マイベスト
スマートスピーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートスピーカーおすすめ商品比較サービス
  • Google Nest Audioをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Google Nest Audioをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Google Nest Audioをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Google Nest Audioをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

Google Nest Audioをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

音楽好きのために作られたと謳うスマートスピーカー、Google Nest Audio。ネット上では「高音がきちんと出力されて音の歪みも少ない」「とてもよく声を拾う」と評判です。一方で、「低音はボワーンとした感じ」という口コミも存在するため、購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 音声認識の精度の高さ
  • AIアシスタントの賢さ
  • 連携機能の多さ
  • 使いやすさ
  • 音質
  • スマートホームの構築のしやすさ

さらに、人気のAmazon Echo StudioやGoogle Nest Miniなどのスマートスピーカーとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、スマートスピーカー選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年07月15日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年07月までの情報です

目次

はじめに結論!音声検索・スマートホーム化に便利な一台。低価格ながら、サウンドもナチュラル

Google Nest Audioは、ディスプレイなしスマートスピーカーを手軽に試してみたい人におすすめ。実際に試すと、基本的なことから複雑なことまで用意したほとんどの質問に回答できました。比較したなかで唯一、公共機関のルート検索に対応していたGoogleアシスタントを搭載しているのもよかったポイント。高度な質問にも回答したため、日ごろからよく検索する人にぴったりです。


音声認識精度も優秀。80dBの騒音下で話しかけて音声認識の精度を試したところ、男女の声ともにしっかりと認識しました。比較した約半数の商品が女性の声に反応しにくい場面が見られたのに対し、「とてもよく声を拾う」という口コミどおりの性能です。同シリーズのNest Miniと同じく、大きな声を出さなくても反応するでしょう。


連携機能も、定番のものを余さず搭載。音楽ストリーミングサービスはApple Music・Spotify・YouTube Musicに対応しており、幅広く楽しめます。対応しているスマート家電も多く、スマートホームを構築しやすいでしょう。比較した一部商品のような人感・温度センサーは搭載していませんが、生活リズムに合わせてルーティーンを設定できて便利ですよ。


「高音質」との謳い文句どおり、実際に楽曲を再生すると自然な広がり・音の質感が感じられました。メリハリ・派手さというよりナチュラルな印象で、自然な存在感があると高評価に。「パワフルな低音」との謳い文句どおり、余裕のある低音も特徴的です。「ボワーンとした感じ」との口コミとは異なる結果でした。


惜しかったのは、物理ボタンがなく音量調節をしにくい点。本体上部の左右をタッチすることで調節する仕様で、やや使いづらさを感じることもあるでしょう。本商品と同じスピーカータイプにも、Amazon Echo Studioのように物理ボタンで簡単に操作できるものがありました。サイズは高さ17cm・幅12cmとコンパクトなものの、1.2kgと重さがあるため持ち運びづらいのもネック。家のなかで移動させて使いたい人には向きません


比較したスピーカータイプの商品には2万円を超えるものもありましたが、こちらは税込11,550円(執筆時点・公式サイト参照)。音質を重視したタイプとしては、比較的リーズナブルといえます。音楽ジャンルを問わず、バランスよくさまざまなサウンドを楽しめるでしょう。扱いやすさ・移動しやすさなどを重視するなら、ほかの商品を含めて検討してみてください。

Google Nest Audioとは?

Google Nest Audioとは?

そもそもスマートスピーカーとは、AIを内蔵した音声操作対応スピーカーのこと。音楽再生・ルートや天気などの検索だけでなく、スマート家電を音声で操作することもできます。子どもからお年寄りまで簡単に操作できてさまざまな用途に使えるので、1台あればより豊かな生活を楽しめますよ。


今回ご紹介するGoogle Nest Audioは、「迫力のあるサウンドを思いのままに」をキャッチコピーに掲げるスマートスピーカー。初代Google Homeに比べて音量を75%アップ・低音を50%増強しており、臨場感のあるサウンドを楽しめると謳っています。


販売元のGoogleは、検索エンジンをはじめとしたインターネット関連のサービスを提供する企業です。スマートホームシステムのGoogle Nestシリーズでは、カメラ・ドアホン・スピーカーなどをラインナップ。組み合わせることで、より便利な生活につながるアイテムを開発しています。

2020年発売の音質特化モデル。プライバシーにも配慮あり

2020年発売の音質特化モデル。プライバシーにも配慮あり
出典:item.rakuten.co.jp

低音を再現する75mmウーファーと、高周波カバレッジ・クリアなボーカルにつながる19mmツイーターを搭載。500時間以上のチューニングを行い、バランスのよいクリアな音質・歪みのない音楽体験が楽しめる設計です。


聴いているものに応じてイコライザーを調整するMedia EQ機能、室内の環境音に合わせて音量を調整するAmbient IQを搭載しているのもポイント。ユーザーが自分で音量・音のバランスを調整する手間がかからないよう工夫されています。2台のGoogle Nest Audioをペア設定してステレオサウンドを楽しんだり、別のGoogle Nestシリーズと連携して家中で同じ曲を再生したりすることも可能です。


スマート家電と接続すれば、音声操作で家電のON/OFF・タイマーのセットが可能。本商品に「OK Google」と呼び掛けて質問すると、天気・ニュースなどの情報も取得できます。音声で指定すれば操作の履歴を削除でき、プライバシーにも配慮したつくりです。


  1. 価格|税込11,550円(※執筆時点・公式サイト参照)
  2. 発売日|2020年10月15日
  3. 音声/AIアシスタント機能|Googleアシスタント
  4. Wi-Fi規格|802.11b/g/n/ac (2.4 GHz/5 GHz)
  5. 対応音楽サービス|YouTube Music・Apple Music・AWA・dヒッツ・Spotify・TuneIn・うたパス
  6. 対応動画サービス|YouTube・hulu・TELASA・Netflix・U-NEXT
  7. ディスプレイ搭載|✕
  8. カメラ搭載|✕

シンプルでインテリアに馴染みやすいデザイン。スリムな設計もポイント

カラーはCharcoal・Chalkの2色を展開しています。落ち着きのあるカラーとシンプルな見た目で、インテリアに馴染みやすいデザイン。エンクロージャーの70%にリサイクルプラスチック素材を採用し、環境にも配慮しています。


本体サイズは幅124×奥行78×高さ175mmで、重さは1.2kg(外付け電源アダプターを除く)。奥行きが浅くスリムな設計のため、机・棚の上などに省スペースで設置できると謳われています。付属品は、電源アダプタ・ケーブル・クイックスタートガイドです。

実際に使ってみてわかったGoogle Nest Audioの本当の実力!

今回はGoogle Nest Audioを含む、スマートスピーカー全16商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 音声認識の精度の高さ
  2. AIアシスタントの賢さ
  3. 連携機能の多さ
  4. 使いやすさ
  5. 音質
  6. スマートホームの構築のしやすさ

騒音下でも声を認識し、スムーズに回答。快適に操作できた

騒音下でも声を認識し、スムーズに回答。快適に操作できた

はじめに、音声認識の精度・AIアシスタントの賢さの検証です。


音声認識の精度を検証するため、ノイズ50dB・80dBの環境を再現。男性・女性がそれぞれ50dB・80dBの声を出し、反応するか確かめました。


天気・交通情報といった基本的な質問・複数の要素をふくませた高度な質問を投げかけ、返答の精度からAIアシスタントの賢さも評価します。

80dBの騒音下でも声に反応。男女どちらの声も認識精度が高い

比較したほとんどの商品と同じく、音声認識の精度は優秀。ノイズ50dBの環境では、男女ともに声を認識できました。ノイズ80dB・声量50dBだと認識できなかったものの、声量65dBであれば男女どちらもクリアしています。


比較したなかで差が出たのは、女性の声に対する認識精度です。80dBの騒音下では女性の声に反応しにくい商品がありましたが、本商品は男女ともに認識できました


地下鉄の車内に近い騒音のなかでもしっかり反応できていたため、「声をよく拾う」との口コミにも納得です。比較した同シリーズのNest Miniと同じく、声が届く範囲であれば、大きな声を出さなくても認識するでしょう。

Googleアシスタントの検索能力を発揮。高度な質問にも回答できた

高性能なGoogleアシスタントを搭載しているだけあり、AIアシスタントの賢さは優秀です。天気・地図情報など基本的な質問だけでなく、体の症状に対する治療法など高度な質問にも回答しました。


比較したAmazon Echo Showに搭載されたAlexaは交通機関ルートに対応していなかったのに対し、こちらは移動にかかる時間・ルートを画面に表示。音声だけで音楽ストリーミングサービスを再生することもできて便利です。


正確に回答できなかったのは、「来週、ディズニーランドはいつ混んでる?」という高度な質問でした。とはいえ、ディズニーランドの場所・ここからの距離は回答。比較したなかでGoogleアシスタントを搭載したモデルは検索機能に優れている傾向があり、こちらも同様にしっかり情報を提示できるでしょう。

幅広い音楽を楽しめる。ディスプレイが必要ないなら要チェック

幅広い音楽を楽しめる。ディスプレイが必要ないなら要チェック

次に、連携機能の充実度・本体の使いやすさを検証しました。


外部デバイス・サービスや、ビデオ通話・ECサイトでのショッピングなど連携機能の多さをチェック。あわせて、画面やカメラの有無・操作性などを確認し、使いやすさを評価しました。

基本的な連携機能を搭載。音楽ストリーミングサービスも充実

基本的な連携機能を搭載。音楽ストリーミングサービスも充実

基本的な連携機能を搭載しており、音楽キャストの受信・外部プレイヤーへのキャストなどが可能。音楽ストリーミングサービスのYouTubeMusic・Apple Music・Spotifyに対応しているため、連携すればさまざまなミュージックが楽しめます。


なお、比較したなかで好評だったのは、音声でネットショッピングできるモデルや、家電に合わせてAIアシスタントを切り替えられるモデルでした。本商品を含むNestシリーズは商品購入・音声アシスタントの変更のどちらも非対応なため、あらゆることをスマートスピーカーに任せたい人はやや物足りなく感じるかもしれません。

 

  1. 音楽キャストの受信|◯
  2. 外部プレイヤーへのキャスト|◯
  3. 音楽ストリーミングサービスの対応状況|Apple Music・Spotify・YouTube Music
  4. 予定の確認|◯
  5. サービス追加の簡単さ|radiko:◯・ウェザーニュース:◯ ・NHKニュース: ✕
  6. 商品購入| ✕
  7. トリガー動作|◯ 
  8. ルート案内|◯ 
  9. ビデオ通話| ✕
  10. スマホを探す|◯
  11. 音声アシスタントの複数登録| ✕

音量調整はタッチ操作式。物理スイッチがないため不便に感じるかも

音量調整はタッチ操作式。物理スイッチがないため不便に感じるかも

使いやすさは惜しい評価に。マイクミュートは背面に物理スイッチがありますが、音量は本体上部の左右それぞれをタッチすることで調節する仕様です。ほぼ同仕様のNest Miniと同じく、やや使いづらく感じることもあるでしょう。


比較したNest Miniは壁掛け用のネジスロットがついていたのに対し、こちらはなし。サードパーティ製の壁掛けホルダーは販売が確認できたので、壁に設置したい人は別途購入するのもひとつの手です。


比較したなかにはディスプレイがあるタイプも多くありましたが、こちらはありません。画面で情報を確認できないため、シーンによって不便に感じる可能性があります。ジェスチャー操作にも対応しておらず、使いやすさ・情報確認のしやすさを重視する人にはあまり向きません


  1. 画面の有無|✕
  2. タッチ操作|✕
  3. 音量ボタン|◯
  4. マイクミュートボタン|◯
  5. カメラの有無| ✕
  6. カメラオフの可否| ✕
  7. 非接触操作の可否|✕
  8. 壁掛けの可否| ✕
  9. 温度・湿度センサー|✕
  10. 空間オーディオ対応かどうか| ✕

ナチュラルな音の広がりが魅力。音楽ジャンルを問わず楽しめる

ナチュラルな音の広がりが魅力。音楽ジャンルを問わず楽しめる

続いて、音質の検証です。


用意した複数の楽曲を、商品を使ってモニターが聴いてチェック。低音やボーカルの聴こえ方・解像度・臨場感などに着目し、どの楽曲を聴いても音域・解像度に優れているものを高評価としました。

再現性に優れたサウンド。低音にも余裕がある

実際に楽曲を再生すると、スピーカー位置より高さが感じられるサウンドでした。ややギター・楽器の音が埋もれがちなものの、自然な広がりがあり、じっくり聴き込むと音の質感まで感じられて情報が豊富です。メリハリ・派手さより、ナチュラルな音質が好みな人に向いています


ボーカルも「クリアな音質」と謳っていますが、どちらかというとナチュラルな響き方。男女どちらの声も音に歪みがなく、「自然で存在感のある音としての再現性がよい」とモニターから高評価を獲得しました。


「パワフルな低音」との謳い文句どおり余裕のある低音も特徴的本体サイズ相応の引き締まった低音で、「ボワーンとした感じ」との口コミとは異なります。


惜しかったのは、弦楽器の音に少し歪みがある点。「高音がきちんと出力されて音の歪みも少ない」との口コミとは若干異なる結果でした。とはいえ、音楽ジャンルを選ばずバランスよく再生ができる音質といえます。比較したところスピーカータイプの商品は音質に優れている傾向があり、こちらも同様の結果でした。

対応家電が豊富でスマートホーム化しやすい。ルーティンの詳細設定もできる

対応家電が豊富でスマートホーム化しやすい。ルーティンの詳細設定もできる

最後に、スマートホームの構築のしやすさを検証しました。


スマート家電への対応数をチェック。条件を細かくしてルーティンを作成できるか・1トリガーで複数の家電を動かせるかなども確認します。


対応状況を確認した家電

  • エアコン:Panasonic エオリアGX(2022年モデル)・ダイキンうるさらX(2023年モデル)・SHARP エアコンP-Fシリーズ
  • ロボット掃除機:iRobot ルンバj7・ECOVACS Deebot T9+・Anker RoboVac L35 Hybrid+
  • スマート照明:Philips Hueシリーズ・Switchbot スマート電球・IKEA TRÅDFRI/トロードフリ
  • スマートリモコン:Nature Remoシリーズ・SwithBotシリーズ・Link Japan eRemoteシリーズ
  • スマートテレビ:ソニーブラビア A90K・SHARP アクオス EU1・ハイセンス50A6800

時刻・曜日・日の出/日の入りを条件に、家電の操作を指示できる

本商品はスマート家電の対応数が多く、スマートホームを構築しやすいモデルです。ハイセンスのスマートテレビには非対応ですが、エアコン・ロボット掃除機など確認したほぼすべてのスマート家電に対応していました。これからスマート家電をそろえる人だけでなく、すでにスマート家電がある人もスマートホーム化しやすいでしょう。


専用アプリを使用すれば、生活に合わせたルーティンを作成できます。1か月周期の設定には未対応ですが、時刻・曜日のほかに日の出/日の入りから何時間後など、細かい条件で設定可能。さらに1トリガーで複数のスマート家電へ指示でき、個別に設定する必要がないのもポイントです。


なお、比較したAmazon Echo第4世代は温度センサーを搭載しており、「室温が25℃になったら冷房をつける」といった設定ができました。本商品はセンサー未搭載なため、室内の状況に応じた条件設定をしたい人は物足りなく感じる可能性があります。

Google Nest Audioの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    19,500円

    (最安)

    販売価格:19,500円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    測定の森Yahoo!ショッピング店
    4.54

    (2,850件)

  2. 2

    20,500円

    (+1,000円)

    販売価格:20,500円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    測定の森 2号店
    4.67

    (791件)

  3. 3

    27,085円

    (+7,585円)

    販売価格:27,333円

    ポイント:248円相当

    送料無料

Google Nest Audioはどこで売っている?

Google Nest Audioはどこで売っている?

Google Nest Audioは、メーカー公式サイトで販売しています。公式サイトで購入すると、送料無料で入手可能です。


なお、楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、ECサイトでも購入できます。取扱店舗によって値段が異なるため、安く手に入れたい人は購入前に比較しましょう。

Google Nestシリーズの違いは?

Google Nestシリーズのスピーカーは、 Google Nest Audio(※検証に使用)・Google Nest Miniの2種類。ほかに、ディスプレイつきのGoogle Nest Hub​(第2世代)​・Google Nest Hub Maxの2種類があります。


検証でそれぞれの違い・実際の使用感を確認しているので、ぜひランキングをチェックしてみてください。ここでは、各商品の大きな違いをご紹介します。


Google Nest Audio>※検証に使用

  • 高さ175mm・幅124mmと部屋になじみやすいサイズ感
  • 全2色

Google Nest Mini

  • 高さ42mm・直径98mmとコンパクト
  • 壁掛け対応
  • 全4色

Google Nest Hub​(第2世代)​

  • ディスプレイあり(7インチ LCD タッチスクリーン)
  • 睡眠モニター機能あり

Google Nest Hub Max

  • ディスプレイあり(10インチ HD タッチスクリーン)
  • ビデオ通話・ホームモニタリングに使えるカメラあり

操作しやすく、より臨場感のあるサウンドが楽しめる商品はこちら

最後に、使いやすさ・音質ともに高評価を獲得した商品をご紹介します。


Amazon Echo Show 8 第2世代は、8インチの単行本サイズ。音量ボタン・スライド式のカメラスイッチなどを搭載しており、直感的に操作できました。コンパクトながら音質も優秀。空間表現力・臨場感に優れているため、外づけスピーカーを使わなくても迫力のサウンドを楽しめますよ。


ディスプレイなしがお好みなら、AmazonのEcho Studioをチェック。本体上部に音量スイッチ・マイクミュートボタン・アクションボタンを備えており、簡単に操作できます。サウンドは全体的にパワーがあり、低音も沈み込むような深さ・情報量が感じられました。音楽再生メインの人は要チェックです。

Amazon Digital Services
AmazonEcho Show 8 第2世代

Echo Show 8  第2世代 1
Echo Show 8  第2世代 2
Echo Show 8  第2世代 3
Echo Show 8  第2世代 4
Echo Show 8  第2世代 5
Echo Show 8  第2世代 6
最安価格
13,980円
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
全部見る
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
全部見る
最安価格
13,980円
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
全部見る
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
全部見る
画面の大きさ.
画面の大きさ8インチ
200mm
奥行120mm
高さ130mm
重量1037g
アスペクト比16:10
24時間あたりの消費電力4.8W
解像度1280×800
データ容量不明
設置方法卓上
内蔵メモリあり
自動電源ON/OFF機能
自動縦横判別機能
リモコン付き
Wi-Fi対応
タッチパネルあり
IPSパネル不明
SDカード対応不明
動画再生可能
Apple Live Photo対応
HEIF対応
Google Photo連携可能
専用アプリあり
スマートスピーカー対応不明
ベゼルの太さ12mm
音楽再生対応ファイル形式MP3
動画再生対応ファイル形式MP4
対応メディア×
特徴
全部見る

Amazon Digital Services
AmazonEcho Studio

Echo Studio 1
Echo Studio 2
Echo Studio 3
Echo Studio 4
最安価格
29,980円
カラー
グレーシャーホワイト
チャコール
全部見る
カラー
グレーシャーホワイト
チャコール
全部見る
最安価格
29,980円
カラー
グレーシャーホワイト
チャコール
全部見る
カラー
グレーシャーホワイト
チャコール
全部見る
音声/AIアシスタント機能Alexa
総合出力不明
再生チャンネルステレオ
再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
連続再生時間不明
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格不明
カラー展開グレーシャーホワイト、チャコール
ダイナミックレンジ不明
ライト・イルミネーション機能不明
構成不明
入力端子不明
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac
設置方式不明
対応コーデックFLAC、MP3、AAC、Opus、Vorbis、Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、Sony 360 Reality Audio/MPEG-H
タイプ不明
総合出力不明
エンクロージャー不明
キャストの受信可能不明
入力方式不明
マイク付き
ユニット形状不明
キャストの送信可能不明
おすすめジャンル不明
対応音楽サービスAmazon Music、Apple Music、Spotify、AWA、TuneIn、うたパス、radiko
音圧レベル不明
対応動画サービス不明
インピーダンス不明
許容入力不明
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
チャンネル数不明
スマホを探す 不明
バイワイヤリング接続可能不明
防水性能不明
Bluetooth対応不明
360°スピーカー対応不明
Bluetoothバージョン不明
非接触操作可能
対応コーデック不明
電源タイプAC
Wi-Fi対応不明
ワイヤレス対応不明
ハイレゾ対応不明
空間オーディオ対応不明
ペア販売あり不明
リモコン付き不明
NFC対応不明
AIアシスタント対応不明
屋外設置可能不明
防水性能不明
防塵性能不明
アプリ対応不明
アラーム機能不明
メーカー保証あり不明
メーカー保証期間不明
17.5cm
奥行17.5cm
高さ20.6cm
重量3.5kg
特徴不明
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
スマートスピーカー関連のおすすめ人気ランキング

スマートスピーカー

11商品

徹底比較

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.