マイベスト
関東の観光・グルメおすすめ商品比較サービス
マイベスト
関東の観光・グルメおすすめ商品比較サービス
  • 関東近郊の工場見学のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 関東近郊の工場見学のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 関東近郊の工場見学のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 関東近郊の工場見学のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 関東近郊の工場見学のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

関東近郊の工場見学のおすすめ人気ランキング【2025年】

製造過程が見学できるだけでなく、実際に試飲・試食できたりお土産がもらえたりする「工場見学」。子どもはもちろん、大人にも人気ですが、関東近郊だけでもさまざまな工場見学が催されており、どこに行ったらよいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、関東近郊にある工場見学ができる施設のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ロッテのお菓子工場やJALの飛行機工場、大人も大満足のビール工場など、バラエティ豊富なラインナップ。楽しみながら知識も身に付く工場見学を、旅行やデートで楽しんでみませんか?

2025年08月16日更新
下川尚子
監修者
横浜在住トラベルライター
下川尚子

兵庫県出身、横浜在住のフリーライター・編集者。旅行媒体や企業オウンドメディアなどを中心に企画・編集・執筆を担当。2011年に第一子の出産を機にトラベルライターとして活動を開始。旅を通しての親子の思い出づくり、「その地域ならでは」の観光資源の発見などをテーマに取材活動を続けている。

下川尚子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

工場見学で大人の社会見学に出かけよう!

工場見学で大人の社会見学に出かけよう!

いつもと異なるレジャーを楽しみたい人や、家族旅行に悩んでいる人には、工場見学がおすすめです。関東近郊は多くの企業やメーカーが集中しているため、普段は見られない食べ物の製造過程が見られたり、体験できたりする工場がたくさんありますよ。


工場見学は子ども連れも楽しめて、大人の社会見学にもぴったり。できたて商品の試食や試飲、切り落としなどの市販されない商品をお得に購入できるのも魅力です。見学後に記念品やお土産をもらえる工場なら、楽しさとお得感で満足度がさらにアップしますよ。


あなたも自分や家族にぴったりの工場を選んで、新しい発見を楽しみましょう。

関東近郊の工場見学の選び方

それではさっそく、工場見学の選び方を見ていきましょう。

1

レジャーの目的・メンバーに合わせて見学先を選ぼう

見学する工場は、レジャーの目的やメンバーの年齢などに合わせて選ぶのがポイント。複数のコースを用意している工場もあるため、興味や嗜好を考えながら、楽しく見学できる工場を選びましょう。

子どもと一緒なら食品やおもちゃ関連の工場を選ぼう。体験型は飽きずに楽しめる

子どもと一緒なら食品やおもちゃ関連の工場を選ぼう。体験型は飽きずに楽しめる
出典:cupnoodles-museum.jp

お子さんと一緒の家族レジャーなら、お菓子や飲み物などの食品関連の体験型コースを選びましょう。子どもの食育、好き嫌いの克服にも役立ち一石二鳥。試食や試飲ができる工場が多く、オリジナル商品も作れて、大人も一緒に楽しめますよ。


おもちゃや文房具などの工場見学に出掛けるのもおすすめ。大好きなおもちゃの製造過程を見ることで、持っているおもちゃをより大切にしてくれるかもしれません。夏休みの自由研究の題材にもなるので、工場見学をぜひ活用してくださいね。

カップルで見学するならお酒・ビール工場がおすすめ

カップルで見学するならお酒・ビール工場がおすすめ

普段と違うデートをしてみたいなら、ビールやウィスキーなどのお酒を作る工場見学がおすすめです。テイスティングや飲み比べなど、大人向けサービスが充実しています。お酒の代わりに仕込み水を味わえる工場なら、アルコールが苦手な人も楽しめますよ。


大人だけのレジャーなら、飛行機の整備工場や物流関連の工場などの知的好奇心が満たされるスポットを選ぶのもよいでしょう。もの作りが好きなら、食玩やレザーなどのクラフト関連の工場をチェックしてみてください。有料で制作体験できる工場もあるので、自分だけのオリジナル品を作るのもおすすめですよ。

女性のレジャーには、化粧品やおしゃれさを重視した工場をチェックしよう

女性のレジャーには、化粧品やおしゃれさを重視した工場をチェックしよう

女性同士で出かけるなら、化粧品を作る工場の見学がベスト。実際に使っている化粧品の原料がわかり、肌年齢の測定やメイクのレクチャーもあるので勉強になりますよ。サンプルがもらえるのもうれしい点です。


そのほかに、ワインの工場や甘いスイーツの工場などもおすすめ。コーヒーや紅茶などの工場で勉強して、日常生活に活かすのもよいですよ。

一人旅でふらっと立ち寄るならミュージアム型がおすすめ

気ままな一人旅で工場に立ち寄る場合は、ガイドのみのミュージアム型を選ぶとよいでしょう。物作り系の生産ラインを見られる工場が多く、雨などで外で遊ぶ予定がなくなったときの替えにも向いていますよ。


とくに見学者が自由に展示を見て回れるミュージアム型は、時間に拘束されないため、次に行く場所が決まっている観光旅行でも問題ありません。乗り継ぎ電車の時間待ちをしたいときなどにも、ふらっと立ち寄れて便利ですよ。

2

入場料や予約の有無を必ずチェック

入場料や予約の有無を必ずチェック

希望の見学先が決まったら、入場料・見学料の有無や予約の必要性を確認しておきましょう。多くは無料で施設を開放していますが、なかには有料の工場もあります。入場無料で体験イベントのみ有料のケースあるため、会社や工場のホームページで調べておくとよいですね。


予約不要で当日飛び込みで見学できる工場もあれば、必ず事前予約が必要な施設もあるので注意してください。とくに人気の工場は、予約から3か月待ちというケースも。予約不要でも、人気があって当日受付で何時間も待たされることがあるので、口コミもチェックしておきましょう。


工場の開放日も必ず確認してください。週末だけ開放している工場もあれば、期間限定の見学コースも。週末混雑する人気の工場なら、平日に休みを取って出かけるのも賢い方法ですよ。

3

時間を気にせず楽しむためにも見学時間を確認しておこう

時間を気にせず楽しむためにも見学時間を確認しておこう

工場を選ぶ際には、見学時間も確認しておきましょう。見学時間は工場ごとに異なり、15分~90分と大きな開きがあります。参加者の年齢や内容に合わせて、無理なく見て回れる工場を選んでください。複数のコースがある工場なら、当日の様子でコース選びができて便利ですよ。


未就学児童が一緒の場合は、見学時間を30分以下に、小学生以上でも60分程度にするのが無難。子どもは勉強だけだと集中力が続かないため、実技や体験を組み合わせている工場を選びましょう。ゆっくり見学をしたい大人は、90分しっかり見学できる工場もおすすめですよ。

4

見学とセットの特典にも注目!

見学後の特典でできる試食や試飲、無料でもらえるお土産、記念品なども事前にチェックしておきましょう。工場側は、商品普及が見学を行う目的のひとつなので、食品系の工場の特典は意外とゴージャスです。特典重視で選ぶなら、実際に食べてみたいもの、利用したい商品を選んでみましょう。


なかには無料特典は少ないものの、見学者しか入れない直販店やアウトレットセールが用意されている工場もあります。訳あり品でもお買い得で、できたてが購入できるのは嬉しいですよね。購入目当てで見学のリピーターも多いため、ぜひ利用してみてください。

5

施設全体が充実しているとテーマパーク感覚で楽しめる

工場でたっぷり楽しみたい人は、見学コースやお買い物スポット以外の施設にも注目。施設内に製造品を模したモニュメントや写真が撮れるスポットが用意されていれば、レジャーの思い出をSNSにアップすることも可能です。


企業の歴史を紹介するゲームや映画上映、アトラクションがある工場ならテーマパーク感覚で1日中楽しめます。足湯や景観のよいビオトープ庭園などを併設した工場を選べば、見学後にリフレッシュもできますよ。

6

付近の観光地もチェック。ツアーでの参加もおすすめ

付近の観光地もチェック。ツアーでの参加もおすすめ

レジャーの日程に余裕があるなら、見学する工場付近の観光地ヘ足を伸ばして遊ぶのもおすすめ。工場周辺の観光スポットにも注目しましょう。海辺でリゾートが楽しめる立地、テーマパークや遊園地が近い工場なら、より多くの思い出を作れるでしょう。


運転免許や車がなく、行きにくい場所には、旅行会社の工場見学ツアーを利用するとよいですね。バスツアーなら交通手段の心配がなく、予約や段取りの必要もありません。食事場所やほかのレジャースポットもセットになっており、気軽に参加できるので、工場見学初心者にもおすすめですよ。

選び方は参考になりましたか?

関東近郊の工場見学全48選
おすすめ人気ランキング

人気の関東近郊の工場見学をランキング形式で紹介します。なおランキングは、いこーよ・じゃらんnet・Walkerplusなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年06月23日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

所在地

最寄駅

利用可能な交通機関

定休日

入場料

工場見学の種類

見学時間

体験型コースあり

駐車場あり

予約可能

予約変更可能

予約方法

周辺観光

1

崎陽軒

崎陽軒 横浜工場

崎陽軒 崎陽軒 横浜工場 1

人気のシュウマイをできたてで味わえる。親子のレジャーにおすすめ

横浜市都筑区川向町675番1号

横浜市営地下鉄「新羽駅」、JR・横浜市営地下鉄「新横浜駅」、JR横浜線「小机駅」

電車、車、バス

日、月、木、毎月末日、年末年始

無料

食品

約90分

ウェブ

ハピピランド港北ルララ店、大塚・歳勝土遺跡、ファンタジーキッズリゾート港北など

2

ヨコオデイリーフーズ

こんにゃくパーク

ヨコオデイリーフーズ こんにゃくパーク 1

こんにゃくのおいしさや文化を学べる。お子さんと手作り体験がしたい人に◎

群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1

JR新幹線「高崎駅」、上信電鉄「上州福島駅」、上信電鉄「上州富岡駅」

電車、車、新幹線

無料

食品

手作りこんにゃくゼリー フルーツ体験コース、こんにゃく カラーマジック体験コース:30分/手作りこんにゃく 体験コース:60分

(団体バスのみ)

不明

世界遺産「富岡製糸場」、群馬サファリパークなど

3

ロッテ

ロッテの工場見学

ロッテ ロッテの工場見学 1

お菓子作りの過程が学べる。家族みんなで楽しみたい場合に◎

埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1 最寄駅: 武蔵浦和

JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅」

電車、車

土日、祝日、お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日

無料

食品

90分

(完全予約制)

ウェブ

ニンジャ☆パーク 武蔵浦和店など

4

森永製菓

森永製菓 森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場

森永製菓 森永製菓 森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場 1

見て学んで味わえる、森永の世界

神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1−1

JR京浜東北線「鶴見駅」、京浜急行「京急鶴見駅」

バス、電車

土、日、祝日、年末年始、工場指定定休日

無料

食品

70分

ウェブ

原鉄道模型博物館、ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム、京急ミュージアムなど

5

日本航空

JAL工場見学 SKY MUSEUM

日本航空 JAL工場見学 SKY MUSEUM 1

大迫力の旅客機をぜひ間近で。飛行機好きの人は要チェック

東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1

東京モノレール「新整備場」

バス、モノレール

水曜日、金曜日、年末年始、その他特定日

無料

飛行機整備

110分

ウェブ

不明

6

コカ・コーラ ボトラーズジャパン

コカ・コーラ 多摩工場

コカ・コーラ ボトラーズジャパン コカ・コーラ 多摩工場 1

ポップな展示スペースはSNS映え間違いなし。コーラの製造過程をチェックしよう

東京都東久留米市野火止1-2-9

西武池袋線 清瀬駅、西武池袋線 東久留米駅

電車、バス

土曜日、日曜日

無料

飲料(コカ・コーラなど)

約60分

(福祉車両は電話で要相談)

ウェブ

不明

7

味の素

味の素KK 川崎工場

味の素 味の素KK 川崎工場 1

味の素社で最も古い工場。体験を交えて見学できる

神奈川県川崎市川崎区鈴木町3番4号

京急大師線「鈴木町駅」

電車

日曜日、祝祭日

無料

食品

60~100分(コースによって異なる)

ウェブ

不明

8

笛木醤油

金笛しょうゆパーク 金笛しょうゆ楽校

笛木醤油 金笛しょうゆパーク 金笛しょうゆ楽校 1

一から醤油を学び、不思議さを実感できる

川島町上伊草654

東武東上線・JR川越駅、または西武新宿線本川越駅

電車、車、バス

なし(年末年始、その他工場の稼働状況により休業あり)

無料

食品

30分

(イベント開催時のみ)

ウェブ

フィッシングステージ彩の国、平成の森公園など

9

江崎グリコ

グリコピア・イースト

江崎グリコ グリコピア・イースト 1

自分だけのお菓子作り。お子さんと楽しい思い出を作りたい人に

埼玉県北本市中丸9丁目55番地

JR桶川駅、JR北本駅

電車、車、バス

お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日、毎週金曜日(金曜日は一部開館する日もあります)

無料

食品

70分

(有料)

電話、ウェブ

造幣さいたま博物館、鴻巣フラワーセンターなど

10

赤城乳業

本庄千本さくら 5S 工場

赤城乳業 本庄千本さくら 5S 工場 1

人気アイスの製造工程を見学できる。食育を学びたい人に◎

埼玉県本庄市児玉町児玉850-10

JR八高線児玉駅、JR高崎線本庄駅、JR上越新幹線本庄早稲田駅

電車、車、バス

土曜日、日曜日

無料

食品

約90分

ウェブ(抽選制)

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

崎陽軒
崎陽軒 横浜工場

崎陽軒 横浜工場 1
出典:kiyoken.com
崎陽軒 横浜工場 2
出典:kiyoken.com
崎陽軒 横浜工場 3
出典:kiyoken.com
崎陽軒 横浜工場 4
出典:kiyoken.com
崎陽軒 横浜工場 5
出典:kiyoken.com
入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
横浜市都筑区川向町675番1号
定休日
日、月、木、毎月末日、年末年始
予約方法
ウェブ

人気のシュウマイをできたてで味わえる。親子のレジャーにおすすめ

シュウマイの製造工程だけでなく、崎陽軒のシウマイ弁当を作る様子も見学できるツアーです。シュウマイをはじめ、お弁当のおかずや中華菓子の試食に加えて、できたての商品も購入可能。また、予約なしでも少しだけ工場を見学できるプチミュージアムも要チェックです。

最寄駅横浜市営地下鉄「新羽駅」、JR・横浜市営地下鉄「新横浜駅」、JR横浜線「小机駅」
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光ハピピランド港北ルララ店、大塚・歳勝土遺跡、ファンタジーキッズリゾート港北など
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ヨコオデイリーフーズ
こんにゃくパーク

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間手作りこんにゃくゼリー フルーツ体験コース、こんにゃく カラーマジック体験コース:30分/手作りこんにゃく 体験コース:60分
体験型コースあり
所在地
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
定休日
予約方法

こんにゃくのおいしさや文化を学べる。お子さんと手作り体験がしたい人に◎

こんにゃくパークは、こんにゃくのおいしさや文化を学べる施設。工場見学だけでなく、手作りこんにゃく体験や、バイキングなども無料で楽しめる点が魅力ですお土産コーナーでは、1回648円でこんにゃくの詰め放題を楽しめます。

最寄駅JR新幹線「高崎駅」、上信電鉄「上州福島駅」、上信電鉄「上州富岡駅」
利用可能な交通機関電車、車、新幹線
駐車場あり
予約可能(団体バスのみ)
予約変更可能不明
周辺観光世界遺産「富岡製糸場」、群馬サファリパークなど
全部見る
3位

ロッテ
ロッテの工場見学

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間90分
体験型コースあり
所在地
埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1 最寄駅: 武蔵浦和
定休日
土日、祝日、お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日
予約方法
ウェブ

お菓子作りの過程が学べる。家族みんなで楽しみたい場合に◎

チョコレートやクッキー、アイスなどのお菓子を製造する大規模ファクトリー。埼玉県内に浦和・狭山と2か所の工場があります。ガーナミルクチョコレート・コアラのマーチ・パイの実など、おなじみのお菓子の製造工程をゆっくり眺められますよ。

最寄駅JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅」
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能(完全予約制)
予約変更可能
周辺観光ニンジャ☆パーク 武蔵浦和店など
全部見る
4位

森永製菓
森永製菓 森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間70分
体験型コースあり
所在地
神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1−1
定休日
土、日、祝日、年末年始、工場指定定休日
予約方法
ウェブ

見て学んで味わえる、森永の世界

小枝、ハイチュウプレミアムなどのお菓子の製造・包装ラインの一部を窓越しに見学できます。展示コーナーには技術や製法、おいしさのひみつ、商品の巨大な模型や過去の貴重な広告資料など、ここでしか見ることのできない展示品も。見学後は記念撮影やミュージアムショップ、季節限定のお菓子の試食も楽しめます。

最寄駅JR京浜東北線「鶴見駅」、京浜急行「京急鶴見駅」
利用可能な交通機関バス、電車
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光原鉄道模型博物館、ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム、京急ミュージアムなど
全部見る
5位

日本航空
JAL工場見学 SKY MUSEUM

入場料無料
工場見学の種類飛行機整備
見学時間110分
体験型コースあり
所在地
東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
定休日
水曜日、金曜日、年末年始、その他特定日
予約方法
ウェブ

大迫力の旅客機をぜひ間近で。飛行機好きの人は要チェック

大迫力の旅客機を間近で見て、飛行機が飛ぶ仕組みを学ぶことができる「JAL工場見学 SKY MUSEUM」。整備士の実際の作業を見学できるほか、コックピットにパイロット気分で座れる体験も魅力です。歴代のキャビンアテンダントの制服も展示されていますよ。

最寄駅東京モノレール「新整備場」
利用可能な交通機関バス、モノレール
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
6位

コカ・コーラ ボトラーズジャパン
コカ・コーラ 多摩工場

入場料無料
工場見学の種類飲料(コカ・コーラなど)
見学時間約60分
体験型コースあり
所在地
東京都東久留米市野火止1-2-9
定休日
土曜日、日曜日
予約方法
ウェブ

ポップな展示スペースはSNS映え間違いなし。コーラの製造過程をチェックしよう

コカ・コーラボトラーズジャパンの工場見学。コカ・コーラのロゴがあちこちにデザインされたポップな見学コースは、思わず楽しい気分になるでしょう。記念撮影にピッタリのディスプレイもあるので、楽しく見学して思い出を作ってください。見学コースでは製造工程のほか、説明のDVDや展示を見られます。

最寄駅西武池袋線 清瀬駅、西武池袋線 東久留米駅
利用可能な交通機関電車、バス
駐車場あり(福祉車両は電話で要相談)
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
7位

味の素
味の素KK 川崎工場

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間60~100分(コースによって異なる)
体験型コースあり
所在地
神奈川県川崎市川崎区鈴木町3番4号
定休日
日曜日、祝祭日
予約方法
ウェブ

味の素社で最も古い工場。体験を交えて見学できる

大正3年に創立され、味の素株式会社の工場のなかでも最も歴史のある工場です。定番商品を軸にした3つの見学コースがあり、試食やうま味体験などが楽しめます。売店ではマスコットキャラクター「アジパンダ」のグッズなども販売されており、親子などで楽しめるスポットです。

最寄駅京急大師線「鈴木町駅」
利用可能な交通機関電車
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
8位

笛木醤油
金笛しょうゆパーク 金笛しょうゆ楽校

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間30分
体験型コースあり(イベント開催時のみ)
所在地
川島町上伊草654
定休日
なし(年末年始、その他工場の稼働状況により休業あり)
予約方法
ウェブ

一から醤油を学び、不思議さを実感できる

醤油がどうやってつくられるのか、醗酵とはどんなものか、実際に大豆や小麦、麹菌などを見たり、もろみの香りを確かめたりしながら楽しく学べる学校です。

イベント開催時には、実際にもろみをかき混ぜたり、しぼったりすることも。仕込み蔵で発酵の楽しさや不思議さを実感できます。
最寄駅東武東上線・JR川越駅、または西武新宿線本川越駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光フィッシングステージ彩の国、平成の森公園など
全部見る
9位

江崎グリコ
グリコピア・イースト

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間70分
体験型コースあり(有料)
所在地
埼玉県北本市中丸9丁目55番地
定休日
お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日、毎週金曜日(金曜日は一部開館する日もあります)
予約方法
電話、ウェブ

自分だけのお菓子作り。お子さんと楽しい思い出を作りたい人に

グリコの看板商品ともいうべきポッキーやプリッツの製造工場です。製造ラインの見学はもちろん、シアターでのガイダンスやクイズツアーなど、さまざまなイベントをたっぷり楽しめますよ。なかでも、歴代のおまけのオモチャ展示は一見の価値ありです。

最寄駅JR桶川駅、JR北本駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光造幣さいたま博物館、鴻巣フラワーセンターなど
全部見る
10位

赤城乳業
本庄千本さくら 5S 工場

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
定休日
土曜日、日曜日
予約方法
ウェブ(抽選制)

人気アイスの製造工程を見学できる。食育を学びたい人に◎

本庄千本さくら工場では、ガリガリ君ができるまでの工程を見学可能です。日本最大規模のアイスクリーム製造工場となっており、「5S」は清掃・整理整頓などの衛生管理を意味します。普段から食べているアイスがどう作られているのか、どう管理されているのか、食育の視点でもぜひ見てください。

最寄駅JR八高線児玉駅、JR高崎線本庄駅、JR上越新幹線本庄早稲田駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
11位

江崎グリコ
グリコピア CHIBA

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約70分
体験型コースあり
所在地
千葉県野田市蕃昌新田字溜台10番地
定休日
なし
予約方法
電話、ウェブ

アイスの秘密を見て学べる、ワクワクいっぱいの工場見学

工場と企業ミュージアムが融合した、見て学べるユニークな工場見学施設です。パピコやセブンティーンアイスの製造工程を間近で見られ、最先端の機械による製造の流れが体感可能。映像を通じて「アイスクリームが出来るまで」についての知識も楽しく学べます。

最寄駅東武野田線「清水公園駅」、東武野田線「愛宕(あたご)駅」
利用可能な交通機関電車、車、タクシー
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
12位

ANAホールディングス
ANA Blue Hangar Tour

入場料無料
工場見学の種類飛行機整備
見学時間75分
体験型コースあり
所在地
東京都大田区羽田空港3-5-5
定休日
日曜日、月曜日、祝日、年末年始(月曜日が祝日の場合は、翌平日も休館)
予約方法
ウェブ

ANAグループの安全運航を支える整備部門が見学できる

ANAグループの整備部門を間近で見学できる、迫力満点の工場見学ツアーです。実物の飛行機や整備士の仕事風景を体感しながら、航空の魅力と安全へのこだわりを学ぶことが可能。体験型エリアでは工具や部品に触れることができ、楽しみながら理解を深められます。

最寄駅東京モノレール 新整備場駅
利用可能な交通機関電車、バス
駐車場あり(団体バスのみ)
予約可能
予約変更可能
周辺観光JAL SKY MUSEUMなど
全部見る
13位

ヤマトホールディングス
羽田クロノゲート

入場料無料
工場見学の種類物流
見学時間90分
体験型コースあり
所在地
東京都大田区羽田旭町11-1
定休日
月曜日・年末年始・お盆(月曜日が祝日の場合、翌営業日休館)
予約方法
ウェブ

宅急便のひみつを見て聞いて学べる物流ターミナル

羽田クロノゲート見学コースでは、宅急便をはじめとする物流のしくみやヤマトグループのめざす未来が学べます。物流の知識豊富なアテンダントの案内で、6つのゾーンでヤマトの「はこぶ」を体験。実際に荷物が目の前を流れていく様子を空中回廊から見学できます。

最寄駅京浜急行空港線「穴守稲荷駅」、京浜急行空港線「天空橋駅」、東京モノレール「天空橋駅」
利用可能な交通機関電車、モノレール
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
14位

サントリーホールディングス
天然水のビール工場

入場料無料
工場見学の種類ビール
見学時間約75~100分(コースによって異なる)
体験型コースあり
所在地
東京都府中市矢崎町3-1
定休日
年末年始・工場休業日 (臨時休業あり)
予約方法
電話、ウェブ

注ぎたてビールで乾杯。大人向けな工場見学をお探しの人におすすめ

ガイドさんの詳しい説明を聞きながら、順序立てて製造工程が見学できるサントリーのビール工場。締めくくりには、注ぎたてのビールをひとり3杯まで試飲できるのが何よりの魅力です。直売店では、工場直送ビールや工場限定グッズなどを購入できますよ。

最寄駅分倍河原駅、府中本町駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり(公共交通機関推奨)
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
15位

キユーピー
マヨテラス

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間不明
体験型コースあり
所在地
東京都調布市仙川町2-5-7仙川キユーポート
定休日
土、日、祝日、その他臨時休館日(土曜日は臨時開館する場合あり)
予約方法
電話、ウェブ

作り方から試食まで、マヨネーズの魅力を体感。マヨラーはぜひ

マヨテラスは、マヨネーズにまつわるさまざまな情報やトピックを体感できる見学施設です。マヨネーズの作り方はもちろん、体験や試食もできる人気のスポット。キユーピー マヨネーズの歴史、おいしさのひみつと楽しみ方、ものづくりへの想いと工夫などを楽しく学べます。

最寄駅京王線仙川駅
利用可能な交通機関電車
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
16位

明治
なるほどファクトリー守谷

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約70分
体験型コースあり
所在地
茨城県守谷市野木崎3456
定休日
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、その他指定日
予約方法
電話、ウェブ

乳酸菌とヨーグルトの秘密を楽しく学ぼう

牛乳や乳製品のこと、乳酸菌の働きなどを楽しみながら学ぶことができ、いろいろなヨーグルトの製造ラインを見学できます。明治の乳酸菌研究やヨーグルトの栄養について、体験型の食育ルームでわかりやすく学ぶことが可能。ブルガリアヨーグルトのフォトスポットでは記念撮影も楽しめますよ。

最寄駅つくばエクスプレス・関東鉄道常総線 守谷駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光JAXA(ジャクサ) 宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター、キリンビール 取手工場、株式会社イワコー 工場見学など
全部見る
17位

アサヒ飲料
カルピス みらいのミュージアム

入場料無料
工場見学の種類飲料(カルピス)
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
群馬県館林市大新田町166
定休日
年末年始、整備などによる指定休日
予約方法
電話、ウェブ

製造工程の見学のほか、工場で作られたカルピスの試飲もできる

北関東の新鮮な生乳の調達に恵まれた、館林に位置する工場です。カルピスブランド商品や、特撰バターなどを生産しています。工場見学では、カルピスの歴史や想いがわかる展示物や、製造工程の見学ができ、工場で作られたカルピスの試飲も楽しめますよ。

最寄駅東武伊勢崎線館林駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能
予約変更可能(電話のみ)
周辺観光不明
全部見る
18位

ガトーフェスタハラダ
本社工場

入場料無料
工場見学の種類食品、スイーツ
見学時間不明
体験型コースあり
所在地
群馬県高崎市新町1207
定休日
日曜、1月1日
予約方法
電話(20名以上)

ガトーラスクが作られる様子を間近で見学!直売店で商品購入もできる

ガトーフェスタハラダの本社工場は、美術館のようなモダンな外観が印象的。ガトーラスクが大量に作られていく工程を、近くで見学することができます。工場の隣にある本社には、お菓子の直売店も併設。おしゃれな雰囲気のなかで、こだわりのガトーラスクをはじめとする、さまざまな商品を購入できますよ。

最寄駅JR新町駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能(20名以上、バスで来館の団体のみ要予約)
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
19位

カルビー
清原工場

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約120分
体験型コースあり
所在地
栃木県宇都宮市清原工業団地23-7
定休日
金土日、祝日、お盆、年末年始、工場の行事がある日
予約方法
ウェブ

わくわくが広がる、明るい雰囲気の見学施設

“やめられないとまらない”でおなじみの「かっぱえびせん」と、甘い香りが漂う「フルグラ」の製造工程が見学できます。商品をイメージした見学通路は明るい雰囲気で歩くだけでワクワク・ドキドキ。おいしさのヒミツや商品ができるまでを楽しく学べます。

最寄駅JR宇都宮駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光名水の郷 日光おかき工房、日光ゆば製造(株)日光工場など
全部見る
20位

草加煎餅 丸草一福

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間焼きたて試食コース:30~60分/手焼き体験コース、味付け体験コース:60~90分
体験型コースあり
所在地
埼玉県草加市青柳2-16-18
定休日
繁忙期(お盆・年末年始) 及び祝日
予約方法
電話、メール

昔ながらの味と技にふれる特別体験

玄米の状態からおせんべいができあがるまでの、全工程を見学することができます。昔ながらの製法で一枚一枚丁寧につくりあげられていくおせんべいを見るだけでなく、焼きたてを試食させてもらえるのも嬉しい限り。自分で焼いたおせんべいの味は格別ですよ。

最寄駅東武スカイツリーライン「獨協大学前草加松原駅」
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能(手焼き体験は完全予約制)
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
21位

タカノフーズ
なっとく!ファクトリー

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間50~60分
体験型コースあり
所在地
茨城県笠間市長兎路1320番2
定休日
毎週水曜日、年末年始
予約方法
電話、ウェブ

納豆の秘密を楽しく“なっとく”体験!

“なんとなく”知っている納豆の良さや作り方を、親しみやすいキャラクターと一緒に楽しく学べる納豆工場ミュージアムです。最新技術を駆使して建設されたスマートファクトリーでは、納豆の発酵から包装までの工程をガラス越しに見学可能。納豆づくりのプロセスが映像やガイドの説明とともにわかりやすく紹介されます。

最寄駅JR常磐線「友部駅」
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能(なっとく!ファクトリー 見学ツアー、要予約)
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
22位

雪印メグミルク
海老名工場 みるくるわかる工場見学

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間80分
体験型コースあり
所在地
神奈川県海老名市中新田5-26-1
定休日
土、日、祝日、年末年始、その他臨時休館日
予約方法
電話、ウェブ

乳製品のひみつを楽しく学べる工場見学

牛乳やヨーグルトなどの製造の様子が見られるだけでなく、酪農から食卓まで「牛乳・乳製品がどのようにつくられ届けれているのか」を楽しく学べる見学施設です。トリックアートでの記念撮影や、試飲・試食、オリジナルグッズのおみやげも。見て、学んで、味わって、乳製品の魅力を体感できますよ。

最寄駅小田急小田原線「厚木」駅、JR相模線「厚木」駅、小田急線、JR線、相鉄線「海老名」駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり不明
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
23位

明治
なるほどファクトリー坂戸

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間80分
体験型コースあり
所在地
埼玉県坂戸市千代田5-3-1
定休日
土曜日、日曜日、その他工場指定の休日
予約方法
電話、ウェブ

テーマパークのように楽しくチョコレート作りが学べる。もちろん試食も◎

見学通路がまるで板チョコの中にいるような内装の、「明治なるほどファクトリー坂戸」。チョコの原料となるカカオについて学べるゾーンが充実しており、実物のカカオ豆を見たり、匂いをかいだりといった貴重な体験ができます。テーマパークのように、楽しくチョコレート作りを学びたい人におすすめです。

最寄駅東武東上線若葉駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能(完全予約制)
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
24位

かねふく
めんたいパーク群馬

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間不明
体験型コースあり
所在地
群馬県甘楽郡甘楽町金井676-2
定休日
年中無休
予約方法
ウェブ

見て学んで味わえる。明太子のテーマパーク

「めんたいパーク」は明太子の老舗「かねふく」が運営する、来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい明太子専門テーマパークです。館内では工場見学、明太子の試食が楽しめます。「かねふく」のオリジナル商品が並ぶ直売店コーナーでは、できたて明太子やお土産にもぴったりな明太子にちなんだ商品が購入できますよ。

最寄駅上信電鉄「上州新屋駅」
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能(団体のみ)
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
25位

キリンホールディングス
キリンビール横浜工場

入場料無料
工場見学の種類ビール
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
神奈川県横浜市鶴見区⽣⻨1-17-1
定休日
月曜日(祝日の場合は営業、次の平日が休館)、年末年始
予約方法
ウェブ

ビールの製造工程を五感で体感。工場限定品も堪能できる

キリンビールの工場では、素材選びから始まる製造工程をじっくり見学できます。麦芽を試食したり、ホップを手に取って匂いをかいだりと、五感で体感できるコーナーがあるのもユニーク。プラスαとして、家族で参加できるクイズ形式のツアーや、広々とした敷地内の自然散策ができるツアーも選べます。

最寄駅京浜急行線「生麦駅」、JR京浜東北線「新子安駅」、「鶴見駅」、JR「横浜駅」
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
26位

ちぼりスイーツファクトリー
ちぼり湯河原スイーツファクトリー

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間お菓子づくり体験コーナー:45分
体験型コースあり
所在地
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1-15-4
定休日
なし
予約方法

ミニ工場見学コースのほか、カフェや体験コーナーも

神奈川県にある、ちぼり湯河原スイーツファクトリーの本店です。五感で楽しむスイーツファクトリーがコンセプト。カフェやお菓子づくり体験コーナー、ミニ工場見学コースなどを併設しています。

最寄駅JR湯河原駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
27位

ヤクルト本社
茨城工場

入場料無料
工場見学の種類飲料(ヤクルト)
見学時間約60分
体験型コースあり
所在地
茨城県猿島郡五霞町大字川妻1232-2
定休日
日曜日、年末年始
予約方法
電話、ウェブ

幅広い世代が楽しめる乳酸菌見学ツアー

ヤクルト製品の製造工程を無料で見学でき、ビデオを通して乳酸菌やビフィズス菌の働きも楽しく学べます。小さな子どもから年配の方まで幅広い世代が参加でき、少人数でも見学が可能。見学後にはうれしいおみやげも用意されています。

最寄駅JR宇都宮線「栗橋駅」
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能(完全予約制)
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
28位

キリンホールディングス
キリンビール 取手工場

入場料無料
工場見学の種類ビール
見学時間約80~90分
体験型コースあり
所在地
茨城県取手市桑原188-1
定休日
月曜、火曜(祝日の場合は営業/月曜・火曜日とも祝日の場合は翌水曜日のみ休館)、年末年始
予約方法
ウェブ

一番搾りの秘密に迫る工場見学ツアー

人気ブランド「キリン一番搾り生ビール」や「氷結」のこだわりの製法やうまさの秘密をたっぷり体感できる工場見学です。ここだけで製造している「ハートランドビール」の歴史やエピソードも学べるツアーも開催中。ビール好きでも、そうでなくても、ビールの魅力が存分に味わえるツアーです。

最寄駅常磐線・常総線取手駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
29位

キッコーマン
もの知りしょうゆ館

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約60分
体験型コースあり
所在地
千葉県野田市野田110
定休日
土、日、祝日、毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始
予約方法
電話

醤油造りを楽しく学べる。楽しみながら勉強したいお子さんにおすすめ

もろみが熟成する様子やしょうゆの色・味・香りなど、しょうゆづくりの工程やおいしさのヒミツが詳しく学べます。ビデオ上映からスタートし、工場内部の製造工程を実際に見学。しょうゆを使ったソフトクリームなどのメニューが食べられるほか、せんべい焼き体験などもできます。

最寄駅東武アーバンパークライン(野田線)野田市駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能(完全予約制)
予約変更可能不明
周辺観光キッコーマン国際食文化研究センター、野田市郷土博物館、清水公園など
全部見る
30位

ロボットライド
スケルトニクス八王子工場

入場料3歳未満無料、3,500円 (搭乗体験を希望しない方 3,000円)
工場見学の種類ロボット
見学時間約120分
体験型コースあり
所在地
東京都八王子市下恩方町1100-16
定休日
不明
予約方法
ウェブ

見学と搭乗が同時に楽しめるロボ体験

ロボットの製造工程や開発中の機体が見学できるほか、大迫力のデモンストレーションも楽しめるイベントです。3歳から参加可能な搭乗体験や、ボール投げ・空気砲の発射体験など、操作体験も充実。スケルトニクスの製造に使われるアルミ部品を使った組み立て体験もできます。

最寄駅JR高尾駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
31位

群馬まいたけセンター

入場料不明
工場見学の種類食品
見学時間不明
体験型コースあり
所在地
群馬県北群馬郡吉岡町大字上野田北野1329-435
定休日
年中無休(臨時休業はHPにて広報)
予約方法
不明

香りと旨みが凝縮!特大まいたけ見学体験

通常のまいたけ生産よりも、2倍の栽培時間をかけて100日栽培している工場です。ジャンボサイズのまいたけを、ガラス窓越しに見学可能。売店もあり、まいたけバター炒めやまいたけ茶、きのこ味噌汁の試食も楽しめます。

最寄駅八木原駅、渋川駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能不明
予約変更可能不明
周辺観光伊香保温泉など
全部見る
32位

ナック
クリクラ町田工場

入場料無料
工場見学の種類ウォーターサーバー、ミネラルウォーター
見学時間60分
体験型コースあり
所在地
東京都町田市小野路町1716-1
定休日
日曜、年末年始、その他会社が指定する日
予約方法
電話、ウェブ

研究施設も見られる!驚き満載の水の見学

工場の製造ラインだけではなく、製品の検査や研究・開発を行っている研究所の見学ができます。約1,500本の世界のミネラルウォーターや、陶器やガラスで出来た珍しいウォーターサーバーが常時展示。子供たちに大人気の水の実験も行っていて、水の歴史や大切さを学べます。

最寄駅小田急鶴川駅、小田急永山駅、京王永山駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
33位

国立印刷局
東京工場

入場料無料
工場見学の種類印刷(紙幣など)
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
東京都北区西ケ原2-3-15
定休日
不明
予約方法
電話、ウェブ

お札の製造工程を楽しく学べる工場見学

国立印刷局東京工場では、お札の製造現場をガラス越しに見学できます。お札の製造工程や偽造防止技術について、パネルや体験装置で楽しく学べるのが特徴。1億円の重さ体験や記念撮影もできるコーナーもあり、子どもから大人まで楽しめます。

最寄駅東京メトロ南北線「西ケ原駅」、JR京浜東北線「上中里駅」
利用可能な交通機関電車、バス
駐車場あり(大型バスのみ)
予約可能(完全予約制)
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
34位

弓削多醤油
彩の国 醤遊王国 本店

入場料不明
工場見学の種類食品
見学時間20~30分
体験型コースあり
所在地
埼玉県日高市田波目804-1
定休日
年末年始(臨時休業あり)
予約方法
FAX

発酵の神秘と味を体感できる工場見学

もろみの攪拌風景や製造工程の映像、昔の醤油作りの道具展示などが楽しめる醤油工場見学です。5〜6月にはもろみが発酵する「音」も体感可能。「しぼり体験」や記念撮影、醤油プリンや卵かけご飯などの醤油グルメも楽しめます。

最寄駅西大家駅(東武越生線)
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能(15名以上は要予約)
予約変更可能不明
周辺観光加藤牧場、長澤酒造、サイボクハムなど
全部見る
35位

森永乳業
Morinaga Smile Factory 利根工場

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約60分
体験型コースあり
所在地
茨城県常総市内守谷町4013−1
定休日
祝日、年末年始、工場休業日
予約方法
14名まで:ウェブ、15名から40名までメール

森永乳業の魅力を楽しく学べる工場見学

ヨーグルトやデザート、豆腐を製造し、関東甲信越地方の物流拠点も担う工場です。生活シーンにあった商品のおすすめポイントや、開発の裏話など、森永乳業の商品の魅力を楽しく学べるのが魅力。また工場には欠かせない装置であるエアシャワーを、実際に工場で使用している設備と同じもので体験できます。

最寄駅つくばエクスプレス、関東鉄道常総線「守谷駅」
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能(完全事前予約制)
予約変更可能不明
周辺観光しもつま温泉など
全部見る
36位

トモヱ乳業
牛乳博物館

入場料無料
工場見学の種類牛乳
見学時間70分
体験型コースあり
所在地
茨城県古河市下辺見1955
定休日
日曜日、年末年始、その他指定日
予約方法
ウェブ、電話

生産工場と牛乳博物館がセットになった工場見学ツアー

世界各国から集めてきた展示品を通して、人と牛が出会ってからの約10,000年で育んできた乳文化を、楽しく知ることができる「牛乳博物館」。普段飲んでいる牛乳がどうやってできているのか、 日本トップクラスの生産能力を誇る工場を巡りながら学ぶことができます。見学後は、牛乳のイメージが変わるかもしれません。

最寄駅JR宇都宮線古河駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光 キユーピー 五霞工場、ヤクルト本社茨城工場、塚田歴史伝説館、宮代町郷土資料館など
全部見る
37位

石山
マイカラーボール工場探検ツアー

入場料無料
工場見学の種類ボール
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
埼玉県吉川市土場158番2号
定休日
土曜日、日曜日、祝祭日
予約方法
メール(抽選方式)

カラーボール作りに挑戦できるワクワク体験

カラーボール製造工程の説明や、作業体験が出来る工場探検ツアーです。見学中には成形したボールに空気を入れてふくらませる作業などにチャレンジ。身近だけど意外と知らないカラーボールのことを親子で学びに行くのも楽しいですね。

最寄駅JR武蔵野線「三郷駅」、JR武蔵野線「吉川美南駅」
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり(事前予約制)
予約可能
予約変更可能不明
周辺観光猫カフェ MOCHA(モカ) イオンレイクタウン店、VS PARK イオンレイクタウンmori店、体感すまいパーク吉川美南(ポラスの総合住宅展示場)、建設技術展示館など
全部見る
38位

日本ハム
茨城工場

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約90~120分
体験型コースあり(隣の下館工房では手作り体験あり)
所在地
茨城県筑西市みどり町2-1-1
定休日
月曜日から金曜日、日曜日、祝祭日
予約方法
電話

ウインナーやハムの製造の裏側を見に行こう

日本ハムのハムやソーセージ製品の3割を生産する、最新の工場です。原料となる生のお肉が徐々に加工され、製品となり、箱詰めされるまで、ウインナーやハムの製造ラインの見学が可能。見学後は、出来たてシャウエッセンなどの試食をしながら、工場、ハムやソーセージについての質問ができます。

最寄駅JR水戸線・関東鉄道常総線 下館駅
利用可能な交通機関
駐車場あり
予約可能
予約変更可能不明
周辺観光下館工房、下館駅、しもだて美術館など
全部見る
39位

島田電機製作所
工場のぞきみ見学

入場料大人(中学生以上) 2,000円、小人(小学生以下) 1,000円、乳児(1歳未満) 無料、昇降機業界の方 1,000円(来場時に名刺をご提示ください)※入場料含む
工場見学の種類エレベーター用意匠器具など
見学時間40分
体験型コースあり
所在地
東京都八王子市大和田町3-11-1
定休日
水曜日、土曜日、日曜日、祝祭日
予約方法
ウェブ

押す楽しさ満載!ボタンの裏側と技術を楽しむ特別ツアー

エレベーターのボタンがどのように作られているのか、普段は見ることのできない製造工程を間近で見学できます。月2,000人以上が訪れる人気の“押す”体験空間「OSEBA」も楽しめるのが魅力。プロの技術とおもてなし精神で、島田電機製作所のモノづくりの魅力を体感できます。

最寄駅JR八王子駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり(10台分※満車の場合は近隣のコインパーキング)
予約可能(事前予約制)
予約変更可能
周辺観光東京都多摩動物公園、PLAY! PARK、猫カフェ MOCHA(モカ) 立川店など
全部見る
40位

千葉ヤクルト工場
千葉ヤクルト工場

入場料無料
工場見学の種類飲料(ヤクルト)
見学時間約60分
体験型コースあり
所在地
千葉県四街道市和田166番地
定休日
日曜日、年末年始
予約方法
電話、ウェブ

見て飲んで学べるヤクルトの製造現場

千葉ヤクルト工場では、Yakult(ヤクルト)1000、Newヤクルトカロリーハーフを生産しています。ヤクルト製品がどのようにつくられているか、 生産工程の見学はもちろん、ビデオ上映やヤクルトの試飲も。1人でも、もちろん家族やグループでも楽しめます。

最寄駅JR総武本線四街道駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能(完全予約制)
予約変更可能
周辺観光OSEBA(オセバ)、THE ESCAPE FOREST Yotsukaido、サバイバルゲームフィールド 戦(いくさ)など
全部見る
41位

オギノパン
本社工場直売店

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間不明
体験型コースあり
所在地
神奈川県相模原市緑区長竹2841
定休日
元旦
予約方法

給食あげぱんの製造過程を見学できる。見学後は焼き立てパンをぜひ

オギノパンは、神奈川県のフードバトルで金賞を受賞した、学校給食用のあげぱんが有名。ミキサーでパン生地を作るところから、焼きあがったパンを包装するところまで、一連の流れをじっくりと見学できるのが魅力です。そして、工場見学を終えたら、工場併設の直売所でアツアツのあげぱんが食べられます。

最寄駅JR橋本駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり(自家用車以外は要相談)
予約可能
予約変更可能
周辺観光宮ヶ瀬ダム、展望ホールなど
全部見る
42位

白洋舍
多摩川工場

入場料無料
工場見学の種類クリーニング
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
東京都大田区下丸子2-11-1
定休日
祝祭日、年末年始
予約方法
電話

プレス機や仕分け装置の迫力をその目で実感!

大型洗濯機やワイシャツのプレス機、プロによるアイロンがけや仕分け装置など、クリーニングの現場を間近で見学できます。見学は10~20名の団体での申し込みが必要。受付期間は9月から1月、見学希望日の2か月前の1日から前月17日までです。

最寄駅東急多摩川線下丸子駅
利用可能な交通機関電車
駐車場あり不明
予約可能
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
43位

丸彦製菓
名水の郷 日光おかき工房

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間不明
体験型コースあり
所在地
栃木県日光市芹沼1989-1
定休日
元日
予約方法

リニアで流れるおかきの迫力を間近で体感

一子相伝の技を受け継ぎ、本格的なおかきを製造する匠の工房です。製法は企業秘密ですが、店舗2階から最終工程を少しだけ見学することが可能。リニアモーターのコンベアで運ばれるおかきの様子は一見の価値ありです。

最寄駅東武日光線 下今市駅、JR今市駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光日光さかえや揚げゆばまんじゅう本舗、黒田養蜂園など
全部見る
44位

カゴメ
ファクトリーツアー 茨城工場

入場料無料
工場見学の種類チルド飲料
見学時間約75分
体験型コースあり
所在地
茨城県小美玉市羽鳥2652
定休日
土曜日、日曜日、祝祭日
予約方法
ウェブ

ラブレと野菜生活の秘密が楽しく学べる工場見学

植物性乳酸菌ラブレや野菜生活100の製造工程を間近で見学できます。プロジェクターを使った職員のわかりやすい説明や、クイズ形式で乳酸菌の違いを楽しく学べるのも魅力。大人も子どもも飽きずに楽しめる体験型の工場見学です。

最寄駅JR常磐線羽鳥駅
利用可能な交通機関電車、車
駐車場あり
予約可能(完全予約制)
予約変更可能
周辺観光希望ヶ丘公園など
全部見る
45位

日産自動車
横浜工場

入場料無料
工場見学の種類自動車
見学時間120分
体験型コースあり
所在地
神奈川県横浜市神奈川区宝町2
定休日
土日、夏季休暇、年末年始
予約方法
ウェブ(推奨)、電話

最新工場と歴代名機が一度に楽しめる日産の見学ツアー

工場内では最新型エンジンを最新の生産技術によって製造する、組立ラインを見学できます。ロボットと作業員が連携して高品質な製品を生み出す様子は圧巻。併設のエンジンミュージアムでは操業開始した1935年製の7型エンジンなど、歴代のエンジン28台が展示されています。

最寄駅JR「新子安」駅、京浜急行「京急新子安」駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光不明
全部見る
46位

日清オイリオグループ
あぶらミュージアム 横浜磯子事業場

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間90分
体験型コースあり
所在地
神奈川県横浜市磯子区新森町1番地
定休日
土、日、祝日および年末年始、夏季休業などの工場休日
予約方法
電話

油の知識とSDGsが学べる、食育プログラム

ふだん何気なく使っている「油」の製造現場を見学できる貴重なプログラムです。人気の精肉店・ニュー・クイックが企画し、特別に手づくりドレッシング体験も実施。油の基礎知識やSDGsへの取り組みを楽しく学びながら、食への関心と「味をつくる楽しさ」を育みます。

最寄駅JR根岸線磯子駅
利用可能な交通機関電車、観光バス
駐車場あり(観光バスのみ1台まで駐車可能)
予約可能(完全予約制)
予約変更可能不明
周辺観光不明
全部見る
47位

キユーピー
五霞工場オープンキッチン

入場料無料
工場見学の種類食品
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
定休日
予約方法
電話(8名以上の団体)、ウェブ

キユーピーの製造現場を間近で体感!

キユーピーの主力商品・マヨネーズやドレッシングの製造工程を見学できいます。1分間に600個の卵を割る圧巻の機械で、白身・黄身・殻が瞬時に分けられる様子は見応え抜群です。見学後は約150種類の限定商品やグッズのお買い物も楽しめます。

最寄駅JR線「栗橋駅」、東武日光線「南栗橋駅」
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能
予約変更可能
周辺観光ヤクルト本社茨城工場、株式会社 染めQテクノロジィなど
全部見る
48位

キリンビバレッジ
湘南工場

入場料無料
工場見学の種類紅茶
見学時間約90分
体験型コースあり
所在地
神奈川県高座郡寒川町倉見1620
定休日
月曜日、年末年始、臨時休館あり
予約方法
ウェブ

茶葉の香り比べやラベル作りが楽しい、紅茶の工場見学

「午後の紅茶」のおいしさの秘密を学べる、キリン湘南工場の見学ツアーです。ペットボトルが膨らむ瞬間の実演や試飲・お土産もあり、子ども連れにもぴったり。製造工程のビデオや茶葉の香り比べ、ラベルづくりや印字体験も楽しめます。

最寄駅JR相模線 倉見駅
利用可能な交通機関電車、車、バス
駐車場あり
予約可能(事前予約制)
予約変更可能
周辺観光神奈川県水道記念館、・日産車体 湘南工場、さむかわ中央公園など
全部見る

工場ではルールとマナーを守って見学しよう

工場ではルールとマナーを守って見学しよう

工場見学に参加する際は、決められたルールとマナーを守ることが大事です。あくまでも、工場側が消費者との信頼感を高めるために行っている見学なので、工場の動きをストップさせるような、身勝手な行動をしないよう気をつけましょう。


見学時は、工場側から指定がなければ、動きやすい服装を心がければ問題ありません。工場によってはサンダル不可など、安全上の理由から制限を設けているので、必ず指示に従いましょう。またグループごとにスタッフがガイドをしている場合は、時間厳守で行動してくださいね。


撮影禁止マークが表示されている場所では、写真を撮るのは禁止です。企業秘密を守るために、工場を部分的に撮影禁止としているケースも多いです。そのほか見学者の年齢制限などもあり、ルールは工場ごとに異なるので、申込の際に注意事項を確認し、気持ちよく見学させてもらいましょう。


また、特に食品工場では、衛生面のマナーが重視されることも多くあります。見学当日まで体調管理に気を付け、体調が悪い場合はキャンセルするなど、マナーを守って工場見学を楽しみましょう。

おすすめの関東近郊の工場見学ランキングTOP5

1位: 崎陽軒崎陽軒 横浜工場

2位: ヨコオデイリーフーズこんにゃくパーク

3位: ロッテロッテの工場見学

4位: 森永製菓森永製菓 森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場

5位: 日本航空JAL工場見学 SKY MUSEUM

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
関東の観光・グルメ関連のおすすめ人気ランキング

東京都内の水族館

10商品

新着
関東の観光・グルメ関連のおすすめ人気ランキング

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.