マイベスト
陶芸・工芸用品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
陶芸・工芸用品おすすめ商品比較サービス
  • 自宅用陶芸キットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 自宅用陶芸キットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 自宅用陶芸キットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3

自宅用陶芸キットのおすすめ人気ランキング【2025年】

家庭で気軽に陶芸を楽しめる自宅用陶芸キット。陶芸のために必要なアイテムがひととおりそろっているので、これから陶芸を始めたい人におすすめです。しかし、商品によってセットに含まれる道具や、陶土の色・量などは異なり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、自宅用陶芸キットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。楽天市場やAmazonで人気の商品がそろっていますよ。陶芸初心者向けに、自宅で陶芸をする際の注意点も解説しているので、あわせて参考にしてくださいね。

2025年06月03日更新
Amy
監修者
デザイナー
Amy

美大卒のデザイナー。ウェブサイト「エイミーのアトリエ」(http://www.amy.tokyo/)では、エンターテイメントコンテンツを制作しながら、工作や手芸、デッサン等のアナログ絵画からデジタルイラストまで、幅広い造形作品のメイキング情報を多数発信中。

Amyのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

手軽に陶芸体験!自宅用陶芸キットの魅力とは?

手軽に陶芸体験!自宅用陶芸キットの魅力とは?
出典:amazon.co.jp

自宅用陶芸キットの魅力は、家で手軽に陶芸体験ができること。通常、陶芸は成形した粘土を窯で焼くため、専用の道具や設備が必要です。一方、自宅用陶芸キットには必要な材料や道具がひととおりそろっており家庭用オーブンで簡単に焼けるので、陶芸教室や陶芸体験に行かなくても作品を作れますよ。


商品によってセット内容は異なりますが、一般的には素材となる陶土・耐水コート剤・かきベラ・テキスト本などが含まれています。なかには、彩色用の筆や絵具、ろくろなどが付属した便利なものも。自分に必要な道具がそろっている商品を選び、陶芸体験を楽しみましょう。

自宅用陶芸キットの選び方

自宅用陶芸キットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

必要な道具が含まれたセットを選ぼう

自宅用陶芸キットを選ぶ際は、セットに含まれる道具の内容を確認しましょう。陶器を自宅で作るにはさまざまな道具が必要ですが、商品によって付属しているものは異なります。自分の目的に合わせて必要なものを見極めながら選んでくださいね。

カップなどを作るならろくろ付きが便利

カップなどを作るならろくろ付きが便利
出典:amazon.co.jp
カップや茶碗を作るなら、ろくろ付きの陶芸キットがおすすめです。ろくろを使うと、回転の遠心力を利用することできれいな円の形を作れる点がメリット。慣れが必要ですが、コツさえつかめば手で作業するよりも早く、形の整った陶器を作れるようになりますよ。

ただしろくろ付きの陶芸キットは、ろくろがついていないものに比べて値段が高い傾向があります。3,000円程度で買えるものもありますが、高いものだと10,000円を超えるので、予算と照らし合わせながら選んでください。

着色もしたいなら絵具・筆入りがおすすめ

着色もしたいなら絵具・筆入りがおすすめ
作った陶器に模様をつけたいなら、絵具・筆入りを選びましょう。専用の絵具や筆があれば、作った茶碗・湯のみ・お皿などに自由に色や模様をつけられるので、オリジナリティあふれる作品を作りたい人におすすめですよ。

また、絵具・筆入りの商品を選ぶ際は、絵具が何色入っているかをチェックするのが大切。商品によってラインナップが異なり、1色だけのものから6色以上あるものまで幅が広いため、自分が描きたいものに合わせて選んでくださいね。

食器を作るならコート剤入りを探そう

食器を作るならコート剤入りを探そう
作った陶器を食器として使いたいなら、コート剤入りの陶芸キットを探しましょう。コート剤を塗布することで防水加工ができるので、普段の食器として使用できます。お皿やカップなどを作りたい場合は、忘れずに確認しましょう。

コート剤にはツヤ出し効果もあり、陶器に光沢が出て美しくなるメリットもあります。また、絵付け後の色落ち防止にも役立つため、丹精を込めて作った作品をきれいな状態のまま使い続けたい人は、ぜひチェックしてくださいね。

2

作りたいものに合わせて陶土の量を決めよう

作りたいものに合わせて陶土の量を決めよう
出典:amazon.co.jp

陶芸キットを選ぶ際は、陶土の量にも注目しましょう。陶土とは、焼き物の素材として使われる粘土のこと。商品によって付属する陶土の量はさまざまで、250g程度の少ないものから1,000g以上の大容量のものまであるため、自分が作りたい作品に合わせて選ぶことが重要です。


目安として、500gの陶土で茶碗2~3個もしくは、小皿3枚程度が作れます。もちろん作るもののサイズによって必要な量は変わるので、おおまかな目安として参考にしてください。また、陶器は焼いて完成するまでに縮むため、完成イメージよりも大きめに作る必要があると覚えておきましょう。

3

好みに応じて陶土の色を選ぼう

オーブンで焼ける陶土の色には、いくつかの種類があります。使う陶土によって仕上がりの風合いは異なるので、自分の好きな色の陶土がセットに含まれる商品を選ぶとよいでしょう。

はじめて作るなら、ベージュや薄茶色が活躍

はじめて作るなら、ベージュや薄茶色が活躍
出典:amazon.co.jp
汎用性の高いものがほしいなら、ベージュや薄茶色を選びましょう。クセのないシンプルな色合いで、器から小物・アクセサリーまで幅広い用途で使えるのがメリット。プレゼント用の食器制作にもぴったりで、はじめて陶芸をする人や、子どもの作品作りにもおすすめです。

ベージュ・薄茶などの色は焼き上がったときの色の変化が少なく、開封時の陶土に近い色味に仕上がるのが特徴。派手さのない落ち着いた風合いなので、絵具で色付けして個性を出すのもよいでしょう。

素材の味を活かしたいなら、黒や濃い茶色がぴったり

素材の味を活かしたいなら、黒や濃い茶色がぴったり
素材そのものの色を活かしたいなら、黒や濃い茶色の陶土を選択しましょう。濃い色の陶土は、渋みのある重厚な風合いに仕上がるのがポイントです。彩色をしなくても雰囲気のある作品になるのもメリットで、ありのままの陶土の風合いを楽しみたい人にぴったりですよ。

黒色の陶土は、グレーや濃茶のような色合いに仕上がります。なかでも、ヤコから販売されている陶土、薄茶色の「工作用」・黒色の「黒木節」・レンガ色の「紅陶」は同じ特性を持つため、混ぜ合わせて使うことも可能。オリジナルの色合いが楽しめるので、彩色せずに独自のデザインを生み出せますよ。

着色を楽しむなら白がうってつけ

着色を楽しむなら白がうってつけ
出典:amazon.co.jp
自分で着色してオリジナリティを楽しみたいには、白い陶土がうってつけです。ベースとなる陶土が白だと色がつきやすく、着色剤の発色を楽しめるのが強み。小皿・茶碗などの食器や、雑貨・アクセサリーなどの小物を作って、かわいらしくデザインして楽しむのがおすすめですよ。

白い陶土は、焼き上がりがややグレーがかった白色に仕上がります。白系の色は清潔感のある洗練された印象を与えるため、着色せずそのまま使うのもよいでしょう。料理とのコントラストがはっきりしてよく映えるので、食卓に並べて使うと華やかさがアップしますよ。
4

焼くときのオーブンの温度や時間を確認しよう

焼くときのオーブンの温度や時間を確認しよう
陶芸キットを選ぶ際は、焼くときに必要なオーブンの温度や時間も確認しましょう。温度調節機能付きのオーブンやオーブン機能付き電子レンジを使って、160~180℃程度で30~60分ほど焼く必要があります。自宅のオーブンが対応しているか忘れずにチェックしてください。

陶器の焼き時間は、サイズによって変わる点に注意。箸置き程度の小さいものなら約30分、茶碗や小皿程度のサイズなら40~50分が目安です。時間や温度が十分でないとうまく焼けず、逆に時間が長すぎたり温度が高すぎたりすると発煙や発火の恐れもあるため、指定の時間・温度は必ず守りましょう。
選び方は参考になりましたか?

自宅用陶芸キット全3商品
おすすめ人気ランキング

人気の自宅用陶芸キットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年06月03日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

素材

粘土の容量

ろくろ付き

セット内容

1

ヤコ

オーブン陶土セット Blue&White

ヤコ オーブン陶土セット Blue&White 1

オーブン陶土での作品作りに必要なものがそろう

オーブン陶土

850g(400g、450g)

不明

オーブン陶土:850g/コート剤:25cc/化粧土白:25cc/絵具藍色:20mL/空容器(藍色の絵の具用):1個/平筆:1本/彩色筆:1本/ガーゼ:1枚/テキスト本:1冊/焼き見本:1個

2

デビカ

オーブンで作る簡単陶芸090619

デビカ オーブンで作る簡単陶芸 1

自由工作にもよし!黒と茶の2色で味わいのある陶器を作れる

オーブン陶土

不明

陶芸粘土(黒、茶)、粘土ベラ、コート剤、のし棒、作り方説明書

3

ヤコ

オーブン陶土セット Standard

ヤコ オーブン陶土セット Standard 1

オーブン陶土をたっぷり使って作品作りできる

オ-ブン陶土

400g(工作用2個、黒木節1個、紅陶1個)

不明

オ-ブン陶土:400g/コ-ト剤:100cc/たたら板(5mm):2枚/のし棒:1本/細工用カンナ:1本/入門書:1冊/焼き見本:1個

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ヤコ
オーブン陶土セット Blue&White

オーブン陶土セット Blue&White 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,600円
12%OFF
在庫わずか
参考価格:
4,070円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,600円
12%OFF
在庫わずか
参考価格:
4,070円

オーブン陶土での作品作りに必要なものがそろう

オーブン陶土「Milk」と「ろくろ」に、藍色の絵の具と化粧土白がセットになった商品です。コート剤や絵の具用の空容器、筆などもついていて、オーブン陶土での作品作りに必要なものがそろいます。さらに、テキスト本「たのしい!オーブン陶土」と焼き見本もついており、至れり尽くせりとなっていますよ。

素材オーブン陶土
粘土の容量850g(400g、450g)
ろくろ付き不明
セット内容オーブン陶土:850g/コート剤:25cc/化粧土白:25cc/絵具藍色:20mL/空容器(藍色の絵の具用):1個/平筆:1本/彩色筆:1本/ガーゼ:1枚/テキスト本:1冊/焼き見本:1個
ランキングは参考になりましたか?
2位

デビカ
オーブンで作る簡単陶芸090619

最安価格
Amazonで売れています!
1,344円
在庫わずか

自由工作にもよし!黒と茶の2色で味わいのある陶器を作れる

黒・茶2色の粘土と必要な道具がそろったセットで、作り方の説明書まで入っているのが魅力。耐水コート剤は食品衛生法の規格基準に適合しており、食器を作ることもできます。1日乾燥させてからオーブンで焼くと、絵の具などで絵付けができるため、オリジナリティを出せますよ。

素材オーブン陶土
粘土の容量
ろくろ付き不明
セット内容陶芸粘土(黒、茶)、粘土ベラ、コート剤、のし棒、作り方説明書
3位

ヤコ
オーブン陶土セット Standard

最安価格
Amazonで売れています!
2,870円
在庫わずか

オーブン陶土をたっぷり使って作品作りできる

オーブン陶土が4つセットになっているので、たっぷり作品が作れます。のし棒や細工用カンナ、コ-ト剤に入門書までついているので、簡単に制作が始められますよ。オーブン陶土を始めてみたいという人におすすめです。
素材オ-ブン陶土
粘土の容量400g(工作用2個、黒木節1個、紅陶1個)
ろくろ付き不明
セット内容オ-ブン陶土:400g/コ-ト剤:100cc/たたら板(5mm):2枚/のし棒:1本/細工用カンナ:1本/入門書:1冊/焼き見本:1個

自宅で陶芸をする際の注意点は?

自宅で陶芸をする際の注意点は?

陶芸キットがあれば自宅で手軽に陶芸が楽しめますが、それでも初心者のうちは失敗がつきものです。きれいな形にならなかったり、完成する前に割れてしまったりするのはよくあることなので、失敗することを前提に、あらかじめ多めに作るのもありですよ。


また、陶器は1日で完成しない点に注意しましょう。作る陶器のサイズや季節などで変わりますが、乾燥には3~7日ほど必要です。湿度の低い冬場は乾燥が早く、逆に湿度が高い夏場では時間がかります。乾燥時間が足りないと失敗に繋がりやすいので、じっくりと自然乾燥させてくださいね。

おすすめの自宅用陶芸キットランキングTOP3

1位: ヤコオーブン陶土セット Blue&White

2位: デビカオーブンで作る簡単陶芸090619

3位: ヤコオーブン陶土セット Standard

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
陶芸・工芸用品関連のおすすめ人気ランキング

陶器製の花瓶

6商品

人気
陶芸・工芸用品関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.