スープやシチュー、鍋料理などを作るときに欠かせない「おたま」。汁物をすくうための調理器具で、レードルとも呼ばれています。シリコン・ステンレス・木製など素材はさまざまなうえ、穴あきやお椀型など種類も多く、どれを選べばよいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、おたまのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。目盛りつきや自立型などの機能的な商品から、かわいいデザインやティファールなどおしゃれなブランドのアイテムまでラインナップ。利用シーンや用途に合わせて、あなたにぴったりのおたまを見つけましょう。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
おたまはスープをはじめとした汁気のある料理をかき混ぜたり、すくったりするときに役立ちます。先端が大きなスプーンのように丸みを帯びているのが特徴で、煮込み料理から炒めものまで、幅広い調理に活用可能。料理の習慣がある人なら1つは持っておきたい、万能なキッチンツールといえるでしょう。
おたまとひとくちにいっても素材や形状はさまざまで、商品によって使い勝手が大きく変わります。普段どんな料理を作ることが多いのかを考えて選ぶことで、毎日の料理の効率がグッと上がりますよ。
おたまは、ダイソーやセリアなどの100均で買えるほか無印良品やニトリでも販売されています。身近な店舗で購入でき、ネットならより多くの選択肢がありますよ。ぜひこの機会に使いやすい1品をゲットしましょう。
おたまを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
おたまには、ステンレス・シリコン・ナイロン・木・ホーローなど、さまざまな素材が使われます。丈夫さを求めるのか、それとも機能性を求めるのかなど、こだわりたいポイントに合わせて素材を選んでください。
ステンレス製のおたまは、長く使い続けたい人におすすめです。耐熱・耐久性に優れており、鍋の熱で溶けたり変形したりしにくいのが魅力。落としても壊れにくいので、洗うときや片づけるときに気をつかう必要もありません。
ただし、鍋底にあてたりこすったりすると、鍋底に傷がつく可能性があるので注意が必要です。鍋の底の具材をすくうときは、激しくこすらないように気をつけてください。また、熱が伝わりやすい性質があるため、気になる場合は柄の部分にほかの素材が使われたものを選ぶとよいでしょう。
料理を最後まできれいにすくいたいなら、シリコン製のおたまがよいでしょう。シリコンならではの柔軟性があるので、鍋底や角に溜まった料理もすくいやすいのが特徴です。素材が柔らかく鍋底を傷つけにくいため、コーティング加工が施された鍋にも使えます。
一方で、食材のにおいや色が移りやすいという一面もあります。カレーやキムチ鍋など、色やにおいが濃い料理を扱うときは、使い終わったらすぐに洗うよう心がけましょう。
しかし、ほかの素材に比べて熱に弱いため、揚げものなど高温の料理に使うと変形する可能性があります。購入前に耐熱温度をしっかりとチェックしておきましょう。
キッチンやダイニングテーブルをおしゃれに見せたいなら、木製のおたまがおすすめです。インテリアに馴染みやすいナチュラルな雰囲気を備えています。キッチンツールとしてだけでなくインテリアの一部としても楽しめるのは、木製ならではの魅力といえるでしょう。
ただし、天然素材ゆえに火気には注意する必要があります。焦げるリスクがあるため、火の近くには置かないようにしましょう。とくに鍋のフチにおたまを掛けたまま火をつけることはありがちですので、注意が必要です。カビが生えやすい素材のため、洗ったらしっかり乾燥させることも長く使うためのポイントですよ。
お手入れしやすいおたまを求めるなら、ホーロー製がおすすめ。におい移りしにくく、少ない洗剤でも汚れが落ちる点が魅力です。忙しくてすぐに洗いものができない人でも、においや汚れ移りを気にせず利用できます。
ホーローはガラス質のため、衝撃には強くありません。ぶつけたり落としたりすると、割れ・欠けが発生する可能性があります。フライパンでガシガシ炒めものをするよりも、大きな鍋でゆっくりとかき混ぜるような使い方に向いていますよ。
おたまには、お椀型・穴あきタイプ・横口おたま・楕円型などさまざまな形状があります。利用シーンに合わせてぴったりな形状を選んでください。
スープや具材を一度にすくいあげたいなら、お椀型のおたまがうってつけ。おたまの底が深いので、横からこぼれにくいのが魅力です。汁ものを鍋から皿まで運ぶとき、皿や鍋のふちを汚すことなく利用できますよ。
混ぜる・注ぐなど汎用性が高いので、料理初心者でも使いやすい形状といえます。はじめておたまを購入する人や、おたまの形状にこだわりがない人にもおすすめです。
余分な水分を切り、具材だけを注ぎたい場合は穴あきタイプのおたまがおすすめです。具材をすくうときに穴から水分が落ちるので、おたまを傾けて水分だけを取り除く手間が省けます。煮ものや揚げものをよく作る人は、1つ持っておくと便利でしょう。
ただし水分をすくえないため、スープの調理には向きません。スープも作る予定の人は、ほどよく水分を落とせる水切りつきのおたまを選びましょう。
スープや味噌汁など、汁ものが注ぎやすいおたまを探しているなら、横口おたまがおすすめです。汁ものを注ぐときに広がらないため、鍋のふちやお皿を汚すことなくきれいに注げます。また、少しずつ注げるので、サジの代わりとして料理に調味料を入れられますよ。
なお、横口おたまには右利き用と左利き用があります。左利きの人は、必ず左利き用の横口おたまを選ぶようにしてください。
具材のすくいやすさを重視するなら楕円型を選びましょう。鍋と接する面積が多くて広範囲の具材をすくえるので、肉じゃがやカレーにおすすめです。また、注ぎやすいようにサイドが細くなっている点も楕円型の魅力といえます。
横口おたまとは違って左右どちらからでも注げるので、利き手を問わず使いやすいのも魅力です。利き手の異なる人とおたまをシェアする場合は、横口よりも楕円型がおすすめですよ。
プラスαの機能の違いが、おたまの使いやすさを左右します。細かい点に思えるかもしれませんが、料理の効率アップに繋がる重要なポイントです。自宅のキッチン環境とも照らし合わせながら、必要な機能をチェックしましょう。
おたまで調味料も測りたい人は、目盛りつきを選びましょう。計量スプーンや計量カップを使わなくてよいため、余計な洗いものを減らせるのが魅力です。調味料を入れたあとはそのまま混ぜられるので、料理中の細かい手間を省けますよ。
目盛りは料理を等分に盛りつけたいときにも役立ちます。人数分を同じ量だけ取り分けるのは、意外と難しい作業ですよね。目盛りがついていれば、細かい調整をすることなく簡単に同じ量を取り分けられますよ。
キッチンに吊るして保管しておきたい人は、フック穴がついているおたまを探しましょう。キッチンにかけておくことで、使いたいときにすぐに使えるのが魅力です。洗い終わったおたまを収納する手間も省けるので、よく料理する人におすすめです。
また、吊るし方によってはキッチンをおしゃれに彩ることもできます。かわいいデザインのおたまを選んで、かつオリジナルの配置を考えれば、自分だけのおしゃれなキッチンを作れますよ。
また、調理中におたまの置き場に困らないのも、自立式の魅力といえます。横に寝かせて置くことが原因で起きがちな、引っ掛けたり、転がって落ちたりといったトラブルも防げますよ。
料理の水分量を調節したいなら、水切り機能つきのおたまを選択しましょう。穴あきタイプと違って一部にだけ穴が開いているため、スープや味噌汁などの汁ものにも使えます。穴あきタイプとお椀型のセット購入を考えている人は、水切りつきのおたま1つで解決できますよ。
また水切りおたまは、味噌汁の味噌をとくのにも使えます。おたまを味噌汁に浸したとき、ほどよく水分が入るので味噌をとかしやすいのが特徴です。味噌汁をよく作る人はぜひ検討してください。
洗いやすさを求めるなら、すくう部分と持ち手が一体になったおたまがうってつけ。つなぎ目がないので汚れが溜まりにくく、簡単に洗い流しやすいのが魅力です。つなぎ目から壊れたり、サビやカビが発生したりといったトラブルもないので、気軽に取り扱えます。
ただし、全体が同じ素材でできているので、素材のデメリットを受けやすい点には注意が必要です。素材によっては、持ち手が熱くなったり、変形したりといった可能性があるので気をつけて使用してください。
何㏄のサイズがよいか迷うなら、大きめと小さめの2種類を選びましょう。大・小の両方をそろえておけば、いろいろな大きさの鍋に対応できます。大きいおたまは汁ものに使いやすい60〜200ccを、小さいおたまはソース類をかけやすい20〜50ccを目安にするとよいでしょう。
また、鍋の大きさに合わせて柄の長さもチェックしてください。寸胴鍋に使用したいなら柄の長いものを、浅くて小さな鍋なら柄の短いものを選ぶと便利です。
キッチンに統一感を出したいなら、セットで購入できるおたまを選びましょう。素材やデザインがそろっていると、キッチンをすっきりきれいに見せられます。おたまを壁に吊るして、見せる収納をしたい人にもおすすめです。
また商品によっては、複数のおたまに加えてフライ返しなど、必要な道具を一気にそろえられるのもセットの魅力です。なかにはスプーントングや菜箸がついてくるものもありますよ。見た目と利便性のよさから、結婚祝いや新居祝いのプレゼントにしても喜んでもらえるでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
重量 | 形状 | 素材 | 一体型 | 目盛り付き | 自立式 | フック穴付き | |||||
1 | 山崎実業 tower|tower シリコーンお玉|5189 | ![]() | 底まできれいにすくえて注ぎやすい | 約60g | 深型 | ナイロン、シリコーン | |||||
2 | テルナ あくとりさん|N8040S | ![]() | 目詰まりしにくく汁落ちがスムーズ | 不明 | 穴杓子 | ステンレス | |||||
3 | 若林工業 鉄 中華チャーハンお玉 | ![]() | コンパクトなサイズ感で使いやすい!本格派の鉄製おたま | 210g | 中華 | 鉄 | 不明 | ||||
4 | 良品計画 無印良品|ステンレス お玉 | ![]() | 無駄を省いたスタイリッシュなフォルム | 約70g | 浅型 | ステンレス | |||||
5 | パール金属 シロップ梅酒 レードル | ![]() | 適量の梅酒が一度ですくえる容量60mLサイズ | 30g | 深型 | ステンレス | 不明 | ||||
6 | サーモス THERMOS|シリコーンクッキングスプーン|KT-S001 | ![]() | 先端の直線部分が使いやすさの秘訣 | 60g | スプーン型 | シリコン、ナイロン、ステンレス | |||||
7 | サーモス ナイロンレードル|KT-L001 | ![]() | 同メーカーのフライパン・鍋にぴったり!フック付きがうれしい | 100g | ‐ | ナイロン | 不明 | ||||
8 | ティファール エピス レードル|274449 | ![]() | 握りやすい取っ手が魅力。ナイロン製で鍋を傷つけにくい | 60g | 深型 | ナイロン | |||||
9 | wakiyaku シリコン製おたま | ![]() | 厚生労働省の安全基準をクリア!幅広い用途で使えるシリコン製 | 約100g | 不明 | シリコン、ナイロン | 不明 | ||||
10 | ヨシカワ 生活のかたち 目盛付 横口おたま | ![]() | プリンや茶碗蒸し作りに便利な目盛り付き | 950g | 横口 | 18-8ステンレス | 不明 |
色移りしにくく、食器洗い機が使えて手入れも簡単なお玉です。柄の部分にシリコンストッパーがついており、鍋のフチからすべらないため、大きめの鍋にも掛けて置けるのが魅力。赤と黒を基調にステンレスのプレートをあしらった、おしゃれなデザインです。
重量 | 70g |
---|---|
形状 | 浅型 |
素材 | ヘッド:ナイロン/持ち手:ABS樹脂/持ち手金属部:ステンレス鋼/ストッパー:シリコン樹脂 |
一体型 | 不明 |
目盛り付き | |
自立式 | 不明 |
フック穴付き |
樹脂加工の鍋を傷つけない66ナイロン製のお玉です。指を掛ける位置によって、大きな手の人にも小さな手の人にも合わせやすい段差構造が魅力。200℃まで対応しており、ゆで上げはもちろん揚げ物のすくい上げにも使えます。
重量 | 約105g |
---|---|
形状 | 浅型 |
素材 | 66ナイロン |
一体型 | |
目盛り付き | |
自立式 | 不明 |
フック穴付き |
1位: 山崎実業|tower|tower シリコーンお玉|5189
2位: テルナ|あくとりさん|N8040S
3位: 若林工業|鉄 中華チャーハンお玉
4位: 良品計画|無印良品|ステンレス お玉
5位: パール金属|シロップ梅酒 レードル
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他