ヘタったパーマをふんわりと復活させてくれる「パーマ用ムース」。パーマを長く楽しむことができるアイテムですが、市販品からサロン専売の商品など種類も多く、自分の髪に合ったパーマ用ムースを選ぶのは難しいですよね。
そこで今回は、パーマムースのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。パーマムースを使って、パーマヘアをより長く楽しみましょう。
TVCM・広告・TV番組などで活躍するヘアメイクアーティスト。女優、タレント、音楽アーティスト、芸人、声優、スポーツ選手などを多く担当している。10代の頃からヘアメイクを志し、人気のヘアメイクアーティストに師事後独立。現在は新人育成のための技術指導も請け負っている。 TV番組出演、雑誌でのライティング、イベントでのトークショーなど、自身でのメディア露出もこなし、LINE公式ブロガーとしても活動するなど、若い世代を中心に幅広い支持層を持つ。コスメや美容グッズが大好きで、新しいアイテムは常にチェックしている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
とれかけて元気がないパーマヘアでも、パーマかけたてのようなふんわりと弾力のあるカールヘアを復活することができるパーマ用ムース。
パサついて見えがちなパーマヘアにうるおい感を与えたり、スタイリング剤ならではの束感を出したりできるため、ドライヤーのみでパーマを復活させようとするよりもきれいに仕上がります。
また、パーマを復活させるだけでなく、きつくかけすぎてしまったパーマのカールをあえて少しゆるめて&落ち着かせてつくるナチュラルウェーブスタイルや、髪のボリューム・広がりを抑えたスタイリングもつくれます。
コールドパーマやエアウェーブ、デジタルパーマ、クリープパーマなどとパーマの種類はいくつかありますが、どの種類であってもパーマをかけている方をスタイリングするときにはパーマ用ムースを使っています。
ただし、デジタルパーマをかけている方はパーマ用ムースを使っても、カールが復活しないことが多いのも事実。髪を濡らしたときにカールが出るような、薬剤を使用したパーマのほうがパーマ用ムースの効果を実感できますよ!
パーマムースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
一口にムースといっても、弾力や水分量は商品によって異なります。可能であればテクスチャを実際に見たり、ムースの画像をチェックしたりすることをおすすめします。
パーマヘアの場合、少し水っぽさを感じるやわらかいムースのほうがパーマをしっかり出やすいので、テクスチャを確認する際には「水っぽさ」をチェックしてみてくださいね。
また、ベタベタとするテクスチャのムースは毛が手に引っ付いてしまい、ぐちゃぐちゃとした汚らしいカールになってしまうので注意しましょう。
ベタつきやすいムース剤は毛が手についてしまって、カールを出していくうちに髪がぐちゃぐちゃになってしまうので要注意です。べたつきやすいムースなのかどうか、購入前にチェックするのが理想的ですね。
また、パーマをかけている髪はパサついて見えやすいので髪がつややかに見えるもの、トリートメント効果が高いものだと仕上がりがよりよくなりますよ。
パーマ用ムースには「ハード」「ソフト」「ナチュラル」「ツヤ」「ウェット」など、仕上がり・キープ力の異なるさまざまなタイプがあります。
なんとなくで選ばずに、つくりたいスタイルに合ったタイプのムースを選びましょう。
カールやウェーブを長時間キープさせたいときは、「ハード」「くっきり」といった記載があるパーマ用ムースを選びましょう。崩れやすい大きめなカールでも、長時間キープすることができます。
ロングヘア〜セミロングの方に多い、まとまったカールが特徴の「コロネ状のカールスタイル」にもぴったりですよ。
ロングヘアにパーマをかけている方は、カールしている部分だけにムースを使うのがコツです。
また、ハードタイプのムースはポニーテールなどのアップスタイルをつくるときにも重宝しています。パラパラと落ちてきがちな襟足の毛などをしっかりとホールドしてくれますよ。
パサつきやダメージによる広がりが気になるパーマヘアには「ツヤ」の記載があるパーマ用ムースを使うと、髪の毛をきれいに見せることができるのでおすすめです。
また、「ウェット」の記載があるパーマ用ムースを使えば、トレンドの濡れ髪スタイルをつくれます。おしゃれをしたい日・ドレッシーな着こなしをする日にはウェットタイプのパーマ用ムースで大人っぽいヘアスタイルを楽しみましょう。
ツヤタイプ×セット力が弱めのパーマ用ムースを使って、カールをバラバラとほぐしていくとゆるふわスタイルをつくれます。かわいらしい雰囲気にしたいときにおすすめです。
女性も男性も濡れ感が出ると一気におしゃれになるので、パーティシーンなどのドレスアップしたい日にはウェットタイプのパーマ用ムースを使ってあげるとよいでしょう。
ウェットタイプのパーマ用ムースを使えば、ポニーテールなどで髪をまとめてもしっとり&かわいらしい仕上がりになるのでおすすめですよ!
普段から香水・オードトワレ・ヘアコロンなどを使っている方なら、香り同士が喧嘩することを避けるためにも「無香料」「微香」タイプのパーマ用ムースがおすすめです。
香りがはっきりとついたパーマ用ムースもありますが、香りによって気分が悪くなってしまう人もいるため、TPOを考えて使い分けましょう。とくにビジネスシーンや食事シーン、飲食店・医療系機関で働く方は無香料・微香タイプが最適です。
香水をつけているタレントさんには無香料タイプのパーマ用ムースを選びますが、いい香りがするスタイリング剤はタレントさんに喜ばれるので積極的に使っています。
タレントさんからとくに人気があるのはフルーツ系の香りです。ローズなどのお花・フローラル系の香りは好みがわかれるので、こだわりがなければフルーツ系の香りを選ぶと失敗しにくいかもしれませんね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
仕上がりのタイプ | ホールド力 | |||||
1 | ユニリーバ・ジャパン LUX|メリハリウェーブフォーム | ![]() | 天使の羽のようにふわっと軽いふんわりウェーブへ | メリハリウェーブタイプ | 不明 | |
2 | アースホールディングス スタイリングフォーム ハード | ![]() | 強いセット力でスタイルを1日中キープ | しっかりキープタイプ | ||
3 | クラシエホームプロダクツ Prostyle|くっきりウェーブシェイクムース | ![]() | 水分たっぷりのアクア泡でウェーブとツヤが復活 | 弾力のあるウェーブタイプ、つややかタイプ | ミディアムハード | |
4 | クラシエホームプロダクツ Prostyle|エアリーウェーブシェイクムース | ![]() | クリーミィ泡でふんわり軽やか。心地よい香り | ふんわりタイプ、つややかタイプ | ソフト | |
5 | タカラベルモント Lebel TRIE|トリエ フォーム 4 | ![]() | 華やかウェーブを長時間キープするパーマフォーム | ふわふわウェーブタイプ | 不明 | |
6 | TAMARIS TAMARIS Sortir|ソルティール モイスチャーフォーム | ![]() | ツヤと潤いを与え、まとまりのあるウェーブを長時間キープ | まとまりタイプ、つややかタイプ | ソフト | |
7 | ネイチャーラボ Diane Perfect Beauty|ロータス ワンデーパーマスタイル ヘアフォーム ティー&シトラスの香り | ![]() | くしゅくしゅするだけで、固まりすぎない1日パーマ風スタイル | パーマ風スタイル | 不明 | |
8 | ユニリーバ・ジャパン mod's hair グラマラスメイクシリーズ|ルースウェーブフォーム | ![]() | ゆれるツヤめく、柔らかゆるりんウェーブ | しっかりキープタイプ、ふわふわウェーブタイプ | ||
9 | 花王 Liese|リーゼ くっきりパーマライン復活フォーム | ![]() | 弾むようなウェーブが復活。3Dメイク処方ヘアムース | 弾力のあるウェーブタイプ | 不明 | |
10 | 日華化学 DEMI Uevo Jouecara|キャラメイクホイップ 6 | ![]() | 固めすぎない弾力感のある、ふんわりウェーブスタイル | 弾力のあるウェーブタイプ、ふんわりタイプ、 |
パーマ用ムースを使っても、うまくパーマが戻らない…という方もいるのではないでしょうか? ムース剤が髪に合わないということもありますが、少し工夫をするだけで上手にパーマが戻る可能性が十分あります。
そこで今回はプロのヘアメイクアーティストである篠原奈緒子さんに、とれかかったパーマをきれいに復活させる方法を教えてもらいました! うまくパーマヘアをセットできずに悩んでいる方は、以下の手順でスタイリングしてみましょう。
まずは水スプレーを使用して、パーマを戻したい部分の髪の毛を濡らしていきます。
ポイントは、しっかりと内側の毛にもスプレーすること&根元は濡らさないこと。外側の毛だけ濡らしてしまうと表面の毛しかパーマが戻らず、立体感のない仕上がりになってしまいます。
外側の髪の毛を持ち上げる、もしくはクリップなどでブロッキングして、髪の内側にも水分が行き渡るようにしましょう。
シャワーを浴びて、タオルで少しだけ水気をきった後の髪につけるのでもOKです!髪の濡れ具合はビショビショというよりも、タオルドライをしたくらいの状態で大丈夫。
水スプレーを使って濡らしていく際には、内側・外側の毛にスプレーをしながら手ぐしをしていくと効率的に髪に水分をなじませることができますよ。
また、根元部分を濡らす必要はありません。むしろ根元はふんわりさせたいので、パーマを戻したい部分にだけ水スプレーを当ててくださいね。
髪を濡らした後は、少し毛束を持ち上げるように手を動かしてムースをもみこんでいきます。あまり強くもみこみすぎると毛が絡まる原因になるので、やさしく持ち上げるようにムースをもみこむとカールが出ますよ。
ムースの適量は、商品裏面ラベルや箱に記載されていることが多いです。まずはメーカー指定量をつけてみて、そこから徐々に量を調節していきましょう。髪全体に行き渡っていない場合、毛先にパサつきが出たりパーマが戻っていない部分が出たりするので、量を調整するときの目安にしてみてください。
もしも商品ラベルに説明書きがない場合、ショートならばピンポン玉2個分・ロングなら4個分のムースをつけてみて、調節してみましょう。
どんなヘアスタイルをつくるにしても、ムースの付け方には注意が必要です。大量のムースを一気につけてしまうと、一部分だけにベッタリとムースがついてしまいます。
利き手じゃないほうの手にムースを出して、ちょっとずつムースを手にとりながらブロックごとにつけていきましょう。
また、ムースを出すときには注意点がふたつあります。ひとつ目の注意点はガス入りのムースを使う場合、ムースを出す前にしっかり振ってあげること。きちんと振らないと、空気を含まないシャバシャバなムースが出てきてしまいます。
ふたつ目の注意点はムースを出すときの角度。きちんと下を向けてムースを出さないと、ガスだけが先に抜けてしまうので要注意です。
パーマ用ムースを髪につけ終わったら、弱風に設定したドライヤーでやさしく髪を乾かしていきます。
毛先部分から持ち上げて髪をたわませて、風を当てていくと癖付けをすることができますよ! カールを潰さないように、髪と平行になるように風を当てていくのがコツです。
自然乾燥でもよいですが髪へのダメージ負担の原因になってしまうため、私はドライヤーで乾かすのをおすすめします!
最近では乾いた髪につけてもしっかりパーマが出るムースもあるので、こういったタイプは時短にいいですね。とはいえ、しっかりカールを出すにはやはり濡れた状態につけるのが効果的です。
ちなみに、キツくかけすぎたパーマのカールを落ち着かせてゆるくしたい場合は、乾いた髪にムースをつけていきます。毛束の先をつかんで下に向かって引くようにして数秒放置すると、キツいカールがゆるくなりますよ。
デジタルパーマの場合、パーマ用ムースをつけてしまうとかえってカールのボリュームが減ってしまいます。スタイリング剤をつけるならば、ワックスやヘアスプレーなどほかの種類のものを使いましょう!
また、スタイリング剤と比較するとセット力は弱めですが、ヘアオイルやヘアミルク、ヘアクリームもおすすめです。パーマによって乾燥が目立つ髪にうるおい感とツヤ感を与えてくれますよ。
ぜひ以下の記事を参考にして、自分のヘアスタイル・髪質に合ったものを見つけてくださいね。
1位: ユニリーバ・ジャパン|LUX|メリハリウェーブフォーム
2位: アースホールディングス|スタイリングフォーム ハード
3位: クラシエホームプロダクツ|Prostyle|くっきりウェーブシェイクムース
4位: クラシエホームプロダクツ|Prostyle|エアリーウェーブシェイクムース
5位: タカラベルモント|Lebel|TRIE|トリエ フォーム 4
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他