パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、フレッツ光用のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリット、フレッツ光用のルーターは購入とレンタルのどちらがおすすめなのかを解説します。フレッツ光用のルーターを購入とレンタルのどちらにするか悩んでいる人は、参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
フレッツ光用のルーターは、何を重視するかによって購入とレンタル、どちらがおすすめなのかが変わります。それぞれの特徴を解説するので、迷っている人は参考にしてください。
一般的にルーターを購入したほうがいい人は、支払い料金を抑えたい人です。ルーターのレンタルは解約するまで毎月お金を払い続けなければいけませんが、購入してしまえば追加で費用がかからないので安く抑えられる可能性があります。
また、自分でルーターの設定をしてインターネット環境を作れる人、自分の好みのルーターが欲しい人はおすすめと言えるでしょう。
一般的にルーターをレンタルしたほうがいい人は、ルーターを初めて利用する人です。ルーターのレンタルは必要なくなったときに解約できるので、初めてルーターを購入するけど失敗するのが不安な人におすすめと言えます。
なお、ルーターの設置やインターネットの設定が難しい人は、サポートしてもらえるレンタルのほうがおすすめです。
フレッツ光用のルーターの購入には、複数のメリットやデメリットがあります。重視したいポイントや知識量を踏まえて、購入するべきか判断してみましょう。
フレッツ光用のルーターを購入すると、ルーターの機種を自分で選べたり、購入すれば毎月の支払いが不要になったりなどのメリットがあります。ここでは、フレッツ光用のルーターを購入するメリットについて解説するので、参考にしてみてください。
フレッツ光用のルーターを購入するメリットとして、ルーターの機種を自分で選べることが挙げられます。
一般的にレンタルだと選べる機種の種類も少ないですが、購入するのであればさまざまな種類のルーターから選ぶことが可能です。自分好みのデザインや機能のルーターが購入できるので、こだわりがある人には購入がおすすめといえるでしょう。
ルーターは、購入すれば毎月の支払いがないという点も魅力的です。長い年数使うと、トータルコストはレンタルするより安くなることもあります。
一般的に、レンタルする場合は毎月1,000円以下の支払いで済みますが、毎月1,000円の支払いが長く続くと家計の負担になる可能性もあるでしょう。
ルーターは一度購入すればすぐに買い替える必要もないため、まとまったお金がある人は購入がおすすめです。
ルーターをレンタルせず購入する場合、解約後に別の光回線へ乗り換えても利用できるというメリットがあります。ルーターは購入すると自分のものになるため、解約後に返却する必要がありません。
一方、ルーターをレンタルした場合は自分のものにならないので、光回線の解約後に通信会社へ返却しなければいけません。乗り換える可能性がある人は購入した方がよいでしょう。
フレッツ光用のルーターを購入すると、通信周りの知識が足りないと自分で選ぶのが難しかったり、ルーターの不具合をサポートしてもらえなかったりなどのデメリットがあります。
ここでは、フレッツ光用のルーターを購入するデメリットについて解説するので、参考にしてみてください。
ルーターを購入する際、通信周りの知識が足りないと自分で選ぶのが難しい場合があります。ルーターには数多くの種類があり、パッと見ただけで性能を判断するには知識が必要です。
通信速度を表すものや通信規格の違いなどの通信周りの知識が足りなければ、必要以上に機能がついているルーターや通信速度が微妙なルーターを購入してしまう可能性があります。
ルーターを自分で選ぶのが難しいと感じる人は、購入ではなくレンタルが適していると言えるでしょう。
ルーターを購入する場合、ルーターの不具合はサポートしてもらえない可能性がある点に気をつけましょう。サポートしてもらえないときは、自分でルーターの会社に連絡して解決しなければいけません。
フレッツ光からルーターをレンタルした場合は、公式サイトに明記されていませんが不具合や設定のサポートなども対応してくれます。
自力で不具合を解決できなさそうであったり、自分で解決するのが手間と感じたりする人は、購入しないほうが良いでしょう。
ここでは、フレッツ光用のルーターのレンタルするメリットやデメリットを解説します。サポート内容や利用期間を考慮して、レンタルするべきか決めましょう。
フレッツ光用のルーターをレンタルすると、設置や設定のサポートが受けられたり、使わなくなったときは解約できたりなどのメリットがあります。
ここでは、フレッツ光用のルーターをレンタルするメリットについて解説するので、参考にしてみてください。
ルーターをレンタルした場合、設置や設定のサポートが受けられる場合が多いです。例えば、フレッツ光の場合は設置や設定をしてくれる「セットアップサービス」があります。
サポートサービスは有料ですが、悩みを解決したい人にとって便利なサービスと言えます。ルーターを購入した場合は、ルーターのサポートサービスを受けられない可能性があるので注意しましょう。
フレッツ光用のルーターをレンタルするメリットとして、使わなくなったときに解約できることが挙げられます。好きなタイミングで解約できるので、初めてルーターを導入する人でも試しやすいでしょう。
一方、ルーターを購入した場合は通信速度が遅かったり使わなくなったりしても解約できません。ルーター初心者は、お試ししやすいレンタルがおすすめです。
フレッツ光用のルーターをレンタルすると、好みのデザインや機能のルーターがない可能性があったり、2年以上使う場合は購入するより高くなったりなどのデメリットがあります。
ここでは、フレッツ光用のルーターをレンタルするデメリットについて解説するので、参考にしてみてください。
ルーターをレンタルする場合は、自分の好みのデザインや機能のルーターを選べない可能性があります。
実際に、ルーターを販売しているNECやBUFFALOではレンタルしておらず、ルーターをレンタルできるNTT東日本のフレッツ光でも2種類しかレンタルできません。
好みのデザインや機能のルーターが欲しい人は、購入したほうがいいでしょう。
フレッツ光用のルーターをレンタルした場合、2年以上使うと購入するより高くなる可能性があるので気をつけてください。
ルーターを購入した場合は購入後に費用がかかりませんが、レンタルしている場合は毎月料金が発生します。
例えば、NTT東日本フレッツ光のルーター本体と無線LANがセットになっているプランは、月額825円(税込)。月額825円(税込)を2年分支払うと19,800円(税込)もかかります。
比べてルーターは約5,000〜20,000円で購入できるため、レンタルするほうが高くなる場合があることを覚えておきましょう。
フレッツ光用のルーターを選ぶときは、フレッツ光対応機種や通信速度、通信規格などが重要です。ここでは、フレッツ光用のルーターの選び方をわかりやすく解説するので参考にしてみてください。
フレッツ光用のルーターを購入する際は、フレッツ光対応機種を選べば安心です。NTT東日本公式サイトの「対応状況一覧表」を確認すれば、フレッツ光対応のルーターの種類がわかります。
フレッツ光に対応しているルーターなら、購入後も安心して利用できるでしょう。
フレッツ光用のルーターを選ぶときは、無線の通信規格にも注目してください。無線の通信規格には以下のようなものがあります。
・IEEE802.11b(11Mbps)
・IEEE802.11g(54Mbps)
・IEEE802.11a(54Mbps)
・IEEE802.11n(600Mbps)
・IEEE802.11ac(6.9Gbps)
・IEEE802.11ad(6.8Gbps)
・IEEE802.11ax(9.6Gbps)
オンラインゲームのプレイや高画質動画の再生には、通信速度が100Mbps以上あれば足りると言われているので、IEEE802.11n以降の通信規格を選ぶと良いでしょう。
また、インターネットプロトコルの規格はIPv6を選ぶのをおすすめ。IPv6のほかにIPv4という規格もありますが、IPv6のほうが新しく通信速度が速い特徴があります。
新しい通信規格になるほど通信速度は速くなりますが、性能が高い分料金も高い可能性があるので気をつけてください。
フレッツ光用のルーターは、最大転送速度の速さを目安に選ぶのも1つの方法です。最大転送速度とは、一般的にルーターの公式サイトや製品に記載されているスペック上の速度の数値のことを指します。
実際に出る数値ではありませんが、最大転送速度が速いほど快適に使える傾向にあるため、通信速度の快適さを求めるのであれば最大転送速度が早いものを選びましょう。
ルーターを選ぶ際は、高性能な自動接続機能が付いているものを選ぶと便利。自動接続機能を使えば親機と子機のボタンを押すだけで設定情報の登録可能です。
一般的にWi-Fiに接続する場合は、親機から発信される無線電波のネットワークに接続するために必要な情報を、子機に設定する必要があります。そのため、自動接続機能があれば、機械の操作が苦手な人でも比較的簡単に接続できるでしょう。
ただし、自動接続機能を利用する際は、親機と子機の自動接続機能が同じでなければいけないので気を付けてください。
自動接続機能の例としては、BUFFALOのAOSS・AOSS2やNECのらくらく無線スタート、Wi-Fi AllianceのWPSなどがあります。
ルーターを選ぶときは、ビームフォーミング機能付きかどうかを基準に選ぶことをおすすめします。
ビームフォーミング機能とは、Wi-Fiに接続している機器の位置を自動的に検知し、適切な強さの電波を発信することで、Wi-Fiが繋がりやすくなる機能のことです。障害物があったり少し離れた場所で利用したりしても快適にインターネットを利用できます。
完璧に繋がるとは言えませんが、繋がりやすさや通信速度の安定性を求める人はおすすめです。
ルーターを選ぶときは同時接続台数が多いものを選びましょう。一般的に、同時接続台数は同時に接続してもインターネットを快適に使える台数のことです。
PCやスマホなどのデバイスに複数接続する場合、家族で利用する場合などは同時接続台数が多くなってしまい、通信速度が遅くなる場合があります。
一方、同時接続台数が多ければ接続台数が多くても快適にインターネットを使えるのでおすすめです。
ルーターが繋がらないときは一時的に繋がらないだけの可能性があるので、まずは再起動を試してみましょう。再起動するとすると内部の接続情報がリセットされ、正常な電波を送受信できるようになります。
再起動でも繋がらない場合は、ルーター公式サイトの対処法を確認しましょう。フレッツ光「インターネットが繋がらない」やBUFFALOの「Wi-Fi(無線LAN)につながらない時に最初にチェックする項目」などを参考にしてみてください。
フレッツ光用のルーター購入を検討しているものの、どのルーターを選べばいいのかわからない人も多いでしょう。
ルーター選びに迷っている人は、料金・通信速度・サポート体制などの項目を徹底比較したmybestおすすめのルーターをチェックしてみてください。
光回線おすすめTOP5
フレッツ光の回線を利用してサービスを提供しているSoftBank 光。すでに使っている人や検討している人のなかには、SoftBank 光の通信速度が速いのかどうか気になる人もいるでしょう。本記事ではSoftBank 光の速さに加え、ネットが途切れる場合や遅い場合の対処法を紹介します。より快適に...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用しており、全国各地で使える楽天ひかり。いざ契約してみると、初期設定が終わったのに繋がらない、突然繋がらなくなったと困っている人もいるのではないでしょうか。今回は、楽天ひかりが繋がらなくなる原因とその対処法を詳しく解説します。どうしても繋がらない場合の問い合わせ方法も紹介する...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクのスマホと光回線を契約するとお得な割引が受けられる、おうち割光セット。興味はあるものの、具体的にどれくらい安くなるのか、どうやって申込めばいいのかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いでしょう。今回はソフトバンク光のおうち割 光セットの割引内容や適用条件、申込み方法などを詳しく解...
光回線・プロバイダ
auひかりを契約する際にレンタルしなければならないのがホームゲートウェイ。自宅に届いたものの、ホームゲートウェイは使わないといけないのか、自前のWi-Fiルーターでもひかり回線は使えるのか、気になっている人も多いはずです。今回は、ホームゲートウェイの必要性や自前のWi-Fiルーターを接続して使...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ