ドコモ光やフレッツ光のプロバイダとして人気を集めている、GMOとくとくBB。解約を検討しているものの、やり方が分からず困っている人もいるでしょう。
そこで今回はGMOとくとくBBの解約方法や違約金の有無などを詳しく解説します。解約時の注意点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOとくとくBBには3つの解約方法があるので、自分に合ったやり方を選びましょう。解約方法が分からない人は、ぜひ参考にしてくださいね。
GMOとくとくBBをネットから解約する際は、3ステップで簡単に手続きができます。BB naviにログイン後「その他の接続サービス」を選び、最下段にある解約ボタンをクリックすれば完了です。解約後に解約申請受付のお知らせメールが届くので、確認しましょう
受付時間は10時~19時で年中無休となっていますが、毎日12時~15時の間は電話が混み合いやすいといった情報もあるため、急いでる人は別の時間帯に連絡するようにしましょう。
GMOとくとくBBをメールで解約する場合は、問い合わせフォームから以下の情報を入力しましょう。
1.とくとくBB会員ID
2.契約者氏名
3.生年月日
4.契約時に登録した電話番号
5.登録時の住所
6.メールアドレス
必要な情報を入力した後は、カテゴリ内にある料金の確認・各種手続きに関するお問い合わせから退会・解約についてをクリックし問い合わせ内容を入力すると、GMOとくとくBBのinfo@gmobb.jpから登録しているメールアドレス宛に連絡が届きます。
ただし更新月以外での解約や、申し込みから1か月以内のサービスやオプションがあるとBB naviからは解約ができません。
GMOとくとくBBの解約時にかかる違約金の具体的な金額や、無料になるケースなどを詳しく解説します。
契約方法によって金額が変わる可能性があります。解約違約金や契約更新月は、契約書に記載されているため事前に確認しましょう。
GMOとくとくBBは、契約更新月であれば違約金がかからずに解約ができます。契約更新月に解約をする場合は、契約更新月の前月21日~当月20日までに手続きをしましょう。
たとえば更新月が5月の場合に違約金が発生しない期間は、4月21日~5月20日の間です。5月20日以降に解約をすると、違約金が発生してしまいます。
自分の更新月が分からない場合は、BB naviにログインをして現在ご利用中のサービス確認を選択すると契約更新月が確認できます。
実際にWiMAXを使ったけれど、まったくつながらないなど問題が起きた場合は速やかに契約解除を申し出るようにしましょう。初期契約解除をする場合は、WiMAX2+端末一式を返却しなければいけません。
返却が必要な端末一式は、端末本体・取扱説明書・保証書・内装箱・電池パック・USBケーブル・SIMカード・初期契約解除書面の8つです。契約解除時は事務手数料3,300円がかかり、端末一式を返却しない場合は、端末代金21,780円が請求されます。
初期契約解除期間の8日を過ぎてしまったけど解約がしたい人や通信速度に満足できなかった人は、以下の条件をすべて満たすと20日以内であれば無料でキャンセルができます。
解約までの月額料金と解約違約金は無料ですが、事務手数料3,300円とクレードル代金、WiMAX2+端末返送料はかかります。端末機器を5日以内に返送しない場合は、端末代金21,780円が請求されるため注意しましょう。
GMOとくとくBBを解約する際は、いくつかの注意点があります。解約をする前にしっかりと理解しておきましょう。
GMOとくとくBBの解約日は月末と決められているため、月途中で解約しても通信料は満額で請求されます。他社へ乗り換えする際に料金の重複が発生しないよう、乗り換え先の利用開始日を決める際は月末や月初を指定しましょう。
GMOとくとくBBを解約した後は、@gmobb.jpのメールアドレス・ポイント・GMOとくとくBBで開設されたホームページ・取得した独自ドメインなどが利用できなくなるので注意しましょう。
GMOとくとくBBのメールアドレスを継続利用したい場合は、月473円で提供しているフレッツISDN接続サービスにプラン変更して使う方法もあります。
GMOとくとくBBの解約前に疑問点を解消しておきましょう。
一定の条件を満たしていないと、BBnaviから解約ができなくなる場合があります。契約更新月以外の解約・請求書作成期間中・オプションを申し込んでから1か月が経過していない場合、などはBBnaviから解約ができません。
ネットから解約できない場合は、電話やメールでの解約もできるため試してみましょう。
GMOとくとくBBを解約しても再契約は可能です。ただしキャッシュバックキャンペーンは、新規申し込みの場合に適用されるため、再契約時には適用されません。
再契約時には月額料金の割引キャンペーンのみ適用可能です。
月額料金が安くて回線速度も速いと人気のGMOとくとくBBですが、もっとお得にインターネットを使いたいという人も多いのではないでしょうか。
以下の記事ではおすすめの光回線をランキング形式で紹介しています。次に使うサービスが決まっていない人は、ぜひ参考にしてくださいね。
光回線おすすめTOP5
高速でインターネットを通信するために役立つ光ファイバー。自宅で光回線を利用したいと考えているものの、光ファイバーの仕組みや光回線をひくための手順がよくわからないと困っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、光ファイバーの仕組みや、光回線を利用するメリット・デメリットをわかりやすく説明し...
インターネット回線
外出先で利用できるWi-Fiルーターを探す際に、よく見聞きするポケットWiFiとモバイルWi-Fiルーター。どちらもなんとなく意味を知っているものの、違いがはっきりとわかっていない人も多いでしょう。本記事では、ポケットWiFiとモバイルWi-Fiルーターの違いを詳しく解説します。モバイルWi-...
インターネット回線
Wi-Fiの通信速度は、夜にさまざまな要因で遅くなることがあります。なぜ夜にはWi-Fiの速度が遅くなりやすいのか、どのような対処法があるのか知りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、Wi-Fiが夜に遅くなってしまう理由とその解決方法を紹介します。Wi-Fiの通信速度が遅く...
インターネット回線
手軽に快適なインターネット通信が楽しめるWi-Fi。引っ越し時に必要な手続きや費用などがわからず、不安に思っている人は多いのではないでしょうか。今回は引っ越し時のWi-Fiの手続き方法や費用、知っておくべき注意点などを解説します。引っ越してからすぐにWi-Fiを使いたい人は、ぜひ読み進めてみて...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ