Wi-Fiを選択するときに使用するのが、ユーザー名です。初期設定のまま使い続けていると、もっと見つけやすいユーザー名にできないのか、セキュリティ面に問題はないのかなど、さまざまな疑問が生じることも多いはず。
そこで今回、Wi-Fiのユーザー名を変更する方法について解説します。暗号キーの変更方法もあわせて紹介するので、本記事を読んでより快適にWi-Fiを利用しましょう。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
まず、SSID・暗号キーを変える方法を解説します。一般的にユーザー名はSSID、パスワードは暗号キーと呼ばれるので覚えておきましょう。
Wi-FiルーターのSSID・暗号キーは、専用ブラウザで変更するのが一般的です。これからおおまかな流れを解説しますが、細かい設定方法は機器によって異なるので取扱説明書を確認しておくとよいでしょう。
まずは、SSID・暗号キーを変更したいWi-Fiに接続してください。次に、設定ツールもしくは専用URLからルーターの設定画面を開き、無線LAN設定・Wi-Fi設定といった項目を選択。SSID・暗号キーの入力画面が出てくるので、新たに設定したい英数字を入力すれば、変更完了です。
Wi-Fiルーターの設定画面にログインする際は、専用のユーザー名・パスワードなどを入力しなければなりません。初期値が設定されていることもあるので、公式サイトなどで事前に確認しておくとよいでしょう。SSIDを変更したあとは、Wi-Fi接続の再設定が必要になるケースもあります。
テザリングでWi-Fiを使用する場合、スマホやタブレット端末の設定画面からSSID・暗号キーを変更できます。機種によって細かな手続きは異なりますが、基本的な流れは同じです。
iPhoneでSSIDを変更する場合は、ホーム画面から「設定」「一般」「情報」「名前」の順で開き、希望する名前を入力しましょう。暗号キーを変更する場合は、ホーム画面から「設定」「インターネット共有」「Wi-Fiのパスワード」の順で開き、希望のパスワードを入力すれば設定完了です。
AndroidでSSIDを変更する場合は、ホーム画面から「設定」「ネットワークとインターネット」「アクセスポイントとテザリング」「Wi-Fiアクセスポイント」の順に進んでください。次に、「ネットワーク名」をタップして変更したい名前を入力しましょう。「Wi-Fiテザリングのパスワード」をタップすれば、パスワードの変更が可能です。
急にSSID・暗号キーの入力を求められて、困った経験がある人も多いのではないでしょうか。ここでは、現在のSSID・暗号キーを確認する方法を解説するので、忘れてしまった人は参考にしてみてください。
まずは、Wi-Fi-ルーターのSSID・暗号キーの確認方法を解説します。
初期設定のSSID・暗号キーは、Wi-Fiルーター本体に貼ってあるシールか、Wi-Fi設定カードで確認できます。
SSID・暗号キーは、会社やルーターの種類によって表記が変わるので注意しましょう。SSIDはネットワーク名・アクセスポイント名など。暗号キーはセキュリティキー・PASS・WEPキー・WPAキーなどと表記されるのが一般的です。
なお、Wi-Fi設定カードも、セットアップカード・設定情報シート・無線LAN設定情報シートなど、会社やルーターによって名称が異なります。ルーター本体を購入した際に同梱されているので、大切に保管しておきましょう。
Wi-Fi接続しているパソコンからなら、変更後の暗号キーも確認できます。
Windowsの場合は、コントロールパネルから「ネットワークインターネット」「ネットワークと共有センター」を開き、接続しているWi-Fiを選択しましょう。次に、「ワイヤレスのプロパティ」から「セキュリティ」のタブを選択。「パスワードの文字列を表示する」にチェックを入れると、暗号キーが表示されます。
Macで確認するには、アプリケーションから「ユーティリティ 」「キーチェーンアクセス」の順に進み、接続しているWi-Fiを選択。パスワードの表示をクリックして、Macのユーザー名とパスワードを入力すれば、暗号キーを確認できます。
iPhoneの場合、ホーム画面から「設定」「一般」「情報」「名前」の順にタップすればSSIDを確認できます。ホーム画面から「設定」「インターネット共有」「Wi-Fiのパスワード」の順に進めば、パスワードの確認が可能です。
Androidの場合は、ホーム画面から「設定」「ネットワークとインターネット」「アクセスポイントとテザリング」「Wi-Fiアクセスポイント」の順に開くと、SSIDとパスワードが表示されます。機種によって違いはあるものの、基本的な流れほとんど同じです。
SSID・暗号キーは、推測されにくいものを設定しましょう。SSID・暗号キーが単純だと、第三者にWi-Fiを無断で利用される可能性があります。Wi-Fiを無断で利用されると、通信速度が著しく低下したり、通信内容を読み取られて個人情報の流出につながったりするので注意が必要です。
SSID・暗号キーは、特定されるような文字列は避け、なるべく意味のないものを設定してください。一般的には、半角英数字で大文字と小文字を使い、16文字以上に設定することが推奨されてます。
もし使っているWi-Fiルーターが古い場合は、買い替えを検討しましょう。サポート切れやアップデートされなくなったものを使っていると、ルーターを乗っ取られたり、ネット犯罪に利用されたりする可能性があります。
新しい通信規格は数年おきに出ているので、5年ほど使ったら、セキュリティ面を考慮して買い替えを検討してみてください。以下の記事では、Wi-Fiルーターを選ぶときのポイントをわかりやすく解説しているので、買い替えを検討している人は要チェックです。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
Wi-Fiを利用すると、さまざまな要因で「認証に問題」などと表示されるケースがあります。Wi-Fiに接続できない状況はいち早く解決したいものですが、どう対処すればいいのかわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、Wi-Fi接続で「認証に問題」などと表示される原因と対策を解説し...
インターネット回線
すぐに使えて、外出先でも手軽にインターネットを利用できるモバイルWi-Fiルーター。しかし、モバイルWi-Fiルーターが急に繋がらなくなってしまい、原因や対処法がわからず困っている人も少なくないでしょう。本記事では、モバイルWi-Fiルーターが繋がりにくいときの原因と対処法を紹介します。繋がり...
インターネット回線
外出先でもWi-Fiでインターネットが使える、モバイルWi-Fiルーター。旅行や出張にあわせてドコモのモバイルWi-Fiルーターを使いたいと考えているものの、ショップでレンタルできるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモショップでモバイルWi-Fiルーターはレンタ...
インターネット回線
インターネットを利用するときに気になりやすいのが、Wi-Fiの電波強度。電波が弱くて通信速度が遅い、通信自体が安定しないときはどうしたらいいのか、具体的な手順を知りたい人も多いのではないでしょうか。今回はWi-Fiの電波強度を上げるための方法を、一時的な不具合・簡単な対処法では直らない場合のケ...
インターネット回線
Wi-Fiがなくてもインターネットに接続できる、iPhoneのテザリング。利用したいと思っているものの、料金や容量の上限、設定方法がわからない人は多いでしょう。今回はiPhoneのテザリング料金や容量の上限、設定方法などを解説します。快適に利用するためのポイントも紹介するので、iPhoneのテ...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーン...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年10月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年10月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年10月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介して...
光回線・プロバイダ
高速通信ができる一方で、通信障害が多いと噂のeo光。自宅で快適にインターネットを楽しみたいのに、通信障害が多いと契約を躊躇してしまいますよね。果たして本当にeo光は通信障害が多いのか、見極めてから契約したい人が多いはずです。今回は、eo光で通信障害が起こる原因と繋がらないときの対処法を解説しま...
光回線・プロバイダ
複数のプランから自分に合うものを選んで光回線を利用できる、J:COM。さまざまな事情で解約を検討しているものの、解約手順やかかる費用がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J:COMの解約方法や解約完了までの流れを解説します。注意点や費用についても説明するので、納得した...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリットを解説します。フレッツ光用のルーターは、購...
光回線・プロバイダ
ルーター端末にSIMカードを挿すことで手軽にWi-Fi環境がつくれるWiMAX。利用を検討している人のなかには、SIMのみで契約できるのか気になる人もいるでしょう。今回はWiMAXをSIMだけで契約できる事業者があるのかに加え、申し込み手順や注意点も紹介します。自分で用意したWiMAX端末を活...
インターネット回線
工事不要で手軽にインターネットが楽しめるホームルーター、ソフトバンクエアー。契約するのなら、お得なキャッシュバックを利用したいですよね。今回は、ソフトバンクエアーのキャッシュバックの最新情報をご紹介します。最も高額な代理店や公式サイトのキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
ホームルーター
