自宅の通信環境を整えたいときに候補となる、ホームルーターと光回線。どのような違いがあるのかわからず、どちらを選ぶか迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回はホームルーターと光回線を比較し、それぞれの特徴を解説します。どちらがどのような人におすすめなのかも説明するので、ネット環境を整える際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
ホームルーターよりも光回線のほうが、通信速度は速いといえます。
電波を使って通信するホームルーターに対し、光回線は光信号を用いて通信を行い、光の点滅で情報を伝える仕組みです。電気の変調によって情報を伝える従来の通信方法に比べて、高速で通信できます。
通信速度が速ければ、大容量のデータもサクサクと送受信が可能です。通信速度測定サイトをもとに、光回線とホームルーターの通信速度を比較してみましょう。
代表的な光回線の直近3か月の平均下り速度を見ると、2023年7月時点でeo光は726.43Mbps、NURO光は591.73Mbps、ピカラ光は474.52Mbps(参照:みんなのネット回線速度(みんそく|eo光、NURO光、ピカラ光))。
一方、代表的なホームルーターの直近3か月の平均下り速度は、ドコモhome 5Gが190.54Mbps、SoftBank Airが79.0Mbps、Rakuten Turboが49.7Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度(みんそく|ドコモhome 5G、SoftBank Air、Rakuten Turbo))。
時間帯や使用環境が変われば通信速度も変わるものの、ホームルーターより光回線のほうが通信速度が速いと判断できるでしょう。
光回線は基本的に速度制限がありませんが、ホームルーターは速度制限が設けられていることがあります。
光回線は自宅に光ファイバーを引き込み、利用者ごとに1つの回線を割り当てる仕組みです。光ファイバーケーブルを複数の世帯で共有している場合は速度が遅くなることもありますが、基本的に速度制限がかかるケースはほとんどありません。
一方のホームルーターは、電波で受信したインターネット回線を複数の利用者で共有する仕組みです。サービスの公平性を保つために、回線が混雑しそうになると利用者ごとに速度制限が行われることも。
たとえばWiMAXのホームルーターはデータ無制限とされていますが、公式サイトには一定期間内に大容量のデータ通信をすると通信速度が制限されると記載されています。
速度制限を気にせず使いたいなら、ホームルーターよりも光回線のほうがおすすめです。
月額料金は、光回線もホームルーターもそこまで大きく変わりません。工事費用やキャンペーンによる割引などで月額料金は変動するものの、最終的に光回線もホームルーターも同じくらいの金額がかかるケースが多いといえます。
たとえばドコモ光を2年間定期契約すると、戸建ての場合は月額5,500〜5,940円、マンションの場合は月額4,180〜4,620円。一方ホームルーターのhome 5Gプランを利用した場合は、月額4,950円です。
一般的にマンションなら光回線、戸建てならホームルーターのほうが安くなる傾向がありますが、そこまで大きな差はないといえるでしょう。
工事や設定にかかる時間と手間を考えると、光回線よりもホームルーターのほうが手軽です。
光回線は光ファイバーを引き込む工事が必要ですが、ホームルーターは機器をコンセントに差すだけでネットが使えます。工事が不要なので、速やかにネット環境を整えられるでしょう。
たとえば、光回線のソフトバンク光で工事が必要な場合は、申込み日から4日+最短6営業日以降で工事希望日を設定します。一方、ホームルーターのSoftBank Airは、支払い方法を登録してから最短2日程度で機器が配送されるので、より早くネットを利用可能です。
光回線の場合、無線で利用するためにはWi-Fiの設定も別途行わなければなりません。開通までの日数と開通後の設定の両面から見て、ホームルーターのほうが手軽といえるでしょう。
光回線とホームルーターには明確な違いがあり、どちらを利用すべきかは人によって異なります。ここでは、光回線がどのような人に向いているかを確認しましょう。
インターネットを快適に使いたい人には、光回線が向いているでしょう。ホームルーターと比較すると、光回線のほうが通信速度が速く、通信が安定しています。
光回線であれば、グラフィックがきれいなオンラインゲームや、高画質な動画の視聴も快適です。web会議などでも遅延が発生しにくいため、ストレスなく会話できるでしょう。速度制限がかかることもほぼないので、たくさんネットを使う人にもおすすめです。
長期間契約する予定の人には、光回線がおすすめです。
光回線のプランは、2年や5年のように契約期間が決まっているのが一般的。期間が決まっているプランは、無期限のプランよりも料金が安い傾向があります。
ただし期間の定めがあるプランは、特定の期間以外で解約すると違約金が発生するのがデメリットです。その点、突発的な引っ越しなどが発生せず、長期間契約する前提であれば、違約金が発生しないよう計画的に利用できるでしょう。
同じ回線を長く使おうと考えているなら、光回線の利用を検討してみてください。
家族で同時にインターネットを使いたい人は、光回線を導入したほうがいいでしょう。
1世帯で複数人が同時に通信を行っても、光回線なら速度制限がかかることはほとんどありません。ホームルーターの場合は、一定期間にデータ容量を使いすぎると速度制限がかかる可能性があるため、家族でネットを使うなら光回線のほうがおすすめです。
光回線は工事完了までに時間がかかるものの、一度導入すれば複数人でスマホ・パソコン・ゲームなどを快適に利用できます。長期的な視点で通信の快適さを重視するなら、光回線を選びましょう。
大容量の通信をあまり行わない人には、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターは、一定期間に大容量の通信をすると速度制限がかかる可能性があります。頻繁に大容量のデータをやりとりする場合、不便だと感じることもあるでしょう。
その点、オンラインゲームや高画質動画の視聴を頻繁にしない人、標準画質の動画視聴やSNSの利用ができれば満足な人は、ホームルーターでも十分快適に使えると考えられます。
また、ネットの利用が少ない一人暮らしの人にもホームルーターが向いているでしょう。
頻繁に引っ越しをする人は、ホームルーターを選ぶとよいでしょう。
ホームルーターは手続きをすれば、引っ越し先でも引き続き使えます。光回線と違って工事が不要のため、ネットが使えない期間が発生するのを避けたい場合にもおすすめです。また、ホームルーターの多くは契約期間の縛りがなく、もし解約しても違約金が発生しません。
ただし、端末代金のキャッシュバックキャンペーンの適用対象から外れて残債の支払いが生じるなど、ホームルーターを短期間で解約することで損をするケースもあります。引っ越しの際は残債などの支払いもふまえて、解約するか引っ越し先でも使うかを考えましょう。
光回線の工事ができない物件に住んでいる場合は、ホームルーターの導入を検討しましょう。
提供エリア外である、電柱が近くにない、河川や国道を跨ぐ工事が必要、管理会社から許可が下りないなど、さまざまな理由によって光回線の工事ができないこともあります。工事をしなければ光ファイバーを自宅に引き込めないため、光回線は使えません。
事前に提供エリア内であることを確認してから申し込んでも、工事当日に光回線の工事ができないと判断されることもあります。
自宅の通信環境を整えたいものの、事情によって光回線の工事ができない場合は、工事不要で使えるホームルーターを選びましょう。
ホームルーターや光回線を選ぶ際は、各社の特徴を比較したうえで契約先を決めましょう。
提供している会社ごとに、通信速度や月額料金などの特徴は異なります。ホームルーターと光回線のどちらを利用するか決めたら、会社ごとの特徴をチェックするのが得策です。
以下の記事では、おすすめのホームルーターや光回線をランキング形式で紹介しています。ランキング上位に選ばれた理由も確認できるので、通信環境の整備に役立ててください。
光回線おすすめTOP5
タイトルによっては時間がかかることも少なくない、Nintendo Switchソフトのダウンロード。実際に時間がかかりすぎて困っている、どのようにしたら早くダウンロードできるのか知りたい人も少なくないはず。今回はSwitchソフトのダウンロードが遅いときの対処法を解説します。ストレスなくSwi...
インターネット回線
パソコンやスマホを手軽にネットにつなげるテザリングやWi-Fi。便利だと思う一方、接続の難しさを感じたり、そもそもテザリングとWi-Fiの違いがわからなかったりして、活用できていない人も多いのではないでしょうか。今回は、テザリングとWi-Fiの違いや、難しく感じる接続方法を細かく解説します。利...
インターネット回線
お得な割引と良好な通信速度で、auユーザーをはじめとする利用者から人気のauひかり。気になっているものの、工事の流れがわからず契約に踏み出せない人もいるのではないでしょうか。今回は、auひかりの回線工事の内容を解説します。手順だけでなく費用や注意点も説明するので、auひかりの契約を検討中の人は...
インターネット回線
一般的な利用に比べて、回線速度が重要視されるオンラインゲーム。画面がカクカクする、動作が遅いといった経験から、オンラインゲームにはどの程度の回線速度が必要なのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、オンラインゲームに必要な回線速度の目安を初心者向けにわかりやすく解説します。...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ