アイシャドウを使ったメイクの仕上がりを格段にアップできる「アイシャドウブラシ」。グラデーションやポイントカラーなど、メイクの幅も広がります。しかし、熊野筆で有名な白鳳堂をはじめ、macなどのデパコスから、フーミーや無印、ロージーローザといったプチプラまで、さまざまなブランドから数種類のブラシが販売されていて、選ぶのに困ってしまいますよね。
そこで今回は、アイシャドウブラシのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自然なグラデーションに仕上げるコツや、使用後の手入れについても解説しているので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
TVCM・広告・TV番組などで活躍するヘアメイクアーティスト。女優、タレント、音楽アーティスト、芸人、声優、スポーツ選手などを多く担当している。10代の頃からヘアメイクを志し、人気のヘアメイクアーティストに師事後独立。現在は新人育成のための技術指導も請け負っている。 TV番組出演、雑誌でのライティング、イベントでのトークショーなど、自身でのメディア露出もこなし、LINE公式ブロガーとしても活動するなど、若い世代を中心に幅広い支持層を持つ。コスメや美容グッズが大好きで、新しいアイテムは常にチェックしている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ポイントメイクの花形ともいわれるアイシャドウを使えば、塗り方ひとつで自在に印象を変えることができます。同じアイシャドウを使うにも、仕上がりに変化をつけるのに重宝するのが「アイシャドウブラシ」です。
アイメイクの幅を広げるには、アイシャドウやブラシの特徴や役割を把握して、使い分けることが重要です。まぶた全体にふんわりと色をのせたり、目尻だけにパキッと発色させたり、アイライン代わりにしたり…。ブラシひとつで印象を変えられれば、もっとメイクが楽しくなるはずです。
また、ブラシだけでなくチップと合わせ使いするのもひとつの手。ブラシに比べて濃くしっかりと発色するチップで、アクセントをつけるのもよいでしょう。
アイシャドウブラシを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
アイシャドウブラシにはさまざまな形状と大きさがありますが、ブラシを使うことに慣れていないなら、まずはアイホール用・目のキワ用の2本をそろえるのがおすすめ。ここでは、それぞれの部位に適したブラシはどんなものか、詳しくチェックしていきましょう。
アイホール全体にベースカラーをのせるなら、毛足が長めで柔らかく、サイズは大きめのブラシを選ぶのがポイントです。
目安として、毛の長さは約15〜20mmほど、幅は約10mmほどあるものがよいでしょう。ブラシの形状は、丸平型と呼ばれる、厚みが少なく毛先が丸くカットされたタイプが適しています。
明るい色をふんわりと入れることができるので、アイシャドウをのせた部分とのせていない部分の境目がつきにくく、ぼかしながら自然に仕上げることができますよ。
ブラシを持っていない人に「最初の1本」としておすすめなのが、アイホール用のブラシです。チップや指だと出せないボケ感を作ることができるため、仕上がりの違いをハッキリと実感できるはず。ブラシを使うメリットを感じられるので、とくに初心者さんにおすすめです!
目のキワから二重幅にかけて、濃い色をのせるときに役立つのが、厚みがなく小さくて平たいブラシです。アイシャドウをしっかり発色させるため、約10mmほどを目安に、毛足が少し短めのものを選ぶとよいでしょう。
また、毛が柔らかすぎても色がのりにくいので、ある程度コシのあるものが理想的です。
目のキワに色をのせるときは、より平らなものの方が細いラインを引くことができます。このタイプはハッキリと発色させられるので、下まぶたの目尻に色をのせるのにも使いやすいですよ。
ベーシックなメイクや必要最低限のメイクだけでなく、アイメイクの幅を広げたいという人は、「ポイント使い」「ブレンディング」ができるブラシを持っておくとよいでしょう。
目頭にハイライトを入れたり、目尻にちょこんと派手なカラーを入れたりするなら、発色のよいブラシを選ぶことがポイント。毛が硬めで密集している筒状のブラシなら、狙ったところにハッキリと色をのせることが可能です。
ロウソク型・つくし型などと呼ばれるこのブラシは、涙袋に明るい色を入れるときにも使えるので、1本持っておくと便利でしょう。
アイシャドウブラシは、基本的に毛が長ければ長いほど、柔らかければ柔らかいほど、ふんわりと発色します。反対に、毛が短ければ短いほど、硬ければ硬いほどハッキリと色をのせることができるので、なりたい仕上がりに合わせて使い分けるのがおすすめです。
3色以上のグラデーションをしたり、ハッキリした色味のアイシャドウをしっかりなじませたりなど、アイシャドウの「ぼかし」を目的とするなら、ブレンディングブラシがおすすめです。
ブレンディングブラシと呼ばれるものの多くは、筒状で毛足が長く、柔らかい毛質のため、アイシャドウをふんわりと発色させてくれます。より繊細なぼかしを作るには、ブラシに何もつけない状態でまぶたをなでるという使い方をしてもよいでしょう。
ブラシの素材は大きく分けて、「人工毛」「天然毛」の2種類があります。毎日のメイクに使うものなので、肌あたりのよさはもちろんのこと、しっかりお手入れができるかどうかも考慮しておくと失敗しにくいでしょう。
「天然毛」は、使われている動物の毛の種類によって、仕上がりや使い心地が異なることが特徴。伝統的な手法で作られているブラシも多く、上質な使い心地を実感したいという人におすすめです。
ていねいなお手入れが必要なため、時短を求める人にはあまり向きませんが、数多くのブラシのなかから、好みのものを探せることは魅力のひとつといえるでしょう。
<代表的な天然毛の種類>
山羊…適度なコシと柔らかさが魅力。部位によって呼び方が異なり、細光峰・粗光峰などの種類がある。ナイロンやポリエステルなどの合成繊維でできている「人工毛」は、丈夫で手入れがしやすいことがメリット。お手入れにあまり時間をかけたくないという人に向いています。
低価格で手に入ることも利点のひとつですが、一方で、商品によって品質にバラつきがあることも事実。なかには、薄く敏感な目元の皮膚に使うには刺激が強いものもあります。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブラシの素材 | ブラシの形状 | 全長 | 毛の長さ | 毛の幅 | リキッドファンデーションへの使用可能 | 携帯可能 | ブラシの特徴 | |||||
1 | シャンテイ ロージーローザ|ポイントメイクアップブラシセット | ![]() | あると便利な2本セット。ポイントメイクに使いやすい | PBT | 凸型、極小平 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
2 | シャンテイ ロージーローザ| アイシャドウブラシセット | ![]() | ふんわりやわらか天然毛ブラシ2本セット | 馬 | オーバル | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
3 | 貝印 熊野筆 アイシャドーブラシ | ![]() | S・M・Lの3サイズでメイクの使い分けに便利 | 馬 | 不明 | S:125mm/M:132mm/L:134mm | 不明 | 不明 | 不明 | |||
4 | シャンテイ ロージーローザ|ファイバーアイシャドウブラシセット | ![]() | 極細ファイバーを使用した、大・小ブラシセット | PBT | 不明 | 大:約106mm/小:約103mm | 大:約14mm/小:約11mm | 不明 | 不明 | 不明 | ||
5 | HOGIDO アイシャドウブラシ 6本セット | ![]() | アイメイクに必要なアイテムを詰め込んだセット | 馬、高級タクロン | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
6 | EIGSHOW アイライナーブラシE835 &アイシャドウブラシE806 | ![]() | EIGSHOWのアイライナーブラシでプロ級の仕上がりを実現 | 高級人工毛 | 平、丸 | 16~16.5㎝ | 6.6~8.6mm | 6~9.9mm | 不明 | 不明 | 不明 | |
7 | 資生堂 SHISEIDO メーキャップ| NANAME FUDE マルチ アイブラシ | ![]() | 目もとを立体的に仕上げる斜め形状のブラシ | 合成繊維 | 斜め | 148 | 15 | 13 | 不明 | 不明 | ||
8 | EVRCHGIEA メイクブラシ | ![]() | 二重層の毛のデザインで、均一な発色を叶える | 天然毛 | フラット | 170mm | 16mm | 11mm | 不明 | |||
9 | 貝印 アイメイク用ブラシ | ![]() | 眉メイクにも使える2in1タイプ | PBT | 丸、斜め | 120mm(収納時) | 不明 | 不明 | キャップ付き、デュアルタイプ | |||
10 | M’s メイクブラシセット | ![]() | メイクブラシときれいに収納できる仕切りつきポーチのセット | 天然毛(馬毛) | 丸、平(斜め)、ラウンド、尖り | 不明 | 不明 | 不明 | ケース付き、スクリューブラシ付き |
筆の都熊野で丹精込めて作られた化粧筆です。S・M・Lの3サイズを使い分けることで印象の違う目元を演出できます。馬毛を使用し柔らかく適度なコシがある毛質のため、ふんわりとした仕上げやぼかしの表現におすすめです。
ブラシの素材 | 馬 |
---|---|
ブラシの形状 | 不明 |
全長 | S:125mm/M:132mm/L:134mm |
毛の長さ | 不明 |
毛の幅 | 不明 |
リキッドファンデーションへの使用可能 | 不明 |
携帯可能 | |
ブラシの特徴 |
便利なブレンディングブラシも加えた6本セットとなっています。2種類のアイシャドウブラシには天然毛の中でアイシャドウブラシに適しているポニーの毛を採用しており、そのほかのブラシには耐久性にも優れた高級タクロンを使用。さまざまなメイクがこれ1つでこなせます。
ブラシの素材 | 馬、高級タクロン |
---|---|
ブラシの形状 | 不明 |
全長 | 不明 |
毛の長さ | 不明 |
毛の幅 | 不明 |
リキッドファンデーションへの使用可能 | |
携帯可能 | 不明 |
ブラシの特徴 |
EIGSHOWのアイライナーブラシE835とアイシャドウブラシE806は、プロフェッショナルなメイクアップをサポートするために設計されています。E835は斜めカットで、ジェルやペンシルアイライナーのぼかしにおすすめ。E806は短いシェーダーブラシで、、細かい部分のメイクにも対応します。
ブラシの素材 | 高級人工毛 |
---|---|
ブラシの形状 | 平、丸 |
全長 | 16~16.5㎝ |
毛の長さ | 6.6~8.6mm |
毛の幅 | 6~9.9mm |
リキッドファンデーションへの使用可能 | 不明 |
携帯可能 | 不明 |
ブラシの特徴 | 不明 |
2in1タイプのアイメイク用ブラシです。広いぼかし用の幅広ブラシと、細いラインが描きやすい斜めカットブラシの2種類のブラシを使うことで、立体感ある目元に仕上がります。眉のメイクにも使えますよ。
ブラシの素材 | PBT |
---|---|
ブラシの形状 | 丸、斜め |
全長 | 120mm(収納時) |
毛の長さ | 不明 |
毛の幅 | 不明 |
リキッドファンデーションへの使用可能 | |
携帯可能 | |
ブラシの特徴 | キャップ付き、デュアルタイプ |
たっぷりの毛量で柔らかく、毛先がきれいに揃った7本のメイクブラシとポーチのセットです。付属のポーチは一本一本収納できる仕切りつきで、PU素材なので汚れたら水拭きでき、いつも清潔に使えるのがうれしいポイント。持ち手には耐久性のある無垢材を使用し、握りやすい太さに設計されています。
ブラシの素材 | 天然毛(馬毛) |
---|---|
ブラシの形状 | 丸、平(斜め)、ラウンド、尖り |
全長 | 不明 |
毛の長さ | 不明 |
毛の幅 | 不明 |
リキッドファンデーションへの使用可能 | |
携帯可能 | |
ブラシの特徴 | ケース付き、スクリューブラシ付き |
しなやかで適度なハリのある松リスで作ったアイシャドウブラシ。アイホールなど広い面やベース色での使用に適しており、ふんわりボカすことができます。毛先をカットしないで整えているので、チクチクしないやさしい肌触りですよ。
ブラシの素材 | 松リス |
---|---|
ブラシの形状 | 丸平 |
全長 | 175 |
毛の長さ | 18 |
毛の幅 | 15 |
リキッドファンデーションへの使用可能 | |
携帯可能 | 不明 |
ブラシの特徴 | 不明 |
ハンドル部分に黒い竹を使用した、洗練された上品さと自然の雰囲気のあるメイクブラシ9本セットです。ブラシには柔らかく滑らかな感触のナイロン繊維を使用し、パウダーやファンデーションを綺麗に塗ることができます。コンパクトに持ち運べるポーチつきなので、旅行や日常外出でも活躍。
ブラシの素材 | ナイロン繊維 |
---|---|
ブラシの形状 | 平、丸、平(斜め)、丸斜め、フラット、ラウンド、ろうそく、極細 |
全長 | 100〜126mm |
毛の長さ | 6〜46mm |
毛の幅 | 不明 |
リキッドファンデーションへの使用可能 | 不明 |
携帯可能 | |
ブラシの特徴 | ケースつき |
SIXPLUS×美容クリエイターCHIE HIDAKAとコラボデザインしたメイクブラシ5本セット。 日常のメイクで使用する必須アイテムが揃っており、顔の細部までカバーでき、よりエレガントに洗練されたメイクに仕上げてくれます。携帯用メイクブラシポーチは、耐久性・防水性に優れているためお手入れが簡単です。
ブラシの素材 | ナイロン毛 |
---|---|
ブラシの形状 | 不明 |
全長 | 約147~162mm |
毛の長さ | 約5~45mm |
毛の幅 | 不明 |
リキッドファンデーションへの使用可能 | |
携帯可能 | |
ブラシの特徴 | ケースつき |
多機能でフェイスとアイメイクにおすすめのメイクブラシです。フワフワの肌当たりで匂いもないので、敏感肌の人も使用可能。また、丈夫な人工毛なのでお手入れの手間があまりかからず、メイクをできるだけ時短したいという人に向いています。
ブラシの素材 | ポリエステル |
---|---|
ブラシの形状 | 丸 |
全長 | 138mm |
毛の長さ | 小:1.8cm、大:3cm |
毛の幅 | 小:1.6cm、大:3.5cm |
リキッドファンデーションへの使用可能 | |
携帯可能 | |
ブラシの特徴 | デュアルタイプ |
ここでは、アイシャドウブラシ1本を使って、中間色・締め色の2色でグラデーションを仕上げる方法をご紹介します。
アイホールは、目のキワを始点にして、上に向かって往復させながら筆を動かすことがコツ。下から上に向かって動かすことで、目のキワは濃く、眉に近い部分は薄くつくので、自然なグラデーションを作ることができます。
続いて、目のキワにのせるときは、ブラシを立てて先端を使います。細かくギザギザと横に動かしていくことがポイントです。
下まぶたの目尻に使うときは、同じくブラシを立てて、目尻から内側に向かって動かします。外から内側に向かって色をのせることで、濃い色も簡単に自然になじませることができますよ。
パウダータイプのアイシャドウをメインで使う場合には、使うたびに毎回しっかりと洗浄する必要はありません。基本的には、使用した後、ブラシについたアイシャドウをティッシュなどでささっと拭う程度で問題なし。ただし、特に汚れが気になるときは、ブラシクリーナーなどを使って、ていねいに洗浄する必要があります。
以下の記事では、ブラシを清潔に保つのに欠かせない、おすすめのブラシクリーナーや、洗い方のコツもご紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
1位: シャンテイ|ロージーローザ|ポイントメイクアップブラシセット
2位: シャンテイ|ロージーローザ| アイシャドウブラシセット
3位: 貝印|熊野筆 アイシャドーブラシ
4位: シャンテイ|ロージーローザ|ファイバーアイシャドウブラシセット
5位: HOGIDO|アイシャドウブラシ 6本セット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他