書類をまとめるのに便利な、ホッチキス(ステープラー)。厚手の紙にも使える強力なものから、コンパクトでかわいいものまで種類が豊富です。針なし・電動・リムーバーつきなど機能もさまざまで、100均で購入可能なもののほか、マックスやコクヨなどのメーカー品もあり、どれがよいか迷いますよね。
そこで今回は、ホッチキス・ステープラーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。持ち運びしやすい小さいものや、中綴じ可能なもの、おしゃれなものなどもピックアップ。ぜひ本コンテンツを参考に、快適に使用できるホッチキスを見つけてください。
文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
ホッチキスはマックス株式会社の登録商標です。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、この記事ではステープラーのことをすべて「ホッチキス」と表記しています。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
なお、ホッチキスという呼称は一見英語のようですが、英語圏では「ステープラー(stapler)」と呼びます。日本で最初に販売されたホッチキスが、アメリカのE・H・HOTCHKISS社製だったため、日本ではホッチキスという呼称が広まりました。
ホッチキス・ステープラーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ホッチキスには手軽に利用できるハンディタイプや針なしタイプのほか、大量の書類を扱うのに便利な卓上タイプや電動タイプ、そして中綴じできるものと、さまざまな種類があります。活用シーンに合わせて使いやすい種類を選びましょう。
ホッチキスを手軽に使用したい人には、ハンディタイプがぴったりです。手のひらサイズで使いやすく、コンパクトなので収納にも場所を取りません。ホッチキスを持ち運びたい場合にも向いています。
ただしハンディタイプのホッチキスは、綴じられる枚数が5~20枚程度のものが一般的。紙の厚みなどにもよりますが、あまり多くはないのがデメリットです。たくさんの書類を綴じようとすると針が潰れてしまったり、ホッチキスが破損する恐れがあるため、一度に綴じる枚数には気を配りましょう。
複数枚を重ねた厚手の書類を綴じるなら、卓上タイプのホッチキスがおすすめです。デスクなどに置いて使用するため、上から押す形で力を加えられて厚手の書類も無理なくしっかり綴じられます。
卓上タイプのホッチキスは大型のものだけでなく、机の上に置いても邪魔になりにくい小型タイプもあります。50枚以上綴じられるものが多く、オフィスや学校など業務で使用するのにぴったりです。多いものでは、一度に100枚以上の紙を綴じられる商品もあります。
冊子を作りたい人は、中綴じ可能なホッチキスもチェックしましょう。中綴じとは、用紙を二つ折りにして真ん中を綴じる方法です。普通のホッチキスの2点どめでも冊子は作れますが、中綴じができるホッチキスならより本格的できれいな冊子が作成できます。
中綴じできるものは奥行きがあるため、普通のホッチキスでは届かないような冊子の折り目部分を綴じられるのが特徴です。中綴じのみに使うなら、効率的に強い力で綴じられる中綴じ専用のものをおすすめします。
普通のホッチキスとしても使用したいなら、回転式のホッチキスを選びましょう。回転式なら、針が出てくる部分が回転するため紙の中央部分にも針が届きます。普段は卓上タイプのホッチキスとして使えるため、置き場所を取らず省スペースで収納できるのも魅力です。
会議資料など大量の部数を素早く作成したい人には、電動タイプのホッチキスがおすすめです。自動で紙を綴じられるので、大量の部数を作成する場合でも効率よく作業できます。日常的に、頻繁にホッチキスを使用する人にもぴったりです。
ハンディタイプは手の力が必要なので、頻繁に作業していると手を傷めることもあるでしょう。電動のホッチキスなら紙を差し込むだけで綴じられるので、力を入れる必要がなく手が疲れません。
ただし、電動タイプはほかのタイプよりも値段が高いのがデメリットです。また、紙を差し込むとすぐに綴じてしまうので、書類はしっかりそろえてから入れましょう。
針なしタイプのホッチキスは、針を変える手間やコストを抑えたい人に向いています。針がないので、不要な書類を家庭用シュレッダーにもそのまま入れられる点が魅力。また、綴じた部分がかさばらないためきれいにファイリングできます。できるだけ書類を省スペースで整理したい人にもぴったりです。
針なしホッチキスには、穴をあけて折り返して綴じる穴あけ式と、紙同士を押して綴じる圧着式の2パターンがあります。しっかりとめたいなら穴あけタイプ、穴をあけずに一時的に綴じたいなら、圧着式がおすすめです。
ただし針なしタイプは、一度に綴じれる枚数が5~10枚程度である場合が多く、あまり多くの枚数は綴じれない点には要注意。また、針でとめるより外れやすい傾向があるため、重要な書類を綴じるときには向きません。
ホッチキスは、一度に綴じたい紙の枚数に合わせて選びましょう。ホッチキスは商品によって一度にとめられる枚数がさまざまです。通常使用される10号針は、コピー用紙で2~20枚ほど綴じられるのが一般的。20枚以上綴じたい人は、卓上タイプが向いています。
一方、針なしホッチキスの場合は、多くても10枚前後までのものがほとんどです。家庭用なら10枚前後でも十分ですが、仕事で資料や小冊子を作成するなら、少なくとも20枚前後はとめられるものをおすすめします。
ただし一度に綴じられる紙の枚数が多いほど、ホッチキスの本体サイズも大きくなることは気に留めておきましょう。作業場所と収納スペースの広さや、持ち運びするかどうかなども考慮したうえで購入を検討してください。
ホッチキスを連続使用する人は、軽い力でとめられるものにも注目しましょう。たくさんの部数の資料を作る場合、軽い力でとめられるタイプなら長時間の作業でも疲れにくく、作業がはかどります。力が弱い人や、子どもが使うときにもおすすめです。
なかには、てこの原理を利用することで従来の50%以下の力で綴じられると謳った商品もあります。軽い力で綴じられるホッチキスは対応枚数が多いものがほとんどで、分厚い書類も力を入れずに簡単に綴じられるのが魅力です。
事務作業でホッチキスを頻繁に使用する人は、針を100本以上装填できるものを選びましょう。装填数が多いと針の交換頻度を抑えられるので、効率よくスピーディに作業できます。また、ひと目で残量を確認できるものなら、気づいたときにすぐ針を補充できるので便利です。
ただし、装填できる針の本数が多いほど、ホッチキスの本体サイズも大きくなります。収納する場所に制限があったり、持ち運んだりしたい場合は、本体サイズにも注目して選んでください。
ホッチキスは商品によって、機能性がさまざまです。効率よく作業したい人は、便利な機能もチェックしましょう。
フラット綴じができるホッチキスは、書類をすっきり収納したい人にぴったりです。フラット綴じは綴じた書類の裏側が平らなので、重ねてもホッチキスでとめた部分がかさばりません。フラット綴じができるホッチキスのなかには、収納スペースを25%減少できるとしている商品もあります。
たくさんの会議資料を重ねて置きたいときにも崩れにくいため、大量の文書を扱う人にもおすすめします。ただし、フラット綴じができるホッチキスでとめた針をリムーバーで外す場合には、通常タイプよりも外せる枚数が減るのがデメリットです。
ホッチキスの綴じ位置をそろえてきれいに仕上げたい人には、位置ガイドつきがもっていこい。同じ資料をたくさん作成する場合や2点どめの場合に、一定の位置に針を打てるのが魅力です。
目視で針の位置を正確に打つのは難しいものですが、位置ガイドつきなら目盛りで位置を調整するだけで、簡単に一定の奥行きで綴じられます。重要な会議資料など、きっちり正確に作成したい場合にうってつけです。
もしものときに一度綴じた針を外せるものがよいなら、リムーバーつきのホッチキスをチェックしましょう。間違えて綴じてしまった場合や、シュレッダーにかけるために針を取りたい場合に、リムーバーつきなら指や爪を傷めずスムーズに針を外せるのがメリットです。
リムーバーは、ハンディタイプなら基本的に後部に備わっています。ただし、コンパクトタイプのように簡易的なホッチキスにはついていないこともあるので注意。使い勝手のよいホッチキスを探しているならリムーバーつきのほうが便利なので、ぜひ購入前に有無を確認してください。
不意の針切れが心配な人には、予備針ポケットつきのホッチキスをおすすめします。思いがけないタイミングで針が切れてしまっても、すぐに装填できるので手間がかからず便利です。
ホッチキスのなかには、予備針を箱ごと収納できる商品もあります。予備針を移し替える手間が少ないので、ホッチキスの使用頻度が多い人にぴったりです。ただし、予備針のストック量が多いほど本体も大きくなるので、その点も考慮に入れて選んでください。
ホッチキスはマックス株式会社の登録商標です。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、この記事ではステープラーのことをすべて「ホッチキス」と表記しています。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
針の装填数 | 綴じ枚数 | |||||
1 | マックス サクリシリーズ|サクリフラット|HD-10FL3K | ![]() | 予備ポケット付きで計200本の針を収納できる | 100本 | 32枚 | |
2 | プラス 針なしホッチキス ペーパークリンチ|SL-106NB 31-126 | ![]() | 針を買う・捨てる必要がない、新発想ホッチキス | 不明 | 最大6枚 | |
3 | マックス Vaimoシリーズ|Vaimo11POLYGO|HD-11SFLK | ![]() | 個性的なデザインがおしゃれ。最大40枚も綴じられて便利 | 50本 | 40枚 | |
4 | コクヨ パワーラッチキス|SL-MF55-02 | ![]() | フラットな針足で、書類が浮かずかさばらない | 100本 | 32枚 | |
5 | コクヨ ハリナックス|針なしステープラー ハリナックス ハンディ|SLN-MSH110D | ![]() | 矢印状の穴で外れにくいエコな針なしタイプ | 不明 | 10枚 | |
6 | マックス ホッチくる|HD-10V | ![]() | 普段使いから中綴じまで、幅広く対応できる2WAY仕様 | 50本 | 15枚 | |
7 | マックス Vaimoシリーズ|バイモ80フラット|HD-11UFL | ![]() | 針の交換不要!コンパクトな卓上ホッチキス | 100本 | 80枚 | |
8 | マックス ハンディタイプ ホッチキス|HD-10D | ![]() | フィット感がちがう、使いやすいベストセラーホッチキス | 100本 | 20枚 | |
9 | Amazonベーシック ホッチキス 90枚綴じ | ![]() | 紙をまとめるための頑丈な卓上ホッチキス | 不明 | 90枚 | |
10 | マックス 中とじ|HD-10DB/K | ![]() | 冊子の作成にぴったりな中綴じ用 | 100本 | 15枚 |
また、資料に縦書きと横書きが両方含まれる場合は、めくりやすいように縦書きの書類を90度回して書類を縦向きにして左上をとめます。ただし、資料のメインが縦書きの場合は、その限りではありません。読みやすさ・めくりやすさを重視して決めてください。
書類を大量にファイリングする場合は、ホッチキスでとめた部分だけ膨らむと収納しづらいので、とめる位置を微妙にずらしましょう。資料が多い場合は、2か所止めや中綴じにするのもおすすめです。仕事で使用する場合は、会社の独自のルールがないかも事前に確認しましょう。
以下のコンテンツでは、人気のホッチキスの針・ホッチキスリムーバー・針なしホッチキスについて詳しく紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
1位: マックス|サクリシリーズ|サクリフラット|HD-10FL3K
2位: プラス|針なしホッチキス ペーパークリンチ|SL-106NB 31-126
3位: マックス|Vaimoシリーズ|Vaimo11POLYGO|HD-11SFLK
4位: コクヨ|パワーラッチキス|SL-MF55-02
5位: コクヨ|ハリナックス|針なしステープラー ハリナックス ハンディ|SLN-MSH110D
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他