登録後すぐに使えて、残高管理もしやすいと評判のKyash Card Virtual。ネット上の口コミでも高評価が多い一方、「ポイントが貯まりにくい」など気になる声もあり、利用すべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、Kyash Card Virtualを含むプリペイドカード19枚を実際に調査して、ポイントの貯まりやすさ・不正利用時の補償を比較してレビューしたいと思います。利用を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2021年08月までの情報です
Kyash Card Virtualは、すぐにプリペイドカードを利用したい人におすすめ。カードの到着を待たなくてもすぐに使える、バーチャルカードなのが大きなメリットです。通販サイトの利用に限定する場合も、使い勝手がよいですよ。
本人確認をするだけで、最大0.5%のポイント還元が受けられるのも魅力です。ポイントアップ店やチャージ時の還元はありませんが、通常の還元率は他社に比べて高めでした。貯まったポイントを1Pt=1円としてチャージできるのも、シンプルでわかりやすいですね。
さらに不正利用時の補償も高評価です。不正利用に気付いてから30日以内に連絡すれば、最大で全額返金されます。カードを使うとリアルタイムでスマホに決済通知が届き、不審な利用に気づきやすいのも利点。怪しいと思ったら、アプリで簡単にロックもできますよ。
オンライン決済専用のカードですが、Apple PayやGoogle Payに登録すれば一部の実店舗でも使えます。物理カードを持つ必要がないので、手持ちのカードを増やしたくないという人も利用を検討してみてください。
Kyash Card Virtualは、株式会社Kyashが提供するバーチャルタイプのプリペイドカードです。同社が提供するウォレットアプリ「Kyash」と連動し、チャージやユーザー同士の送金などが簡単に行えます。
基本はオンライン決済専用で、オンライン上のVisa加盟店であれば海外でも利用可能です。QUICPay対応店なら実店舗での支払いにも利用でき、より便利に活用できますよ。
バーチャルカードの発行は、Kyashアプリから行います。メールアドレスと携帯電話番号を入力するだけなので、手続きは1分程度で完了です。チャージ用の銀行口座やクレジットカードを登録すれば、すぐに使えるようになります。
発行手数料・年会費ともに無料なので、ランニングコストはかかりません。年齢制限もなく、保護者の同意があれば未成年でも利用可能。使い方は一般的なクレジットカードと同じで、 ネットショップの決済画面でカード番号・有効期限などを入力すればOKです。
カードの利用上限額は、本人確認の有無によって異なります。以下を参考にしてください。
【1回あたりの決済上限】
本人確認済未完了:3万円
本人確認済み:10万円
【月あたりの決済上限】
本人確認済未完了:5万円
本人確認済み:15万円
本人確認は、スマホで自分の顔と本人確認書類を撮影するだけでOKです。簡単な手続きなので、はじめのうちに済ませておくとよいでしょう。
主なチャージ方法は、現金・銀行口座・クレジットカード/デビットカードなど。それぞれ以下のような特徴があります。
【現金】
【銀行口座】
【クレジットカード/デビットカード】
このほか、ポイントサイトのポイントや、BOOK OFFなどの売上金などでもチャージできます。提携している他社サービスについては、Kyashの公式サイトでチェックしてみてくださいね。
カードの利用に応じて、独自のKyashポイントが貯まります。ポイントの還元率は通常0.2%ですが、条件を満たせば0.5%までアップ!還元率アップの条件は以下の通り。比較的簡単なので、ぜひご検討ください。
貯まったポイントは、1Pt=1円として残高チャージに使えます。ポイント付与の上限は通常月間100ポイントですが、上記の条件をクリアすれば、最大月間600ポイントまで獲得できますよ。
Kyash Cardの利点は、アプリでの機能が充実していること。Apple Pay・Google Payに登録しておけば、QUICPay対応店でカードレス決済ができます。入金もアプリでできるので、外出先で残高不足になっても困りません。オートチャージもできるので、残高不足が嫌な人はご検討ください。
支払いが完了するとアプリの履歴にリアルタイムで反映され、食費・日用品などのカテゴリに振り分けられます。家計簿を記入する手間なく、何にいくら使ったかがわかるので、お金の使い方の意識が高まりそうですね。
Kyashでは、セキュリティ対策も行っています。万が一カードを紛失しても、利用できないようにアプリでロックが可能です。気づいた段階で不正利用されていたとしても、30日以内に連絡すれば最大で全額補償されます。
なりすましなどを防ぐ、本人認証サービス・3Dセキュアにも対応しており、オンラインでの買い物も安心感がありますよ。
利用する際は、キャンペーン情報も要チェック!ポイント山分けやキャッシュバックなど、魅力的なキャンペーンが目白押しですよ。
現在開催中のキャンペーンは、公式サイトのキャンペーン情報で確認できます。どれも期間限定なので、見逃さないようにしてくださいね。
今回はKyash Card Virtualを含む全19種類を実際に調査して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。
検証①:ポイントの貯めやすさ
検証②:不正利用時の補償
まずは、ポイントの貯まりやすさを検証します。
今回は、次の2点に着目して評価しました。総務省の家計調査(2021年4月)をベースに、プリペイドカードでチャージする1か月間の利用額を設定。何ポイント帰ってくるかを調査しました。
さらに詳しい検証条件については、プリペイドカードのおすすめ人気ランキングをご参照ください。
検証した全カードと比較して還元率が高く、ポイントの貯まりやすさは3.0点の評価に。チャージ時のポイント還元やポイントアップ店がないのはやや残念ですが、ポイント還元率は最大0.5%と高めでした。
還元率が0.5%となるのは、Kyashアカウントの本人確認を済ませ、現金や銀行口座からチャージした場合です。難しい条件ではないので、誰でも0.5%のポイントバックを狙えますよ。
口座振替なら、毎月決まった日に自分で設定した金額を自動入金することも可能です。銀行口座は最大5行まで登録できるので、用途によって口座を使い分けるのもよいでしょう。
Kyashのポイント還元率は0.2%になりますが、クレジットカードでのチャージもおすすめです。Kyashとクレジットカードのポイント二重取りをすれば、口座振替や現金チャージより高還元になるケースもありますよ。
続いて、不正利用時の補償内容を検証します。
不正利用があった際の補償金額を調べ、チャージの上限額に対して補償額の割合が多いものほど高得点をつけました。
不正利用時の補償が充実しており、4.5点と高得点を獲得。不正利用の発覚から30日以内に連絡すれば、最大で全額返金される制度があります。
ただし、申請した日から遡って90日以内の不正利用のみ補償対象です。決済するとすぐに通知が届くので、心当たりのない利用に気づいたらアプリですぐにロックしましょう。
Kyash Card VirtualはKyashポイントが貯まりますが、より使い道の多い共通ポイントが貯まるプリペイドカードも紹介します。どちらも携帯会社のカードですが、キャリアが違っても申し込みは可能ですよ。
au PAY プリペイドカードは、Pontaポイントが貯まります。ポイントアップ店の種類も多く、セブンイレブンではポイントが2倍に!au PAYカードからのチャージで1.0%還元されるなど、ポイントを貯めやすい仕組みが満載です。au IDがあるなら、作っておいて損はないでしょう。
dカード プリペイドは、ドコモのdポイントを貯めたい人におすすめです。マツモトキヨシで最大3.5%還元になるなど、対象店舗でのポイントアップ率が高い点が魅力。dポイントを利用できるショップやサービスはとても多いので、サブカードとしても活躍してくれるでしょう。
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 |
良い
気になる
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | バーチャルカード:無料、プラスチックカード:600円 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | Pontaポイント |
国際ブランド | Mastercard |
カードタイプ | リアルカード、バーチャルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | auかんたん決済:1,500円(〜12歳)、10,000円(13〜19歳)、80,000円(20歳以上)/auじぶん銀行・その他銀行:100,000円/クレジットカード:50,000円/auショップ・ローソン:45,000円/ローソン銀行ATM・セブン銀行ATM:500,000円/Pontaポイント:20,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | |
チャージ手数料(国内口座振替) | 無料 |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | -(海外銀行ATMチャージ不可) |
海外事務手数料 | 4.00% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | アプリ、インターネット |
発行可能年齢 | なし |
発行条件(未成年) | なし |
発行条件(その他) | au携帯電話・UQmobile携帯電話・auひかり・auひかり ちゅらをご契約の個人のお客さま、au IDとauじぶん銀行に口座をお持ちの個人のお客さま、2023/6/12以降にau PAYアプリ上での本人確認が完了しているお客さま |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 10~15日前後 |
au PAY プリペイドカードの口コミ・評判は?チャージ方法やリニューアルで何が変わったかも徹底解説!
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 | マツモトキヨシ、高島屋、ドコモオンラインショップ、東京無線 |
良い
気になる
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | dポイント |
国際ブランド | Mastercard |
カードタイプ | リアルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行(ドコモユーザー限定) |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | ローソン:49,000円、マイページ:50,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 204円 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 204円(インターネットバンキング) |
チャージ手数料(国内口座振替) | |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 4.07% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | インターネット |
発行可能年齢 | 12歳以上 |
発行条件(未成年) | なし |
発行条件(その他) | 中学生以上でdアカウント保有 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 約1週間 |
dカード プリペイドの口コミ・評判は?ポイント還元率や使いやすさを徹底調査!チャージ方法も解説
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
数百万円の出費が予想される結婚式の費用は、現金を準備する手間の軽減やポイント還元を目的に、クレジットカードで支払いたいと考えている人が多いもの。なかには、手持ちのクレジットカードで支払うべきか、結婚式の支払いに適したものを新規発行すべきか悩んでいる人もいるでしょう。そこで今回は、結婚式の支払い...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気の楽天カード。家計用とプライベート用でカードを使い分けたい、デザイン違いのカードも持ちたいなどというときには、2枚持ちがおすすめです。しかし、2枚目の作成にあたって気をつけるべきことはないのか、不安に感じて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか?そこで...
クレジットカード
一般カードよりもランクが高い、ゴールドカードとプラチナカード。存在は知っているものの違いがわからず、どれを選べばいいか迷っている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、ゴールドカードとプラチナカードはどっちがいいのかを解説します。ステータスの高いカードを持つメリットと注意点も紹介するの...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度までが補償範囲なのか疑問に思っている人も多いはずです。水没や画面割れなど、さまざまなケースに備えられるとうれしいですよね。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償...
クレジットカード
旅行や流行りの家電など、高額な支払いをする際に心配になるクレジットカードの利用限度額。上限を超えてしまったときの引き上げ方法が分からず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの利用限度額について、決められる仕組みや引き上げ方法などを詳しく解説していきま...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード