マイベスト
イヤーマフおすすめ商品比較サービス
マイベスト
イヤーマフおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】子ども向けイヤーマフのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】子ども向けイヤーマフのおすすめ人気ランキング【2025年】

外部からの音を軽減するのに役立つ子ども向けイヤーマフ。かわいいカラーや柄などキッズ向けデザインが豊富で、聴覚過敏が気になる子どもも活用できます。しかし、耳栓・イヤホンとの明確な違いがわからず、商品ごとに遮音性もさまざま。3MやEZARCなどのメーカーや発達障害支援員が開発したものもあり、どれを選べばよいか迷いますよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の子ども向けイヤーマフを比較して、最もおすすめの子ども向けイヤーマフを決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?子ども向けイヤーマフの選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年05月01日更新
加藤路瑛
監修者
感覚過敏研究所 所長/株式会社クリスタルロード 代表取締役社長
加藤路瑛

自分の困りごとを解決することで人の役に立のではないかと、13歳で「感覚過敏研究所」を立ち上げる。自身も聴覚過敏、嗅覚過敏、味覚過敏、触覚過敏などの症状に悩んできた1人として、五感にやさしい社会を目指し、感覚過敏の課題解決を行う。感覚過敏の困りごとを解消する商品やサービスを企画しながら、最終的にはテクノロジーでの解決を目指している。

加藤路瑛のプロフィール
…続きを読む
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。

目次

ノイズキャンセリングイヤホンと耳栓とは何が違うの?

ノイズキャンセリングイヤホンと耳栓とは何が違うの?

イヤーマフとの大きな違いは、外部からの音をどれだけ遮音できるかです。イヤーマフが25〜30dB程度遮音できるのに対し、ノイズキャンセリングイヤホンは20dB程度、耳栓は15dB程度の遮音が可能。イヤーマフは静かな図書館程度に、ノイズキャンセリングイヤホンは換気扇ほどの音量に、耳栓は洗濯機や掃除機程度に落とせます。


耳栓・イヤホンなどと違い、紛失しにくい点がイヤーマフのメリットです。また、ほかの防音グッズよりもサイズが大きく、耳当てのように安定して装着できます。ノイズキャンセリングイヤホンのように高価かつ充電が必要なものではないので、子どもの日常使いやライブイベントの防音用にも役立つでしょう。


耳栓やノイズキャンセリングイヤホンに比べて遮音性に優れたイヤーマフは、聴覚過敏の子どもにもおすすめです。警告音や人からかけられた声はきちんと聞こえるので、学校や外出時の使用にも向いています。なお、子ども向けのイヤーマフはかわいいデザインも増えているため、自ら使いたくなるようなお気に入りの商品がきっと見つかるはずですよ。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

イヤーマフと同様に耳を覆うアイテムとして、キッズ用耳当ても人気です。防寒用やファッションアイテムを探している人は、耳当てをチェックしてください。

加藤路瑛
感覚過敏研究所 所長/株式会社クリスタルロード 代表取締役社長
加藤路瑛

お気に入りのイヤーマフを見つけられれば、聴覚過敏がある子でも積極的にイヤーマフをつけて安心して生活がしやすくなるでしょう。機能面のほかに色やデザインなども購入の際のポイントですよ。

子ども向けイヤーマフの選び方

子ども向けイヤーマフを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

まずは、遮音性から!中音域の音が35dB以上遮音できるものを選ぼう

まずは、遮音性から!中音域の音が35dB以上遮音できるものを選ぼう

遮音性は、中音域の音を35dB以上カットできる商品を選びましょう。音は高音域・中音域・低音域に大きく分けられ、中音域は人の話し声や街中の騒音などが該当します。一般的には中音域が苦手と感じる人が多く、35dB以上遮音できれば、人混みの雑踏感も気になりにくいといえるでしょう


遮音性の検証の結果、35dB以上を遮音できる商品は、高音域の音も遮音しやすいことがわかりました。高音域の音には、食器が重なる際の音・救急車のサイレン・赤ちゃんの声などが挙げられます。35dB以上軽減できると、救急車のサイレン音を換気扇やエアコンの室外機ほどの音量までに抑えられるので、聴覚過敏の子どもの日常的な防音対策にもおすすめです。


遮音性能を示す指標としてNRR(ノイズ・リダクション・レーティング)値がよく使われ、NRR25dBの製品は100dBの騒音を75dB程度に軽減できることを指します。しかし、実際の遮音性が公称値と異なるケースもあることがわかったため、ランキングのおすすめスコアも参考に選んでください。

加藤路瑛
感覚過敏研究所 所長/株式会社クリスタルロード 代表取締役社長
加藤路瑛

感覚過敏がある場合は、話し声や集団のなかでのざわめきが苦手なケースが多く見られます。どれを選ぶべきかやどんな音が苦手かわからないときは、話し声を遮断しやすい中音域に対応した商品を購入してみるのがよいでしょう。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

電子制御がついたイヤーマフも販売されていますが、高価な商品が多い印象です。なくしたり壊れたりも多い子ども向けとしてはあまり向かないため、慎重に検討してください。

車・電車の走行音が苦手なら、低音域の音を20dB程度カットできるものを選ぼう

車・電車の走行音が苦手なら、低音域の音を20dB程度カットできるものを選ぼう

車や電車の走行音などの低音が苦手な子どもには、低音域の音を20dB程度カットできる商品がおすすめです。車のマフラー音や電車の走行音は低音域に分類され、20dB程度の遮音性能があれば気にならない程度に減音できるといえます。


今回の検証の結果、低音域を20dBカットできた商品はありませんでした。しかし、3M「PELTORイヤーマフ」は19.5dBと検証した商品のなかではトップレベルに低音域をカットできることが判明。くわえて、高音域・中音域の音も35dB以上カットできるので幅広い音域を遮音できておすすめですよ。


そもそも低音域の音はそもそも聞き取りにくいほか、日常生活で大きな音が鳴るシーンも多くはありません。特別低音が苦手ではない場合は、あまり気にしすぎなくてもよいでしょう。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)
電車に乗ることが苦手な子どもも多く見られますが、実際に気になる音の多くは、話し声やアナウンスなど、ざわざわした中音域です。低音もカットできるイヤーマフは高価なものが多いので、価格重視で選ぶ場合は、特に低音域を遮音しやすいイヤーマフを選ぶ必要はないでしょう。
2

学校で長時間つけるなら、側圧が10N未満のものがおすすめ

学校で長時間つけるなら、側圧が10N未満のものがおすすめ

学校などで長時間イヤーマフを使用する場合は、側圧が10N未満の商品がおすすめです。側圧とは、装着時に感じる締めつけ感のこと。側圧が強いと耳や頭が痛くなりやすく授業などに集中できない可能性もあるので、側圧が10N以上のものは避けましょう。なお、本体重量は軽いに越したことはありませんが、快適に着用するためには側圧のほうが重要です。


一般的にヘッドフォンの側圧は6N程度なので、それより若干強い締めつけであれば長時間使ってもそこまで痛くなりにくいといえます。「装着時の快適さ」をチェックした検証では、側圧が13Nほどあるとかなり締めつけ感が強かったため、1日通しての着用は厳しいでしょう。また、側圧が弱いと遮音性も低いのでは?と疑問を抱くかもしれませんが、側圧の強さに相関性はないため気にしなくてよいといえます。


とくにメガネをかけている場合は、側圧が強いとフレームが押しつけられて痛みを感じやすいので、注意しましょう。また、サイズ調整機能のある商品は、成長に合わせて調節ができて、一度購入すれば長く使えるので便利ですよ。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

ライブやスポーツ観戦などに子どもを連れて行くために、イヤーマフを探している人も多いでしょう。イベントなどでの短時間の使用を想定しているなら、締めつけの強さはそこまで気にしなくてもOKです。また、ライブ向けの耳栓もあるので、締めつけ感が苦手な場合はそちらも検討してください。


ライブの際に耳栓をつけることに抵抗がある人は、以下のコンテンツも参考にしてくださいね。

3

毎日つけるなら着用が億劫にならない、子どもが気に入ったデザインを選ぼう

毎日つけるなら着用が億劫にならない、子どもが気に入ったデザインを選ぼう

学校にしていくなど、毎日使用するなら、子どもが気に入ったカラーを選択しましょう。気に入らないものだと着用頻度が減り、せっかく購入しても活用できない場合があります。


また、子ども向けのイヤーマフは、目立ちにくいカラーやポップなカラー、柄がついたものなど種類が多彩です。目立たないものを好む場合は、黒やネイビーなど落ち着いたデザインを選ぶのもひとつの手といえるでしょう。

選び方は参考になりましたか?

子ども向けイヤーマフ全5商品
おすすめ人気ランキング

子ども向けイヤーマフのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み
キンキンとした高音が苦手な人向け
人の話し声が苦手な人向け
車のマフラー音が苦手な人向け
メガネをかけている人向け
サイズ調整できるものがほしい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

遮音性の高さ(高音域)

遮音性の高さ(中音域)

遮音性の高さ(低音域)

装着時の快適さ

形状

遮音方法

NRR値

側圧の強さ(実測値)

高音域の遮音値

中音域の遮音値

低音域の遮音値

イヤーカップの深さ

重量(実測値)

サイズ調節機能

ヘッドバンドにクッションあり

メモリーフォーム使用

目立つ色

ヘッドバンドの長さ(最長)

1

3M

PELTORイヤーマフHH510AK-442-GB

3M イヤーマフ 1
4.51

子ども用を探しているならコレ!カラフルで遮音性も良好

4.67
4.59
4.45
4.39

ヘッドバンド型

パッシブタイプ

不明

10.83N

36.7dB

36.8dB

19.5dB

2.0cm

149g

34.3cm

2

WORKPRO

イヤーマフ

WORKPRO イヤーマフ 1
4.21

子どもでも使いやすいサイズ。安価ながら高音・中音をカット

4.74
4.56
3.79
3.90

ヘッドバンド型

パッシブタイプ

不明

13.07N

37.4dB

36.1dB

12.9dB

1.7cm

227g

38.7cm

3

ハレトケ

FaretoQeイヤーマフ

ハレトケ イヤーマフ 1
4.15

遮音性より装着感重視の人向き。目立つカラーで迷子防止にも

3.99
4.08
3.00
4.90

ヘッドバンド型

パッシブタイプ

不明

7.37N

29.7dB

26.5dB

3.9dB

1.9cm

164g

38.7cm

4

COCRE ra kuras

イヤーマフ

COCRE ra kuras イヤーマフ 1
4.14

学校でも浮きにくいシンプルなデザイン。遮音性は高くない

4.05
3.96
3.33
4.67

ヘッドバンド型

パッシブタイプ

26dB

9.63N

30.5dB

23.6dB

8.3dB

1.7cm

186g

41.5cm

5

EZARC

防音イヤーマフ

EZARC 防音イヤーマフ 1
3.95

装着感と安さ重視の人向き。静かな環境は作りにくい

3.77
3.82
3.00
4.66

ヘッドバンド型

パッシブタイプ

25dB

9.43N

25.3dB

19.6dB

2.0dB

1.9cm

192g

41.6cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気3位

3M
PELTORイヤーマフHH510AK-442-GB

おすすめスコア
4.51
遮音性の高さ(高音域)
4.67
遮音性の高さ(中音域)
4.59
遮音性の高さ(低音域)
4.45
装着時の快適さ
4.39
イヤーマフ 1
イヤーマフ 2
イヤーマフ 3
イヤーマフ 4
イヤーマフ 5
イヤーマフ 6
最安価格
Amazonで売れています!
5,947円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
5,947円
在庫わずか

子ども用を探しているならコレ!カラフルで遮音性も良好

良い

  • 高音域・中音域の騒音をしっかりカットした
  • 非常に軽量で締めつけがほどよい
  • 日常生活に取り入れやすいヘッドバンド型

気になる

  • 低音域の遮音性は高評価に1歩届かなかった
3Mの「イヤーマフ HH510AK-442-GB」は、子ども用のイヤーマフを探している人におすすめです。子ども向けの小さめサイズとカラフルなカラーが特徴。目立つデザインなので、子どもが迷子になっても探しやすいでしょう。約5,000円と高価格帯ですが、価格に見合った性能を誇ります。

遮音性の検証では、高音域を36.7dB・中音域を36.8dBカットし高評価に。救急車や踏切の警告音など、子どもが嫌がる大きな音も低減できるでしょう。低音域は19.5dBカットと高評価に1歩届かなかったものの、遮音効果は十分に期待できます。


子ども用とあって重量は149gと非常に軽量。側圧は平均10.83Nとほどよい締めつけなので、子どもの小さな頭でも負担を感じにくいでしょう。イヤーカップ同士をくっつければコンパクトになり、持ち運びもしやすい印象です。


ヘッドホンに似たヘッドバンド型で、日常生活でも使いやすいのがポイント。子どもの頭に負担を与えにくく、遮音性が高いイヤーマフを探している人は検討してみてください。

形状ヘッドバンド型
遮音方法パッシブタイプ
NRR値不明
側圧の強さ(実測値)10.83N
高音域の遮音値36.7dB
中音域の遮音値36.8dB
低音域の遮音値19.5dB
イヤーカップの深さ2.0cm
重量(実測値)149g
サイズ調節機能
ヘッドバンドにクッションあり
メモリーフォーム使用
目立つ色
ヘッドバンドの長さ(最長)34.3cm
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
おすすめスコア
4.21
遮音性の高さ(高音域)
4.74
遮音性の高さ(中音域)
4.56
遮音性の高さ(低音域)
3.79
装着時の快適さ
3.90
イヤーマフ 1
イヤーマフ 2
イヤーマフ 3
イヤーマフ 4
イヤーマフ 5
イヤーマフ 6
カラー
ブラック
ピンク
ブルー
全部見る
カラー
ブラック
ピンク
ブルー
全部見る
カラー
ブラック
ピンク
ブルー
全部見る
カラー
ブラック
ピンク
ブルー
全部見る

子どもでも使いやすいサイズ。安価ながら高音・中音をカット

良い

  • 1,000円台とリーズナブル
  • 小さめサイズで子どもも装着しやすい
  • 高音域・中音域の遮音性が高い

気になる

  • 低音域の遮音性が低い
  • 重く側圧が強めなので、装着時に圧迫感がある

WORKPROの「イヤーマフ」は、安価な子ども用イヤーマフを探している人の選択肢なります。子どもでも装着しやすいサイズと目立つピンクのカラーが特徴。1,000円台と手に取りやすい価格帯も魅力です。


高音域と中音域の遮音性が高く、検証では高音域は37.4dB・中音域は36.1dBの音をカットしました。一方、低音域は12.9dBしかカットできず、トラックの走行音のような響く低音より、人の声やサイレンなどの騒音に強いといえます。


重量は227gと少し重いうえに側圧は平均13.07Nと強めで、圧迫感がありました。長時間装着すると、耳や頭に負担を感じるかもしれません。聴覚過敏で1日中手離せないという人は疲れやすいでしょう。


とはいえ、高音域と中音域の遮音性は優秀。安くて遮音性も良好なものを探している人は候補に入れてもよいでしょう。

形状ヘッドバンド型
遮音方法パッシブタイプ
NRR値不明
側圧の強さ(実測値)13.07N
高音域の遮音値37.4dB
中音域の遮音値36.1dB
低音域の遮音値12.9dB
イヤーカップの深さ1.7cm
重量(実測値)227g
サイズ調節機能
ヘッドバンドにクッションあり
メモリーフォーム使用
目立つ色
ヘッドバンドの長さ(最長)38.7cm
全部見る
3位
人気2位
おすすめスコア
4.15
遮音性の高さ(高音域)
3.99
遮音性の高さ(中音域)
4.08
遮音性の高さ(低音域)
3.00
装着時の快適さ
4.90
イヤーマフ 1
イヤーマフ 2
イヤーマフ 3
イヤーマフ 4
イヤーマフ 5
イヤーマフ 6
最安価格
2,900円
ブルー
ピンク
ライトグリーン
イエロー
ディープグリーン
全部見る
ブルー
ピンク
ライトグリーン
イエロー
ディープグリーン
全部見る
最安価格
2,900円
ブルー
ピンク
ライトグリーン
イエロー
ディープグリーン
全部見る
ブルー
ピンク
ライトグリーン
イエロー
ディープグリーン
全部見る

遮音性より装着感重視の人向き。目立つカラーで迷子防止にも

良い

  • 軽量かつ側圧がかなり控えめなので、小さい子どもも装着しやすい
  • 目立つカラーで、人混みのなかでも目立ちやすい

気になる

  • 全体的に遮音性が低めで、音が気になる可能性がある
FaretoQeの「イヤーマフ」は、小さな子どもがつけるなら候補になる商品です。側圧が非常に控えめで、頭の骨がまだ柔らかい小さな子どもも、頭や耳に負担を感じにくいでしょう。

重量は164gと軽量で、側圧は平均7.37Nとかなり弱め。締めつけが気になって、すぐに外したがる子どもにもよいでしょう。


ただし遮音性は高くなく、高音域で29.7dB・低音域で3.9dBしかカットできませんでした。中音域は26.5dBカットと悪くないものの、検証したイヤーマフの多くが30dB以上カットできたことを考えると遮音性は低めです。音の高さを問わず騒音が気になる可能性があるでしょう。


1日中使うというよりは、花火大会など大きな音が出るイベントだけつける程度の用途におすすめ。ブルーのほか、ピンクやライトグリーンのカラー展開があり、迷子防止にも役立ちそうです。

形状ヘッドバンド型
遮音方法パッシブタイプ
NRR値不明
側圧の強さ(実測値)7.37N
高音域の遮音値29.7dB
中音域の遮音値26.5dB
低音域の遮音値3.9dB
イヤーカップの深さ1.9cm
重量(実測値)164g
サイズ調節機能
ヘッドバンドにクッションあり
メモリーフォーム使用
目立つ色
ヘッドバンドの長さ(最長)38.7cm
全部見る
4位

COCRE ra kuras
イヤーマフ

おすすめスコア
4.14
遮音性の高さ(高音域)
4.05
遮音性の高さ(中音域)
3.96
遮音性の高さ(低音域)
3.33
装着時の快適さ
4.67
イヤーマフ 1
イヤーマフ 2
イヤーマフ 3
イヤーマフ 4
イヤーマフ 5
イヤーマフ 6
最安価格
1,880円
カラー
ピンク
アイスグリーン
レモンイエロー
ブラック
ライトブルー
全部見る
カラー
ピンク
アイスグリーン
レモンイエロー
ブラック
ライトブルー
全部見る
最安価格
1,880円
カラー
ピンク
アイスグリーン
レモンイエロー
ブラック
ライトブルー
全部見る
カラー
ピンク
アイスグリーン
レモンイエロー
ブラック
ライトブルー
全部見る

学校でも浮きにくいシンプルなデザイン。遮音性は高くない

良い

  • シンプルなデザインで学校で目立ちにくい
  • 軽量かつ側圧が弱めなので装着感が楽

気になる

  • 全体的に遮音性が低め

COCRE ra kurasの「イヤーマフ」は、悪目立ちしにくい子ども用のイヤーマフを探している人におすすめ。ブラック1色のヘッドホンのような見た目なので、学校で使用しても浮きにくいのが魅力です。ベルト調整が可能で、大きくなっても使い続けられます。


本体重量は186gと軽量なうえ、側圧は平均9.63Nと控えめ。クッションはなくイヤーカップの深さは1.7cmと浅めで耳の大きな人は耳が当たるかもしれませんが、学校や移動中に使っていても、耳や頭が疲れて痛くなることは少ないでしょう。


一方で、遮音性は高くありませんでした。遮音性の高さの検証では、高音域は30.5dBカットできましたが、中音域は23.6dB・低音域は8.3dBしかカットできず。人の声やトラックの走行音などが気になる可能性があります。遮音性の高さより、とにかく目立ちにくさを重視したい人向きといえるでしょう。

形状ヘッドバンド型
遮音方法パッシブタイプ
NRR値26dB
側圧の強さ(実測値)9.63N
高音域の遮音値30.5dB
中音域の遮音値23.6dB
低音域の遮音値8.3dB
イヤーカップの深さ1.7cm
重量(実測値)186g
サイズ調節機能
ヘッドバンドにクッションあり
メモリーフォーム使用
目立つ色
ヘッドバンドの長さ(最長)41.5cm
全部見る
5位
人気1位
おすすめスコア
3.95
遮音性の高さ(高音域)
3.77
遮音性の高さ(中音域)
3.82
遮音性の高さ(低音域)
3.00
装着時の快適さ
4.66
最安価格
1,826円
最安価格
1,826円

装着感と安さ重視の人向き。静かな環境は作りにくい

良い

  • 側圧が控えめなのでメガネと併用してもフレームが食い込みにくい
  • ヘッドバンドの長さが最長41.6cmと長く、調節範囲が広い

気になる

  • 全体的に遮音性が低く、静かな環境を作りにくい
EZARCの「防音イヤーマフ」は、メガネと併用しやすい安いものがよいなら候補になる商品です。約2,000円と低価格かつ側圧が小さく、メガネとあわせて使いやすいのが魅力。グリーンを含む5色展開です。

遮音性は全体的に控えめ。遮音性の検証では、高音域は25.3dB・中音域は19.6dB・低音域は2.0dBしかカットできませんでした。生活音や人の声、車道の騒音などあらゆる音が気になる可能性があり、静かな環境で作業に集中したい人には不向きです。


本体重量は192gと軽量で、側圧は平均9.43Nと控えめ。メガネと一緒に長時間装着していてもフレームが食い込みにくいといえます。ヘッドバンドの長さは最長で41.6cmと長く調節範囲が広いのも魅力です。少し音を抑える程度でよいなら候補になり得ます。

形状ヘッドバンド型
遮音方法パッシブタイプ
NRR値25dB
側圧の強さ(実測値)9.43N
高音域の遮音値25.3dB
中音域の遮音値19.6dB
低音域の遮音値2.0dB
イヤーカップの深さ1.9cm
重量(実測値)192g
サイズ調節機能
ヘッドバンドにクッションあり
メモリーフォーム使用
目立つ色
ヘッドバンドの長さ(最長)41.6cm
全部見る

イヤーマフを着用すれば聴覚過敏は改善する?

加藤路瑛
感覚過敏研究所 所長/株式会社クリスタルロード 代表取締役社長
加藤路瑛

イヤーマフをつけることで聴覚過敏が医学的に回復するとはいえないほか、着用者の経験談としても聞いたことはありません。普段静かな状態に慣れすぎてしまうことで、逆に音に過敏になる可能性はあるかもしれません。


 しかし、イヤーマフの着用によって耳に入る音が減ることは、聴覚過敏の子どもにとっては心身の負担が減ることに繋がります。

子ども向けイヤーマフの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、子ども向けイヤーマフのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの子ども向けイヤーマフランキングTOP5

1位: 3MPELTORイヤーマフHH510AK-442-GB

2位: WORKPROイヤーマフ

3位: ハレトケFaretoQeイヤーマフ

4位: COCRE ra kurasイヤーマフ

5位: EZARC防音イヤーマフ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
イヤーマフ関連のおすすめ人気ランキング

イヤーマフ

16商品

徹底比較

人気
イヤーマフ関連の商品レビュー

新着
イヤーマフ関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.