられます。キャッシュバックの金額をふまえて2年利用時の実質料金を算出した結果は、下記のとおりです。
<1か月あたりの実質料金(2年利用時)>
2025年2月時点の平均値
戸建てタイプ・マンションタイプのどちらも平均とほぼ同等(※2025年3月時点)で、特別安くはありません。キャッシュバックの金額が25,000円と少ないので、実質料金もそれほど安くはならず。お得に利用したい人には向いていません。
とはいえ、タイプA対応なので、タイプB対応のプロバイダより月々220円安く利用できます。長期的に見れば、基本料金が安い点はメリットでしょう。
通信速度は速め。光回線やSIMなどの通信速度の測定サイトである「みんなのネット回線速度(みんそく)」の速度レポートは、下記のとおりです。
<通信速度>
2025年3月時点の平均値
比較したなかには、快適に使える速度である200Mbpsを下回るものもあったのに対し、動画鑑賞やオンラインゲームがスムーズにできるでしょう。応答速度も19.5msと速く、ラグを気にせず使えるでしょう。
訪問によるサポートが3回まで無料で利用できることも魅力のひとつです。比較した多くのサービスが1回だけ無料だったのに対し、3回まで利用できる点はうれしいところ。開通後にトラブルがあっても気軽に相談できます。
IC-NET安心セキュリティが永年無料で利用できるのも特徴です。ウイルス対策や不正アクセスなど、使っているデバイスを守る総合セキュリティソフトが1台無料で利用できます。セキュリティを強化したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
メールアドレスを20個まで無料で追加できるので、複数のメールアドレスを使い分けたい人にもおすすめです。メール転送サービスも最大3か所まで設定できますよ。
ホームページスペースを5GBまで無料で利用できる点も魅力です。ブログや個人のサイトを開設したい人にも向いています。
ドコモ光×Ic-netにはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。契約を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
無料でWi-Fiルーターをレンタルできますが、IPv6対応を希望する場合は有料です。月額330円かかるので、長期的に利用するなら購入したほうが安いでしょう。
IPv6とは、通信の混雑による影響を受けにくい接続方式のこと。平日夜や休日など、混雑しやすい時間帯でも快適に通信できるとされています。スペック重視でWi-Fiルーターを選びたい人は、費用をふまえて検討しましょう。
下り速度(実測値) | 357.91Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 永年無料 |
---|---|
ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
サポート営業時間 | 9:15~20:00(平日)、10:30~19:00(土日祝) |
電話やドコモショップ、ドコモオンラインで変更手続きをしましょう。手続き完了後はWi-Fiルーターの設定を行ってください。プロバイダ変更費用は3,300円です。
ドコモ光のプロバイダを変更する方法は、以下のコンテンツで詳しく解説しています。
ここからは、ドコモ光×Ic-netのよくある問い合わせをいくつかご紹介します。
電源を入れる際はONU→Wi-Fiルーター→パソコンの順に、それぞれ電源を入れてから1〜2分程度間隔をあけて次の機器の電源を入れてください。レンタルルーターを使っている場合は、公式サイトにマニュアルが公開されています。ルーター設定も見直してみてください。
引っ越し・解約いずれの場合も、電話で連絡してください。電話番号は下記のとおりです。
<変更手続きおよび退会申し込み受付電話番号>
最後に、ドコモ光×Ic-net以外におすすめできるドコモ光プロバイダを紹介します。
迷ったらまず、GMOとくとくBBを選ぶのがおすすめです。比較したなかでは最高額である39,000円のキャッシュバックがある(※2025年3月時点)のが魅力。通信速度も速く、動画鑑賞やオンラインゲームも快適に楽しめますよ。
家電量販店のノジマでお得に買い物ができる、@niftyもチェックしましょう。月に1回8%割引で買い物ができるので、ノジマが近くにあるならお得ですよ。キャッシュバックをふまえた実質料金は特別安くはないものの、通信速度が速いIPv6対応のWi-Fiルーターを無料で借りられます。
下り速度(実測値) | 432.1Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
---|---|
ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
サポート営業時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は?キャッシュバックや解約方法について徹底解説!
下り速度(実測値) | 378.99Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
---|---|
ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
サポート営業時間 | 10:00~18:00(年中無休) |
nifty with ドコモ光の口コミ評判は?ニフティは遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
独自回線を利用し、快適な通信速度が期待できるNURO光とauひかり。どちらかの契約を検討しているものの、どのような違いがあるのかわからず迷っている人もいるでしょう。本コンテンツでは対応エリア・通信速度・月額料金などの項目別に、NURO光とauひかりの違いを解説します。それぞれどのような人におす...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用しており、全国各地で使える楽天ひかり。いざ契約してみると、初期設定が終わったのに繋がらない、突然繋がらなくなったと困っている人もいるのではないでしょうか。今回は、楽天ひかりが繋がらなくなる原因とその対処法を詳しく解説します。どうしても繋がらない場合の問い合わせ方法も紹介する...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
利用する際には基本的に開通工事が必要となるソフトバンク光。ソフトバンク光の申込みを検討しているものの、工事費がいくらになるのか、できるだけ安く済ませる方法はないのか、気になっている人もいるでしょう。今回は、ソフトバンク光を契約する際にかかる工事費を詳しく解説します。工事費が無料になるキャンペー...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ