




通常のホッチキスと違い、針を使わずに紙を綴じられる針なしホッチキス。針なしステープラーとも呼ばれ、針を使わないためケガや事故のリスクを抑え、針を補充する手間もかからないため購入を検討している人も多いのではないでしょうか。しかし、コクヨやプラスなどのさまざまなメーカーから、ハリナックス・ペーパークリンチといった数々の商品が販売されており、どれがよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、針なしホッチキス・針なしステープラーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。穴をあけて綴じるタイプから、強い力でプレスして綴じるタイプまで幅広くランクインしているので、自分にぴったりの針なしホッチキスを見つける参考にしてみてくださいね。

文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
ホッチキスはマックス株式会社の登録商標です。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、この記事では針なしステープラーのことをすべて「針なしホッチキス」と表記しています。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
針なしホッチキスの一番のメリットは、針によるケガや事故のリスクを抑えられること。針が指に刺さってしまったり、誤飲したりする心配がないため、小さな子供のいる環境でも使いやすいですよ。また、綴じた書類をそのままシュレッダーかけられるのも、針なしホッチキスの魅力といえるでしょう。
針を補充する手間もかからないのも、頻繁にホッチキスを使用する人にはうれしいポイント。針を使うホッチキスに比べて綴じれる枚数や強度ではおとるものの、少ない枚数であれば十分強力に紙を綴じられますよ。以下の選び方を参考に、ぜひ針なしホッチキスの購入を検討してみてくださいね。
針なしホッチキス・針なしステープラーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
針なしホッチキスは、紙に穴をあけて綴じる穴あけタイプと強い力で紙をプレスして綴じる圧着タイプの2種類。それぞれの特徴や適するシーンを押さえ、自分の使い方にあったタイプを選びましょう。
なるべく強力に綴じたいなら、穴あけタイプがおすすめ。穴あけタイプは紙を折り込むんで綴じる方法で、比較的丈夫に固定することができます。一度に綴じれる枚数も10枚前後と多いため、書類や資料をひとまとめにするときにも使いやすいですよ。
しかし、大前提として紙に穴を開けてしまうため、見栄えが悪くなりやすいのには要注意。提出する必要のある書類には使用しないのがベターでしょう。
綴じた書類をあとからバラバラにする可能性があるなら、圧着式がおすすめ。紙を波状にプレスし繊維を押し固めて綴じるため穴があかず、綴じあとが目立ちにくいのが特徴です。また、綴じた箇所をこすれば紙同士を簡単に引きはがせるため、クリップの代わりとしても使用できるでしょう。
しかし、綴じれる枚数が5枚前後と少なく、書類の整理や資料をひとまとめにするには不向き。また、綴じる力も弱いため、書類にメモを添付するときやレシートを一時的にまとめたいときなど、自分のなかで用途を限定すると使いやすいですよ。
針なしホッチキスは大きく、ハンディタイプと卓上タイプに分類されます。向いているシーンやメリット・デメリットを押さえ、自分の使い方にあったタイプを選んでくださいね。
一方で、手指が疲れやすいため長時間の綴じ作業には不向き。必要に応じてサッと取り出して使うタイプと考えておきましょう。
職場や家庭などでしっかり書類を整理したいという人は、卓上タイプを選びましょう。力を入れやすく疲れにくいので、綴じる枚数や部数が多いときに活躍しますよ。資料や書類をまとめて綴じることの多い人には、とくにおすすめです。
しかし、本体のサイズが大きく、細かいものを綴じにくいのは難点。持ち運びもしにくいため、あくまでも定位置において使うものだということは覚えておきましょう。
一度に綴じれる紙の枚数を選ぶには、事前に用途をハッキリさせておくことが大切です。レシートなどの薄めの紙をまとめるのに使うのであれば5枚程度綴じれるものを、資料や書類をまとめたいという場合には10枚前後綴じれるものが使いやすいですよ。
また、用途がハッキリと決まっていない場合は、対応の幅が広い10枚前後綴じれるものがおすすめ。普段どの程度の枚数を綴じているかも参考にしながら、綴じ枚数を選んでみてくださいね。
外出先で使うため常に持ち運びたいという人は、携帯性の高いコンパクトなものに注目しましょう。営業先に渡す資料をまとめたり、学校でプリントを整理したいときなど、外出先で紙を綴じたいシーンは意外と多いもの。コンパクトなものならかさばりにくいため、カバンや筆箱に入れて気軽に持ち運びやすいですよ
しかし、一度に綴じれる枚数が少ない点には注意が必要。普段使いにはハンディタイプ、外に持ち出すときにはコンパクトタイプなど、使い分けをするのもおすすめです。
ホッチキスはマックス株式会社の登録商標です。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、この記事では針なしステープラーのことをすべて「針なしホッチキス」と表記しています。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
綴じ方 | 種類 | メーカー推奨枚数 | コンパクトサイズ | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 素材 | |||||
1 | コクヨ ハリナックス| 針なしステープラーハリナックスプレス|SLN-MPH105GB | ![]() | 針なしで紙を美しくとじるエコなハリナックスプレス | 圧縮式 | ハンディ | 5 | 34mm | 95mm | 85mm | 不明 | プラスチック | ||
2 | コクヨ ハリナックス|ハリナックス(卓上12枚)|SLN-MS112D | ![]() | 書類に合わせて多彩なとじ方ができる針なしホッチキス | 穴開け式 | 卓上 | 12枚 | 85mm | 155mm | 155mm | 399g | スチール | ||
3 | コクヨ ハリナックス|針なしステープラー ハリナックス ハンディ|SLN-MSH110D | ![]() | 矢印状の穴で外れにくいエコな針なしタイプ | 穴開け式 | ハンディ | 約10枚 | 32mm | 121mm | 100mm | 不明 | プラスチック | ||
4 | プラス ペーパークリンチミニ|SL-104NB 31-113 | ![]() | 子ども・手が小さめの人にもおすすめなミニサイズ | 穴開け式 | ハンディ | 2〜4枚 | 32mm | 74mm | 66mm | 70g | プラスチック | ||
5 | サンノート 針のいらないホッチキス|2001 | ![]() | 針が不要で補充の手間いらず。子どもも使いやすいアイテム | 穴開け式 | ハンディ | 4枚 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
6 | SUBTLE 針なしホッチキス | ![]() | 片手で操作しやすいコンパクトサイズ | 穴開け式 | ハンディ | 8枚 | 50mm | 25mm | 50mm | プラスチック | |||
7 | コクヨ ハリナックス|ハリナックス|SLN-MSP110D | ![]() | ワンアクションで綴じてファイル穴も空けられる | 穴開け式 | 卓上 | 10枚 | 139mm | 181mm | 210mm | 1200g | スチール | ||
8 | bgyp DXMRWJ ステープラー 針なし | ![]() | 高品質の素材を採用。留める位置を確認しやすい | 圧縮式 | ハンディ | 不明 | 85mm | 95mm | 34mm | 300g | プラスチック | ||
9 | Courteous shop yay 針なしステープラー | ![]() | 人間工学に基づいた設計のハンドルで握りやすい | 穴開け式 | ハンディ | 8枚 | 不明 | 135mm | 70mm | 不明 | 不明 | ||
10 | サンスター文具 ペーパーステッチロック|S4761405 | ![]() | ステッチのような目立ちにくい綴じ跡がポイント | 穴開け式 | ハンディ | 4枚 | 62mm | 110mm | 66mm | 60g | 不明 | ||
| 綴じ方 | 穴開け式 |
|---|---|
| 種類 | 卓上 |
| メーカー推奨枚数 | 10枚 |
| コンパクトサイズ |
こちらの針なしステープラー卓上型は、少し枚数が多い書類でも簡単に止めやすいステープラーです。ワンアクションで2ヵ所を綴じると同時にファイル穴も空けられるため、そのまま配布資料に活用できるのはもちろん、2穴ファイルに収納もできます。手にフィットしやすいハンドルは握りやすく、最後までしっかりと押しやすいユニバーサルデザイン設計になっています。
| 重量 | 1200g |
|---|---|
| 素材 | スチール |
大量の書類を綴じるときには、一度に綴じれる枚数の多い針を使うホッチキスが適していることも。状況に応じて針あり・針なしのホッチキスを使い分ければ、より快適に書類整理を行えますよ。以下の記事では、針を使うスタンダードなタイプのホッチキスの選び方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
1位: コクヨ|ハリナックス| 針なしステープラーハリナックスプレス|SLN-MPH105GB
2位: コクヨ|ハリナックス|ハリナックス(卓上12枚)|SLN-MS112D
3位: コクヨ|ハリナックス|針なしステープラー ハリナックス ハンディ|SLN-MSH110D
4位: プラス|ペーパークリンチミニ|SL-104NB 31-113
5位: サンノート|針のいらないホッチキス|2001
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他