マイベスト
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンおすすめ商品比較サービス
  • Nothing Ear(open)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は? 1
  • Nothing Ear(open)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は? 2
  • Nothing Ear(open)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は? 3
  • Nothing Ear(open)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は? 4
  • Nothing Ear(open)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は? 5

Nothing Ear(open)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

「まるで何もつけていないようなフィット感が生まれる」と謳うオープンイヤーイヤホン、Nothing Ear(open)。ネット上では「耳が疲れず痛くならない」と評判です。その一方、「音漏れはかなりする」と気になる口コミも見られ、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の8つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 音質のよさ
  • ながら聴きサポート性能の高さ
  • 耳からのずれにくさ
  • 耳への圧迫感の少なさ
  • 防水・防塵性能の高さ
  • 連続再生時間の長さ
  • 音漏れのしにくさ
  • マイク性能の高さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のオープンイヤーイヤホンとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、オープンイヤーイヤホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年07月15日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】音質とつけ心地にこだわる人におすすめ!音のバランスがよく自然な響きで、長時間快適にながら聴きしやすい

ベストバイ オープンイヤーイヤホン
耳への圧迫感の少なさ No.1
音漏れのしにくさ No.1

Nothing Technology
NothingEar(open)

24,800円

Ear(open)

おすすめスコア

4.63
1位 / 38商品中
  • 音質

    4.80
  • |
  • 連続再生時間の長さ

    4.10
  • |
  • ながら聴きサポート性能の高さ

    4.73
  • |
  • 耳からのずれにくさ

    4.35
  • |
  • 耳への圧迫感の少なさ

    5.00
  • |
  • 防水・防塵性能の高さ

    4.10
  • |
  • 音漏れのしにくさ

    5.00
  • |
  • マイク性能の高さ

    4.75
連続再生時間 (イヤホンのみ)8時間
イヤホン形状耳掛け型
重量8.1g(片耳)

良い

    • 高音質で迫力のある低音
    • 長時間装着でも快適
    • 直感的な操作性が高い

気になる

    • 首を振ると上下に動く場合がある

Nothing Ear(open)は、高音質でつけ心地も快適なオープンイヤーイヤホンがほしい人におすすめです。実際に音楽を視聴したところ、低音から高音までバランスよく、自然かつクリアでした。低音には迫力があり、中高音も負けずにハリと厚みがあります。比較した一部商品は音の定位感が曖昧だったのに対して、オープンイヤーイヤホンとは思えないほどクオリティの高いサウンドでした。


ながら聴きに便利な機能が充実していることも強みです。イヤホン本体は感圧式のタッチ操作に対応し、基本的な操作はスマホを取り出さずに行えます。ペアリングアシスト・マルチポイント機能があり、機器との接続もスムーズです。また、音のカスタマイズ性も高く、低音から高音まで8バンドの強弱を調節できます。


装着時の耳への圧迫感はほとんどありません。モニター10人が30分装着し続けたところ、全員が痛みを感じませんでした。比較したなかにはモニターの半数が痛みを訴えた商品もあったなか、フィット感に優れています。装着感の緩さは若干あるものの、走っているときに耳から落ちることはなく、運動中にも使いやすい印象です。


IP54の生活防水に対応しているので、小雨や汗も気にせず使えます。イヤホン単体の連続再生時間は8時間と、比較した一部商品は5.5時間だったなか長持ちでした。シーンを問わず、長時間つけっぱなしでいられるでしょう。口コミに反して音漏れはほとんど気にならないレベルだったので、静かな場所でも活躍しそうです。


マイク性能は高く、男女の声を約13dB強調しつつ、周囲の騒音は37.6dB低減しました。通話相手が声を聞き取りにくく感じる可能性は低く、スムーズに通話できるでしょう。価格は24,800円(※2025年4月時点・公式サイト参照)です。ながら聴きするうえで重要な要素をすべて抑えていたので、ぜひチェックしてみてくださいね!


おすすめな人

  1. 低音から高音までバランスよく自然に聴こえるイヤホンがほしい人
  2. つけ心地の快適さにこだわりたい人
  3. 長時間つけっぱなしで使いたい人

おすすめできない人

  1. とくになし

Nothing Ear(open)とは?

Nothing Ear(open)とは?

Ear(open)は、ロンドンに拠点を置く電子機器メーカーのNothingが手がけたオープンイヤーイヤホンです。日本国内での発売日は2024年10月1日。まわりの環境音もイヤホンの音も心地よく耳へ届けるための、オープンサウンドテクノロジーを搭載している点が特徴です。


音を耳の近くで鳴らすために、階段状のステップ型ドライバーを採用しています。対応コーデックは、AAC・SBCの2つ。低音の迫力を高めつつ、高音はクリアに再現するために、振動板の構造も工夫されています。振動板を独自の形状にデザインし、チタニウムコーティングを施しました。


イヤーフックには柔らかくて弾力性のあるニッケルチタンのワイヤーを採用し、3か所でバランスを取るトライアングル構造に仕上げています。ケースは透明で厚さはわずか19mmです。充電は、付属のUSB Type-C ケーブルから行えます。そのほかの付属品は、取扱説明書・製品保証に関する情報の2点です。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はNothing Ear(open)を含む、人気のオープンイヤーイヤホンを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 音質のよさ
  2. ながら聴きサポート性能の高さ
  3. 耳からのずれにくさ
  4. 耳への圧迫感の少なさ
  5. 防水・防塵性能の高さ
  6. 連続再生時間の長さ
  7. 音漏れのしにくさ
  8. マイク性能の高さ

Nothing Ear(open)のよい点は7つ!

Nothing Ear(open)のよい点は7つ!
出典:jp.nothing.tech

人気のオープンイヤーイヤホンを比較検証したところ、Nothing Ear(open)には7つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

音の響きが自然で安定感があり、クオリティの高いサウンドを楽しめる

音の響きが自然で安定感があり、クオリティの高いサウンドを楽しめる
音質は高評価です。J-POP・ロック・ジャズなど計10曲を視聴した結果、オープンイヤーイヤホンとは思えないほど正確に音を鳴らし、低音から高音まで各音域のバランスが取れていました。比較した結果、オープンイヤーイヤホンは音がぼやけることが多かったのに対して、音の響きが自然かつクリアです。

低音には芯があり、ふくよかで輪郭もしっかりしています。迫力がありながら、曲の土台を支えるように響きました。中音は1音1音に芯があり、ギターやシンセの音に厚みがあって、声や楽器の響きもクリアでまとまっています。高音は少し低音の影響を受けるものの、埋もれずハリがあり、伸びやかで抜けがよい印象です。

音の精度も優れています。音場はそこまで広くなく、ライブ感には欠けるものの、安定感がありました。前後上下の定位感がはっきりしているため、音に包まれる感覚を味わえます。あらゆるジャンルの楽曲で、クオリティの高いサウンドを楽しめるでしょう。

ながら聴きに便利。基本操作を手軽に行え、理想の音に合わせやすい

ながら聴きに便利。基本操作を手軽に行え、理想の音に合わせやすい
ながら聴きをしながら、直観的に操作できて便利です。イヤホン本体は感圧式のタッチ操作に対応し、再生停止・曲のスキップ・音量調整・電話応答ができます。都度スマホを取り出す必要はありません。感圧式は押せたか確認しやすいので、タッチ式の商品に比べて誤操作する可能性も低いでしょう。

Microsoftクイックペアリング・Google Fast Pairに対応し、Windows・Androidとの接続が簡単です。マルチポイント機能もあり、2台の機器と同時に接続できます。イヤホンを「探す」機能・音の遅延を抑える低レイテンシーモードを搭載していることも強みです。なお、比較した多くの商品と同様に、着脱検知機能はありません。


イコライザー機能によって、音質をカスタマイズできる点もうれしいポイントです。Nothing Xアプリをインストールすれば、あらかじめ設定されたプリセットから好みの音質を選べます。また、低音~高音まで8バンドの強弱を細かく調整可能です。理想の音に近づけやすいでしょう。

耳への圧迫感はほぼなかった。つけ心地重視派にぴったり

耳への圧迫感はほぼなかった。つけ心地重視派にぴったり

口コミの評判どおり、装着時に耳への圧迫感はほとんどありません。モニター10人が30分間つけ続けた結果、全員が「痛みを感じなかった」と絶賛しました。耳に沿ってカーブする部分が柔らかく、フィット感があります。「引っかける部分が柔らかなゴム素材で軽い」「違和感なくつけ続けられた」と好評です。


比較した商品のほとんどはいずれかのモニターが痛みを訴えたことをふまえると、装着時に違和感を抱きにくいといえます。長時間つけっぱなしで使いたい人など、つけ心地を重視する人にぴったりです。


耳への圧迫感の少なさについてのモニターコメント

  1. 「つけ始めからどこかに当たったり、圧迫感があったりもない。30分間通して軽いつけ心地でまったく痛くならなかった」(女性・30代)
  2. 「本体も軽く、耳に巻きつくというよりかは乗っている感覚だったので、とくに痛みは発生しなかった」(女性・20代)
  3. 「やや重さがあるので掛けている部分に負担はあるが、痛みはなかった」(男性・20代)
コメントは一部抜粋

耳からずれにくく、安定感は良好。ランニング向き

耳からずれにくく、安定感は良好。ランニング向き

走っているときに耳からずれにくかったことも利点です。モニターが装着してランニングマシンで走ったところ、10人の半数が「走ってもずれにくかった」「安定感があった」と回答しました。一部からは「フックのカーブの形状が自分の耳にはフィットしづらかった」という声があったものの、おおむね好評です。


ただし、激しく動くと多少の揺れを感じる場面も。「顔を上下左右に動かしても大きくずれないが、少しだけ揺れた」「スピードを上げると揺れる」など、装着感の緩さを指摘されました。とはいえ、比較した下位商品のように外れそうになることはありません。ジョギングやランニングで使いたい人にもよいでしょう。


耳からのずれにくさについてのモニターコメント

  1. 「耳にかけるタイプでしっかりホールドされている感じ。とてもフィットしてまったく揺れなかった。全速力で走っても落ちなそう。安定感が優れている」(男性・30代)
  2. 「耳にかける部分がシリコンなので、とてもつけ心地がよかった。軽量で、装着していてもずれるような感じはなかった。長時間つけていてもストレスフリーな印象」(女性・30代)
  3. 「耳へのフィット感がありよかったが、走っていると時折揺れたりすることがあった」(男性・20代)
コメントは一部抜粋
原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

確かに装着感は緩めですが、これは耳に軽く載せる設計のオープンフィット型ならではの特徴です。とはいえ、耳かけフックがしっかりと支えるので、緩い=外れやすいというわけではありません。長時間の使用でも圧迫感が少なく、快適に使える印象です。

小雨・汗・バッテリー切れをあまり気にせずに使えて便利

小雨・汗・バッテリー切れをあまり気にせずに使えて便利
防塵・防水性能はIP54に対応し、水飛沫程度であれば耐えられるレベルです。比較した多くの商品と同様の生活防水を備えており、小雨や汗による故障の可能性は低いといえます。外出時や運動する際に気兼ねなく使用できるでしょう。

バッテリー持ちはよく、長時間つけっぱなしでも使えます。連続再生時間はイヤホン単体で8時間・ケース込みで30時間です。比較したなかにはイヤホン単体で5.5~6時間しか持たない商品もあった一方、本商品はこまめに充電する必要はありません。ケースに戻さずに1日中つけっぱなしでいられるでしょう。


評価には含まれませんが、急速充電に対応している点も魅力です。メーカーは、10分間の充電で2時間の音楽再生ができるとしています。充電状況をお知らせするLEDライトもついているので、バッテリー不足に陥るのを防ぎやすいでしょう。

音漏れしにくく、使う場所を選びにくい

音漏れしにくく、使う場所を選びにくい
音漏れはほとんど気になりません。イヤホンをダミーヘッドマイクに装着した状態で音楽を流し、10cm離れたところの騒音計で音漏れを測定すると、2.53dBでした。比較したほかの商品は5~10dB程度に達したものも多かったなか、音漏れは少ないほうです。

オープンイヤーイヤホンの構造上、耳を密閉するカナル型に比べると音漏れはしやすいものの、周囲に人がいる環境でも迷惑をかける心配は少ないといえます。「音漏れはかなりする」という口コミには反する結果でした。静かなオフィスやカフェなどで使いやすいでしょう。

マイク性能が高く、通話相手にクリアな声を届けられる

マイク性能が高く、通話相手にクリアな声を届けられる
マイク性能は高く、オンライン会議などで通話する機会が多い人におすすめです。ダミーヘッドマイクを用いてマイクを経由した音声を分析したところ、男女の声ともに声の芯に当たる周波数帯がしっかり出ていました。とくに女性の声は輪郭もはっきりしていたので、クリアな音声を相手に届けられるでしょう。

通話時のノイズカット機能も良好です。同じ検証を電車の走行音が流れる環境で行うと、比較した商品の半数は電車の走行音を1~20dBしか低減できなかったなか、37.6dBも低減しました。男女の声は約13dBも強調されていたので、周囲の騒音に声が埋もれる心配はほぼありません。騒がしい駅や街中でも通話しやすいでしょう。

Nothing Ear(open)の気になる点は?

デメリットはないのか確認したところ、とくに気になる点はありませんでした。マイベストが自信を持っておすすめできるオープンイヤーイヤホンなので、ぜひ購入を検討してみてください。

Nothing Ear(open)の詳細情報

ベストバイ オープンイヤーイヤホン
耳への圧迫感の少なさ No.1
音漏れのしにくさ No.1

Nothing Technology
NothingEar(open)

おすすめスコア
4.63
ランニング・スポーツにおすすめなイヤホン1位/38商品
音質
4.80
連続再生時間の長さ
4.10
ながら聴きサポート性能の高さ
4.73
耳からのずれにくさ
4.35
耳への圧迫感の少なさ
5.00
防水・防塵性能の高さ
4.10
音漏れのしにくさ
5.00
マイク性能の高さ
4.75
Ear(open)   1
Ear(open)   2
Ear(open)   3
Ear(open)   4
Ear(open)   5
Ear(open)   6
最安価格
24,800円
やや高価格
最安価格
24,800円
やや高価格
連続再生時間 (イヤホンのみ)8時間
イヤホン形状耳掛け型
重量8.1g(片耳)
防水性能
IP54
操作方法
感圧式のタッチ操作

良い

    • 高音質で迫力のある低音
    • 長時間装着でも快適
    • 直感的な操作性が高い

気になる

    • 首を振ると上下に動く場合がある
連続再生時間 (充電ケース込み)30時間
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能
着脱検知機能

Nothing Ear(open)の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    24,552円

    (最安)

    販売価格:24,800円

    ポイント:248円相当

    送料無料

    Nothing Japan
    4.82

    (222件)

  2. 2

    24,575円

    (+23円)

    販売価格:24,800円

    ポイント:225円相当

    送料無料

  3. 3

    24,800円

    (+248円)

    販売価格:24,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    株式会社BLSヤフーショップ
    3.80

    (15件)

  4. 4

    28,388円

    (+3,836円)

    販売価格:28,388円

    ポイント:0円相当

    送料無料

Nothing Ear(open)はどこで買える?

Nothing Ear(open)はどこで買える?
出典:amazon.co.jp

Nothing Ear(open)は、公式サイトで販売されています。価格は24,800円(※2025年4月時点)です。


また、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなど大手ECサイトにも取扱店舗がありました。ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店の通販サイトでの購入も可能です。ポイントなどを使ってお得に買える場合があるので、よく利用するショップがあればチェックしてみてください。

Nothing Ear(open)の購入を迷っている人には、こちらもおすすめ

最後に、Nothing Ear(open)とは異なる魅力を持つ商品をご紹介します。


バッテリー持ちを重視するなら、Shokz OpenFit2をチェック。連続再生時間はイヤホンのみで最大11時間・ケース込みで最大48時間です。充電の手間が少なく、1日中つけっぱなしで使えます。耳へのフィット感が非常によく、圧迫感や動いたときのズレもほとんど気になりませんでした。太く厚みのあるサウンドも魅力です。


屋外での使用が多いなら、HUAWEI FreeArcも候補に。防塵防水性能はIP57と高く、激しい雨や汗などによる故障リスクは少ないといえます。耳への装着時に安定感があり、使用したモニターからは「揺れる感覚をほとんど感じない」と好評でした。音質は中音域がクリアで、とくにボーカル表現に優れています。

音漏れのしにくさ No.1

Shokz Japan
OpenFit 2SKZ-EP-000046

おすすめスコア
4.61
音質
4.50
連続再生時間の長さ
4.72
ながら聴きサポート性能の高さ
4.65
耳からのずれにくさ
4.60
耳への圧迫感の少なさ
4.96
防水・防塵性能の高さ
4.30
音漏れのしにくさ
5.00
マイク性能の高さ
4.62
OpenFit 2 1
OpenFit 2 2
OpenFit 2 3
OpenFit 2 4
OpenFit 2 5
OpenFit 2 6
最安価格
25,880円
やや高価格
ブラック
ベージュ
全部見る
ブラック
ベージュ
全部見る
最安価格
25,880円
やや高価格
ブラック
ベージュ
全部見る
ブラック
ベージュ
全部見る
連続再生時間 (イヤホンのみ)11時間
イヤホン形状耳掛け型
重量9.4g(片耳)
防水性能
IP55
操作方法
ボタン操作

良い

    • 太く厚みがある音質
    • 動いてもズレずに安定

気になる

    • 特になし
連続再生時間 (充電ケース込み)48時間
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能
着脱検知機能
OpenFit 2

Shokz OpenFit2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

音漏れのしにくさ No.1

HUAWEI
FreeArc

おすすめスコア
4.53
音質
4.45
連続再生時間の長さ
3.96
ながら聴きサポート性能の高さ
4.50
耳からのずれにくさ
4.80
耳への圧迫感の少なさ
4.72
防水・防塵性能の高さ
4.90
音漏れのしにくさ
5.00
マイク性能の高さ
4.61
FreeArc 1
FreeArc 2
FreeArc 3
FreeArc 4
FreeArc 5
FreeArc 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,800円
32%OFF
参考価格:
18,800円
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,800円
32%OFF
参考価格:
18,800円
連続再生時間 (イヤホンのみ)7時間
イヤホン形状耳掛け型
重量8.9g(片耳)
防水性能
IP57
操作方法
タッチ操作

良い

    • 自然な音質でボーカルの声が明瞭
    • 耳へのフィット感が良好
    • IP57の高い防水・防塵性能

気になる

    • 特になし
連続再生時間 (充電ケース込み)28時間
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能
着脱検知機能
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ランニング・スポーツにおすすめなイヤホン

36商品

徹底比較

人気
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

新着
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連の商品レビュー

人気
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.