暑い夏や雨の日に、家で遊べる子どものおもちゃとして人気の塗り絵。電車や車、猫や魚など絵柄の種類は豊富です。とはいえ、うまく手先を動かせない1歳、クレヨンが使える2歳・3歳、色鉛筆が使える4歳・5歳、難しいものにも挑戦できる6歳と年齢によっても楽しめるものが違うので、どれがよいのか迷いますよね。
そこで今回は、子ども向け塗り絵のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ポケモン・アンパンマン・リラックマといったかわいいキャラクターものも多数ランクイン。ぜひ本コンテンツを参考に、子どもが夢中になって遊べる塗り絵を見つけてくださいね。
美大卒のデザイナー。ウェブサイト「エイミーのアトリエ」(http://www.amy.tokyo/)では、エンターテイメントコンテンツを制作しながら、工作や手芸、デッサン等のアナログ絵画からデジタルイラストまで、幅広い造形作品のメイキング情報を多数発信中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
子ども向け塗り絵のメリットは、子どもの手先の発達が期待できることです。色を塗ることで手先が鍛えられるのはもちろん、線をなぞることや曲線を描くこと、色彩の強弱をつけることなど、さまざまな動きによって手先が器用になり運筆力が向上。サインペンや色鉛筆が使えるようになると、お箸の練習にも役立ちます。
構図や色を塗る順番などを考えることで、脳の発達を促せることも大きなポイント。自分で考え色を塗ることで想像力や色彩感覚を、夢中になることで集中力を養えます。また、好きな色を使って思ったように絵を完成させることで達成感も得られるでしょう。楽しみながら成長も促せる塗り絵をぜひ取り入れてみてください。
子ども向け塗り絵を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
年齢や発達段階に合わせて、楽しみやすいものを選びましょう。1~3歳・4~5歳・6歳以上にわけてご紹介します。どんな画材をどのように使えるかを考慮しながら選んでみてください。
1〜3歳頃の子どもには、塗る面積が大きい塗り絵を選びましょう。はみ出さずに色を塗ることがまだ難しいので、大胆に塗って楽しめるものがぴったりです。クレヨンやクレパスのような太い画材が使いやすい年齢なので、面積が大きいほうが取り掛かりやすいでしょう。
1〜3歳頃の子どもには短時間で仕上げられるものもおすすめです。完成までに時間がかかると飽きにつながる場合があります。スムーズに完成できると達成感が得られ、次の塗り絵へのやる気もアップ。スイスイ塗れるほうが想像力も掻き立てられます。
4~5歳頃の子どもなら、少し柄の小さな塗り絵を候補に入れてみましょう。色鉛筆やカラーペンが使えるようになるので、細かい部分も塗れて楽しめることがポイント。小さな柄に色を塗ることで手先を器用に使う練習ができます。
4~5歳頃の子どもには、大きすぎない塗り絵を選ぶことも大切です。大きいうえ柄が細かいと色鉛筆で塗るのが大変なので、子どもが飽きる原因になる恐れも。大きすぎないものをしっかりと完成させることで、達成感を味わえるようにしましょう。
6歳以上の子どもなら、複雑な絵柄に挑戦しましょう。手先が発達して細かな部分もはみ出さずに塗れる場合が多く、向上心を持って取り組めることがポイントです。色を変えながら複雑な絵柄をじっくり完成させることで、集中力を養えます。
6歳以上なら高難易度の塗り絵も候補に入れてみてください。アプリと連動させるものや、学習要素が入ったものも好奇心を刺激できますよ。また、難易度の高い大きな塗り絵なら、人と協力しながら完成させる楽しさも得られるでしょう。
小学生以上の子どもは、大人向けの塗り絵にチャレンジするのもおすすめです。以下のコンテンツで、大人向けの塗り絵をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
塗り絵にはさまざまなタイプがあるので、希望の楽しみ方に合わせて選択しましょう。ノート・ロール・仕掛けがあるもの・知育用・水塗り絵の5つについてご紹介します。
家以外の場所でも楽しめるものがよいなら、ノートタイプがうってつけです。薄くてカバンに入れやすく、軽量なものも多いので持ち運びしやすいことが特徴。保育園や幼稚園、実家や友達の家などに持って行きたい場合に適しています。
また、好きなページから自由に塗り始めたい場合もノートタイプがぴったりです。ノートタイプは1枚ずつ独立した絵柄なので、どのページから取り掛かってもOK。子どもの興味に合わせて塗り進められます。
変わった形状を楽しみたい人は、ロールタイプが狙い目。ロール状の用紙にびっしりと塗り絵がプリントされていて、クルクルと引き出して楽しめる点が特徴です。引き出しながら好きな絵柄を探すのは宝探しのよう。子どもの好奇心を刺激できますよ。
友達や家族と一緒に楽しみたい場合にもうってつけです。用紙サイズが大きいので、たくさん引き出して複数人で同時に塗り絵を楽しめるのがポイント。日本地図風の絵柄で地理の勉強ができるものや、イラストや文字を書き足してストーリーにできるものもあり、みんなでワイワイ遊べます。
ひと味変わった塗り絵を楽しみたい人には、仕掛けがあるものがおすすめです。オリジナルの絵本が作れるものやパズルとして遊べるものなど、プラスαの遊び方ができるため、スタンダードな塗り絵とは少し違った楽しみ方が可能。飽きづらく長く遊べるものを探している人は要チェックです。
塗り絵が終わってから楽しみたい場合にも、仕掛けのあるものがぴったり。立体的な紙工作(クラフト)に色を塗れるものや、色を塗ったアクセサリーモチーフのパーツを箱に差し込んでジュエリーボックスを作れるものもあり、塗り絵が終わったら飾って楽しめます。ごっこ遊びへの活用もできるでしょう。
楽しみながら学べるものがよいなら、知育用を候補に入れてみてください。文字や数字、色や形、身近な動物や乗り物などテーマごとにまとめられており、法則性を学べるものが多数。思考力や想像力を育めるのもメリットです。塗り方に指示のないタイプを選ぶと好奇心アップにつながるでしょう。
知育用は小学校入学の準備をしたい人にもおすすめです。国語・算数・理科の一部に触れたり、運筆力をつけたりすることで、小学校での授業をスムーズに受ける準備ができます。段階的に難易度を上げていきたい人は、商品の対象年齢もチェックしてみてください。
汚れを気にせず遊びたいなら、水塗り絵がもってこいです。付属のペンに水を入れて塗ると色がつく仕組みなので、手や服、机などを汚す心配がない点がメリット。汚れてもすぐに洗えない外出先や、汚したくない友人宅への持ち出しにも適しています。
何度も繰り返し遊びたい人も、水塗り絵を検討してください。水が乾くと色が消えて、何度も塗り直せるのが特徴。1つ購入すればたくさん遊べるので、コストパフォーマンスに優れています。手の力が弱くても塗れるため、低年齢から遊べるものが多数ありますよ。
長く楽しんでもらえるよう、子どもの好みに合ったデザインを選ぶことも大切。キャラクターや乗り物、恐竜など種類はたくさんあるので、子ども本人の好みを聞いて選んでみてください。
好きなアニメやマンガがある子どもには、そのキャラクターデザインを選んであげましょう。好きなキャラクターなら塗り絵へのモチベーションや集中力がアップ。知育用のものも取り組みやすいでしょう。アンパンマンやハローキティ、プリキュアや鬼滅の刃などさまざまなキャラクターものがありますよ。
知識を増やせるものがよいなら、日常にあるものの絵柄をチョイスしましょう。乗り物・動物・植物など普段見かけるようなものを選べば、色や名前を覚えられることがメリット。ただし、本当の色と違っても否定せず、自由な発想で塗らせてあげることが大切です。
発想力や想像力を育みたいなら、日常にないものの絵柄がおすすめです。恐竜や空想上の動物、ロボットなどは正解の色がないので、子どもの感性を活かして自由に色が塗れる点がメリット。自由に楽しむことで配色のセンスも鍛えられるでしょう。
人気メーカーのラインナップも見ておきましょう。パイロットインキ・サンスター文具・ショウワノート・コクヨについてご紹介しますので、参考にしてくださいね。なお、ご紹介する情報は2023年8月時点のものです。
水塗り絵がほしいなら、パイロットインキに注目してください。パイロットインキにはキャラクター絵柄の水塗り絵がたくさん。トミカ・はらぺこあおむし・トーマス・ハローキティ・ワンワンとうーたん・メルちゃん・はたらくのりものがラインナップされています。
低年齢から遊べるものを探している人も、パイロットインキを要チェックです。水塗り絵は手の力が弱くても塗れるため、パイロットインキの商品の対象年齢は1.5歳からと低く設定されています。ワンワンとうーたん・メルちゃんなどは低年齢から馴染みのある場合も多いので、子どもの興味を引けるでしょう。
キャラクターものがほしいなら、サンスター文具・ショウワノートが狙い目です。サンスター文具はアンパンマンの図柄が多く、ひらがな・めいろ・おえかきなどさまざまな知育塗り絵もラインナップ。知育塗り絵は1.5〜2歳、2〜3歳、3〜5歳と対象年齢別に取りそろえられています。
豊富な種類からキャラクターを選びたいなら、ショウワノートをチェック。ワンピース・ポケモン・ディズニープリンセス・スプラトゥーン・ドラえもんなど多数あります。高難易度のものがよいなら「塗り絵セレクション」というシリーズに着目。繊細な色使いの塗り絵が楽しめます。
変わった塗り絵がほしいなら、コクヨに注目しましょう。絵を浮かび上がらせて遊ぶ「凸凹ぬりえ」や、組み立ても楽しめる「立体ぬりえ」が展開されています。凸凹ぬりえは、上に薄い紙を敷くと何度も遊べてコスパも良好です。
プレゼントを探している人は、コクヨの「凸凹カードボックス」に着目してみてください。「凸凹ぬりえ」カードのセット商品で紙箱入りなので、プレゼントにぴったり。図柄は1セット14枚入りで、どうぶつ・やさい・くだものなど5種類から選べます。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
用紙サイズ | 印刷方法 | 付属品 | ページ数 | |||||
1 | YPLUS 固形水彩付き塗り絵 | ![]() | ページに水彩ブロック付き。水があればどこでもいつでも楽しめる | 27.5×21cm | 片面 | 絵筆 | 20ページ | |
2 | ショウワノート 塗り絵セレクション | ![]() | ストーリーが想像できるイラストばかりで楽しい | B5 | 不明 | ポストカード | 32ページ(塗り絵24ページ、おまけ8ページ) | |
3 | サンスター文具 それいけ!アンパンマン|デッカ ぬりえ | ![]() | 見開きの大きめサイズで小さな子どもでも塗りやすい | 幅24.5×高さ24.5 | 不明 | 不明 | 48ページ | |
4 | ショウワノート ドラえもんB5ぬりえ|500214726 | ![]() | ドラえもんとひみつ道具がたくさん登場。迷路でも遊べる | B5(18.2×25.7×4cm) | 両面 | ひみつどうぐミニずかん | 32ページ | |
5 | サンスター文具 それいけ!アンパンマン|おえかきバッグセット | ![]() | アンパンマンのバッグに入れていつでもぬりえを楽しめる | 幅25.3×高さ23×厚さ7.5cm | 不明 | バッグ、くれよん、ぬりえ | 不明 | |
6 | サンスター文具 すみっコぐらし|NEWうきうきぬりえ カラーワンダー | ![]() | はみ出しによる汚れがない「すみっコぐらし」のぬりえ | W215×H254mm | 片面 | うきうきペン5本 | ||
7 | サンスター文具 カラーワンダー NEWうきうきぬりえ プリンセス|8992429A | ![]() | 色が浮き出る不思議な塗り絵シート | 21.5×25.4cm | 不明 | カラーワンダーペン3本、ぬりえミニシート15枚 | 15枚 | |
8 | サンスター文具 それいけ!アンパンマン|NEWうきうきぬりえミニカラーワンダー | ![]() | まだ上手にぬれない子どもでも遊びやすいぬりえ | W126×H178×D2mm | 不明 | うきうきペン3色×各1本 | 15枚 | |
9 | サンスター文具 それいけ!アンパンマン|ぬりえ | ![]() | おてほんカードつきでキャラクターをぬりやすい | B5 | 不明 | おてほんカード、カードケース | 32ページ | |
10 | サンスター文具 ぬりえだいすき!それいけ!アンパンマン | ![]() | 洗って繰り返し使える塗り絵セット | ボードサイズ:約W290×H240×D27mm | 不明 | ボード1個、専用ペン5本、スポンジ1個、専用ぬりえ10枚(10面) | 10枚 |
小さな子どもでも、はみ出しによる汚れの心配なく遊べる「すみっコぐらし」のぬりえです。透明の専用ペンをうきうきぬりえシートにぬると、それぞれのペンの色に合った色がうきでます。白地だと思った所にも、隠れキャラやイラストが隠れているので、普通のぬりえにはない発見する楽しみがありますよ。
用紙サイズ | W215×H254mm |
---|---|
印刷方法 | 片面 |
付属品 | うきうきペン5本 |
ページ数 |
塗り絵シート10枚と、専用ペン5本のセットです。1歳半〜3歳までの子どもに対応していて、ぬりえ・おえかき・おかたづけを学べます。水でサッと消せるタイプなので、洗えば繰り返し使えるのがうれしいポイントです。
用紙サイズ | ボードサイズ:約W290×H240×D27mm |
---|---|
印刷方法 | 不明 |
付属品 | ボード1個、専用ペン5本、スポンジ1個、専用ぬりえ10枚(10面) |
ページ数 | 10枚 |
水でサッと消して何度も繰り返しあそべるぬりえセットです。持ち運びやすい専用ボードが付いており、塗り絵シートをぴったりセットできるのでズレにくく、集中力して遊べます。塗り絵シート10枚、しっかり書けて水で消せる専用ペン5本、消すためのスポンジが付いています。
用紙サイズ | W230×H158mm |
---|---|
印刷方法 | |
付属品 | ペン、スポンジ、ボード、ぬりえシート |
ページ数 | 10ページ |
子どもから大人まで、簡単に水彩が楽しめるアクアレルムの塗り絵セット。ベラム紙と独自の技術によってはみ出して塗ってもイラスト外はインクをはじくため、きれいに仕上がります。パリ・ロンドン・モスクワの街並みを、楽しみながら色鮮やかに塗り進められますよ。
用紙サイズ | 25×32.5cm |
---|---|
印刷方法 | 片面 |
付属品 | イラスト台紙3枚、洗えるインクカラー9色、水彩ブラシ1本、パレット、日本語説明書 |
ページ数 | 3ページ |
塗り絵をするなら画材も一緒にそろえましょう。以下のコンテンツではクレヨン・色鉛筆・オイルパステルをご紹介しています。子どもが使いやすい画材を選んで、ぜひ一緒に塗り絵を楽しんでくださいね。
1位: YPLUS|固形水彩付き塗り絵
2位: ショウワノート|塗り絵セレクション
3位: サンスター文具|それいけ!アンパンマン|デッカ ぬりえ
4位: ショウワノート|ドラえもんB5ぬりえ|500214726
5位: サンスター文具|それいけ!アンパンマン|おえかきバッグセット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他