猫の排せつ物をしっかり吸収し、ニオイを抑えてくれる猫砂。LIONやユニ・チャーム、アイリスオーヤマ、花王など多くのメーカーから、鉱物系やシリカゲル系、紙製などさまざまなタイプが販売されています。ノーマルトイレ・システムトイレの対応可否や、デオトイレといった消臭効果が期待できる臭わない猫砂、捨てやすい固まるタイプの猫砂、飛び散り防止効果のある粒の大きなものなど種類が豊富でどれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の猫砂18商品を集め、7個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの猫砂をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな猫砂は「消臭力が高く猫も使いやすい、飼い主の手間を減らせる商品」。徹底検証してわかった猫砂の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
におい・かおり環境アドバイザーとして10年以上のキャリアをもつ臭気判定士・においのスペシャリスト。1996年に国家資格の臭気判定士免許を取得し、「臭気対策アドバイザー」の資格も所持している。におい対策の会社2社でキャリアを積み、2010年にフリーの臭気判定士として独立。 自身の経験を活かして、テレビ・雑誌などの各メディアにも度々登場し、「におい」についての知識を広めている。「パナソニック ボディシェバーER-GK40」効果試験、「ファブリーズ」消臭効果等の技術指導を行うなど、大手企業の消臭効果試験にも携わっている。
獣医師。東京出身。日本獣医生命科学大学卒業。都内の動物病院にて勤務後、ペットフードメーカーにて約1,000件の動物病院を担当。動物病院スタッフと飼い主によるチーム医療を提唱。vetコンサルタント。動物専門学校非常勤講師。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
臭気判定士である石川英一さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。消臭力に優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「おしっこの嫌なニオイが長時間ずっと抑えられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「固まりやすく、捨てる際に崩れにくい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「排泄物の処理頻度をできるだけ少なくしつつ、猫のトイレを清潔に保ちやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「砂が飛び散りにくく、猫砂の入れ替えの際や猫が砂かけする際に掃除の手間にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を8mm以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「おしっこの吸収が早く、ほとんど濡れ戻りがない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「誤飲しても体にリスクの低い素材が使われており、健康への影響が少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「しっかり尿を通し、多少の滞りはあるが問題なく使える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
18商品を検証し、2025年05月23日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
猫砂を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
猫砂を選ぶ際は、使用しているトイレのタイプに合ったものを選ぶことが大切です。猫用トイレにはノーマルトイレとシステムトイレの2種類があり、それぞれに適した猫砂の性質も異なります。
ノーマルトイレは、猫砂を敷くだけのシンプルな構造。初心者でも扱いやすく、鉱物・紙・木・おから・シリカゲルなど猫砂の素材も豊富で、猫の好みに合わせやすいのが魅力です。
一方のシステムトイレは、上段のすのこトレーと下段のシートで構成された二層構造。おしっこはすのこを通って下のシートに落ちる仕組みなので、毎回猫砂を処理しなくて良いのがメリット。交換の手間が少なく、掃除の負担を減らしたい人に向いています。すのこを使用するので、網目よりも大きいものがおすすめ。
ノーマルトイレにはしっかり固まり掃除がしやすい猫砂が合い、システムトイレには通気性の良い固まらない猫砂が適しています。まずは使いたい猫砂と使用しているトイレが対応しているものなのかを確認しましょう。
ノーマルトイレ用の猫砂を選ぶときは、猫が快適に使えることと、飼い主が扱いやすいことの両方を意識するのがポイントです。とくに注目したいのが「素材」と「捨てやすさ」。この2つを軸に、自分と愛猫にとってちょうどいい猫砂を選びましょう。
ノーマルトイレ用の猫砂は種類が豊富なので、まずは猫の好みに合わせて素材を選ぶのがおすすめです。ふんわりとした感触を好む猫には紙や木の素材が、実際の砂に近い感触を好む猫には鉱物系がぴったり。素材によって足触りや音、ニオイの感じ方も違うため、猫の反応を見ながら相性の良いものを見つけてあげましょう。
好みのほかにも、安全性やホコリの立ちにくさから選ぶのもひとつの手です。おから系は食品由来で誤飲した際も比較的安心感があり、シリカゲルはホコリが立ちにくく掃除もしやすいというメリットが。猫が使いやすく、かつ飼い主にも扱いやすい素材を選べると、毎日のトイレタイムがもっと快適になりますよ。
猫はこだわりが強く、気に入らないと我慢してしまい膀胱炎の原因になることもあります。好みがわからない場合は、複数の猫砂を試してみるのもひとつの方法。どうしてもトイレに慣れないようなら、動物病院に相談してみるのもひとつの手です。
ノーマルトイレに使う猫砂は、水分に触れると固まるものが主流なので、固まりやすさと捨てやすさを意識するのがポイントです。処理が簡単にできるものなら、日々の掃除の手間も減るので快適に使用できます。
特に鉱物系はしっかりと固まるといわれており、ノーマルトイレにおすすめです。実際に検証したところ、水分に触れるとしっかりと固まり、スコップで取るときもボロボロ崩れにくいのが便利でした。可燃ゴミとして出せるものなら、簡単にゴミとしてまとめて捨てられます。
処理をより手軽にしたいなら、紙系のトイレに流せる猫砂もチェック。そのままトイレに流せるタイプなら、ゴミをまとめる手間が減り、衛生的に処理できるのが魅力です。
ただし、処理方法は商品や地域によって異なることがあるため、事前に自治体のルールを確認しておきましょう。
猫砂の飛び散りや掃除の手間を減らしたい人には、システムトイレがおすすめ。使える猫砂は、すのこの網目を通りにくい大粒タイプが主流。粒が大きいためホコリが立ちにくく、トイレの最中に飛び散った際も掃除がしやすいでしょう。
また、猫砂に水分が吸収されずに下のシートへ落ちる構造なので、濡れ戻りの心配が少なく清潔を保ちやすいのも魅力。マイベストの検証でも、各製品で水分がしっかり下に届いていることが確認できました。また、濡らした猫砂の上に半紙とおもりを乗せ、濡れ戻りを確認したところ、ほとんどの猫砂が水をシートにしっかりと通し、半紙が濡れない結果に。システムトイレ用の猫砂は商品によって大きく差はなかったので猫の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
ただし、猫は小粒の砂を好む傾向があるため、大粒タイプに慣れないことも。最近では小粒タイプの製品も登場していますが、すのこの目より小さいと落ちて無駄になることもあるので、猫の好みとすのこの仕様、両方を考慮して選びましょう。
猫は変化に敏感で、肉球に触れる感触や砂の粒の大きさなどを気にします。砂の種類を変える際は、今まで使っていた砂と感触が大きく変わらないものを選んだり、少しずつ移行することでスムーズに慣れてもらいやすくなるでしょう。
猫砂を選ぶときに気になるのがニオイの問題ですが、最近の製品はどれも消臭力がしっかりしているので、性能面での心配はほとんどないでしょう。なお、うんちに関しては、砂に含まれる消臭成分よりも、しっかり埋めることでニオイを防ぐ効果のほうが大きいといえます。
猫のおしっこを利用して作成した疑似尿を使って消臭力の高さを検証したところ、使用直後からニオイが気にならない製品が多く、90分時間が経過しても無臭の状態をキープ。特別な消臭機能をうたっていないタイプでも、十分にニオイを抑えられていることが確認できました。なかでも、木の香りの製品はおしっこ臭を木のやさしい香りがふんわりと包み込むので、不快なニオイを感じにくいでしょう。
素材ごとに香りや質感は異なりますが、どれも一定の消臭力を持っているので、香りの好みや使用感に合わせて選ぶと満足度が高まりますよ。
猫砂はどの製品もおおむね消臭力は問題ありませんでした。ただし、素材本来の香りが強く出るものもあるので、気になる人は注意が必要です。とくにおから系の猫砂は独特なニオイが感じられることがあり、人によって好みが分かれるかもしれません。無香タイプや鉱物系を選ぶと、そうした香りのクセは抑えられますよ。
「キミおもい パワフル消臭・抗菌 システムトイレ用ネコ砂」は、長期間高い消臭効果(※2)を発揮する猫砂です。特徴は、おしっことうんちの両方のにおいに対応する強力な消臭力。システムトイレを使用しており、猫砂の交換時期前からトイレのニオイが気になる人におすすめです。
1:セルロースナノファイバーを使って銅イオンを猫砂にコーティングする技術。Mintel社データベース内および独自調査による自社調べ(2024年10月)
2:エリエールPet自社の試験方法での悪臭濃度を1/10にするまでの所要時間の長さ
3:1か月使用相当下での自社従来品との比較
4:2025年3月実施
5:菌液のみを100とした場合の24時間後の生菌数(グラム陽性菌/グラム陰性菌2種での抗菌効果)。すべての菌を抑制できるわけではありません
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
消臭力の高さ | 捨てやすさ | 砂の飛び散りにくさ | 吸収力の高さ | 安全性の配慮の高さ | 固まりやすさ | 水の通しやすさ | 素材 | 猫用トイレ種類 | 処理方法 | 形状 | 香り付き | 粒の大きさ | |||||||
1 | エステー エステーペット|実感消臭チップ | ![]() | 4.89 | ニオイが気になる室内でも安心。飛び散りにくさと吸収力が魅力 | 5.00 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | - | 4.50 | 木製(ヒノキ) | システムトイレ用 | 燃えるゴミ | ペレット状 | 約13〜25mm | |||
1 | アース・ペット 森林からの贈りもの しっかり消臭するひのきの猫砂 | ![]() | 4.89 | 8位 | 水分を含むとやや崩れやすいが、ひのきの香りでしっかり消臭できる | 5.00 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | - | おから、木(ヒノキ) | ノーマルトイレ用 | 燃えるゴミ、トイレ処理 | ペレット状 | 約6~25mm | ||
3 | 常陸化工 ファインキャット トイレに流せる木製猫砂|TN-MN6 | ![]() | 4.88 | 6位 | 木のニオイが強めだが、消臭力や処理の手軽さは優秀 | 5.00 | 4.50 | 4.84 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | - | 木(ヒノキ) | ノーマルトイレ用 | 燃えるゴミ、トイレ処理 | ペレット状 | 約6~16mm | ||
4 | カインズ Pet'sOne|システムトイレ用 木の消臭ペレット | ![]() | 4.77 | 12位 | 木系素材でニオイをしっかり軽減。システムトイレ用で処理も簡単 | 4.75 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | - | 4.50 | 木製 | システムトイレ用 | 燃えるゴミ | ペレット状 | 約7〜20mm | ||
4 | エステー ニャンとも清潔トイレ|脱臭・抗菌チップ 小さめの粒 | ![]() | 4.77 | 1位 | 飛び散りにくく処理も簡単。ニオイ対策に強い安心素材の猫砂 | 4.75 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | - | 4.50 | 木製 | システムトイレ用 | 燃えるゴミ | ペレット状 | 約6~15mm | ||
4 | ペグテック トフカスサンドK | ![]() | 4.77 | 9位 | おから素材で安全に配慮。おしっこ臭もしっかり軽減できる | 4.75 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | - | おから、炭酸カルシウム、コーンスターチ、食品澱粉など | ノーマルトイレ用 | 燃えるゴミ、トイレ処理 | ペレット状 | 約7~20mm | ||
4 | シーズイシハラ クリーンミュウ|国産天然ひのきのチップ 超大粒タイプ | ![]() | 4.77 | 13位 | 大粒で飛び散るリスクが低い。消臭力・通水性も十分 | 4.75 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | - | 4.50 | 木製(ヒノキ) | システムトイレ用 | 燃えるゴミ | ペレット状 | 約11~20mm | ||
8 | アイリスオーヤマ ペーパーフレッシュ | ![]() | 4.67 | 2位 | 固まりにくいが、消臭力・処理のしやすさは申し分なし | 4.75 | 4.50 | 4.50 | 5.00 | 4.50 | 3.50 | - | 紙(再生パルプ) | ノーマルトイレ用 | 燃えるゴミ(各自治体による処理)、トイレ処理 | ペレット状 | 約6~11mm | ||
9 | 大王製紙 elleair エリエールPet キミおもい|パワフル消臭・抗菌 システムトイレ用ネコ砂 | ![]() | 4.65 | 高い消臭効果に期待できる。鉱物系なので大量摂取しないよう注意 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | - | 4.50 | 紙製、鉱物製(ゼオライト) | システムトイレ用 | 燃えないゴミ(各自治体による処理) | ペレット状 | 約8~15mm | |||
10 | アイリスオーヤマ におわない消臭サンド|TIA-6C | ![]() | 4.54 | 3位 | ゴミ捨ての手間はかかるが、通水性・消臭力に問題なし | 4.75 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | - | 4.50 | 鉱物製(ゼオライト)、シリカゲルなど | システムトイレ用 | 燃えないゴミ(各自治体による処理) | ペレット状 | 約7〜20mm |
素材 | 木製(ヒノキ) |
---|---|
猫用トイレ種類 | システムトイレ用 |
良い
気になる
エステーが展開するエステーペット「実感消臭チップ」は、システムトイレ専用の猫砂です。消臭剤・芳香剤なども販売しているので、ニオイ対策に強いメーカーといえます。木系の素材を使い、手に取りやすい価格帯で展開されているのも魅力です。
木の香りが感じられ、猫のおしっこのニオイをしっかり抑える消臭力が魅力。通水性も高く、水分がすばやく下に抜ける構造になっているため、濡れ戻りが少なく清潔さを保ちやすいのがメリット。トイレのニオイや不快感を軽減したい人にぴったりといえます。
処理の手間が少ないのもうれしい点。システムトイレ用のため頻繁な交換が不要で、燃えるゴミとして簡単に捨てられます。粒が約2cmと大きく、砂が飛び散りにくいでしょう。素材は木とおからなので、安全性の面でも配慮されています。
ニオイをしっかり抑えたい室内飼いの猫や、掃除の手間を減らしたい人におすすめです。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約13〜25mm |
エステーペット 実感消臭チップをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
素材 | おから、木(ヒノキ) |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
アース・ペットが展開する「森林からの贈りもの しっかり消臭するひのきの猫砂」は、ノーマルトイレ用の木系猫砂です。ひのきを使った自然素材が特徴で、消臭や安全性に配慮したい飼い主からも支持を集めるシリーズ。燃えるゴミとして処理できるうえにトイレに流せるという利便性も兼ね備えています。
消臭力は申し分なし。疑似尿をかけた直後からかすかに尿臭がする程度で、90分後にはほとんどニオイが気にならないレベルでした。吸収力も高く、50mL以上の水分をぐんぐん吸収し、濡れ戻りもなし。トイレの清潔さを保ちやすい点もメリットです。
適度に固まるためスコップでの処理もしやすく、使用後は燃えるゴミとして捨てるか、トイレに流すこともでき、処分の手間を大幅に減らせるのが魅力。粒が約1cmとやや大きめで飛び散りにくく、掃除の手間を減らしたい人にも扱いやすいでしょう。ただし、水分を含むとやや崩れやすい点には注意が必要です。
素材が木で、万一猫の口に入ってしまっても安全性が高い点も魅力。天然素材の香りと実用性を両立させたい人、安全性や消臭力を重視する人におすすめの猫砂です。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約6~25mm |
アース・ペット 森林からの贈りもの しっかり消臭するひのきの猫砂をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
素材 | 木(ヒノキ) |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
常陸化工が展開する「トイレに流せる木製猫砂」は、ノーマルトイレ用の木粉系猫砂です。猫砂やペット用品を手がける国内メーカーで、安全性や処理のしやすさに配慮した商品設計が特徴。トイレにそのまま流せるタイプで、処理がしやすいのも魅力です。
使用直後から木の香りが強く、疑似尿をかけた直後からニオイを感じさせないほどの消臭力でした。吸収力にも優れ、50mL以上の水分をしっかり吸収しながら濡れ戻りがなかったのも魅力です。ニオイや濡れによる不快感を抑えたい人に向いているでしょう。ただし、木の香りが苦手な人や猫は注意が必要です。
固まりやすさはまずまずで、木製素材ながらしっかり形を保ち、スコップでの処理もスムーズ。トイレに流せるうえ、燃えるゴミとしても処分可能です。粒は約7mmと小さめなものの、固まった状態で入っているので比較的飛び散りにくく、掃除の手間を減らしたい人にも使いやすいでしょう。
おからや木粉といった自然素材を使用しているため、万一口に入ってしまった場合にもほかの素材より安全性が高いといえます。ノーマルトイレを使用している人で、木のニオイが気にならない人におすすめです。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約6~16mm |
常陸化工 ファインキャット トイレに流せる木製猫砂をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
素材 | 木製 |
---|---|
猫用トイレ種類 | システムトイレ用 |
良い
気になる
カインズが展開するPet'sOne「システムトイレ用 木の消臭ペレット」は、システムトイレ専用の猫砂です。日用品やペット用品を幅広く手がけるカインズの独自ブランドで、使いやすさと価格のバランスに定評があります。木系素材を使用した猫砂です。
消臭力が高く、木の香りで猫のおしっこのニオイを抑える効果が見られました。燃えるゴミとしてそのまま捨てられるため処理も簡単。おしっこをしっかり通すので、頻繁な交換も不要でしょう。
また、大粒なので砂の飛び散りが少なく、床掃除のストレスを軽減できるのも魅力。木とおからを原料に使っている点も、猫の体に配慮したい人にはうれしいポイントです。
ノーマルトイレには使用できないものの、消臭力・吸収力・処理のしやすさを重視する人におすすめのシステムトイレ用猫砂です。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約7〜20mm |
カインズ pet'sone システムトイレ用 木の消臭ペレットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
素材 | 木製 |
---|---|
猫用トイレ種類 | システムトイレ用 |
良い
気になる
エステーが展開する「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 小さめの粒」は、システムトイレ用の猫砂です。生活用品全般に強く、衛生や清潔さを重視した商品づくりで知られるメーカーで、ニオイや抗菌対策にも定評があります。
消臭力の高さはおしっこのニオイがうっすら感じる程度と好評。木の香りがほんのりと広がり、ニオイが気になりやすい室内飼いの猫にも向いているでしょう。通水性も高く、水分がすばやく下に抜けていくため清潔に保ちやすい点も魅力です。
処理の手軽さも大きなメリット。交換頻度が低く、燃えるゴミとしてそのまま捨てられるので手間がかかりません。粒は小粒の表記がありつつも約1.2cmとそこそこの大きさで、猫が砂をかけたりしても飛び散りにくいのがうれしいところ。素材には木とおからを使用しており、猫が万が一口にしてしまっても安心感があります。
ニオイ対策をしながら掃除の手間を減らしたい人、衛生面や安全性にこだわりたい人におすすめです。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約6~15mm |
素材 | おから、炭酸カルシウム、コーンスターチ、食品澱粉など |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
ペグテックが展開する「トフカスサンドK」は、ノーマルトイレ用のおから系猫砂です。猫砂専門のブランドとして知られ、環境への配慮や原料選びにもこだわる姿勢が特徴。トイレに流せる設計で、扱いやすさと安全性を兼ね備えた商品です。
疑似尿をかけた直後からおしっこのニオイはしっかり抑えられており、おから独特の香りがほんのりと感じられました。消臭力が高く評価されており、ニオイ対策を重視したいノーマルトイレユーザーにおすすめです。吸収力も優秀で、50mL以上の水分をしっかり吸収。濡れ戻りがなく、トイレ後の足濡れが気になりにくいでしょう。
固まるうえに、トイレに流せるので処理が手軽なのも魅力。燃えるゴミとして捨てることも可能で、処理方法の選択肢が広いのも便利です。粒はノーマルトイレ用の猫砂の中では大きめで、飛び散りにくいといえます。やや崩れやすいので捨てる際は注意しましょう。
おからのニオイが苦手な人は注意が必要なものの、ノーマルトイレを使用している人におすすめな猫砂です。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約7~20mm |
素材 | 木製(ヒノキ) |
---|---|
猫用トイレ種類 | システムトイレ用 |
良い
気になる
シーズイシハラが展開する「クリーンミュウ 国産天然ひのきのチップ 超大粒タイプ」は、システムトイレ専用の木系猫砂です。ひのき素材にこだわった日本製で、ニオイや飛び散りへの対策をしていると謳っています。
検証では、木の香りが強く感じられることで尿臭がほとんどなく高評価に。水分がしっかり下に通り抜け、水を通した前後の重さの変化が5g以下とほとんどなかったので、猫の足が濡れる心配が少ないでしょう。
長さ約1~2cmの大粒チップなので飛び散る心配が少ないこともメリット。トイレ周りの掃除の負担を軽減できるでしょう。燃えるゴミとして捨てられて交換頻度も低いため、処理の手軽さも魅力のひとつ。木系・おから素材を使用しており、万が一に備えたい人にもおすすめです。
ひのきのニオイがかなり強いのが難点で、気になる人はほかの素材も検討してみてください。天然素材にこだわりたい人や、消臭力と掃除のしやすさを重視する人におすすめです。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約11~20mm |
素材 | 紙(再生パルプ) |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
アイリスオーヤマが展開する「ペーパーフレッシュ」は、ノーマルトイレ用の紙系猫砂。再生パルプを主原料とした環境に配慮された商品で、トイレにそのまま流せる仕様も備えた利便性の高さが魅力です。
疑似尿をかけた直後でも、猫砂の素材のニオイが強く、多少のおしっこ臭がした程度でした。90分後も微量のおしっこ臭はしたものの、消臭力は申し分ないでしょう。ニオイがこもりやすい室内飼いの環境でも、しっかりとした消臭力を発揮していました。最大50mL以上の水分を吸収し、濡れ戻りもなく、清潔さを保ちやすいのもうれしい点です。
トイレに流せるだけでなく、燃えるゴミとして捨てることも可能なので処理が手軽。粒は約8mmとノーマルトイレ用の猫砂のなかでは大きめで、最初は固まっているので床に散らかりにくい点も好印象でした。ただし、すくう際にボロボロと崩れやすく、しっかり固まりにくいのは注意が必要です。
固まりにくいのは難点ですが、消臭効果と処理のしやすさを重視する人におすすめのノーマルトイレ用猫砂です。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約6~11mm |
素材 | 紙製、鉱物製(ゼオライト) |
---|---|
猫用トイレ種類 | システムトイレ用 |
良い
気になる
大王製紙が展開する「キミおもい パワフル消臭・抗菌 システムトイレ用ネコ砂」は、システムトイレ専用の猫砂です。ゼオライトが使用されている猫砂ですが、販売元が製紙メーカーなだけあって再生パルプも混合されています。
猫砂の素材本来のニオイが強く、疑似尿をかけた直後も90分後も尿臭がほとんどありませんでした。通水性も良好で、水分は下層にすばやく抜けていき、通水前後の重さの変化は5g以下に抑えられていました。ほとんどの尿を下に落とせるので、交換頻度が低くても清潔に保ちやすいでしょう。
粒が約1.5cmと大きく飛び散りにくいのもメリット。トイレまわりの掃除の負担を軽減できるでしょう。燃えないゴミとして処理する必要があるのは難点ですが、交換頻度が低いため気になりにくいといえます。
主な素材は鉱物系なので、猫が大量に摂取しないよう注意が必要。とはいえ、香りによる消臭を求める人や、飛び散りにくさ・処理のしやすさを重視したい人におすすめのシステムトイレ用猫砂です。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約8~15mm |
素材 | 鉱物製(ゼオライト)、シリカゲルなど |
---|---|
猫用トイレ種類 | システムトイレ用 |
良い
気になる
アイリスオーヤマが展開する「におわない消臭サンド TIA-6C」は、システムトイレ専用の鉱物系猫砂です。消臭効果を高めるクエン酸を配合しており、ニオイ対策ができると謳っています。
検証では、疑似尿をかけた直後はペレットよりも尿のニオイが強くまずまずの評価でしたが、90分後にはおしっこ臭がしなくなりました。通水性の高さも十分で、水の通過後の重さの変化が5g以下なので、しっかりと尿を通せるでしょう。色が変化することで吸収状況がわかるのも便利なポイントです。
粒は大きく重量感があり、猫がトイレを使ったあとでも砂が飛び散りにくい設計。掃除の手間を抑えたい人や、床の清潔を保ちたい人にも使いやすいでしょう。燃えないゴミとして処理する必要があるので、自治体によってはゴミ捨ての手間がかかる点に注意してください。
鉱物系の素材なので大量摂取時の安全性には欠けるものの、粒が大きく口に入りにくいので過度に気にする必要はありません。ゴミ捨ての手間はかかるものの、消臭力や通水性は十分なので、システムトイレユーザーは選択肢になるでしょう。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約7〜20mm |
素材 | ゼオライト、シリカゲル |
---|---|
猫用トイレ種類 | システムトイレ用 |
良い
気になる
ユニ・チャームが展開する「デオトイレ 消臭・抗菌サンド」は、システムトイレ専用の猫砂です。ペットケア用品全般を販売するメーカーで、同名のシステムトイレも販売しています。
無香タイプながら消臭力は高く、疑似尿をかけた直後からほんのりおしっこ臭がする程度とニオイを軽減していました。90分後にはおしっこ臭がまったくなかったので、香料に頼らずニオイ対策をしたい人におすすめできます。
ベントナイトを使用した設計で、基本は燃えないゴミとしての処分になりますが、固まらないタイプの猫砂なので交換頻度は低い点は魅力。粒は小さめながらまとまりがあり、飛び散りはある程度抑えられていました。
鉱物系素材に不安のない人で、香りに頼らない消臭力や処理のしやすさを求めるなら選択肢に入れたい猫砂です。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約7~15mm |
素材 | 天然ゼオライト、シリカゲル |
---|---|
猫用トイレ種類 | システムトイレ用 |
良い
気になる
新東北化学工業が展開する「ラクラクサンド」は、システムトイレ専用の鉱物系猫砂です。天然ゼオライトを用いてさまざまな商品を販売しており、ゼオライトの扱いに慣れているメーカーといえます。
消臭力では、疑似尿をかけた直後から尿臭をしっかり抑えられており、90分後にはかすかに残る程度まで軽減しました。通水性にも優れ、水を流した際の重さの変化が5g以下とほとんどの水を下に通せる結果に。システムトイレ用なので濡れ戻りの心配もありません。
粒が約1cmと大粒で飛び散りにくく、掃除のストレスを軽減できる点もメリット。ただし、燃えないゴミとして処理する必要があるので、自治体によっては処分の手間がかかる点に注意しましょう。
鉱物系素材に不安のない人で、ニオイ対策と掃除のしやすさを重視したい人におすすめの猫砂です。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約7~16mm |
素材 | ベントナイト |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
by Amazonの「消臭猫砂 鉱物」は、ノーマルトイレ用の鉱物系猫砂です。Amazonが展開するプライベートブランドで、ペット用品でも幅広い商品を取り扱っています。
検証では高い消臭力を発揮。疑似尿をかけた直後はやや尿臭が残ったものの、90分後には消えていました。吸収力も高く、50mL以上の水分をきちんと吸収し、濡れ戻りが見られなかったのもうれしい点。トイレの清潔さを重視したい人に向いています。
ベントナイトを使用したしっかり固まるタイプで処理もスムーズ。燃えるゴミとして捨てられるため手軽に扱える点も好印象です。粒が約3mmと小さく崩れた際に飛び散る可能性があるものの、最初は固まっているので気になるほどではないでしょう。
鉱物系の素材なので、万が一猫が大量摂取してしまうのが不安なら避けるのがおすすめ。とはいえ、消臭力が高く、しっかり固まる猫砂を求める人にはおすすめです。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約1〜6mm |
素材 | おから、炭酸カルシウム、木粉、糊剤、 抗菌剤、着色料、香料 |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
常陸化工が展開する「ファインキャット おからの猫砂グリーン ON-G6」は、ノーマルトイレ用のおから系猫砂です。木系素材とおからを組み合わせた商品で、天然素材なので誤食のリスクが気になる飼い主におすすめできます。
消臭力はまずまずの結果で、疑似尿をかけた直後は尿臭が感じられました。90分後にはニオイは抑えられていましたが、おしっこ臭はやや感じられました。また、おからのニオイも強いので、香りに敏感な人や強い消臭力を求める場合は注意が必要です。吸収力は高く、水分を40mLまでは素早く吸収。50mL以上も時間はかかったものの吸収しきり、濡れ戻りもありませんでした。
素材がおからや木なので、鉱物系には劣るものの固まりやすさも申し分なし。トイレにそのまま流せるうえ、燃えるゴミとしても処分可能なので処理も手軽です。粒は3〜10mm程度と小さなものもありますが、砂のような形ではなく塊になっているので飛び散りは気にするほどではないでしょう。
安全性を気にするなら候補になりますが、おからのニオイが強く消臭力はまずまず。消臭力を重視するならほかの商品を検討するのが無難でしょう。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約3~10mm |
素材 | ベントナイト |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
ライオンペットが展開する「ニオイをとる砂」は、ノーマルトイレ用の鉱物系猫砂です。ペットケア用品や消臭剤なども手がけるメーカーで、使いやすさと衛生面のバランスに定評があります。
吸収力が高く、50mL以上の水分でもしっかり吸い取ったうえ、濡れ戻りが見られませんでした。疑似尿を垂らした直後は「かなりおしっこのニオイを感じた」という声があったものの90分後には消臭されていました。一定の消臭効果があるといえるでしょう。
固まった後も崩れにくく、燃えるゴミとして処分できるので、捨てやすいのも魅力。しかし、粒が小さく、猫が砂をかきわけた際やトイレに入る際にある程度の飛び散る可能性がある点には注意が必要です。ベントナイト・ゼオライトなどの鉱物系の素材なので砂に近く、猫の口に入りやすい点もデメリット。大量に摂取しない限り大事に至る可能性は低いものの、安全に配慮したい人は注意しましょう。
吸収力・固まりやすさを重視したい人、消臭力とのバランスをとりたい人におすすめの猫砂です。
形状 | ペレット状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約5~10mm |
ライオンペット ニオイをとる砂をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
素材 | 鉱物製(ベントナイト) |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
スーパーキャットが展開する「Super Cat スーパーDC」は、ノーマルトイレ用の鉱物系猫砂です。猫用品を中心に展開する老舗メーカーで、猫用のおもちゃやキャットタワーなども販売しています。
消臭力では、疑似尿をかけた直後も90分後もやや尿臭が残っているという結果に。強い臭いではないものの、まずまずの評価です。吸収力は非常に高く、50mL以上の水分をすぐに吸収。濡れ戻りも見られず、清潔な状態を保ちやすい猫砂です。
鉱物系の素材なので固まりやすさも良好。燃えるゴミとしてそのまま捨てられるため、処理は比較的簡単です。粒が3mmと小さいなので崩れると飛び散りやすいものの、最初は固まっているので気になるほどではないでしょう。
素材の安全性は木やおからなどの天然素材に劣るので、万が一愛猫が大量に摂取してしまうのが不安という人は避けるのが無難でしょう。とはいえ、大量摂取の可能性は低いので木やおからのニオイが苦手な人は候補になる猫砂です。
形状 | 砂状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約1~4mm |
素材 | 鉱物製(ベントナイト、活性炭など) |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
EVERCLEANが展開する「エバークリーン 無香タイプ」は、ノーマルトイレ用の鉱物系猫砂です。アメリカ発のプレミアム猫砂ブランドとして知られ、固まりやすさと消臭力に優れた製品を多く展開しています。無香タイプなので、ニオイに敏感な飼い主にも使いやすい設計です。
尿臭は疑似尿をかけた直後はわずかに感じられたものの、90分後には軽く臭う程度。吸収力も非常に高く、50mL以上の水分をしっかり吸収しながら濡れ戻りがありませんでした。ニオイ対策をしながら掃除の手間も軽減したい人におすすめできます。
ベントナイトを使用しており、固まりやすさは非常に良好。スコップですくいやすく、燃えるゴミとして捨てられるので処理が手軽です。粒の大きさは3mmとかなり小さいので、飛び散りが気になる場合は注意が必要です。
鉱物系素材で崩れると口に入りやすい点はデメリットです。安全性に配慮するならおからや木に劣るものの、猫砂のニオイが気になっていて無香料のものを探すなら選択肢になるでしょう。
形状 | 砂状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約1~3mm |
素材 | 鉱物製(ベントナイト) |
---|---|
猫用トイレ種類 | ノーマルトイレ用 |
良い
気になる
アイリスオーヤマが展開する「ガッチリ固まる猫砂Ag+」は、ノーマルトイレ用の鉱物系猫砂です。ペットカート・猫用トイレなどさまざまなペット用品を販売しており、コストと機能のバランスが良い商品が多いのが特徴。アイリスオーヤマでペット用品一式をそろえられるのも魅力です。
消臭力の高さでは、疑似尿をかけた直後は尿のニオイが強いという結果でしたが、90分後にはほとんど尿臭がありませんでした。ベントナイトを使用しており、最大50mL以上の水分もきちんと吸収。濡れ戻りがなく、トレーが濡れることもなかったため、吸収力を重視したい人も使いやすい商品といえます。
名前のとおりしっかりと固まり、スコップですくいやすい点もメリット。ただし、燃えないゴミとして処分する必要があり、自治体のルールによっては処分に手間がかかります。また、粒は4mmと小さめで飛び散りやすく、こまめな掃除が必要でしょう。猫の口に入りやすい点もデメリットです。
固まりやすさや消臭力に問題はないものの、掃除や処分のしやすさを重視したい人には注意が必要です。アイリスオーヤマでペット用品をそろえたいなら候補になるでしょう。
形状 | 砂状 |
---|---|
香り付き | |
粒の大きさ | 約1~6mm |
マイベストではベストな猫砂を「消臭力が高く猫も使いやすい、飼い主の手間を減らせる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の猫砂18商品を集め、以下の7個のポイントで徹底検証しました。
検証①:消臭力の高さ
検証②:固まりやすさ
検証③:捨てやすさ
検証④:砂の飛び散りにくさ
検証⑤:吸収力の高さ
検証⑥:安全性の配慮の高さ
検証⑦:水の通しやすさ
今回検証した商品
臭気判定士である石川英一さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
消臭力に優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「おしっこの嫌なニオイが長時間ずっと抑えられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1.使用済みの鉱物系猫砂を水に溶かしおしっこを抽出。石川さんに実際に嗅いでもらいながら調整し、猫のおしっこ臭を再現
2.猫砂に上記の猫のおしっこを30mLかけ、おしっこがかかった部分のみを別のポリ袋に猫砂を取り分ける
3.なお、システムトイレ用の猫砂はシステムトイレを再現するためにザルを使用。猫のおしっこをかけて、ザルの上に残った猫砂を検証に使用する
臭気判定士である石川英一さんが、猫砂に猫のおしっこをかけた直後・90分後の消臭力をチェックし、消臭力の高さを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「固まりやすく、捨てる際に崩れにくい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「排泄物の処理頻度をできるだけ少なくしつつ、猫のトイレを清潔に保ちやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「砂が飛び散りにくく、猫砂の入れ替えの際や猫が砂かけする際に掃除の手間にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を8mm以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.大きさの異なる粒をランダムで3つ選び、ノギスで計測
2.直径の平均値を算出して評価する
平均の大きさが11mm以上の猫砂は最高スコアとし、大きさがあり飛び散りにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「おしっこの吸収が早く、ほとんど濡れ戻りがない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
1. 150gの猫砂を、平らな容器に入れる
2. 水を50mLかける・・・①
3. ①に半紙を載せ、その上から錘を載せる
4. 半紙が漏れた/漏れないを評価する
1. 150gの猫砂を、平らな容器に入れる
2. 全部で50mLの水を10mLずつ加え、完全に吸収されるのを確認しながら追加する
3. 水が吸収されずに表面に溜まった時点で止める
4. 50mLのうち、何mLを吸収できたかを評価する
マイベストでは「誤飲しても体にリスクの低い素材が使われており、健康への影響が少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「しっかり尿を通し、多少の滞りはあるが問題なく使える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。(システムトイレのみ評価)
1.システムトイレ用の猫砂を150g用意し、ザルに入れて、水を50mL注ぐ
2.10分後に水で濡らした猫砂の重さのみを計測し、水をかける前と誤差がどれぐらいあったかで水を通せたかを評価
猫砂の交換タイミングはトイレの種類によって多少異なりますが、基本的に月に1回は容器を丸洗いし、猫砂を全体的に交換するのが理想です。これはシステムトイレでもノーマルトイレでも大きく変わりません。清潔な環境を保つためには、どちらのタイプでも定期的なメンテナンスが必要です。
システムトイレでは、尿は下の吸収シートで処理されるため、猫砂の交換頻度はやや低いですが、ニオイが気になったときや猫がトイレを避ける様子があれば、早めの交換をおすすめします。一方、ノーマルトイレでは固まる砂を毎日すくい取りながら使い、1〜2週間ごとに部分交換、月1回の全交換が目安です。
いずれの場合も、猫砂が湿って固まらなくなったときや、トイレを嫌がる行動が見られたときは、交換サインと考えましょう。吸収力が落ちると衛生状態が悪化しやすくなるため、清潔さを保つためにも新しい猫砂に替えるのがおすすめですよ。
1位: エステー|エステーペット|実感消臭チップ
1位: アース・ペット|森林からの贈りもの しっかり消臭するひのきの猫砂
3位: 常陸化工|ファインキャット トイレに流せる木製猫砂|TN-MN6
4位: カインズ|Pet'sOne|システムトイレ用 木の消臭ペレット
4位: エステー|ニャンとも清潔トイレ|脱臭・抗菌チップ 小さめの粒
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめの猫砂をご紹介します。
猫生活を快適に!ニャンスタグラマー『ルカ・珊瑚・くらら』が愛用する猫用品10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他