マイベスト
IT向け転職サイトおすすめ商品比較サービス
マイベスト
IT向け転職サイトおすすめ商品比較サービス

IT向け転職サイト

IT向け転職サイトを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。IT向け転職サイトに関する人気サービスをランキング・レビュー・料金・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

新着
IT向け転職サイトのおすすめ人気ランキング

IT転職サイト

IT転職サイト

8商品

徹底比較
パーソルキャリア | doda, ワークポート | IT転職ナビ, ウォンテッドリー | Wantedly, Atrae | Green, Indeed Japan | リクナビNEXT

新着
IT向け転職サイトの商品レビュー

Wantedly

Wantedly

ウォンテッドリー

IT転職サイト

4.08
Wantedlyは、ベンチャー・スタートアップ企業に転職したい人におすすめ。セールスフォースジャパン・LINEヤフー・楽天・サイボウズなどの掲載実績があり、規模・知名度を問わず多くの企業が募集をかけています。転職人気企業にランクインした42社のうち20社も掲載。20社を越すのは比較したなかで半数ほどしかなかったことを思うと、本サービスは大手企業に転職したい人にもおすすめです。公開求人数約115,000件のうち、約66,700件とIT全体の求人数も非常に豊富。大手転職サイトのリクナビネクストやマイナビ転職を抑え、全体平均約34,100件の2倍近くの数値を記録しました。IT専門職から総合職まで幅広く掲載され、とくにWebデザイナー・Webディレクター・Webマーケターの求人数は、IT特化型のGreenをはるかに上回る結果です。リモート可・副業可・未経験者歓迎といった条件での絞り込み結果も申し分ありません。全体平均に対し、リモート可は約6倍・副業可は約4倍・未経験歓迎は4倍以上あり、「未経験者には向かない」という口コミとは異なる結果に。中途採用・新卒採用・長期インターンの求人数も十分で、IT業界に興味があるすべての人にマッチしやすいでしょう。応募前にカジュアル面談があるのもほかの転職サイトにない魅力です。求人や口コミだけではわからない企業の生の声を直接聞け、企業を深く知ることが可能。応募後に「思ったのと違う」と感じるミスマッチを減らすのに役立ちます。企業の日常を覗けるストーリー機能もあり、情報不足になりがちなベンチャー・スタートアップ企業に転職したい人も重宝しますよ。「検索しにくい」という口コミどおり、年収・休日・福利厚生などで絞れず検索機能は物足りない印象。書類の自動入力機能も非搭載でした。とはいえ、Wantedlyはビジョンや価値観を軸にしたマッチングが叶うビジネスSNSです。年収や福利厚生などの条件で選ぶのではなく、自分が本気でやりたい仕事を見つける手助けをしてくれるでしょう。<おすすめな人>転職先の企業理念や社風を重視する人企業のことを深く理解したうえで応募したい人ベンチャー・スタートアップ企業の求人をたくさん見たい人<おすすめできない人>年収・休日・福利厚生などの条件で求人を検索したい人
IT転職ナビ

IT転職ナビ

ワークポート

IT転職サイト

4.23
IT転職ナビは、IT業界で営業など総合職に転職したい人におすすめです。「求人数が多い」との口コミどおり約11万件以上の求人が掲載されており、そのすべてがIT業界のもの。うち営業の求人数は約14,200件で、比較したサイトの営業求人数の平均約8,100件を大きく上回りました。エンジニア以外の職種も豊富にあるため、総合職に転職したい人にとっては、条件に合う求人を見つけやすいでしょう。未経験歓迎の求人数も約20,500件と、比較したサイト全体の平均約10,000件を大きく上回る結果に。まったく別の業界からIT業界への転職を目指している人にもおすすめです。転職市場で人気の大手企業求人が多く掲載されている点も魅力といえます。提携している転職エージェントサービスも利用可能。無料で求人の紹介・面接対策・給与交渉の代理といったサポートを受けられます。一方、専門職の求人は少なめ。Webデザイナーは約610件(全体平均約1,900件)、Webマーケターは約1,500件(全体平均約4,000件)など、専門職の求人数は比較したサイトの平均以下でした。リモート可・副業可など、人気条件の求人が確認できなかった点も気がかり。Web専門職に就いていて他企業への転職を考えている人は、ほかのサイトをチェックしてみましょう。検索機能を含むサイトの使い勝手もいまひとつ。「検索条件を保存できず使いにくい」との口コミもあるように、検索条件を変更する度に条件を設定し直す必要があるのは手間です。現在・過去の勤務先などに自分の情報を公開しないようにするレジュメ公開ブロック機能が使えない数少ないサイトでもあり、同業種からの転職の際は注意が必要です。とはいえ、営業や未経験歓迎の求人数が多いのはIT転職ナビの大きな魅力。総合職に転職したい人や、未経験からIT業界への転職を目指したい人は、ぜひIT転職ナビを活用してみてください。<おすすめの人>IT企業の営業など総合職に就きたい人異業種からIT業界へ転職したい人転職活動をサポートしてほしい人<おすすめではない人>Web専門職の求人をたくさん見たい人サイトの使いやすさを重視する人
ファミキャリ!

ファミキャリ!

クリーク・アンド・リバー

IT転職サイト

3.38
ファミキャリ!は、ゲーム業界での転職を考えている人以外には向きません。ゲーム業界に特化したサービスで、ITエンジニア・Webデザイナーなどの求人はほぼありませんでした。比較したサービスのIT求人数はdodaで約49,400件、Wantedlyで約66,700件の求人を保有していたため、Webコンテンツ制作・ITエンジニアなど幅広い求人を見たい人はほかのサービスを検討するとよいでしょう。サイトの使いやすさもあと一歩の評価に。主要な検索項目は押さえられていたものの、職種・年収で絞り込むことはできませんでした。比較した多くのサイトが細かく絞り込めたことを考えると使いづらく感じる可能性も。職務経歴書の自動作成機能もありませんでした。一方で、スケジュール管理機能は備えており、一定のサポートには期待できますよ。IT業界全体で見ると求人数は少なかったものの、ゲーム業界に絞れば多くの案件を保有しています。約1,500件ものゲーム業界求人がありました。スクウェア・エニックスのような大手ゲーム会社の求人があるうえ、会社説明会・セミナーといったイベントも開催しています。ゲーム業界での転職を検討しているなら、ぜひ検討しておきたいサービスといえるでしょう。ただし、未経験者は基本的に登録不可。「業界経験がないと応募できない」との口コミどおり、ゲーム業界未経験者には向きません。未経験からゲーム業界を目指すなら、ファミキャリ!の運営元クリーク・アンド・リバー社が運営するC&R Creative Academyを利用するのもよいでしょう。ゲーム業界に絞らず幅広い職種から選ぶなら、求人保有数が多いdodaやIT転職ナビを検討してみてください。<おすすめの人>ゲーム業界でデザイナーやプランナーの仕事に就きたい人ゲーム業界での勤務経験がある人<おすすめでない人>Webコンテンツ制作・ITエンジニアなどの求人を見たい人ゲーム業界未経験の人
Green

Green

Atrae

IT転職サイト

4.06
Greenは現在IT業界で働いている、キャリアアップや年収アップを目指したい人におすすめです。全体の求人数約30,600件のうちIT業界の求人が約26,500件と半分以上を占めていました。なかでもIT・Web業界の専門職が充実。比較したなかには取り扱いが少ないサイトもあった営業職も約4,700件と、十分な数です。ユーザーが企業に直接アプローチできるのも特徴。「気になる」ボタンで興味を持っていることを気軽にアピールできる仕組みです。企業がプロフィールに興味を持てば、面接前にカジュアル面談をセッティングしてもらえます。事前に企業の雰囲気を把握でき、入職後のミスマッチを防げますよ。転職人気企業数は42社中18社と、平均的な水準ながら掲載実績がありました。掲載企業にとって成果報酬型のGreenは求人掲載料がリーズナブルなため、ベンチャーやスタートアップ企業が豊富。一方、ソフトバンクや楽天といった有名企業の求人もあり、キャリアアップを目指す人にもおすすめです。こだわり条件の該当項目数は、比較したなかでも平均的。なかには絞り込めない条件があったのが気になる点です。とはいえ、検索条件を保存できることは強み。「使い勝手がよくない」との口コミに反し、通勤時間や休憩時間にサクッと転職活動できます。IT特化型の求人サイトで、Web専門職から営業まであらゆる職種の求人がある点が魅力。ただし、エージェントサポートはありません。はじめての転職する人や不安がある人は、キャリアコンサルタントと二人三脚で活用できる「転職エージェント」も一緒に登録するとよいでしょう。<おすすめな人>現在IT業界で働いている人IT・Web専門職の求人に絞って探している人自分のペースで転職活動を進めたい人<おすすめできない人>IT業界以外の求人も探したい人こだわり条件が多い人転職エージェントにサポートしてほしい人
type転職

type転職

キャリアデザインセンター

IT転職サイト

3.66
type転職は、サイトこそ使いやすいものの、求人数がかなり少ないのが惜しいポイントです。公開求人数は約2,500件で、うちIT業界の求人数は約1,400件。比較した全サイトのIT業界の求人数平均が約34,100件だったことを考えると、選択肢の多さを重視する人には不向きです。「求人数が少ない」との口コミにも頷けます。公開求人のほとんどは首都圏のもので、エリアが限定的なのも気がかり。首都圏以外のエリアで仕事を探したい人は、ほかの転職サイトや転職エージェントを併用したほうがよいでしょう。大手企業の掲載実績がある点はメリット。調査対象にした転職に人気の企業41社のうち、19社の求人掲載実績が確認できました。比較した全サイトの平均と同数で、十分な掲載実績だといえます。求人数の少なさはネックですが、有名企業への転職を狙う人は一度チェックしてみてもよいでしょう。サイトの使いやすさは高評価。比較した多くのサイトと同じく、メッセージ管理・選考管理・職務経歴書自動生成・レジュメ公開ブロックなどに対応しています。使用言語やFinTech(金融×IT)・EdTech(教育×IT)といったX-Techなど、エンジニア特有の軸で仕事の検索が可能。機能や検索システムの充実度から、「サイトが使いやすい」との口コミにも頷けます。まとめると、サイトの使い勝手や検索システムの機能性重視でIT転職サイトを選びたい人には、選択肢となるでしょう。ただし、専門職・総合職ともに公開求人数が極端に少ないため、求人数が多いdodaやIT転職ナビなどとの併用をおすすめします。<おすすめな人>サイトの使いやすさ・検索しやすさ重視の人<おすすめできない人>首都圏以外のエリアの人求人数の多い転職サイトで選択肢を広げたい人
リクナビNEXT

リクナビNEXT

Indeed Japan

20代向け転職サイト

3.88
結論からいうと、リクナビNEXTは求人数・使いやすさがトップクラスで、年代・業種・職種を問わず、どのような人も利用すべき転職サイトです。求人数が102万件以上と豊富で、未経験歓迎・第二新卒歓迎などの条件で絞り込んだ求人もトップレベル。キャリアチェンジを目指す人や、第二新卒などの若手でも利用しやすく、どのような人でも希望条件に合う求人を見つけることができるでしょう。検索項目が豊富なうえ、書類作成や連絡の管理がアプリ1つでできるので、転職活動にかかる手間を減らせるのも魅力。転職人気企業ランキングに掲載されるような大手の企業の求人も取り扱っているため、求人の数・質と使いやすさのすべてが優秀な転職サイトです。登録は無料でできるので、転職活動をはじめようかと悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね。

新着
IT向け転職サイトのお役立ちコンテンツ

人気
IT向け転職サイトのおすすめ人気ランキング

IT転職サイト

IT転職サイト

8商品

徹底比較
パーソルキャリア | doda, ワークポート | IT転職ナビ, ウォンテッドリー | Wantedly, Atrae | Green, Indeed Japan | リクナビNEXT
Webマーケティングに強い転職サイト・エージェント

Webマーケティングに強い転職サイト・エージェント

17商品

パーソルキャリア | doda, インディードリクルートパートナーズ | リクルートエージェント, Geekly | Geekly, アトラエ | Green, マスメディアン | マスメディアン

人気
IT向け転職サイトの商品レビュー

Green

Green

Atrae

IT転職サイト

4.06
Greenは現在IT業界で働いている、キャリアアップや年収アップを目指したい人におすすめです。全体の求人数約30,600件のうちIT業界の求人が約26,500件と半分以上を占めていました。なかでもIT・Web業界の専門職が充実。比較したなかには取り扱いが少ないサイトもあった営業職も約4,700件と、十分な数です。ユーザーが企業に直接アプローチできるのも特徴。「気になる」ボタンで興味を持っていることを気軽にアピールできる仕組みです。企業がプロフィールに興味を持てば、面接前にカジュアル面談をセッティングしてもらえます。事前に企業の雰囲気を把握でき、入職後のミスマッチを防げますよ。転職人気企業数は42社中18社と、平均的な水準ながら掲載実績がありました。掲載企業にとって成果報酬型のGreenは求人掲載料がリーズナブルなため、ベンチャーやスタートアップ企業が豊富。一方、ソフトバンクや楽天といった有名企業の求人もあり、キャリアアップを目指す人にもおすすめです。こだわり条件の該当項目数は、比較したなかでも平均的。なかには絞り込めない条件があったのが気になる点です。とはいえ、検索条件を保存できることは強み。「使い勝手がよくない」との口コミに反し、通勤時間や休憩時間にサクッと転職活動できます。IT特化型の求人サイトで、Web専門職から営業まであらゆる職種の求人がある点が魅力。ただし、エージェントサポートはありません。はじめての転職する人や不安がある人は、キャリアコンサルタントと二人三脚で活用できる「転職エージェント」も一緒に登録するとよいでしょう。<おすすめな人>現在IT業界で働いている人IT・Web専門職の求人に絞って探している人自分のペースで転職活動を進めたい人<おすすめできない人>IT業界以外の求人も探したい人こだわり条件が多い人転職エージェントにサポートしてほしい人
リクナビNEXT

リクナビNEXT

Indeed Japan

20代向け転職サイト

3.88
結論からいうと、リクナビNEXTは求人数・使いやすさがトップクラスで、年代・業種・職種を問わず、どのような人も利用すべき転職サイトです。求人数が102万件以上と豊富で、未経験歓迎・第二新卒歓迎などの条件で絞り込んだ求人もトップレベル。キャリアチェンジを目指す人や、第二新卒などの若手でも利用しやすく、どのような人でも希望条件に合う求人を見つけることができるでしょう。検索項目が豊富なうえ、書類作成や連絡の管理がアプリ1つでできるので、転職活動にかかる手間を減らせるのも魅力。転職人気企業ランキングに掲載されるような大手の企業の求人も取り扱っているため、求人の数・質と使いやすさのすべてが優秀な転職サイトです。登録は無料でできるので、転職活動をはじめようかと悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね。
Wantedly

Wantedly

ウォンテッドリー

IT転職サイト

4.08
Wantedlyは、ベンチャー・スタートアップ企業に転職したい人におすすめ。セールスフォースジャパン・LINEヤフー・楽天・サイボウズなどの掲載実績があり、規模・知名度を問わず多くの企業が募集をかけています。転職人気企業にランクインした42社のうち20社も掲載。20社を越すのは比較したなかで半数ほどしかなかったことを思うと、本サービスは大手企業に転職したい人にもおすすめです。公開求人数約115,000件のうち、約66,700件とIT全体の求人数も非常に豊富。大手転職サイトのリクナビネクストやマイナビ転職を抑え、全体平均約34,100件の2倍近くの数値を記録しました。IT専門職から総合職まで幅広く掲載され、とくにWebデザイナー・Webディレクター・Webマーケターの求人数は、IT特化型のGreenをはるかに上回る結果です。リモート可・副業可・未経験者歓迎といった条件での絞り込み結果も申し分ありません。全体平均に対し、リモート可は約6倍・副業可は約4倍・未経験歓迎は4倍以上あり、「未経験者には向かない」という口コミとは異なる結果に。中途採用・新卒採用・長期インターンの求人数も十分で、IT業界に興味があるすべての人にマッチしやすいでしょう。応募前にカジュアル面談があるのもほかの転職サイトにない魅力です。求人や口コミだけではわからない企業の生の声を直接聞け、企業を深く知ることが可能。応募後に「思ったのと違う」と感じるミスマッチを減らすのに役立ちます。企業の日常を覗けるストーリー機能もあり、情報不足になりがちなベンチャー・スタートアップ企業に転職したい人も重宝しますよ。「検索しにくい」という口コミどおり、年収・休日・福利厚生などで絞れず検索機能は物足りない印象。書類の自動入力機能も非搭載でした。とはいえ、Wantedlyはビジョンや価値観を軸にしたマッチングが叶うビジネスSNSです。年収や福利厚生などの条件で選ぶのではなく、自分が本気でやりたい仕事を見つける手助けをしてくれるでしょう。<おすすめな人>転職先の企業理念や社風を重視する人企業のことを深く理解したうえで応募したい人ベンチャー・スタートアップ企業の求人をたくさん見たい人<おすすめできない人>年収・休日・福利厚生などの条件で求人を検索したい人
type転職

type転職

キャリアデザインセンター

IT転職サイト

3.66
type転職は、サイトこそ使いやすいものの、求人数がかなり少ないのが惜しいポイントです。公開求人数は約2,500件で、うちIT業界の求人数は約1,400件。比較した全サイトのIT業界の求人数平均が約34,100件だったことを考えると、選択肢の多さを重視する人には不向きです。「求人数が少ない」との口コミにも頷けます。公開求人のほとんどは首都圏のもので、エリアが限定的なのも気がかり。首都圏以外のエリアで仕事を探したい人は、ほかの転職サイトや転職エージェントを併用したほうがよいでしょう。大手企業の掲載実績がある点はメリット。調査対象にした転職に人気の企業41社のうち、19社の求人掲載実績が確認できました。比較した全サイトの平均と同数で、十分な掲載実績だといえます。求人数の少なさはネックですが、有名企業への転職を狙う人は一度チェックしてみてもよいでしょう。サイトの使いやすさは高評価。比較した多くのサイトと同じく、メッセージ管理・選考管理・職務経歴書自動生成・レジュメ公開ブロックなどに対応しています。使用言語やFinTech(金融×IT)・EdTech(教育×IT)といったX-Techなど、エンジニア特有の軸で仕事の検索が可能。機能や検索システムの充実度から、「サイトが使いやすい」との口コミにも頷けます。まとめると、サイトの使い勝手や検索システムの機能性重視でIT転職サイトを選びたい人には、選択肢となるでしょう。ただし、専門職・総合職ともに公開求人数が極端に少ないため、求人数が多いdodaやIT転職ナビなどとの併用をおすすめします。<おすすめな人>サイトの使いやすさ・検索しやすさ重視の人<おすすめできない人>首都圏以外のエリアの人求人数の多い転職サイトで選択肢を広げたい人
ファミキャリ!

ファミキャリ!

クリーク・アンド・リバー

IT転職サイト

3.38
ファミキャリ!は、ゲーム業界での転職を考えている人以外には向きません。ゲーム業界に特化したサービスで、ITエンジニア・Webデザイナーなどの求人はほぼありませんでした。比較したサービスのIT求人数はdodaで約49,400件、Wantedlyで約66,700件の求人を保有していたため、Webコンテンツ制作・ITエンジニアなど幅広い求人を見たい人はほかのサービスを検討するとよいでしょう。サイトの使いやすさもあと一歩の評価に。主要な検索項目は押さえられていたものの、職種・年収で絞り込むことはできませんでした。比較した多くのサイトが細かく絞り込めたことを考えると使いづらく感じる可能性も。職務経歴書の自動作成機能もありませんでした。一方で、スケジュール管理機能は備えており、一定のサポートには期待できますよ。IT業界全体で見ると求人数は少なかったものの、ゲーム業界に絞れば多くの案件を保有しています。約1,500件ものゲーム業界求人がありました。スクウェア・エニックスのような大手ゲーム会社の求人があるうえ、会社説明会・セミナーといったイベントも開催しています。ゲーム業界での転職を検討しているなら、ぜひ検討しておきたいサービスといえるでしょう。ただし、未経験者は基本的に登録不可。「業界経験がないと応募できない」との口コミどおり、ゲーム業界未経験者には向きません。未経験からゲーム業界を目指すなら、ファミキャリ!の運営元クリーク・アンド・リバー社が運営するC&R Creative Academyを利用するのもよいでしょう。ゲーム業界に絞らず幅広い職種から選ぶなら、求人保有数が多いdodaやIT転職ナビを検討してみてください。<おすすめの人>ゲーム業界でデザイナーやプランナーの仕事に就きたい人ゲーム業界での勤務経験がある人<おすすめでない人>Webコンテンツ制作・ITエンジニアなどの求人を見たい人ゲーム業界未経験の人
マイナビ転職

マイナビ転職

マイナビ

20代向け転職サイト

4.24
結論からいうと、マイナビ転職は20代・30代の若手におすすめの転職サイトです。求人数は2万件ほどと多くはありませんが、第二新卒歓迎・未経験歓迎といった若手向けの求人やキャリアチェンジを目指している人向けの求人が豊富。全国各地に約60の拠点(2022年4月現在)があるので、どのような地域で転職を希望する人でも、求人を見つけられますよ。また、職務経歴書のテンプレート・Web履歴書があり、書類作成が手軽なことも魅力です。このほか、転職MYコーチという職務経歴書の添削機能があり、転職エージェントのようなサポートが受けられます。これらのすべての機能がアプリで使えるので、求人検索から内定まで、転職活動の負担を軽減できる転職サイトです。一方、高収入の求人や、ミドル層向けの求人が少ないことは難点。ミドル層向けの求人を掲載していないわけではありませんが、40代以降の人はシニア向けの専門サイトである「マイナビミドルシニア」を併用するとよいでしょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.