マイベスト
マンション向け光回線おすすめ商品比較サービス
マイベスト
マンション向け光回線おすすめ商品比較サービス
  • 楽天ひかりの評判が悪いって本当?料金は高い?キャンペーンや通信速度も口コミ・評判をもとに徹底調査 1

楽天ひかりの評判が悪いって本当?料金は高い?キャンペーンや通信速度も口コミ・評判をもとに徹底調査

楽天グループが運営する光回線、楽天ひかり。インターネット上では「クレジットカードやスマホの契約と連動してポイントが貯まりやすい」など高評価の口コミがある一方で、「遅すぎて使い物にならない」「料金が高い」など気になる評判もあり、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証しました。


  • 通信速度
  • 料金の安さ
  • 応答速度
  • Wi-Fiルーターレンタルの充実度
  • サポートの手厚さ

さらに、人気の光回線とも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説します。開催中のキャンペーンや引越し時の対応、解約の方法なども調査したので、光回線選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。

2025年07月16日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年07月までの情報です

目次

【結論】料金を抑えたい人には不向き。速度もいまひとつだが、サポート重視で選ぶなら候補に

楽天モバイル
楽天ひかり

楽天ひかり

楽天ひかりは、通信料金を抑えたい人には向きません。基本料金は戸建て・マンションともに比較したサービス全体のなかで安かったものの、割引やキャンペーンなどが少なめ。そのため、1〜3年利用時の実質料金は全体平均額を大きく上回りました。戸建て3年利用時は5,161円、マンションでも4,091円と、平均より約500円ほど高い結果に。「料金が高い」との口コミにも頷ける結果です。


通信速度は下り352.64Mbps、上り281.45Mbpsで、比較したなかで速いとはいえません。オンラインゲームが快適に遊べる目安100Mbpsをクリアしているため「遅すぎて使い物にならない」との口コミほどではありませんが、速度重視で選ぶなら他社を選ぶのもひとつの手です。応答速度は問題ないものの、家族それぞれのスマホを同時接続するといった場合は快適さに欠ける可能性があります。


Wi-Fiルーターのレンタルがない点も気がかり。比較したなかには無料レンタルを行っているサービスもありましたが、楽天ひかりではWi-Fiルーターを自分で用意する必要があります。機器を選ぶのが苦手な人にとってはネックになるでしょう。


一方で、楽天ユーザーにとっては選択肢になります。楽天ひかりを契約することでSPU(スーパーポイントアップ)の対象になり、楽天市場の全ショップでポイントが2倍に。さらに楽天モバイルとセットで使えば、楽天市場でのポイントが7倍になります。楽天モバイルとのセット契約では、楽天ひかり月額基本料6か月0円キャンペーンの対象になることもメリット。他社に比べるとキャンペーンが少ない楽天ひかりですが、楽天経済圏で暮らす人はお得に使える可能性がありますよ。


サポート体制も充実しており、電話や有人対応のチャット窓口が用意されています。営業終了時間が18:00までと比較したなかで早めでしたが、メールでは問い合わせが可能です。「電話設定サポート」が開通後60日間1回無料で使えることも特徴です。インターネットの設定に自信がない人も、解決するまで対応してもらえます。


とはいえ、使用環境によって通信速度が遅くなる可能性があるうえ、実質料金が高い点はネックです。楽天サービスをよく使う人にとっては候補になりますが、それ以外の人にとってはメリットが少ないサービスといえるでしょう。家族みんなで安定したインターネット通信を楽しめる光回線をお探しなら、他社サービスを検討してみてください。


おすすめな人

  1. サポート重視で選びたい人
  2. 楽天サービスをよく使う人

おすすめできない人

  1. 料金を抑えたい人
  2. 通信速度重視の人

楽天ひかりとは?

楽天ひかりとは?

楽天ひかりは、NTT回線を利用した光回線とプロバイダサービスがセットになったインターネットサービス。楽天グループが提供しており、楽天SPU(スーパーポイントアップ)の対象にもなることから楽天経済圏のユーザーに注目されています。


料金プランは、集合住宅向けのマンションプランと、戸建て向けのファミリープランの2種類。光回線として10ギガプランを用意している事業者もありますが、楽天ひかりでは1ギガのみの提供です。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回は楽天ひかりを含む人気の光回線を実際に調査して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 通信速度
  2. 料金の安さ
  3. 応答速度
  4. Wi-Fiルーターレンタルの充実度
  5. サポートの手厚さ

楽天ひかりのよい点は2つ!

楽天ひかりを調査したところ、主によい点は2つありました。ここでは、楽天市場でのポイントアップやサポートの充実度などを詳しく解説します。

楽天モバイルとのセット契約で、楽天市場のポイントアップ

楽天モバイルとのセット契約で、楽天市場のポイントアップ
出典:network.mobile.rakuten.co.jp

楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアップ)の対象です。SPUとは、楽天グループのサービスを使うほど楽天市場の買い物でもらえるポイントが増えるサービスのこと。ホームルーターのRakuten Turboまたは楽天ひかりの契約中は、楽天市場の全ショップでポイントが+2倍になります。なお、2025年2月1日より事前エントリーが必要になったので、忘れないように注意してくださいね。


さらに、楽天モバイルの契約でSPU+4倍になるため、楽天ひかりと楽天モバイルをセットで使うだけで楽天市場のポイントはいつでも7倍に。「クレジットカードやスマホの契約と連動してポイントが貯まりやすい」という口コミどおり、楽天ポイントを効率よく貯められますよ。


比較した他社の光回線にも、キャンペーンやキャッシュバックが充実しているサービスは多くあります。楽天ひかりは直接のキャッシュバックはありませんが、楽天ユーザーにとって楽天市場のポイントアップが大きなメリットといえるでしょう。

電話設定サポートが1回無料で使える。機械が苦手なら候補に

サポートは充実しています。契約中の問い合わせ窓口としてはフリーダイヤルとチャット窓口があり、どちらも有人対応。比較したなかにはチャットはAI対応、または電話での問い合わせのみというサービスも半数近くありましたが、こちらは人による細やかな対応が期待できます。


インターネットの接続方法に自信がない人にうれしい「電話設定サポート」が、開通後60日間なら1回に限り無料で受けられることも魅力です。ルーターやモデムなど通信機器への設定をサポート内容として、問い合わせた1つの問題について解決するまで無料で対応してもらえます。


電話設定サポートは無料期間経過後、または2回目以降はオプションサービスとして2,200円がかかりますが、サポート体制が整っているため通信機器やインターネットに苦手意識がある人でも始めやすいでしょう。


ただし、問い合わせの営業時間は9:00~18:00までと比較したなかでは短め。20時以降もサポートがある他社サービスと比べると惜しいところです。とはいえ、年中無休で問い合わせできるほか、チャットなら電話よりも時間を拘束されないため、多忙な人でも使いやすいでしょう。


サポートの手厚さ
  1. 電話窓口:あり
  2. 電話窓口の営業時間:10:00~18:00
  3. チャット窓口:有人対応
  4. チャットの有人オペレーターの営業時間:9:00~18:00
  5. メール・問い合わせ窓口の有無:あり

楽天ひかりの気になる点は3つ!

ここからは、通信速度や月額料金など、楽天ひかりの気になる点もチェックしましょう。

通信速度は比較したなかで遅めだった。複数台つなぐと不安定になる恐れも

通信速度は比較したなかで遅めだった。複数台つなぐと不安定になる恐れも

通信スピードは比較したなかではもう一歩の結果に。動画視聴やオンラインゲームは問題なくできるレベルですが、家族がそれぞれの機器で動画を視聴する場合・複数台を同時に接続する場合は快適さに欠ける可能性があります。


今回の検証では、通信速度を測定するサイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」とコラボ。有線接続時かつ東京のサーバーに接続したときで、1ギガもしくは2ギガプラン利用者のデータを抽出して比較しました。


その結果、通信速度は下り・上りとも比較したサービスの平均を下回る結果に。とはいえ、オンラインゲームが快適に遊べる目安である100Mbpsは余裕を持ってクリアしています。「遅すぎて使い物にならない」との口コミほど、使いづらく感じる心配は少ないでしょう。


比較によると、事業者が独自に整備している独自回線は快適に使える傾向がありました。楽天ひかりのようにNTT回線を共用している事業者は混雑しやすく速度が落ちやすい点がネック。楽天ひかりも、利用状況により接続が不安定になる可能性はあります。


通信速度

  1. 下り:352.64Mbps(平均539.15Mbps)
  2. 上り:281.45Mbps(平均446.15Mbps)

オンラインゲーマー注目の応答速度も調査しました。応答速度はPING値を用いて表され、数値が小さいほどラグが少なく、20ms以下ならほぼ気にならないといわれています。楽天ひかりの結果は18.4msなので、平均値にはおよばないもののFPSのオンラインゲームで大きなラグは発生しにくいでしょう。


なお、PING値は、接続するサーバーと計測地点の距離によって変わります。今回は東京のサーバーに接続した速度を検証していますが、ゲームによっては海外サーバーのものもあるため、必ずしもこの速度が出るとは限らない点は注意してください。


応答速度

  1. 18.4ms(平均16.27ms)

実質料金は高めの傾向。工事費・手数料がかかり、割引がない

実質料金が高めだった点もネックに。基本料金は戸建て5,280円・マンションタイプ4,180円と比較したサービス全体の平均額より安かったものの、割引やキャッシュバックが少ないことから実質料金が他社より高くなりがちでした。


検証時点での楽天ひかりの割引サービスはありませんでした。比較したなかには契約するだけで数万円のキャッシュバックがあるサービスもあり、大きく差が出る結果です。


楽天ひかりを契約することでSPU(スーパーポイントアッププログラム)の恩恵が受けられる人や、すでに楽天モバイルを利用中の人なら、料金面でも選択肢になるでしょう。


基本料金(事務手数料や工事費を含む)

  1. 戸建て:5,280円(平均5,406円)
  2. マンション:4,180円(平均4,215円)

戸建て実質料金
  1. 1年(13か月)利用時:4,942円(平均4,427円)
  2. 2年(25か月)利用時:5,104円(平均4,397円)
  3. 3年(37か月)利用時:5,161円(平均4,675円)
(基本料金・工事費・初期費用の支払い総額−割引・キャッシュバック総額)÷月数

マンション実質料金

  1. 1年(13か月)利用時:3,926円(平均3,538円)
  2. 2年(25か月)利用時:4,048円(平均3,366円)
  3. 3年(37か月)利用時:4,091円(平均3,622円)
(基本料金・工事費・初期費用の支払い総額−割引・キャッシュバック総額)÷月数

Wi-Fiルーターレンタルはなし。自分で用意する手間がかかる

Wi-Fiルーターの無料レンタルはありません。オプションとして、無線LANカードに対応したONU一体型ルーターを月額220円で提供しているものの、IPv6接続を利用するには別途クロスパス対応ルーターを用意する必要があります。


比較したサービスのうち半数弱が、Wi-Fiルーターの無料レンタル(期間限定を含む)を行っていました。接続機器の購入・設定に苦手意識がある人・わざわざ選ぶのを手間に感じる人は、Wi-Fiルーターのレンタルサービスがあるサービスを選ぶのもひとつの手です。


なお、楽天モバイル契約者は、ルーター機能を搭載した屋内専用の小型基地局「Rakuten Casa 6(※)」の無料レンタルが可能ですよ。

Rakuten Casa 6のルーター機能は楽天ひかりのみ対応

楽天ひかりの申込方法をチェック

楽天ひかりは、Webまたは楽天モバイルショップで申し込みできます。それぞれの申し込み手順は以下を参考にしてください。


Webで申し込み

1. 公式サイト内の「楽天ひかりに申し込む」ボタンから申し込む

  • 他社光コラボ(※)、フレッツ光から乗り換える場合は、事業者変更承諾番号を事前に取得する(契約中の事業者へ確認)

2. 工事に関する連絡を受ける

  • 新規申し込みの場合
    ①申し込みから2~3日後、楽天ひかり工事受付センターから開通日・工事日をメールまたは電話でお知らせ
    ②工事日決定後約1週間で、「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」が郵送される
  • 他社光コラボ、フレッツ光から乗り換えの場合
    ①申し込みから2日以内に、申し込み完了メールを受領
    ②申し込み後1~3日後に、切り替え日お知らせメールを受領
    ③申し込み後約1週間で、「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」が郵送される
    ④原則工事不要、設定変更不要で利用できる

3. 開通工事(他社光コラボ、フレッツ光からの乗り換えの場合は原則不要)

  • 開通工事までに、楽天ひかり対応のルーターを購入する
  • 工事は立ち合いが必要

4. 設定・利用開始

  • 機器の設定が完了後、高速インターネットが利用できる

ショップで申し込み

1. 楽天モバイルショップで申し込み

来店予約がおすすめ

本人確認書類を持参する

  • 他社光コラボ(※)、フレッツ光から乗り換える場合は、事業者変更承諾番号を事前に取得する(契約中の事業者へ確認)
  • 以下の流れは、上記「Webで申し込み」2~4を参照

他社光コラボからの乗り換えに該当する場合:SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラスなどを利用。auひかり、NURO 光、ケーブルテレビインターネット、電力系光回線を利用している場合は新規契約に該当する。

必要な書類は?

楽天モバイルショップで申し込む際は本人確認書類を忘れずに持参してください。また、他社光コラボから乗り換える場合(事業者変更)、フレッツ光から乗り換える場合(転用)は、事前に「事業者変更承諾番号」または「転用承諾番号」の取得が必要です。取得方法は契約中の事業者へ確認しましょう。


事業者変更承諾番号・転用承諾番号には、取得から15日間の有効期限があります。申し込み時点で期限が4日以上残っている必要があるため、申し込みの少し前に取得するとよいでしょう。

光回線はどうやって引くの?大がかりな工事は必要?

光回線はどうやって引くの?大がかりな工事は必要?

光回線と聞くと、大がかりな工事をしなければならないと思って敬遠している人もいるかもしれません。しかし、光回線の工事で家の壁に穴を開ける必要があるのは稀で、多くの場合はすでにある配管に回線を通すだけ。1時間程度の工事で光回線によるインターネット環境が手に入ります。


工事前の準備なども不要で、工事中に在宅していればOK。ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを使っているなら、料金面がお得で通信速度も格段に速い光回線を導入してはいかがでしょうか。

楽天ひかりに関するQ&A

楽天ひかりに関するQ&A

最後に、楽天ひかりについてよくある質問をまとめました。

楽天ひかりの対応ルーターは?

楽天ひかりでIPv6接続を利用するには、クロスパス対応ルーターを用意する必要があります。おすすめの対応機種は楽天ひかりの公式サイトから確認してくださいね。


ちなみにIPv6接続とは、従来型のIPv4接続とは異なる新ネットワークを介した次世代の接続方式のこと。快適なインターネット環境なので、楽天ひかりでは「IPoE/IPv4 over IPv6(DS-Lite方式)」による接続を提供しています。


利用できるルーター

  1. NEC、バッファロー、IO-DATA、エレコム、TP-LINK製の対応ルーター
    (バッファロー・TP-LINK製の一部は利用前に設定が必要)

条件を満たすことで無料レンタルできる屋内専用小型基地局「Rakuten Casa 6」(※)は、楽天ひかり対応のルーター機能を搭載しています。すでに所持している人は活用できますよ。

初代の「Rakuten Casa」にはルーター機能がついていません

問い合わせ窓口は?

疑問や問題が発生した場合の問い合わせ窓口は、新規申し込みと契約中で異なります。それぞれ対応のフリーダイヤルが異なるため、間違えないようにしてくださいね。なお、契約中の人はチャット形式のメッセージからも問い合わせできます。


また、楽天ひかりの公式サイトでは、新規/契約中別によくある質問も公開中。問い合わせ前に一度確認してみましょう。繋がらない場合の対処方法や、メンテナンス・通信障害情報なども掲載されていますよ。


問い合わせ窓口

  1. 申し込み前窓口|電話受付時間10:00~18:00
  2. 契約中窓口|電話・メッセージ(チャット形式)受付時間9:00~18:00

契約後は会員ページ「メンバーズステーション」で契約内容の確認ができます。ログインすると、オプションサービスの新規申し込みや解約、登録情報の変更なども可能です。

対応エリアは?

対応エリアは?

楽天ひかりはNTT回線を使用しているため全国の広い地域で利用できますが、一部対象外の地域もあります。対象エリアは、公式サイトにリンクされているNTT東日本/NTT西日本の各ページにて確認してください。


利用エリアの確認方法

  1. 東日本エリア|新潟、長野(一部除く)、山梨、神奈川県より東の17都府県
    →NTT東日本フレッツ光
  2. 西日本エリア|富山(一部除く)、岐阜、静岡県(一部除く)より西の30府県
    →NTT西日本フレッツ光

引越しをするときはどうしたらよい?

引越し先で引き続き利用する場合は、大きく4つのステップがあります。


1. 設置場所変更の手続き

  1. メンバーズステーションにログイン後、登録情報・設定変更から「楽天ひかり 設置場所変更」手続き
  2. 開通工事まで1か月程度、またはそれ以上かかるため、早めに手続きする
  3. 引越し済みの場合、契約情報(住所)変更も合わせて行う

2. 工事日の連絡

  1. 楽天ひかり工事受付センターから案内の電話を受ける
  2. 工事日決定後、引越し前住所に「アカウントのお知らせ」が郵送で届く

3. 引越し先での工事

  1. NTT東日本・NTT西日本の作業員が訪問し工事を実施
  2. 戸建てから集合住宅、または集合住宅から戸建てへの変更が伴う場合は、機器設置時にインターネット接続設定の変更を行う

4. 契約情報(住所)の変更

  1. 工事・接続が完了したら、メンバーズステーションの登録情報・設定変更の「ご契約者さま情報」から住所変更を行う

なお、引越し時には所定の移転工事費がかかります。東日本エリア・西日本エリアにおいて、エリア内の引越しか、各エリアをまたぐ引越しかによって金額が異なるため事前に確認しておきましょう。


移転工事費
1.同エリア内への引越し

  1. 屋内配線あり(戸建て・集合住宅)|11,000円
  2. 屋内配線なし|9,900円
  3. 派遣工事なし|3,300円

2.別エリアへの引越し

  1. 屋内配線あり(戸建て・集合住宅)|22,000円
  2. 屋内配線なし|11,660円
  3. 派遣工事なし|3,300円
追加工事費が発生する場合あり
工事時間指定・夜間や深夜、土日休日工事の場合は別途加算・割り増し工事費がかかる

引越しが決まったら、手続き時には以下の情報も必要です。


引越し手続き時に用意しておく情報

  1. 電話番号|日中連絡可能な番号
  2. 設置先電話番号|NTT固定電話の電話番号(ない場合はダミー番号の入力になる)
  3. 設置先住所|引越し先住所
  4. 電話回線名義人|電話回線の契約者名義
  5. 移転予定日|新居入居日

名義変更の方法は?

改姓・改名を行った場合は、名義変更の手続きが必要です。楽天ひかりの「契約名義」と、NTTのシステム上に登録される「回線名義」の2種類の名義をどちらも変更する手続きになります。


この手続きを行っていないと、光回線の乗り換えやNTTオプションの解約など、一部手続きが行えなくなる場合があるため、忘れずに手続きしましょう。


楽天ひかりの「契約名義」変更

  1. 電話・メッセージ相談から受付(契約者本人が行う)
  2. 即日完了

NTTのシステムに登録される「回線名義」変更

  1. 郵送のみ
  2. 名義変更受付後、楽天ひかりより書類が郵送される
  3. 書類受領後2週間程度で完了

他社サービスから楽天ひかりへ乗り換えする場合、同時に契約名義の変更が可能です。ただし回線名義変更は同時に行えないため、前の事業者で手続き完了させるか、乗り換え後に楽天ひかりで変更手続きを行う必要があります。

支払い方法は?変更の方法は?

支払い方法は、クレジットカード・デビットカード・口座振替が選べます。いずれの登録もしていない場合は窓口払い請求書が発行されますが、220円の手数料がかかるため注意してください。


なお、オンラインで楽天ひかりを申し込む際に登録できるのは、クレジットカードまたは楽天銀行の口座引き落としのみ。ほかの金融機関を希望する場合は、申し込み後にメンバーズステーションで口座振替依頼書の請求が必要です。


支払い方法

  1. クレジットカード(手数料無料)|Visa、Master、JCB、American Express、Diners Club
  2. デビットカード(手数料無料)|楽天銀行デビットカード
  3. 口座振替|楽天銀行のみ手数料無料、その他銀行・信用金庫・信用組合・農協・ゆうちょ銀行自動払込(手数料110円/月)

支払い方法の変更手続きは、メンバーズステーションからできます。クレジットカード払いへの変更やクレジットカード情報の変更、口座振替の変更方法は手続きが異なるため、以下を参考にしてくださいね。


クレジットカード払いへの変更/クレジットカード情報の変更

  1. メンバーズステーションから、24時間いつでも変更可能
  2. 会員メニューから「クレジットカード情報」を選択
  3. クレジットカードを登録している場合は、「旧クレジットカード情報」に表示。カード情報の登録がない場合や、有効期限切れなどで決済エラーになった場合は非表示
  4. 新しいクレジットカード情報を入力
  5. 確認画面の内容を確認し、「登録」で完了

口座振替への変更/口座情報の変更

1. 楽天銀行の場合

  1. メンバーズステーションから、24時間いつでも変更可能
  2. 会員メニューから「楽天銀行口座振替」を選択
  3. 「口座番号を確認する」をクリックし、楽天銀行のページに遷移する
  4. 楽天銀行にログインし、自動引き落とし設定確認画面で暗証番号を入力、「実行」する
  5. メンバーズステーションへ反映されたことを確認し、確認画面から「申請」で完了

2. 楽天銀行以外の場合

  1. 会員メニューから「各種資料請求」を選択
  2. 「口座振替申し込み用紙」にチェックし、個人情報保護方針を確認後「同意する」を選択
  3. 確認画面から「請求」を行う
  4. 郵送で口座振替依頼書が届いたら必要事項を記入し、返信用封筒で返送する
  5. 口座振替反映までには1~2か月かかる

乗り換え・解約する方法は?

乗り換えについて、楽天ひかりから他社光コラボ事業者へ乗り換える場合と、他社ネット回線へ乗り換える(インターネット契約を解約する)場合で手続きが異なります。


事業者変更(楽天ひかり→他社光コラボ事業者)

①手続き

1. 事業者変更承諾番号申請フォームから、事業者変更承諾番号を発行する

2. 乗り換え先の事業者へ連絡し、切り替え工事日を決定する

3. 他社への乗り換え完了とともに楽天ひかりは自動解約される(別途廃止申し込みは不要)

②契約解除料

  • 無料解約申請期間(開通月翌月を1か月目として、24~26か月目)外に事業者変更承諾番号を発行した場合に以下の契約解除料が発生する
  1. 2022年6月30日までに申し込んだ会員:10,450円
  2. 2022年7月1日以降に申し込んだ会員:月額基本料1か月分

③最終月額利用料

  • 月途中での事業者変更でも1か月分の月額基本料が発生し、日割り計算は行われない

③工事費の残債

  • 分割払い中の工事費の残債がある場合は一括請求される

解約(楽天ひかり→他社ネット回線)

①手続き

1. メンバーズステーションへログインし、会員メニューの「解約申請」を選択

2. 注意事項を確認後、「解約手続きへ」を選択

3. 表示内容を確認し、「解約をご希望するサービスの選択」で「全解約」を選択し、必要事項を入力

4. 表示される注意事項を確認し、確認画面へ進む

5. 解約にともない訪問工事が必要な場合、回線撤去工事の日程調整のための電話を受ける

6. 工事が必要ない場合は、インターネット停止の確定日メールが届く

7. レンタル機器がある場合は返却する

②契約解除料

  • 無料解約申請期間(開通月翌月を1か月目として、24~26か月目)外に事業者変更承諾番号を発行した場合に、解約金として以下の契約解除料が発生する
  1. 2022年6月30日までに申し込んだ会員:10,450円
  2. 2022年7月1日以降に申し込んだ会員:月額基本料1か月分

③最終月額利用料

  • 月途中での事業者変更でも1か月分の月額基本料が発生し、日割り計算は行われない

③工事費の残債

  • 分割払い中の工事費の残債がある場合は一括請求される
④注意事項
  • 解約希望日の20日前までに解約申請を行う
  • メールアドレスなどのオプションサービスや、楽天ひかりを契約することによる楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)での+2倍は受けられなくなる

料金確認はどこからできる?

料金・請求明細はメンバーズステーションで確認できます。ログイン後、会員メニューから「利用明細」をクリックすると、過去12か月分の請求額・支払い方法・支払い状況の確認が可能です。


請求金額は毎月1日から月末までの利用料金から算出されます。請求のタイミングは支払い方法によって異なるため、以下も参考にしてください。


支払い方法と請求の流れ

  1. 口座振替|利用月の翌月27日に口座振替(土日祝日の場合は翌営業日)
  2. クレジットカード|利用月の翌月中旬にクレジットカード会社へ請求される。クレジットカード会社からの請求はカードにより異なる(楽天カードの場合は利用日の翌々月27日に引き落とし)
  3. 窓口払い(コンビニ払い)|利用月の翌月8日ごろに払込票が発行され、支払い期日は利用月の翌月25日

未払いで使えないときの復旧方法は?

利用料金の未払いが続くと、インターネットが停止する場合があります。この場合は「ご利用料金のお支払いのお願い」のはがきが郵送されるため、はがきに付属の振込用紙を使ってコンビニで振り込んでください。


支払い後、「利用再開フォーム」から利用再開手続きを行いましょう。内容が確認され次第、数時間~24時間程度でインターネットが利用再開できます。手続き後24時間以上経っても利用できない場合は、楽天ひかりカスタマーセンターへ電話またはメッセージ相談で問い合わせてください。


未納の状態が続くと契約が解除される場合もあるため、早めに手続きしましょう。

楽天ひかりIPv6に接続しているかの確認方法は?

IPv6に接続しているかの確認は、アルテリアネットワークスが提供する「クロスパス接続確認サイトで行えます。


表示される「確認」ボタンをクリックし、「クロスパス(Xpass)」欄に「クロスパス可変サービス利用中」と表示されていれば、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)が接続済です。

IPv6を解約するには?

他社への乗り換えなどで先にIPv6を解約する必要がある場合は、メンバーズステーションからオプションの確認を行いましょう。利用中表示のある「IPv6接続(IpoE)」から「お申し込みへ」をクリックし、確認画面へ進んで解約申請します。


メンバーズステーションから解約できない場合は、楽天ひかりカスタマーセンターへ問い合わせましょう。解約手続きは当日~2、3日中に完了します。

お得なキャンペーンはある?

執筆時点で行われているキャンペーンは「SPU(スーパーポイントアップ)」。定期的に開催されている過去のキャンペーン内容も、公式サイト内で確認できます。


SPUは、楽天市場をよく利用する人には効率よく楽天ポイントを貯めるチャンス。楽天ひかりのほか、楽天カードや楽天銀行などほかのサービスとの併用で、楽天市場の買い物に対し最大で18倍のポイントがもらえます。2025年2月1日からは事前エントリーが必要になったため注意してくださいね。

楽天ひかり以外のおすすめ光回線もチェック!

最後に、楽天ひかり以外のおすすめ光回線をご紹介します。


首都圏や関西圏を中心とした対象エリア内なら、NURO光がおすすめキャッシュバック後の料金は、戸建て・マンションともに比較したサービスの平均値を下回りました。通信速度も比較したなかでトップクラス。応答速度を表すPING値も非常に小さかったため、ラグの少ない高速のインターネットが楽しめるでしょう。


全国で利用できる光回線を探しているなら、GMOとくとくBB光をチェック。NTT光回線のなかでも基本料金が安く、キャンペーンの適用で料金を抑えて利用できます。通信速度は独自回線の速さにはおよばないものの、オンラインゲームなどは快適に使えるレベルです。ただし、36か月経過前に解約すると分割払いの工事費用の残債が一括請求される点には注意してくださいね。

ソニーネットワークコミュニケーションズ
NURO光

NURO光 1
キャンペーン情報

マイベストからの申し込みで特典総額最大117,000円相当

  • 最大戸建て:73,000円キャッシュバック、マンション:最大40,000円キャッシュバック
  • 44,000円工事費割引

特典は予告なく終了・変更される場合があります

期間:2025/06/20(金)00:00〜
マイベスト会員なら4,000円分もらえる!
キャンペーン情報

マイベストからの申し込みで特典総額最大117,000円相当

  • 最大戸建て:73,000円キャッシュバック、マンション:最大40,000円キャッシュバック
  • 44,000円工事費割引

特典は予告なく終了・変更される場合があります

期間:2025/06/20(金)00:00〜
戸建てプラン
工事なし
利用回線NURO光回線
マンションプラン
マンションタイプ実質負担料金2,163円
独自回線
回線タイプNURO光回線
1年利用時の実質料金3,051円
2年利用時の実質料金2,228円
キャッシュバックの受け取り時期不明
キャッシュバックあり
3年利用時の実質料金2,754円
キャッシュバック内容43,000円キャッシュバック(戸建てのみ。割引と併用不可)・25,000円キャッシュバック(マンション)
5年利用時の実質料金不明
工事なし不明
月額基本料金3,850円
下り最大通信速度2Gbps
割引キャンペーン内容1年間4,220円引き
下り速度(実測値).1071.27Mbps
戸建て1年利用時の実質料金3,000円
戸建て1年利用時の実質料金_再編集3,000円
下り速度(実測値)1071.27Mbps
戸建て2年利用時の実質料金3,230円
下り速度(実測値)_再編集1071.27Mbps
上り最大通信速度1Gbps
戸建て2年利用時の実質料金_再編集2,950円
上り速度(実測値).773.06Mbps
戸建て3年利用時の実質料金3,505円
戸建て3年利用時の実質料金_再編集3,316円
上り速度(実測値)773.06Mbps
上り速度(実測値)_再編集773.06Mbps
戸建て5年利用時の実質料金不明
PING値(実測値)8.72ms
戸建て5年利用時の実質料金_再編集不明
マンション1年利用時の実質料金3,051円
PING値(実測値)_再編集8.72ms
開通までの期間
マンション1年利用時の実質料金_再編集3,051円
スマホセット割SoftBankとセットで割引、NUROモバイルとセットで割引
マンション2年利用時の実質料金2,388円
初期費用3,300円
マンション2年利用時の実質料金_再編集2,228円
マンション3年利用時の実質料金2,862円
違約金なし
工事費.0円
マンション3年利用時の実質料金_再編集2,754円
工事費不明
マンション5年利用時の実質料金不明
撤去工事不要
定期契約縛りなし
戸建ての月額基本料金5,200円
テレビ対応
戸建ての月額基本料金_再編集5,200円
訪問サポート
マンションの月額基本料金3,850円
違約金負担×
マンションの月額基本料金_再編集3,850円
月額基本料金不明
タイプ不明
下り速度(実測値).918.21Mbps
下り速度(実測値)973.07Mbps
下り速度(実測値)_再編集973.07Mbps
上り速度(実測値).777.47Mbps
上り速度(実測値)786.75Mbps
上り速度(実測値)_再編集786.75Mbps
下り最大速度(公称値)不明
上り最大速度(公称値)不明
PING値(実測値)9.4ms
PING値(実測値)_再編集9.4ms
違約金なし不明
メールウイルスチェック不明
工事費.0円
工事費0円
初期費用3,300円
提供地域北海道、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県(一部エリアを除く、東北エリアは10ギガのみ)
定期契約3年契約、縛りなし
テレビ対応
無料ルーターレンタル(ONU一体型)
無料訪問サポート
無料訪問サポート付き
無料セキュリティソフトあり
セキュリティソフトの無料期間
リモートサポート不明
ルーターレンタルIPoE対応ルーター無料レンタル
発行可能メールアドレス数不明
サポート営業時間
5GBプラン対応不明
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
IPv6対応
サポート電話、チャット、お問い合わせフォーム
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり(手数料のみ)
違約金負担キャンペーンあり
光回線NURO光
開通までの期間戸建:1〜2か月、マンション:1〜2週間
スマホセット割SoftBankとセットで割引、NUROモバイルとセットで割引
支払方法クレジットカード、口座振替、NTT請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済
WiMAX対応不明
IPoE対応不明
IPv6配信スケジュール不明
セット割対象の格安SIM不明
スマホセット割での割引金額不明
速さと安さの特徴速い、バランス、安い
全部見る
NURO光

NURO光の評判は?口コミは悪い?速度や料金などのメリットとデメリットを徹底解説

GMOインターネット
GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光 1
キャンペーン情報

マイベストからの申し込みで特典総額最大68,400円相当

  • 優待コード「MYBT」入力で最大42,000円キャッシュバック
  • 26,400円工事費割引
  • 基本料金割引
GMOインターネットから提供を受けたクーポンコードを表示しています
キャンペーン詳細は遷移先サイトにてご確認のうえ、お申し込みください
特典は予告なく終了・変更される場合があります
期間:2025/04/30(水)15:00〜
キャンペーン情報

マイベストからの申し込みで特典総額最大68,400円相当

  • 優待コード「MYBT」入力で最大42,000円キャッシュバック
  • 26,400円工事費割引
  • 基本料金割引
GMOインターネットから提供を受けたクーポンコードを表示しています
キャンペーン詳細は遷移先サイトにてご確認のうえ、お申し込みください
特典は予告なく終了・変更される場合があります
期間:2025/04/30(水)15:00〜
戸建てプラン
工事なし(NTT回線工事済みなら不要)
利用回線NTT光回線
マンションプラン
マンションタイプ実質負担料金4,244円
独自回線
回線タイプNTT光回線
1年利用時の実質料金2,022円
2年利用時の実質料金2,530円
キャッシュバックの受け取り時期不明
キャッシュバックあり
3年利用時の実質料金2,727円
キャッシュバック内容5,000円キャッシュバック
5年利用時の実質料金不明
工事なし不明
月額基本料金3,773円
下り最大通信速度1Gbps
割引キャンペーン内容不明
下り速度(実測値).462.77Mbps
戸建て1年利用時の実質料金3,126円
戸建て1年利用時の実質料金_再編集3,126円
下り速度(実測値)462.77Mbps
戸建て2年利用時の実質料金3,589円
下り速度(実測値)_再編集462.77Mbps
上り最大通信速度1Gbps
戸建て2年利用時の実質料金_再編集3,589円
上り速度(実測値).402.93Mbps
戸建て3年利用時の実質料金3,772円
戸建て3年利用時の実質料金_再編集3,772円
上り速度(実測値)402.93Mbps
上り速度(実測値)_再編集402.93Mbps
戸建て5年利用時の実質料金不明
PING値(実測値)15.7ms
戸建て5年利用時の実質料金_再編集不明
マンション1年利用時の実質料金2,022円
PING値(実測値)_再編集15.7ms
開通までの期間
マンション1年利用時の実質料金_再編集2,022円
スマホセット割不明
マンション2年利用時の実質料金2,530円
初期費用3,300円
マンション2年利用時の実質料金_再編集2,530円
マンション3年利用時の実質料金2,727円
違約金なし
工事費.0円
マンション3年利用時の実質料金_再編集2,727円
工事費不明
マンション5年利用時の実質料金不明
撤去工事不要
定期契約縛りなし
戸建ての月額基本料金4,818円
テレビ対応不明
戸建ての月額基本料金_再編集4,818円
訪問サポート不明
マンションの月額基本料金3,773円
違約金負担不明
マンションの月額基本料金_再編集3,773円
月額基本料金不明
タイプ不明
下り速度(実測値).420.56Mbps
下り速度(実測値)438.21Mbps
下り速度(実測値)_再編集438.21Mbps
上り速度(実測値).359.72Mbps
上り速度(実測値)361.81Mbps
上り速度(実測値)_再編集361.81Mbps
下り最大速度(公称値)不明
上り最大速度(公称値)不明
PING値(実測値)18.67ms
PING値(実測値)_再編集18.67ms
違約金なし不明
メールウイルスチェック不明
工事費.0円
工事費0円
初期費用3,300円
提供地域北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
定期契約縛りなし
テレビ対応
無料ルーターレンタル
無料訪問サポート
無料訪問サポート付き
無料セキュリティソフトあり
セキュリティソフトの無料期間最大3か月無料
リモートサポート不明
ルーターレンタルIPoE対応ルーター無料レンタル
発行可能メールアドレス数不明
サポート営業時間
5GBプラン対応不明
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
IPv6対応
サポート電話、メール、チャット
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり
違約金負担キャンペーンあり
光回線不明
開通までの期間不明
スマホセット割
支払方法クレジットカード
WiMAX対応不明
IPoE対応不明
IPv6配信スケジュール不明
セット割対象の格安SIM不明
スマホセット割での割引金額不明
速さと安さの特徴速い、バランス、安い
全部見る
GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光の評判は?デメリットはある?速度・料金・キャンペーンなど徹底調査

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

マンションの光回線・ネット回線

19商品

徹底比較

人気
マンション向け光回線関連のおすすめ人気ランキング

新着
マンション向け光回線関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.