光回線のサービスであるフレッツ光とドコモ光。どちらかを契約しようか迷っている人のなかには、フレッツ光・ドコモ光の違いが気になる人もいるでしょう。
本記事では、フレッツ光とドコモ光の違いを3つ紹介します。違いだけでなく共通点も解説するので、申込みを検討する際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
フレッツ光とドコモ光には、サービスの提供元やプラン料金、スマホのセット割引に関する違いがあります。これから紹介する3つの違いを押さえて、どちらが自分に合っているかを確認してみましょう。
フレッツ光とドコモ光は回線事業者が異なります。フレッツ光はNTT東日本・西日本が、ドコモ光はNTTドコモが提供するサービスです。
回線事業者はいずれもNTTグループですが、事業者が異なる分、サービスの在り方に違いがあります。フレッツ光はNTT東日本・西日本が提供する光回線を使った通信サービス、ドコモ光はフレッツ光の回線を借りてサービスを提供する、光コラボレーション事業者という位置づけです。
光コラボレーション事業者は、フレッツ光の回線サービスと自社サービスを組み合わせて提供するため、フレッツ光とはサービス内容が異なります。たとえばドコモ光では、利用料金1,000円(税抜き)につき、10ポイントのdポイントが獲得可能です。
とはいえ同じ回線を使っている分、フレッツ光とドコモ光には共通点もあります。両者を比較する際は、後述する共通のポイントにも注目してみましょう。
フレッツ光とドコモ光はサービスの提供事業者が異なるため、プラン料金も同じではありません。フレッツ光・ドコモ光の料金を見比べてみましょう。
【フレッツ光(NTT東日本)】
【フレッツ光(NTT西日本)】
【ドコモ光】
すべて税込み。2023年6月時点での調査
上記の料金は、最大通信速度1Gbps、2年定期契約、プロバイダ会社がDTIであることを共通条件としたものです。
フレッツ光もドコモ光も、加入するプロバイダによって料金が変動します。紹介した料金は一例のため、一概にどちらが安いとはいい切れません。事前に料金をシミュレーションし、比較することが大切といえるでしょう。
スマホとネットのセット割引の適用条件が異なることも、フレッツ光とドコモ光の違いです。ドコモ光にはドコモスマホが対象のドコモ光セット割がありますが、フレッツ光はプロバイダによってセット割の有無が異なります。
たとえば、フレッツ光のプロバイダとして@niftyやOCNなどを選択すると、対象のスマホサービスに限りセット割の適用が可能です。@niftyではNifMoのスマホ代が、OCNではOCN モバイル ONEのスマホ代が220円/月割引されますよ。
ドコモ光はサービス自体にセット割が適用されるのに対し、フレッツ光はプロバイダサービスに対してセット割が適用されます。フレッツ光を利用する場合、プロバイダによっては割引が受けられない点に注意しましょう。
フレッツ光とドコモ光には、提供エリアや通信速度などに関する共通点もあります。これから紹介する4つの共通点をチェックし、光回線サービスを選ぶ際の知識として役立ててみてください。
フレッツ光・ドコモ光ともに、幅広い選択肢からプロバイダが選べます。プランにもよりますが、光回線とセットで契約できるプロバイダ数は、フレッツ光で10社、ドコモ光で23社です。プロバイダを個別契約するのであれば、さらに多くの種類から選択できます。
NTT東日本によると、フレッツ 光ネクストの対応プロバイダは300社以上。光回線事業者のなかにはプロバイダの指定ができない事業者も多いため、選択肢の幅広さはフレッツ光・ドコモ光の大きな特徴ともいえます。
ただし、フレッツ光やドコモ光のプランによって、対応プロバイダが異なる点には注意したいところです。利用したいプロバイダがある場合、事前に対応可能かどうかを確認しましょう。
フレッツ光もドコモ光も、全国エリアでインターネットサービスを提供しています。2つのサービスは同じ回線のため、提供エリアに違いはありません。47都道府県すべてで利用可能です。
具体的な対応エリアは、NTT東日本・西日本の公式サイトで調べられます。NTT東日本は「提供エリアのご確認」、NTT西日本は「提供エリア検索」のページで住所を入力し、対応しているか確認してみましょう。
ただし全国対応とはいえ、フレッツ光・ドコモ光には未提供エリアも一部あります。また対応エリアであっても、設備状況などによっては利用できない可能性があることにも注意が必要です。提供エリアに関してより詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。
フレッツ光とドコモ光は同じ回線を利用しているため、期待できる通信速度は大きく変わりません。どちらも提供プランの最大通信速度は、基本的に1Gbpsです。ちなみに最大通信速度は規格上の最大値のため、実際の速度とは異なります。
2023年6月時点の平均速度を見てみると、フレッツ光(※)は下り275.6Mbps、上り227.65Mbps(参照:みんなのネット回線速度(みんそく))。ドコモ光の平均速度は下り276.09Mbps、上り248.73Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度(みんそく))。
フレッツ光 ネクストの平均速度
それぞれを比較すると、平均速度にも大きな差がないことがわかるでしょう。
なおフレッツ光とドコモ光には、最大通信速度が200Mbpsや100Mbpsのプランもあります。プランの最大通信速度以上のスピードは出ないため、速度にこだわりたい人は提供プランの最大通信速度にも注目しましょう。
フレッツ光もドコモ光も、転用時・事業者変更時の開通工事が基本的に不要です。転用とは、フレッツ光から光コラボレーション事業者へ乗り換えること。事業者変更とは、光コラボレーション事業者間で、あるいは光コラボレーション事業者からフレッツ光へ乗り換えることを指します。
例として、フレッツ光からドコモ光への乗り換えは転用、ドコモ光からフレッツ光への乗り換えは事業者変更です。
フレッツ光と光コラボレーション事業者であるドコモ光は、同じ回線を利用しています。基本的に回線や設備が変わらないため、工事も必要ありません。
転用の際には転用承諾番号を、事業者変更の際には事業者変更承諾番号を取得し、乗り換え先に申し込むことで契約先を変更できます。工事不要で乗り換えしやすいことは2つのサービスの共通点であり、メリットともいえるでしょう。
ただし利用状況などにより、工事が必要なケースもあります。念のため、契約先に工事の実施有無や工事内容、料金を確認しておきましょう。
ドコモのスマホユーザーであれば、ドコモ光がおすすめです。フレッツ光とドコモ光の大きな違いには、ドコモスマホのセット割の適用有無があります。
ドコモ光であれば、ドコモのスマホ代が割引されるドコモ光セット割の適用が可能です。たとえば5Gギガホ プレミア・5Gギガライト・ギガライトなどのスマホプランの場合、基本料金から最大1,100円が毎月割引されます。
ドコモ光セット割は同居家族のほか、別住所の家族も対象です。最大20回線まで適用できるため、家族のスマホ代もまとめて抑えられますよ。
ドコモユーザーではない場合は、フレッツ光・ドコモ光のプランやキャッシュバック内容などを比較してみましょう。提供エリアや期待できる通信速度は変わらないため、両者の違いである費用面に注目するのが得策です。
フレッツ光やドコモ光以外の光回線も検討するなら、以下の記事をチェックしてみましょう。さまざまな光回線サービスの料金、スマホセット割やキャッシュバックの有無などを徹底比較しているので、求める条件に合った光回線を見つけるのに役立ちます。
光回線の選び方も参考にしながら、自分に合う光回線を探してみましょう。
光回線おすすめTOP5
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ