車内にタブレットを固定するのに便利なタブレット用車載ホルダー。運転席に設置して、タブレットをカーナビとして使うときに活躍します。しかし「しっかり固定できるのか」「自分が持っているipadで使えるのか」など、気になることはたくさんありますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のタブレット用車載ホルダー12商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのタブレット用車載ホルダーをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなタブレット用車載ホルダーは「簡単に固定でき、タブレットも使いやすい。そのうえ悪路を走行してもズレない商品」。徹底検証してわかったタブレット用車載ホルダーの本当の選び方も解説しますので、性能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください。
千葉県弁護士会所属。早稲田大学大学院法務研究科修了後に弁護士に。交通事故や労働問題などに注力。地域密着型の法律事務所づくりがモットーで、「地域の困っている人の力になりたい」という思いで日々活動している。
車中泊クルマ旅の専門家として、「ミニバン車中泊バイブル」「車中泊の作法」「車中泊コースガイド」など、これまでに20冊を越える著書をリリースし、車中泊に関連するドラマや自動車会社のウェブサイトの監修も行っている。本格的に車中泊の旅を始めて約20年。ほぼ毎年北海道から九州まで日本を縦断し、既に「一筆書きの日本一周」も達成。年間の車中泊数は平均60泊、多い年は100泊を越える。オフィシャルサイトは、https://kurumatabi.net/。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
マイベストでは「悪路を走行してもタブレットが落ちないのはもちろん、角度もズレない商品」をユーザーが満足できる商品とし、その基準を振動後のズレが2度以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「誰でも簡単かつ短時間で正確に組み立て・設置できる商品」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「取りつけ方法が非常に豊富で、どんな車でも設置しやすい商品」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「置くだけで固定が完了する商品」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「タブレットが使いやすいよう細かな工夫が施されている商品」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年3月3日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
車載ホルダーの購入を検討している人のなかには「違反ではないのか」と気になっている人も多いのではないでしょうか。しかし結論からいうと、車載ホルダーの使用自体は違反ではありません。ただし、取りつける位置によっては違反とみなされる場合があるため、注意が必要です。
適切な設置場所は、フロントガラスよりも下の位置。フロントガラスより上の位置に設置すると、前方の視界を遮るリスクがあり、運転の支障になります。場合によっては違反と判断され、罰金処分となることがあるため、前方の視界をしっかり確保できる位置に取りつけましょう。
また、運転中にタブレットを操作するのは違法です。事故の原因になる危険な行為なので、必ず安全な場所に停車してから使いましょう。なお、どうしても運転中に操作が必要な場合は、音声認識機能の活用を検討してくださいね。
「道路運送車両の保安基準」という法令には、自動車の運転席は、運転中に必要な視野を確保し、乗客や積載物が運転操作を妨げないようにしなければならないとあります(参照:国土交通省)。
具体的な基準は告示で定められていますが、一般的には、フロントガラスの視界を遮らない位置に配置されていれば、法的には問題ないといえます。
今回のランキングでは、前方の視界を妨げやすい、サンバイザーやバックミラーに設置するものは選定していません。
タブレットのサイズは機種によってさまざま。車載ホルダーも商品によって対応しているサイズが異なるので、必ず自分のタブレットで使えるか確認してから購入しましょう。
ケースをつけている場合はケースの幅と厚さを、ケースを使用していない場合はタブレットのインチ数を確認してください。なおランキングでは、さまざまなインチ数のタブレットに対応している商品を扱っています。
今回は、代表的なタブレット5機種(iPad 10.2インチ第9世代・iPad 10.9インチ第10世代・Surface Go 3・Lenovo Tab P12・Fire HD 10)が対応しているか、各商品をリサーチしました。このなかに自分が使っているタブレットがある場合は、ランキングの「適合確認済み機種(タブレット)」をチェックしてくださいね。
タブレット用車載ホルダーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
タブレットを固定する方式として一般的なのが、タブレットの上下をホールドアームで挟み込む方式。ほかの方式に比べて安定感があり、しっかり固定できるとされています。
しかし今回検証してみると、同じ方式でも商品によってタブレットのホールド力に違いが出ました。激しい振動を加えてもまったくタブレットがズレないものがある一方、ホールド力が弱く、振動によってタブレットが傾いたものも。また、上下で挟み込まない方式の商品でも、ホールド力が十分だった商品もありました。
ホールド力が弱いと、走行中にタブレットが落ちて破損したり、落下したタブレットに気を取られて事故につながったりすることもあるでしょう。ランキングの「ホールド力の高さ」を確認すると、各商品のホールド力をチェックできます。スコア4.5以上の商品は、悪条件下でもタブレットを強力に固定できたので、まずはこれをクリアしたものから選びましょう。
今回の検証では、ホルダーごと取れたり、タブレットが落下したりするほどホールド力が弱い商品はありませんでした。しかし、タブレットの角度がズレるだけでも、直す手間がかかって大きなストレスになります。ランキングを参考にがっちり固定できる車載ホルダーを選んでくださいね。
タブレットを設置する場所によっては、タブレットが故障したり、安全運転に支障が出たりすることを知っていますか。ここでは、安全に使用できる車載ホルダーを選ぶうえで欠かせない、2つのポイントを解説します。
車載ホルダーは設置場所によってタイプが分かれます。なかでもダッシュボードの上とエアコンの吹き出し口に設置する2タイプが一般的ですが、おすすめはダッシュボード上に設置するタイプ。エアコンの風が当たらないため、さまざまなトラブルを避けられるためです。
エアコンの吹き出し口近くにタブレットを設置すると、冬場は暖房の熱風が直接当たり、タブレットの内部温度が上昇。放熱が追いつかなくなると、タブレットの中に入っているリチウム電池に悪影響を及ぼして故障のリスクが高まります。さらに、熱くなったタブレットを触ることで、思わぬ低温やけどをするケースも(参照:消費者庁)。
また、夏場でも注意が必要です。直射日光が当たって熱くなったタブレットが、冷房によって急激に冷やされると、内部に結露ができて故障につながる可能性があります。安全なドライブのために、ダッシュボードに設置できるタイプがおすすめです。
タブレットはサイズが大きいため、そのまま設置すると視界の邪魔になって運転の妨げになるリスクがあります。そこで、位置や高さ調整ができるものを選びましょう。
位置や高さ調整ができると、フロントガラスより下の位置にタブレットを移動可能。これにより、前方の視界を確保できるだけでなく、タブレットが直射日光に当たるのを防げます。
タブレットに直射日光が当たると、熱くなって不具合を起こす恐れがあるうえ、逆光になって画面が見えなくなるリスクもあるため、位置や高さの調整機能は必須といえます。
タブレットをしっかり固定できたとしても、使いづらくてイライラするのは避けたいもの。とくに、乗り降りするたびに必要なタブレットのつけ外しがスムーズにできないと、イライラがたまります。そこで、タブレットが簡単に取りつけられるマグネット式・自動開閉式のものがおすすめです。
マグネット式・自動開閉式の車載ホルダーは、タブレットを載せるだけでロックできます。取り外すときはボタンを押したり、上にタブレットを引っ張ったりするだけよいので、すべての動作が片手ででき、固定に時間がかかりません。一方で、手動で取りつけるものは、片手でタブレットをもって、もう片方の手ではホールドアームをグイっと押す必要があり、手間に感じました。
なお、タブレットは車内に置きっぱなしないよう注意してください。盗難のリスクがあるうえ、夏は車内が高温になってタブレットが故障するリスクもありますよ。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホールド力の高さ | ホルダーの組み立てやすさ | ホルダー取りつけ位置の豊富さ | タブレットの着脱のしやすさ | タブレットの使いやすさ | 端末の最小対応サイズ | 端末の最大対応サイズ | 取りつけ可能な端末の幅 | 取りつけ可能な端末の厚さ | 対応機種(メーカー発表) | 対応確認済み機種(タブレット) | スマホの固定方式 | 設置場所 | 対応機器 | 自動開閉機能 | 角度調節可能 | 位置調節可能 | 位置調整アーム付き | |||||||
1 | サンワサプライ タブレット車載ホルダー | ![]() | 4.67 | 2位 | がっちりとしたホールド力とすぐに使い始められる点が魅力 | 5.00 | 4.25 | 4.50 | 4.00 | 5.00 | 7インチ | 11インチ | 150~200mm | 15mm | iPad Air、iPad、iPad mini、iPad Proなど | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 | クランプ式 | 吸盤式 | タブレット、スマートフォン | |||||
2 | セイワ オートスマタブホルダー 吸盤 | ![]() | 4.63 | 4位 | タブレットを強力に固定でき、タブレットの着脱が楽 | 5.00 | 4.00 | 3.50 | 4.50 | 5.00 | 不明 | 11インチ | 126~184mm | 15mm | iPhone 13 mini、iPad Pro | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 | 自動開閉式 | 吸盤式 | タブレット、スマートフォン、Nintendo Switch | |||||
3 | エレコム ELECOM|車載タブレット対応スタンド(ゲル吸盤) | ![]() | 4.35 | 3位 | タブレットのホールド力は強いが、設置場所が限られる | 4.74 | 4.00 | 4.50 | 4.00 | 4.00 | 不明 | 不明 | 105~185mm | 13mm | iPhone | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 | バネ式 | 吸盤式 | タブレット、スマートフォン | |||||
4 | Elnicec 吸盤式タブレットホルダー | ![]() | 4.23 | 1位 | ホールド力は強いが、タブレットの着脱が片手でできず大変 | 5.00 | 4.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 5.5インチ | 11インチ | 140~280mm | 20mm | iPhone、iPad、Galaxy | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 | バネ式 | 吸盤式 | タブレット、スマートフォン | |||||
4 | jincheng タブレットホルダー|YJCZ08 | ![]() | 4.23 | ホールド力は優秀。四隅をゴムで固定するので着脱しづらい | 5.00 | 4.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 7インチ | 12.9インチ | 不明 | 不明 | iPad、SONY、SAMSUNG、Google、LG、Huawei、Xiaomiなどの7〜12.9インチのタブレット | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10、Lenovo Tab P12 | ゴム式 | ダッシュボード、吸盤式 | タブレット、スマートフォン | ||||||
6 | 夢屋 GP‐PRO タブレットホルダー | ![]() | 4.14 | タブレットをがっちりホールド。着脱しづらいのがネック | 5.00 | 4.50 | 3.50 | 3.00 | 5.00 | 7インチ | 10.5インチ | 120mm | 8~15mm | ipad/Air/mini/Pro、Kindle、Fire、Paperwhite | iPad 10.2インチ 第9世代、Surface Go 3、Fire HD 10 | クランプ式 | 吸盤式 | タブレット | ||||||
7 | CAAKT タブレットホルダー | ![]() | 4.11 | しっかり固定できたが、タブレットの取りつけが手動で面倒 | 5.00 | 4.00 | 3.50 | 3.00 | 5.00 | 6インチ | 10インチ | 125~200mm | 15mm | iPad、iPhone、Galaxy Tab、Fire HD 10など | iPad 10.2インチ 第9世代、Fire HD 10、Surface Go 3 | ネジ式 | 吸盤式 | タブレット、スマートフォン、Switch | ||||||
8 | KYOSER 車載ホルダー | ![]() | 3.99 | ホールド力はあるが、タブレットをつける際に指を挟みやすい | 4.58 | 4.00 | 3.50 | 3.00 | 5.00 | 4インチ | 13インチ | 119~260mm | 20mm | iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Pro、iPhone12/Pro/Promax、Galaxy Tab、Galaxy、Huawei、Google Pixel など | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 | バネ式 | 吸盤式 | タブレット、スマートフォン | ||||||
9 | woleyi 車載ホルダー | ![]() | 3.95 | タブレットの取りつけが大変で、場所によっては画面が見づらい | 4.96 | 4.00 | 3.50 | 3.00 | 4.00 | 4インチ | 12.9インチ | 166mm | 25mm | IPad Pro、iPad Air、iPad、iPad mini、iPhone、Galaxy Tab、Galaxy Note、HUAWEI MatePad Pro、MediaPad N5/T5/T3、Pixel 5/4/4a、Xperia XZ1、Nexus 5Xなど | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Lenovo Tab P12、Fire HD 10 | バネ式 | エアコン取りつけ式 | タブレット、スマートフォン | ||||||
10 | new world タブレットホルダー | ![]() | 3.94 | 不整地ではズレやすい。タブレットの取りつけづらさも気になる | 4.44 | 4.00 | 3.50 | 3.00 | 5.00 | 3.8インチ | 11インチ | 200mm | 20mm | iPad、iphoneなど | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 | バネ式 | 吸盤式 | タブレット、スマートフォン |
端末の最大対応サイズ | 11インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | クランプ式 |
位置調節可能 |
良い
気になる
サンワサプライの「タブレット車載ホルダー」は、がっちりとタブレットを固定できるのが最大の魅力。振動試験機で強めの振動を与えても、タブレットが落下したり角度がズレたりしませんでした。悪路を走行しても、ホルダーが取れるリスクやタブレットが落下するリスクは低いでしょう。
あらかじめ組み立てられた状態で届く点もこの商品の魅力。吸盤補助シートが付属するため、特殊な素材や加工のダッシュボードにも対応でき、幅広い車種で使いやすいでしょう。一方で、タブレットの取りつけ角度を微調整するには付属の六角レンチが必要で、やや手間に感じました。
手動でパーツを押し上げてタブレットを固定しなければならない点はデメリットですが、タブレットの角度や高さが自由に調整できる点は大きなメリット。運転の邪魔にならない位置に移動させたり、直射日光が当たらない場所に移動させやすいでしょう。
タブレット用車載ホルダーを探している人全員におすすめできる、タブレットの固定力と組み立て不要ですぐに使える点が魅力の商品です。
対応機種(メーカー発表) | iPad Air、iPad、iPad mini、iPad Proなど |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
サンワサプライ タブレット車載ホルダー 200-CAR010の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
端末の最大対応サイズ | 11インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | 自動開閉式 |
位置調節可能 |
良い
気になる
セイワの「オートスマタブホルダー 吸盤」は、カー用品店のオートバックスで人気の商品。着脱の簡単さが魅力の商品です。タブレットを載せるだけでロックされ、解除はボタンでできるため、着脱が非常にスムーズ。位置調整アームの長さや角度を変更できるので、タブレットの位置や高さが調整しやすく、運転の邪魔にならない位置や直射日光が当たらない位置に移動できる点が魅力です。
またホールド力も非常に高く、振動試験機で約60回振動を与えてもタブレットの落下・ズレが起きませんでした。強力に固定できるため、悪路を多少走行してもタブレットが落下することは少ないでしょう。
組み立てに工具は不要です。部品を何度か取り外しする必要がある点は手間でしたが、複雑な工程はないため比較的取りつけまでスムーズに進めやすいでしょう。一方で吸盤補助シートは付属しておらず、特殊な素材や加工のダッシュボードには取りつけづらい点が惜しいポイント。一般的なダッシュボードの車に乗っているなら、おすすめできる商品です。
対応機種(メーカー発表) | iPhone 13 mini、iPad Pro |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン、Nintendo Switch |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
セイワ オートスマタブホルダー 吸盤 WA83の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
端末の最大対応サイズ | 不明 |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | バネ式 |
位置調節可能 |
良い
気になる
エレコムの「車載タブレット対応スタンド(ゲル吸盤)」は、縦にすればスマホにも使用できる点が特徴です。また、ホールド力は非常に高く、振動試験機で約60回振動を加えても落ちないうえ、角度のズレもほとんどありませんでした。段差や不整地を多少走行してもタブレットが落下したり、大きくズレて調節が必要になったりするケースは少ないでしょう。
ホルダーの組み立てに工具は必要ありません。設置までの工程も複雑ではないため、取りつけはしやすいでしょう。しかしリングを何度か取り外しする工程があり、少し面倒な印象を受けました。吸盤補助シートが付属するので、ダッシュボードに特殊な素材・加工が採用されている場合も取りつけやすいでしょう。
タブレットを手動でロックする必要があり、自動ロックできる商品に比べて手間がかかる印象。位置調整もできず、設置場所によっては前方の視界を妨げる点や、タブレットに直射日光が当たる点に注意が必要。タブレットだけでなくスマホも固定したいという人におすすめの商品です。
対応機種(メーカー発表) | iPhone |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 11インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | バネ式 |
位置調節可能 |
Elnicecの「吸盤式タブレットホルダー」は、Amazonで売れ筋の商品。5.5~13インチのスマホやタブレットを固定できる点が特徴です。
ホールド力の高さの検証では、振動試験機で約60回振動を加えても落ちないのはもちろん、角度がズレませんでした。強力に固定できるので、大切なタブレットを落として傷つけるリスクは低いといえます。
ホルダーの組み立てに工具は不要。何度か同じ部品の取り外しが必要な工程が含まれている点以外は、組み立て・設置に困ることはないといえます。また、特殊な素材のダッシュボードにも取りつけしやすいよう吸盤補助シートが付属する点が魅力です。
位置調整アームの角度を自由に動かせるため、タブレットの位置を運転の邪魔にならない位置や直射日光が当たらない位置に移動させやすいでしょう。一方で、タブレットの着脱には手間がかかる印象。ロック・解除ともに上下のパーツをグイっと引っ張る必要があるので、片手でできず大変でした。
対応機種(メーカー発表) | iPhone、iPad、Galaxy |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 12.9インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10、Lenovo Tab P12 |
スマホの固定方式 | ゴム式 |
位置調節可能 |
良い
気になる
jinchengの「タブレットホルダー YJCZ08」は、タブレットのホールド力に優れた車載ホルダーがほしい人におすすめ。振動試験機で1分間大きな振動を加えてもタブレットは落下せず、角度もほとんどズレませんでした。悪路を走行してもタブレットの落下リスクは少ないでしょう。
特殊な素材や加工のダッシュボードにも対応できるよう、吸盤補助シートのほかに底板となる別添えの板も付属。また、組み立てや取りつけに工具は必要ありません。ボールジョイントを緩めてマウントを装着するなど、設置までには6工程あるため少し手間はかかりますが、それほど時間をかけず設置できそうです。
アームは自由に曲げ伸ばしできるので、運転の邪魔にならない場所にタブレットを動かせる点は魅力。タブレットは360度向きを変えられて、ホルダーの下部には充電しやすいよう隙間もあいています。一方で、四隅のゴムでタブレットを固定するため、着脱はやや面倒な印象です。
タブレットの着脱は手間がかかるものの、ホールド力の高さが魅力の1台。特殊な素材のダッシュボードに使用したい人の選択肢になるでしょう。
対応機種(メーカー発表) | iPad、SONY、SAMSUNG、Google、LG、Huawei、Xiaomiなどの7〜12.9インチのタブレット |
---|---|
設置場所 | ダッシュボード、吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 10.5インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、Surface Go 3、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | クランプ式 |
位置調節可能 |
良い
気になる
夢屋の「GP‐PRO タブレットホルダー」はホールド力が高く、タブレットをしっかり固定できるのが魅力。振動試験機で約60回の振動を与えても、タブレットはほとんどズレませんでした。悪路を走行してもタブレットがズレ落ちてしまう心配は少ないでしょう。
ホルダーの組み立ては3工程で終わり、取りつけに工具も必要ありません。タブレットは360度回転できるので、見やすい角度に調整でき使いやすさも良好。ホルダー下部に隙間があるため、固定しながら充電もできます。
しかし、タブレットの着脱のしやすさはいまひとつ。マグネットやボタンなどはなく、アームを手で動かす手間がかかります。吸盤補助シートが付属せず、特殊な素材や加工がされたダッシュボードに対応しにくいのも難点です。
タブレットを片手で着脱できませんが、ダッシュボード上でしっかりホールドできるのは魅力。着脱の手間が気にならなければ、車の振動でズレたり落ちたりするのが心配な人の選択肢にはなるでしょう。
対応機種(メーカー発表) | ipad/Air/mini/Pro、Kindle、Fire、Paperwhite |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 10インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、Fire HD 10、Surface Go 3 |
スマホの固定方式 | ネジ式 |
位置調節可能 |
CAAKTの「タブレットホルダー」は、車以外の場所でも使える商品。タブレットが触れる部分にクッション性の高い素材を採用しており、タブレットが傷つきづらいと謳っています。
ホールド力の高さの検証では、振動試験機で約60回振動を加えてもタブレットが落下したり、角度がズレたりしませんでした。がっちり固定できるため、多少段差を乗り越えてもタブレットが落ちる・ズレるといったリスクは少ないといえます。
組み立て・設置に工具は不要ですが、組み立て完了までに何度か部品を緩めたり締めたりする必要があり、少し手間に感じました。エアコン吹き出し口への設置には対応しておらず、ダッシュボードに適切な設置場所がない場合に不便です。また、特殊な素材のダッシュボードに取りつけるためのシートは付属していないため、設置場所があるか確認してから購入しましょう。
タブレットの取りつけは、手動でホールドアームを引き伸ばす必要があり、やや手間がかかります。一方、位置調整アームの長さや角度を変えられるので、タブレット位置をフロントガラスより下の位置に移動させやすく、直射日光からタブレットを守れるうえに、前方の視界を確保しやすい点は魅力です。
対応機種(メーカー発表) | iPad、iPhone、Galaxy Tab、Fire HD 10など |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン、Switch |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 13インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | バネ式 |
位置調節可能 |
KYOSERの「車載ホルダー」は、4~13インチのスマホやタブレットに対応している商品。ダッシュボードを傷つけないようにシリコンシートが使われています。
ホールド力は高めで、振動試験機で振動を加えても、タブレットが落ちたり大きくズレたりしませんでした。路面状況が悪い道を多少走行しても、タブレットが落下して傷つくリスクは低いといえます。
組み立て・設置に工具は不要で、部品を何度か取り外しする工程以外は手間がかからないため、比較的スムーズに進められるでしょう。一方で特殊なダッシュボードに取りつけるための吸盤補助シートは付属せず、車種によっては設置しづらいところが難点です。
タブレットはパーツをグイっと引っ張って固定する必要があり、手間がかかります。また、引っ張った際に指を挟みやすいので注意しましょう。一方で、タブレットの位置・高さを自由に変えられる点は魅力。運転に支障がなく、直射日光が当たらない位置に移動させやすいでしょう。
対応機種(メーカー発表) | iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Pro、iPhone12/Pro/Promax、Galaxy Tab、Galaxy、Huawei、Google Pixel など |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 12.9インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Lenovo Tab P12、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | バネ式 |
位置調節可能 |
woleyiの「車載ホルダー」は、エアコン吹き出し口へ設置するタイプの商品。4~12.9インチのスマホやタブレットに対応しています。
ホールド力の高さの検証では、タブレットを強力に固定。振動を振動試験機で約60回与えても、ほとんどタブレットがズレませんでした。不整地を走行した場合でも、タブレットが落ちたり、大きくズレたりする心配は少ないでしょう。
ホルダーの組み立てに工具は不要。部品を取りつけるために、リングを取り外しする必要があり少し面倒ですが、複雑な工程はないため比較的組み立て・設置しやすいでしょう。一方で、エアコン吹き出し口にしか設置できないため、冬場はタブレットに暖房が当たらないよう注意しましょう。
タブレットはパーツを上下にそれぞれ引っ張って取りつける必要があります。片手では難しいため、手間がかかるでしょう。また、タブレットの位置や高さは調整できないので、エアコン吹き出し口の場所によっては画面が見づらい可能性があります。
対応機種(メーカー発表) | IPad Pro、iPad Air、iPad、iPad mini、iPhone、Galaxy Tab、Galaxy Note、HUAWEI MatePad Pro、MediaPad N5/T5/T3、Pixel 5/4/4a、Xperia XZ1、Nexus 5Xなど |
---|---|
設置場所 | エアコン取りつけ式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 11インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | バネ式 |
位置調節可能 |
new worldの「タブレットホルダー」は、3.8~11インチのスマホやタブレットで使える商品。比較的手頃な価格で購入できる点が特徴です。
ホールド力の高さの検証では、タブレットは落下せず、角度が下方向に少しだけズレる結果に。タブレットが落ちる心配はほとんどありませんが、不整地を走行したあとや、大きな段差を乗り越えたあとは角度を少し調節する必要があるでしょう。
組み立てには工具不要で、一部の部品を取り外しする必要がある点以外は手間なく設置できます。一方で、吸盤補助シートは付属しないため、ダッシュボードに特殊な素材や加工が採用されている車種には取りつけづらいでしょう。
タブレットはパーツを下に引っ張って固定する必要があり、手間がかかります。一方で、タブレットの位置・高さが位置調整アームの角度を変更することで自由に動かせる点は魅力。運転に必要な視野を確保でき、直射日光が当たらない位置に移動させやすいでしょう。
対応機種(メーカー発表) | iPad、iphoneなど |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 11インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代、iPad 10.9インチ 第10世代、Surface Go 3、Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | バネ式 |
位置調節可能 |
Zutto NE Zuttoの「タブレットホルダー」は、大きなシリコン素材の滑り止めを採用している商品。タブレットやスマホが傷つかないよう工夫されています。
ホールド力の高さの検証では、振動試験機で約60回振動を加えても落ちはしなかったものの、角度が縦にズレました。とくに下に傾きやすいので、不整地を走行したり、段差を乗り越えたりするとタブレットが下に傾いて画面が見づらくなることが考えられるでしょう。
ホルダーの組み立てに工具は不要です。部品の取り外しが面倒な点以外は、組み立て・設置でつまづく点は少ないでしょう。また、特殊な素材や加工が使われているダッシュボードにも対応できる吸盤補助シートが付属するため、幅広い車で使いやすい点が魅力です。
位置調整アームの可動域が広いので、タブレットの角度や高さを変更しやすいこともメリット。運転の邪魔にならず、直射日光が当たらない位置に移動させやすいでしょう。一方で、タブレットはパーツを下に引っ張って固定する必要があり、やや力が必要であるうえ手間がかかります。
対応機種(メーカー発表) | 不明 |
---|---|
設置場所 | 吸盤式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
端末の最大対応サイズ | 10.5インチ |
---|---|
対応確認済み機種(タブレット) | iPad 10.2インチ 第9世代/Surface Go 3/ Fire HD 10 |
スマホの固定方式 | バネ式 |
位置調節可能 |
Lopnordの「Z Fold 4」は、エアコン吹き出し口に設置するタイプの商品。スマホホルダーとしても使える点が特徴で、最小4インチまで対応しています。
ホールド力の高さの検証では振動試験機で約60回振動を加えたところ、落下はしなかったものの、タブレットの角度が大きくズレました。今回の検証では下に大きく傾いたので、凹凸が激しい不整地を走行すると角度がズレて、のちに調節する手間が発生するでしょう。
ホルダーの組み立て・設置には工具は不要ですが、組み立てを完了するまでのステップが少し多い印象。とくに部品を緩めたり締めたりする必要がある点でやや面倒でした。また、ダッシュボード上への設置に対応していないため、冬場はタブレットに暖房の風が当たらないように注意する必要があります。
タブレットの取りつけは、手動でホールドアームを引き伸ばす必要がある点でほかの商品より手間取りました。また、位置調整アームがないので、タブレットの高さの変更はできません。エアコン吹き出し口の位置によっては、画面が見づらいリスクがある点に注意しましょう。
対応機種(メーカー発表) | iPhone/iPad Mini/iPad Pro/iPad Air2~4/Galaxy z fold 3~5/Galaxy Tab/Google Pixelなど |
---|---|
設置場所 | エアコン取りつけ式 |
対応機器 | タブレット、スマートフォン |
自動開閉機能 | |
角度調節可能 | |
位置調整アーム付き |
マイベストではベストなタブレット用車載ホルダーを「簡単に固定でき、タブレットも使いやすい。そのうえ悪路を走行してもズレない商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のタブレット用車載ホルダーを12商品を集め、以下の5個のポイントから徹底検証しました。
検証①:ホールド力の高さ
検証②:ホルダーの組み立てやすさ
検証③:ホルダー取りつけ位置の豊富さ
検証④:タブレットの着脱のしやすさ
検証⑤:タブレットの使いやすさ
今回検証した商品
1. 車のインパネを小型振動試験機に荷締めベルトで強力に固定
2. その上に車載用タブレットホルダーを取り付ける。なお、ダッシュボード上への設置とエアコン吹き出し口への設置、どちらにも対応している場合は、ダッシュボード上に設置して検証した
2. 振動試験機で宅配便で輸送中の荷物に加わる負荷を再現した振動や衝撃を、タブレット用車載ホルダーに1分間(約60回)加え続ける
3. タブレットの水平器機能で、振動前に比べてタブレットホルダーで固定したタブレットの角度がX軸方向・Y軸方向でそれぞれ何度ズレたかを計測
1度以下は最高スコアとし、ズレが少なかったものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「タブレットが使いやすいよう細かな工夫が施されている商品」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
タブレットを車内で快適に使うなら、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)もおすすめ。
車で移動しながらタブレットを使うと、山間部などでは電波が不安定になることがあります。一方で、ポケット型Wi-Fiは多くの場合、複数のキャリアの電波を利用できるため、電波が途切れにくく、安定したインターネット環境を実現できますよ。以下のコンテンツでは、ポケット型Wi-Fiについて詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
1位: サンワサプライ|タブレット車載ホルダー
2位: セイワ|オートスマタブホルダー 吸盤
3位: エレコム|ELECOM|車載タブレット対応スタンド(ゲル吸盤)
4位: Elnicec|吸盤式タブレットホルダー
4位: jincheng|タブレットホルダー|YJCZ08
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他