マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • Kyash Card Virtualをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1

Kyash Card Virtualをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

登録後すぐに使えて、残高管理もしやすいと評判のKyash Card Virtual。ネット上の口コミでも高評価が多い一方、「ポイントが貯まりにくい」など気になる声もあり、利用すべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、Kyash Card Virtualを含むプリペイドカード19枚を実際に調査して、ポイントの貯まりやすさ・不正利用時の補償を比較してレビューしたいと思います。利用を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2021年08月までの情報です

目次

【総評】本人確認をすれば0.5%と高還元率。不正利用時の補償も手厚い

Kyash
Kyash Card Virtual

Kyash Card Virtual

Kyash Card Virtualは、すぐにプリペイドカードを利用したい人におすすめ。カードの到着を待たなくてもすぐに使える、バーチャルカードなのが大きなメリットです。通販サイトの利用に限定する場合も、使い勝手がよいですよ。


本人確認をするだけで、最大0.5%のポイント還元が受けられるのも魅力です。ポイントアップ店やチャージ時の還元はありませんが、通常の還元率は他社に比べて高めでした。貯まったポイントを1Pt=1円としてチャージできるのも、シンプルでわかりやすいですね。


さらに不正利用時の補償も高評価です。不正利用に気付いてから30日以内に連絡すれば、最大で全額返金されます。カードを使うとリアルタイムでスマホに決済通知が届き、不審な利用に気づきやすいのも利点。怪しいと思ったら、アプリで簡単にロックもできますよ。


オンライン決済専用のカードですが、Apple PayやGoogle Payに登録すれば一部の実店舗でも使えます。物理カードを持つ必要がないので、手持ちのカードを増やしたくないという人も利用を検討してみてください。

Kyash Card Virtualとは

出典:kyash.co

Kyash Card Virtualは、株式会社Kyashが提供するバーチャルタイプのプリペイドカードです。同社が提供するウォレットアプリ「Kyash」と連動し、チャージやユーザー同士の送金などが簡単に行えます


基本はオンライン決済専用で、オンライン上のVisa加盟店であれば海外でも利用可能です。QUICPay対応店なら実店舗での支払いにも利用でき、より便利に活用できますよ。

出典:kyash.co

バーチャルカードの発行は、Kyashアプリから行いま。メールアドレスと携帯電話番号を入力するだけなので、手続きは1分程度で完了です。チャージ用の銀行口座やクレジットカードを登録すれば、すぐに使えるようになります。


発行手数料・年会費ともに無料なので、ランニングコストはかかりません。年齢制限もなく、保護者の同意があれば未成年でも利用可能。使い方は一般的なクレジットカードと同じで、 ネットショップの決済画面でカード番号・有効期限などを入力すればOKです。

カードの利用上限額は、本人確認の有無によって異なります。以下を参考にしてください。


【1回あたりの決済上限】

本人確認済未完了:3万円
本人確認済み:10万円


【月あたりの決済上限】

本人確認済未完了:5万円
本人確認済み:15万円


本人確認は、スマホで自分の顔と本人確認書類を撮影するだけでOKです。簡単な手続きなので、はじめのうちに済ませておくとよいでしょう。

出典:kyash.co

主なチャージ方法は、現金・銀行口座・クレジットカード/デビットカードなど。それぞれ以下のような特徴があります。


【現金】

  • 入金方法はセブン銀行ATM・コンビニ各社のレジ・ペイジーの3種類
  • セブン銀行ATMは1回あたり1,000円から、それ以外の方法は3,000円から入金可能

【銀行口座】

  • 1回あたり5,000円から1円単位でアプリから入金可能
  • 毎月決まった日に、自分で指定した金額を自動入金することも可能
  • 最大5行まで登録可能

【クレジットカード/デビットカード】

  • 決済時に残高が不足していた場合、登録カードから不足分の金額をオートチャージ方式
  • 登録できるカードはVisa・Mastercatdのいずれか。最大5枚まで登録可能

このほか、ポイントサイトのポイントや、BOOK OFFなどの売上金などでもチャージできます。提携している他社サービスについては、Kyashの公式サイトでチェックしてみてくださいね。

カードの利用に応じて、独自のKyashポイントが貯まります。ポイントの還元率は通常0.2%ですが、条件を満たせば0.5%までアップ!還元率アップの条件は以下の通り。比較的簡単なので、ぜひご検討ください。


  • 本人確認を済ませる
  • 現金・銀行口座・他サービスの売上金やポイントのいずれかでチャージする


貯まったポイントは、1Pt=1円として残高チャージに使えます。ポイント付与の上限は通常月間100ポイントですが、上記の条件をクリアすれば、最大月間600ポイントまで獲得できますよ。

Kyash Cardの利点は、アプリでの機能が充実していること。Apple Pay・Google Payに登録しておけば、QUICPay対応店でカードレス決済ができます。入金もアプリでできるので、外出先で残高不足になっても困りません。オートチャージもできるので、残高不足が嫌な人はご検討ください。


支払いが完了するとアプリの履歴にリアルタイムで反映され、食費・日用品などのカテゴリに振り分けられます。家計簿を記入する手間なく、何にいくら使ったかがわかるので、お金の使い方の意識が高まりそうですね。

Kyashでは、セキュリティ対策も行っています。万が一カードを紛失しても、利用できないようにアプリでロックが可能です。気づいた段階で不正利用されていたとしても、30日以内に連絡すれば最大で全額補償されます。


なりすましなどを防ぐ、本人認証サービス・3Dセキュアにも対応しており、オンラインでの買い物も安心感がありますよ。

出典:kyash.co

利用する際は、キャンペーン情報も要チェック!ポイント山分けやキャッシュバックなど、魅力的なキャンペーンが目白押しですよ。


現在開催中のキャンペーンは、公式サイトのキャンペーン情報で確認できます。どれも期間限定なので、見逃さないようにしてくださいね。

実際に使ってみてわかったKyash Card Virtualの本当の実力!

今回はKyash Card Virtualを含む全19種類を実際に調査して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。

検証①:ポイントの貯めやすさ

検証②:不正利用時の補償

検証① ポイントの貯めやすさ

検証① ポイントの貯めやすさ

まずは、ポイントの貯まりやすさを検証します。


今回は、次の2点に着目して評価しました。総務省の家計調査(2021年4月)をベースに、プリペイドカードでチャージする1か月間の利用額を設定。何ポイント帰ってくるかを調査しました。


さらに詳しい検証条件については、プリペイドカードのおすすめ人気ランキングをご参照ください。


  • 払った金額に対しての還元率
  • ポイントアップ店での還元率

条件を満たせば最大0.5%還元。自動入金で手間いらず

条件を満たせば最大0.5%還元。自動入金で手間いらず

検証した全カードと比較して還元率が高く、ポイントの貯まりやすさは3.0点の評価に。チャージ時のポイント還元やポイントアップ店がないのはやや残念ですが、ポイント還元率は最大0.5%と高めでした。


還元率が0.5%となるのは、Kyashアカウントの本人確認を済ませ、現金や銀行口座からチャージした場合です。難しい条件ではないので、誰でも0.5%のポイントバックを狙えますよ。

出典:kyash.co

口座振替なら、毎月決まった日に自分で設定した金額を自動入金することも可能です。銀行口座は最大5行まで登録できるので、用途によって口座を使い分けるのもよいでしょう。


Kyashのポイント還元率は0.2%になりますが、クレジットカードでのチャージもおすすめです。Kyashとクレジットカードのポイント二重取りをすれば、口座振替や現金チャージより高還元になるケースもありますよ。

検証② 不正利用時の補償

検証② 不正利用時の補償

続いて、不正利用時の補償内容を検証します。


不正利用があった際の補償金額を調べ、チャージの上限額に対して補償額の割合が多いものほど高得点をつけました。


  • 補償なし
  • 最大チャージ金額の0.1%〜49.9%
  • 最大チャージ金額の50%〜74.9%
  • 最大チャージ金額の75%〜99.9%
  • 全額補償・最大チャージ金額の100%〜

全額返金やカードロック機能など、不正利用対策は十分

全額返金やカードロック機能など、不正利用対策は十分

不正利用時の補償が充実しており、4.5点と高得点を獲得。不正利用の発覚から30日以内に連絡すれば、最大で全額返金される制度があります


ただし、申請した日から遡って90日以内の不正利用のみ補償対象です。決済するとすぐに通知が届くので、心当たりのない利用に気づいたらアプリですぐにロックしましょう。

共通ポイントを貯めるなら、こちらがおすすめ

Kyash Card VirtualはKyashポイントが貯まりますが、より使い道の多い共通ポイントが貯まるプリペイドカードも紹介します。どちらも携帯会社のカードですが、キャリアが違っても申し込みは可能ですよ。


au PAY プリペイドカードは、Pontaポイントが貯まります。ポイントアップ店の種類も多く、セブンイレブンではポイントが2倍に!au PAYカードからのチャージで1.0%還元されるなど、ポイントを貯めやすい仕組みが満載です。au IDがあるなら、作っておいて損はないでしょう。


dカード プリペイドは、ドコモのdポイントを貯めたい人におすすめです。マツモトキヨシで最大3.5%還元になるなど、対象店舗でのポイントアップ率が高い点が魅力。dポイントを利用できるショップやサービスはとても多いので、サブカードとしても活躍してくれるでしょう。

家計管理のしやすさ No.1
支払いのしやすさ No.1
チャージのしやすさ No.1
不正利用時の補償の手厚さ No.1

KDDI
au PAY プリペイドカード

おすすめスコア
4.63
家計管理のしやすさ
4.63
支払いのしやすさ
5.00
ポイントの貯めやすさ
3.98
チャージのしやすさ
5.00
不正利用時の補償の手厚さ
5.00
au PAY プリペイドカード 1
出典:au.com
ポイント還元率0.50%
チャージ時の還元率
特約店
特約店でのポイント還元率
連携できる家計簿アプリ
マネーフォワード
利用明細の閲覧可能
対応しているタッチ決済
QUICPay、Mastercard®︎コンタクトレス
対応しているスマホ決済
Apple Pay
不正利用時の補償
全額補償(申告日から90日以内の不正利用補償)

良い

    • au PAY(コード払い)と残高を共有できる
    • チャージ方法によらずポイント還元率は0.50%

気になる

    • au以外の携帯キャリアはauIDの作成が必要
年会費無料
発行手数料バーチャルカード:無料、プラスチックカード:600円
ネットで利用可能
貯まるポイントPontaポイント
国際ブランドMastercard
カードタイプリアルカード、バーチャルカード
チャージ方法銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行
オートチャージ機能
1回あたりのチャージ上限金額auかんたん決済:1,500円(〜12歳)、10,000円(13〜19歳)、80,000円(20歳以上)/auじぶん銀行・その他銀行:100,000円/クレジットカード:50,000円/auショップ・ローソン:45,000円/ローソン銀行ATM・セブン銀行ATM:500,000円/Pontaポイント:20,000円
チャージ手数料(国内クレカ)無料
チャージ手数料(国内銀行ATM)無料
チャージ手数料(国内口座振込)
チャージ手数料(国内口座振替)無料
チャージ手数料(海外銀行ATM)-(海外銀行ATMチャージ不可)
海外事務手数料4.00%
海外ATM引出し可能
決済時の本人認証サービスあり
申し込み方法アプリ、インターネット
発行可能年齢なし
発行条件(未成年)なし
発行条件(その他)au携帯電話・UQmobile携帯電話・auひかり・auひかり ちゅらをご契約の個人のお客さま、au IDとauじぶん銀行に口座をお持ちの個人のお客さま、2023/6/12以降にau PAYアプリ上での本人確認が完了しているお客さま
審査あり
カード発行までの日数10~15日前後
全部見る
au PAY プリペイドカード

au PAY プリペイドカードの口コミ・評判は?チャージ方法やリニューアルで何が変わったかも徹底解説!

家計管理のしやすさ No.1
支払いのしやすさ No.1
チャージのしやすさ No.1
不正利用時の補償の手厚さ No.1

NTTドコモ
dカード プリペイド

おすすめスコア
4.69
家計管理のしやすさ
4.63
支払いのしやすさ
5.00
ポイントの貯めやすさ
4.20
チャージのしやすさ
5.00
不正利用時の補償の手厚さ
5.00
ポイント還元率0.50%
チャージ時の還元率
特約店マツモトキヨシ、高島屋、ドコモオンラインショップ、東京無線
特約店でのポイント還元率
3.50%(マツモトキヨシ)
連携できる家計簿アプリ
マネーフォワード
利用明細の閲覧可能
対応しているタッチ決済
iD、Mastercard®︎コンタクトレス
対応しているスマホ決済
Apple Pay
不正利用時の補償
全額補償(届け出日の60日前から補償)

良い

    • マツモトキヨシで3.50%還元など、特定のお店でポイント還元率が上がる
    • iDやApple Payでスマホ決済可能

気になる

    • 申し込みにdアカウントが必要
年会費無料
発行手数料無料
ネットで利用可能
貯まるポイントdポイント
国際ブランドMastercard
カードタイプリアルカード
チャージ方法銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行(ドコモユーザー限定)
オートチャージ機能
1回あたりのチャージ上限金額ローソン:49,000円、マイページ:50,000円
チャージ手数料(国内クレカ)204円
チャージ手数料(国内銀行ATM)無料
チャージ手数料(国内口座振込)204円(インターネットバンキング)
チャージ手数料(国内口座振替)
チャージ手数料(海外銀行ATM)
海外事務手数料4.07%
海外ATM引出し可能
決済時の本人認証サービスあり
申し込み方法インターネット
発行可能年齢12歳以上
発行条件(未成年)なし
発行条件(その他)中学生以上でdアカウント保有
審査あり
カード発行までの日数約1週間
全部見る
dカード プリペイド

dカード プリペイドの口コミ・評判は?ポイント還元率や使いやすさを徹底調査!チャージ方法も解説

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

人気
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

バーチャルカード

7商品

新着
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
クレジットカード関連の商品レビュー

人気
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

新着
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.