マイベスト
ガソリンカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ガソリンカードおすすめ商品比較サービス
  • 出光クレジット Usappy Card プラス+を検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介 1
  • 出光クレジット Usappy Card プラス+を検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介 2

出光クレジット Usappy Card プラス+を検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介

ENEOSで給油した際のお得さやapollostationで給油した際のお得さ、通常ポイント還元率が気になる出光クレジット Usappy Card プラス+。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際に出光クレジット Usappy Card プラス+を徹底検証しました。ガソリンカード14サービスの中で比較してわかった出光クレジット Usappy Card プラス+の実力をレビューしていきます。ガソリンカードの選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年08月29日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

結論!宇佐美SSなら1Lにつき1ポイント還元。年1回の利用で年会費無料に

ETCカードにかかるコスト No.1

出光クレジット
Usappy Card プラス+

Usappy Card プラス+

おすすめスコア

4.06
5位 / 14商品中
  • ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)

    4.78
  • |
  • ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)

    4.36
  • |
  • ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)

    4.16
  • |
  • apollostationで給油した際のお得さ(月60L)

    4.48
  • |
  • 通常ポイント還元率

    4.67
  • |
  • ポイントの使いやすさ

    3.00
  • |
  • ETCカードにかかるコスト

    5.00
年会費(税込)1,375円(初年度無料、年1回以上クレジット利用で翌年度無料)
給油時のポイント還元率1Lにつき1ポイント還元
還元対象のガソリンスタンド宇佐美SS

良い

    • 宇佐美SSで給油すると1Lにつき1ポイント還元される
    • 通常ポイント還元率は1.00%と高め

気になる

    • 宇佐美SSの店舗数は、全国で約450店舗と多くない
    • 貯まったポイントは宇佐美SSでの支払いにしか使えない

出光クレジットが運営する「Usappy Card プラス+」は、宇佐美SSで頻繁に給油する人におすすめです。宇佐美SSで給油すると、1Lにつき1ポイント貯まります。今回検証したなかでは、宇佐美SSでの給油でお得になる唯一のガソリンカードです。


初年度の年会費は無料なのに加えて、年1回以上の利用で翌年度の年会費も無料になります。通常ポイント還元率は1.00%と高めで、給油量が少ない人でも損をせずポイントを貯められるでしょう。


しかし、ポイントの使いやすさはいまひとつ。貯まったUsappyポイントは宇佐美SSでの支払いにしか使えず、キャッシュバック使用や共通ポイントへの交換はできません。さらに、宇佐美SSは全国で約450店舗しかないため、お得に給油できたりポイントも使えたりする対象のガソリンスタンドが少ない点はデメリットといえます。


利用しやすい場所に宇佐美SSがあるなら、選択肢のひとつとなるガソリンカードです。ENEOSやapollostationでの給油も多い人は、ほかのガソリンカードもチェックしてみてくださいね。

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1サービスをご紹介

実際にUsappy Card プラス+(うさっぴーカードプラス)と比較検証を行ったなかで、総合評価1位を獲得したガソリンカードと、各検証でNo.1を獲得したガソリンカードをピックアップしました!


Usappy Card プラス+(うさっぴーカードプラス)のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストガソリンカード
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L) No.1

ENEOS

ENEOSカード P
4.76
(1/14商品)
ENEOSカード P

ENEOSで月60L以上給油する人に!年会費以上のお得さ

ENEOSで給油した際のお得さ(月30L) No.1
ETCカードにかかるコスト No.1

ENEOS

ENEOSカード S
4.40
(2/14商品)
ENEOSカード S

ENEOSなら2円/Lの値引き。給油量が多くない人に

apollostationで給油した際のお得さ(月60L) No.1
ETCカードにかかるコスト No.1

ジェーシービー

JCBカード W
4.36
(3/14商品)
JCBカード W

apollostationで1.50%還元に。ポイントの交換先が幅広い

apollostationで給油した際のお得さ(月60L) No.1
ETCカードにかかるコスト No.1

ジェーシービー

JCBカード W plus L
4.36
(3/14商品)
JCBカード W plus L

女性疾病保険やギフトカードの抽選など、女性向け特典が充実

ETCカードにかかるコスト No.1

出光クレジット

ウェビック apollostation card
4.06
(5/14商品)
ウェビック apollostation card

apollostationの利用が多いバイクライダーにおすすめ

出光クレジット Usappy Card プラス+は他のガソリンカードとどう違うの?

出光クレジット Usappy Card プラス+は他のガソリンカードとどう違うの?

マイベストが検証してわかった出光クレジット Usappy Card プラス+の特徴は、ひとことでまとめると「宇佐美SSなら1Lにつき1ポイント還元。年1回の利用で年会費無料に」です。


実際、たくさんあるガソリンカードの中で、ENEOSで給油した際のお得さやapollostationで給油した際のお得さ、通常ポイント還元率はサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、出光クレジット Usappy Card プラス+を含むガソリンカードの検証方法や、自分に合ったガソリンカードを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。

出光クレジット Usappy Card プラス+の評価方法は?人気のガソリンカード14サービスを徹底比較検証

出光クレジット Usappy Card プラス+の評価方法は?人気のガソリンカード14サービスを徹底比較検証

今回は、出光クレジット Usappy Card プラス+を含むガソリンカード14サービスを実際に利用して、比較検証を行いました。


以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。


検証①:ENEOSで給油した際のお得さ

検証②:apollostationで給油した際のお得さ

検証③:通常ポイント還元率

検証④:ポイントの使いやすさ

検証⑤:ETCカードにかかるコスト

検証① ENEOSで給油した際のお得さ

検証① ENEOSで給油した際のお得さ

マイベストでは「値引き額やポイント還元率が高く、ENEOSでの給油がお得になる」ものをユーザーが満足できる商品とし、算出した全商品のお得さの数値の最大値と中央値の平均値以上の商品を満足と定めて検証を行いました。


なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、ENEOSで毎月60Lを給油した際のガソリン代金をガソリンカードで支払った場合の1年間のお得さで作成しています。

スコアリング方法

  •  ENEOSで毎月30L・60L・100Lの給油を1年間行った場合に貯まるポイント数または値引き額を計算・・・①
  • ①で計算した値から年会費を減算

以上の計算結果から最も高い値を最高スコアとし、ENEOSでの給油をお得にできるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 毎月の給油量:30L・60L・100L
  • 利用年数:1年
  • ガソリン価格は検証時点で経済産業省が発表している「石油製品価格調査」の最新の価格を採用
  • 値引き額が前月のカード利用額によって変化する場合は、30Lでは1万円、60Lでは1.5万円、100Lでは2万円利用した場合の値引き額を採用
  • 入会後一定期間のみに適用される値引き額、ポイント還元率は考慮しない
  • キャンペーンやポイントカードの提示による値引き額およびポイントの上乗せは考慮しない
  • 年会費は通常年会費を採用
  • 条件達成で年会費が無料になる場合は、年1回以上利用して無料になる場合のみ無料として評価

検証② apollostationで給油した際のお得さ

検証② apollostationで給油した際のお得さ

マイベストでは「値引き額やポイント還元率が高く、apollostationでの給油がお得になる」ものをユーザーが満足できる商品とし、算出した全商品のお得さの数値の最大値と中央値の平均値以上の商品を満足と定めて検証を行いました。

スコアリング方法

  •  apollostationで毎月60Lの給油を1年間行った場合に貯まるポイント数もしくは値引き額を計算・・・①
  • ①で計算した値から年会費を減算

以上の計算結果から最も高い値を最高スコアとし、apollostationでの給油をお得にできるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 毎月の給油量:60L
  • 利用年数:1年
  • ガソリン価格は検証時点で経済産業省が発表している「石油製品価格調査」の最新の価格を採用
  • 値引き額が前月のカード利用額によって変化する場合は、1.5万円利用した場合の値引き額を採用
  • 入会後一定期間のみに適用される値引き額、ポイント還元率は考慮しない
  • キャンペーンやポイントカードの提示による値引き額およびポイントの上乗せは考慮しない
  • 年会費は通常年会費を採用
  • 条件達成で年会費が無料になる場合は、年1回以上利用して無料になる場合のみ無料として評価

検証③ 通常ポイント還元率

検証③ 通常ポイント還元率

マイベストでは「通常ポイント還元率が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、リサーチして得られた検証結果の最大値と中央値の平均値以上の商品を満足と定めて検証を行いました。

スコアリング方法

各ガソリンカードを単体で使用した際の通常ポイント還元率をチェック。得られた検証結果の最大値を最高スコアとし、通常ポイント還元率が高いカードほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • 常時狙えるポイント還元率を採用
  • 電子マネーの併用によるポイント二重取りは考慮しない
  • 入会後一定期間のみに適用されるポイント還元率は考慮しない
  • キャンペーンやポイントカードの提示によるポイント上乗せは考慮しない

検証④ ポイントの使いやすさ

検証④ ポイントの使いやすさ

マイベストでは「貯めたポイントの価値を落とさずにキャッシュバックに利用できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各ガソリンカードをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各ガソリンカードのおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 貯めたポイントを1ポイント=1円でキャッシュバックできるか
  • 貯めたポイントをほかの共通ポイントに交換できるか
  • 貯めたポイントをANAマイル・JALマイルに交換できるか

検証⑤ ETCカードにかかるコスト

検証⑤ ETCカードにかかるコスト

マイベストでは「条件を達成すればETCカードの年会費・発行手数料が無料になる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • ETCカードの年会費が無料で使えるか
  • ETCカードの発行手数料が無料か

出光クレジット Usappy Card プラス+の詳細情報

ETCカードにかかるコスト No.1

出光クレジット
Usappy Card プラス+

おすすめスコア
4.06
ガソリンカード5位/14商品
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.78
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.36
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.16
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.48
通常ポイント還元率
4.67
ポイントの使いやすさ
3.00
ETCカードにかかるコスト
5.00
Usappy Card プラス+ 1
出典:idemitsucard.com
年会費(税込)1,375円(初年度無料、年1回以上クレジット利用で翌年度無料)
給油時のポイント還元率1Lにつき1ポイント還元
還元対象のガソリンスタンド宇佐美SS
ポイント還元率
1.00%
給油時の支払いに対する還元方法
ポイント還元
給油時の値引き額
還元対象ガソリンスタンドの店舗数
約450店舗
ETCカードの年会費
無料
ETCカードの発行手数料
無料
連携できるクイック決済ツール
DrivePay
ロードサービス付帯可能

良い

    • 宇佐美SSで給油すると1Lにつき1ポイント還元される
    • 通常ポイント還元率は1.00%と高め

気になる

    • 宇佐美SSの店舗数は、全国で約450店舗と多くない
    • 貯まったポイントは宇佐美SSでの支払いにしか使えない
ポイントアップ店宇佐美SS
貯まるポイントUsappyポイント
ポイント有効期限2年(ポイント獲得月から2年間)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円
交換可能マイル
交換可能ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
グルメ優待
ホテル優待
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、JCB
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短3営業日
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る

そもそもどう選べばいい?ガソリンカードの選び方

ガソリンカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

① ENEOSで月60L以上給油するなら、給油時のポイント還元率が高いカードがおすすめ

① ENEOSで月60L以上給油するなら、給油時のポイント還元率が高いカードがおすすめ

ENEOSでお得になるのはENEOSカードの3種類。ENEOSでの給油で利用すると、ガソリン代が割引されたり、ポイント還元率が上がったりとそれぞれ異なる還元方法でお得に使えますよ。


月の給油量が60L以上になるなら、ENEOSカード PがおすすめENEOSでの給油時にポイント還元率がアップし、3.00%の高還元でポイントを貯められますよ。


一方、ENEOSカード SやENEOSカード Cはガソリン給油時に値引きされるガソリンカードです。ENEOSカード Sは2円/L、ENEOSカード Cは前月のカード利用額によって決定される額が値引きされます。ただし、近年ではガソリン価格が高騰しているため、給油時に値引きされるガソリンカードの実質還元率は低め。ガソリン1L=175円で計算すると、2円/L値引きの実質還元率は1.14%程度です。


たとえば、ENEOSカード Pで毎月60Lガソリンを給油した場合、年会費の1,375円を差し引いても年間で約2,400円分もお得になります。2円/L値引きのENEOSカード Sを利用した場合と比較すると、年間で約960円の差に。ENEOSでの給油量が多いなら、ENEOSカード Pが第一候補になりますよ。

給油量が月30L程度なら、年会費無料のガソリンカードを選ぼう

給油量が月30L程度なら、年会費無料のガソリンカードを選ぼう

月の給油量が30L程度なら、ガソリン給油時のポイント還元率や値引き額に注目するよりも年会費無料のガソリンカードを選ぶのがおすすめ。給油量が少ない場合、給油時の値引き額や還元率によって生まれるカードごとの差は小さくなります。そのため、給油時のお得さよりも年会費にかかるコストをおさえるほうが結果的にお得に利用できるでしょう。


たとえば、ENEOSカード PはENEOSでの給油でポイント還元率3.00%と高還元ですが、月の給油量が30L程度であれば貯まるポイントは年間で1,880ポイント程度。年会費が1,375円かかることを考慮すれば実質的なお得さは510円程度にとどまります。一方、ポイント還元率が1.00%のJCBカード Wを利用した場合、年間で貯まるのは630円のポイント。JCBカード Wは年会費が無料なので、貯めたポイントの分だけお得といえます。結果的にENEOSカード Pのお得さを上回りますよ。

② apollostationで給油するなら、ポイント還元率が上がるカードをチェック

② apollostationで給油するなら、ポイント還元率が上がるカードをチェック

apollostationでよく給油するなら、apollostationでポイント還元率が上がるJCBカード Wがおすすめ。apollostationでは出光クレジットが発行しているapollostation cardのほかにも、JCBカードでもお得に利用できるのが特徴です。


apollostation cardではapollostationでの給油で2円/Lの値引きが受けられます。ガソリン価格を1L=175円として計算すると、実質的な還元率は約1.14%。一方、JCBカード Wのapollostationでの給油時のポイント還元率は1.50%と、通常ポイント還元率の1.5倍でポイントを貯められます。JCBカード Wは年会費が無料でコストもかからないため、ポイント還元率が高いJCBカード Wのほうがお得に使えますよ


JCBカード Wで貯まるOki Dokiポイントは使い道によってはポイント価値が下がるものの、キャッシュバックに利用できたり、dポイントや楽天ポイント、ANAマイルなどさまざまなポイント・マイルに交換できたりする点がメリットです。給油時のお得さに加えて、貯まるポイントの使いやすさにも注目して選ぶのがおすすめですよ。


また、apollostation cardにはゴールドカードやプラチナカードといったステータスの高いカードも発行されています。年会費は高額になりますが、海外旅行保険や空港ラウンジ特典、コンシェルジュサービスなどの充実した優待が付帯している点が魅力です。年会費や給油時のお得さ以上に付帯特典を重視するなら選択肢になるでしょう。

③ コスモ石油やJA-SSで給油するなら、それぞれでお得になるガソリンカードを選ぼう

③ コスモ石油やJA-SSで給油するなら、それぞれでお得になるガソリンカードを選ぼう

コスモ石油やJA-SSでお得になるガソリンカードは、それぞれのガソリンスタンド会社が発行しているカードのみ。コスモ石油をよく利用するならコスモ・ザ・カード、JA-SSをよく利用するならJAカードがおすすめです。


コスモ石油でお得になるのはコスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・ハウスの2種類。いずれもコスモ石油での給油時に会員価格で給油できます。会員価格は一律の価格ではなく店舗によって異なりますが、1~2円/L程度値引きされることがほとんどです。


JA-SSでよく給油するなら、JAカードがおすすめ。JA-SSでの給油時にいつでも2円/Lの値引きを受けられます。JA-SSで常時値引きを受けられるガソリンカードはほかにないため、JA-SSでよく給油するならJAカード一択といえます。

④ さまざまなガソリンスタンドで給油するなら、通常ポイント還元率が高いカードがお得

④ さまざまなガソリンスタンドで給油するなら、通常ポイント還元率が高いカードがお得

よく給油するガソリンスタンドが決まっておらずさまざまなガソリンスタンドで給油するなら、通常ポイント還元率が高いカードを選ぶのがおすすめです。通常ポイント還元率が高いカードなら、どのガソリンスタンドで給油しても効率よくポイントを貯められますよ


たとえば、JCBカード Wはapollostationで給油する際にポイント還元率が1.50%に上がる点がメリットのクレジットカードですが、通常ポイント還元率が1.00%なのでENEOSやコスモ石油などのガソリンスタンドでも1.00%還元を受けられます。一方、ENEOSカード PはENEOSでの給油で3.00%と高還元な点が魅力ですが、apollostationやコスモ石油などではポイント還元率が0.60%に。ENEOS以外のガソリンスタンドでのお得さはいまひとつです。


ENEOSは全国に12,000店舗以上と店舗数が最も多いガソリンスタンドです。店舗数が2番目に多いapollostationでも約6,000店舗とその差は大きいため、特にこだわりがないならENEOSでお得になるガソリンカードを作り、利用するガソリンスタンドをENEOSに絞るのも選択肢ですよ。

マイベストおすすめ!ガソリンカードの検証評価上位のサービスも紹介

ガソリンカードの検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。出光クレジット Usappy Card プラス+以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。

ベストガソリンカード
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L) No.1
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L) No.1
ETCカードにかかるコスト No.1

ENEOS
ENEOSカード P

おすすめスコア
4.76
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.50
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
5.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
5.00
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.94
通常ポイント還元率
4.00
ポイントの使いやすさ
4.59
ETCカードにかかるコスト
5.00
年会費(税込)1,375円(初年度無料)
給油時のポイント還元率3.00%
還元対象のガソリンスタンドENEOS
ポイント還元率
0.60%
給油時の支払いに対する還元方法
ポイント還元
給油時の値引き額
還元対象ガソリンスタンドの店舗数
12,000店舗以上
ETCカードの年会費
無料
ETCカードの発行手数料
無料
連携できるクイック決済ツール
EneKey、DrivePay
ロードサービス付帯可能

良い

    • ENEOSでのガソリン給油時のポイント還元率が3.00%と高い
    • ENEOSは全国で12,000店舗以上あり、全国的に使いやすい

気になる

    • 通常ポイント還元率は0.60%と低め
ポイントアップ店ENEOS
貯まるポイントENEOSポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で6ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
交換可能ポイントVポイント、JALマイル、ANAマイル
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
グルメ優待
ホテル優待
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生を除く)
国際ブランドJCB、VISA
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約1~2週間(WEBサイト)、1~3週間(店頭)
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
ENEOSカード P

ENEOS ENEOSカード Pを検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介

ENEOSで給油した際のお得さ(月30L) No.1
ETCカードにかかるコスト No.1

ENEOS
ENEOSカード S

おすすめスコア
4.40
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
5.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.46
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.25
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.06
通常ポイント還元率
4.00
ポイントの使いやすさ
4.59
ETCカードにかかるコスト
5.00
年会費(税込)1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料)
給油時のポイント還元率
還元対象のガソリンスタンドENEOS
ポイント還元率
0.60%
給油時の支払いに対する還元方法
一律値引き
給油時の値引き額
2円/L
還元対象ガソリンスタンドの店舗数
12,000店舗以上
ETCカードの年会費
無料
ETCカードの発行手数料
無料
連携できるクイック決済ツール
EneKey、DrivePay
ロードサービス付帯可能

良い

    • ENEOSならいつでも2円/Lの値引きが受けられる
    • 年1回以上の利用で翌年の年会費が無料になる
    • 貯まったENEOSポイントをキャッシュバックで使える

気になる

    • 通常ポイント還元率は0.60%と高くはない
ポイントアップ店ENEOS
貯まるポイントENEOSポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で6ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
交換可能ポイントVポイント、JALマイル、ANAマイル
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
グルメ優待
ホテル優待
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、JCB
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約1~2週間(WEBサイト)、1~3週間(店頭)
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
ENEOSカード S

ENEOSカード Sの口コミ・評判は?ETCカードはすぐ手に入る?実際に調査してよい点・気になる点を解説!

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ガソリンカード

14商品

徹底比較

人気
ガソリンカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
ガソリンカード関連の商品レビュー

新着
ガソリンカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.