そこで今回は、凧のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。凧がよく飛ぶコツや、ビニール袋・凧糸など100均の材料を使ったオリジナル凧の作り方も解説。お気に入りの凧を見つけて、子どもも大人も思いきり楽しんでくださいね。
教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
凧を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
まずは、どんな楽しみ方がしたいかに応じて凧の種類を選びましょう。凧の主な種類としては、角凧・スポーツカイト・バイオカイト・ゲイラカイト・軟体凧・連凧の6つあり、それぞれ楽しみ方や飛ばしやすさなどが異なります。
日本の伝統的な凧揚げを楽しみたいなら、角凧に注目。和紙や竹などを使った昔ながらの凧で、漢字が書かれたものや、歌舞伎・浮世絵風のデザインもあり、懐かしい遊びが可能です。ただし、和紙などでできているので壊れやすく、飛ばすのがやや難しいことも。扱いに注意して飛ばずまでの過程も楽しみましょう。
そよ風でもよく飛ぶものがほしいなら、バイオカイトに注目してください。流体力学・航空機力学を応用して作られているため、少ない風でも揚がりやすいのが魅力。左右対称でさえあればよいためデザイン展開が豊富で、かっこいい形状や珍しい見た目の凧がほしい人にもぴったりです。
初心者でも飛ばしやすいものを求めるなら、ゲイラカイトをチェックしましょう。NASAの元技術者が開発した、プラスチックの骨組みにビニールを組み合わせたもので、軽量で飛びやすい点が魅力です。ホームセンターやおもちゃ屋でも取り扱いが多く、リーズナブルな傾向があります。
見た目の豪華さや躍動感を楽しみたい人には、連凧が適しています。小さな凧を複数連ねて作ったもので存在感があり、芸術的な見た目が魅力。お祭りなどイベント時にもぴったりです。それぞれの凧が風を受けることから、風によっては揚げやすい反面、互いの糸が絡まりやすい点は押さえておきましょう。
凧揚げをさらに楽しむには、デザインにもこだわりましょう。インパクトのある形状やキャラクター柄のほか、自分で自由に描ける無地のデザインなどもあります。
自分で絵を自由に描きたい人は、無地の凧を選びましょう。無地なら好きな絵を描いてオリジナルデザインを作れて、唯一無二の凧を揚げられます。お絵描きが好きな子どもにはもちろん、凧合戦や大会で使う広告凧に、宣伝用のイラストを描くのもよいでしょう。
小学校低学年以下の小さな子どもと遊ぶなら、キャラクターものはいかがでしょうか。子どもの好きなキャラクターなら、空に揚がる様子がより楽しくなり、喜んでもらえるでしょう。アンパンマン・マリオ・ポケモン・ワンピース・ディズニープリンセスなど、幅広いデザインから選べますよ。
鳥対策として凧を導入したい人には、リアルな鷹をデザインしたものがぴったりです。翼を伸ばした姿は大きく、不規則な動き方が本物の鷹のように見え、鳥を追い払うのに活躍します。家庭菜園や農業の害鳥駆除、カラスのゴミ荒らし対策などに効果を発揮するでしょう。
飛ばしやすさを重視するなら、骨組みと翼面の素材をチェックしましょう。昔ながらの和紙・竹でできたもののほか、近年は骨組みや翼面がプラスチック製のものもあります。
うまく揚がったときの達成感をより味わいたい人は、竹の骨組みに和紙を貼った凧を検討しましょう。骨組みに使う竹はプラスチックより重さがあるので、飛ばすのがやや難しい反面、高く揚がった際の喜びはひとしおです。竹ならではの、重厚で品のある雰囲気も演出できますよ。
風が当たる翼面に和紙が使われたものは、日本らしい見た目を楽しみたい人にもぴったりです。和紙は障子などにも使われてきたように、日本の伝統的な紙で、和風の雰囲気を演出します。ただし、和紙は水に弱いため、雨のあとなどで地面が濡れている日にはあまり向きません。
特に揚げやすいものがほしい人は、翼面がビニールでできたものを選択してください。ビニールは軽く、はじめて凧揚げする人でも飛ばしやすい点がメリットです。水にも強く、地面が濡れている日でも扱いやすいでしょう。
凧揚げをする場所も考え、サイズもチェックしておきましょう。サイズは安定感やコントロールのしやすさにも関わるので、事前によく検討してください。
大きな公園や河川敷のような広い場所が使えるなら、幅1m以上の大きめサイズがおすすめです。凧は風を受けて飛ぶので、風が当たる翼面が大きいと安定しやすい傾向があります。たとえばスポーツカイトなら、翼幅2m前後のサイズだと安定感があり、初心者でもコントロールしやすいでしょう。
広い場所が確保できない場合は、幅30~50cm程度の小さめの凧が適しています。コンパクトな凧は限られたスペースでも揚げやすく、糸が短めのものなら電線に引っかかる心配も少ないでしょう。小さい分軽く、飛びやすいこともメリットです。なかには幅12cmほどのマイクロカイトと呼ばれるものもありますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凧の種類 | 幅 | 長さ | 素材 | |||||
1 | オンダ ポケットモンスター 凧 | ![]() | タコ糸つきですぐに遊べる | 不明 | 約1160mm | 約640mm | PE、ABS、バサルトファイバー、PP、ポリエステル | |
2 | あおぞら ゲイラカイト スカイスパイ | ![]() | 大人にとっては懐かしい、目玉マークのゲイラカイト | ゲイラカイト | 107cm | 57.5cm | ポリプロピレン | |
3 | SHUWA 凧 | ![]() | 自分で飾り付けたり、連凧も楽しめる凧 | 連凧 | 1000mm | 450mm(尻尾700mm除く) | 高密度190Tカイトクロス、ガラスロッド | |
4 | オンダ スプラトゥーン2 カイト | ![]() | 安定感バッチリ!キュートなイラストもよく見えるビックサイズ | 不明 | 約116cm | 約64cm | ポリエチレンン | |
5 | オンダ キャラクターカイト ミッキー&ミニー | ![]() | 強度を確保し、安定した飛行が楽しめる | 不明 | 約1160mm | 約640mm | PE、ABS、グラスファイバー、PP、ポリエステル | |
6 | マルカ キャラクターカイト スプラトゥーン3 | ![]() | 安定した飛行が楽しめるビックサイズ凧 | 不明 | 1160mm | 640mm | PE、ABS、グラスファイバー、PP、ポリエステル | |
7 | 池田工業社 すみっコぐらし カイト | ![]() | たぴおかパークで遊ぶ、すみっコぐらしのキャラクターがかわいい | 軟体凧 | 1120mm | 570mm | 不明 | |
8 | アガツマ アンパンマン 3れんだこ|830270 | ![]() | キュートなアンパンマンデザインの3連タイプ | 連凧 | 330mm | 310mm | 不明 | |
9 | EL COMMUN パラフォイルカイト|KIT-010 | ![]() | 組み立て必要なしで手軽に遊べる | 軟体凧 | 51cm | 60cm | ポリエステル | |
10 | オンダ キャラクターカイト 鬼滅の刃 | ![]() | 耐久性に優れたグラスファイバー製の骨組み | 不明 | 116cm | 64cm | ポリエチレン、ABS樹脂、グラスファイバー、ポリプロピレン、ポリエステル |
うまく凧揚げするには、凧を風下に向けて高い位置で持ち、風が吹いてきた瞬間に放すのがコツです。凧を持つ人と糸を持って走る人がいると、さらによく飛ぶでしょう。凧揚げにおすすめなのは、少し風のある晴れた日です。また、凧が木や電線と絡まないよう、空が開けていて広々とした場所を選んでください。
凧は100均の材料を使って自作も可能です。ダイソーなどの100均で手に入るものや自宅にある材料を使えば、コストをかけず手軽に楽しめます。用意するものは、ゴミ袋などのビニール袋・穴開け用のキリ・竹串・凧糸・セロハンテープ・油性ペンです。
1.ビニール袋を好きな形にカット。よく揚がるように、左右対称でバランスのよい形にしましょう
2.凧に絵を描く場合、油性ペンで描いておきます
3.余ったビニール袋を細長くカットし、凧にしっぽをつけます
4.凧の内側の対角線となる部分に、セロハンテープで竹串をつけて骨組みを作ります。竹串は先端の尖っている部分を切り、取り除いておきましょう
5.短いほうの骨組みの両端と、骨組みが交わる中心部にキリで穴を開け、凧糸を通して結んだら完成です
凧揚げのように、お正月らしい昔ながらの遊びがしたい人は、羽子板・けん玉・すごろくなどもチェックしてはいかがでしょうか。以下のコンテンツでは、それぞれの選び方と人気商品のランキングをご紹介しています。日本古来の遊び方で、お正月をもっと楽しみましょう。
1位: オンダ|ポケットモンスター 凧
2位: あおぞら|ゲイラカイト スカイスパイ
3位: SHUWA|凧
4位: オンダ|スプラトゥーン2 カイト
5位: オンダ|キャラクターカイト ミッキー&ミニー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他