製造過程が見学できるだけでなく、実際に試飲・試食できたりお土産がもらえたりする「工場見学」。子どもはもちろん、大人にも人気ですが、関東近郊だけでもさまざまな工場見学が催されており、どこに行ったらよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、関東近郊にある工場見学ができる施設のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ロッテのお菓子工場やJALの飛行機工場、大人も大満足のビール工場など、バラエティ豊富なラインナップ。楽しみながら知識も身に付く工場見学を、旅行やデートで楽しんでみませんか?
兵庫県出身、横浜在住のフリーライター・編集者。旅行媒体や企業オウンドメディアなどを中心に企画・編集・執筆を担当。2011年に第一子の出産を機にトラベルライターとして活動を開始。旅を通しての親子の思い出づくり、「その地域ならでは」の観光資源の発見などをテーマに取材活動を続けている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
いつもと異なるレジャーを楽しみたい人や、家族旅行に悩んでいる人には、工場見学がおすすめです。関東近郊は多くの企業やメーカーが集中しているため、普段は見られない食べ物の製造過程が見られたり、体験できたりする工場がたくさんありますよ。
工場見学は子ども連れも楽しめて、大人の社会見学にもぴったり。できたて商品の試食や試飲、切り落としなどの市販されない商品をお得に購入できるのも魅力です。見学後に記念品やお土産をもらえる工場なら、楽しさとお得感で満足度がさらにアップしますよ。
あなたも自分や家族にぴったりの工場を選んで、新しい発見を楽しみましょう。
それではさっそく、工場見学の選び方を見ていきましょう。
見学する工場は、レジャーの目的やメンバーの年齢などに合わせて選ぶのがポイント。複数のコースを用意している工場もあるため、興味や嗜好を考えながら、楽しく見学できる工場を選びましょう。
お子さんと一緒の家族レジャーなら、お菓子や飲み物などの食品関連の体験型コースを選びましょう。子どもの食育、好き嫌いの克服にも役立ち一石二鳥。試食や試飲ができる工場が多く、オリジナル商品も作れて、大人も一緒に楽しめますよ。
おもちゃや文房具などの工場見学に出掛けるのもおすすめ。大好きなおもちゃの製造過程を見ることで、持っているおもちゃをより大切にしてくれるかもしれません。夏休みの自由研究の題材にもなるので、工場見学をぜひ活用してくださいね。
普段と違うデートをしてみたいなら、ビールやウィスキーなどのお酒を作る工場見学がおすすめです。テイスティングや飲み比べなど、大人向けサービスが充実しています。お酒の代わりに仕込み水を味わえる工場なら、アルコールが苦手な人も楽しめますよ。
大人だけのレジャーなら、飛行機の整備工場や物流関連の工場などの知的好奇心が満たされるスポットを選ぶのもよいでしょう。もの作りが好きなら、食玩やレザーなどのクラフト関連の工場をチェックしてみてください。有料で制作体験できる工場もあるので、自分だけのオリジナル品を作るのもおすすめですよ。
女性同士で出かけるなら、化粧品を作る工場の見学がベスト。実際に使っている化粧品の原料がわかり、肌年齢の測定やメイクのレクチャーもあるので勉強になりますよ。サンプルがもらえるのもうれしい点です。
そのほかに、ワインの工場や甘いスイーツの工場などもおすすめ。コーヒーや紅茶などの工場で勉強して、日常生活に活かすのもよいですよ。
気ままな一人旅で工場に立ち寄る場合は、ガイドのみのミュージアム型を選ぶとよいでしょう。物作り系の生産ラインを見られる工場が多く、雨などで外で遊ぶ予定がなくなったときの替えにも向いていますよ。
とくに見学者が自由に展示を見て回れるミュージアム型は、時間に拘束されないため、次に行く場所が決まっている観光旅行でも問題ありません。乗り継ぎ電車の時間待ちをしたいときなどにも、ふらっと立ち寄れて便利ですよ。
希望の見学先が決まったら、入場料・見学料の有無や予約の必要性を確認しておきましょう。多くは無料で施設を開放していますが、なかには有料の工場もあります。入場無料で体験イベントのみ有料のケースあるため、会社や工場のホームページで調べておくとよいですね。
予約不要で当日飛び込みで見学できる工場もあれば、必ず事前予約が必要な施設もあるので注意してください。とくに人気の工場は、予約から3か月待ちというケースも。予約不要でも、人気があって当日受付で何時間も待たされることがあるので、口コミもチェックしておきましょう。
工場の開放日も必ず確認してください。週末だけ開放している工場もあれば、期間限定の見学コースも。週末混雑する人気の工場なら、平日に休みを取って出かけるのも賢い方法ですよ。
工場を選ぶ際には、見学時間も確認しておきましょう。見学時間は工場ごとに異なり、15分~90分と大きな開きがあります。参加者の年齢や内容に合わせて、無理なく見て回れる工場を選んでください。複数のコースがある工場なら、当日の様子でコース選びができて便利ですよ。
未就学児童が一緒の場合は、見学時間を30分以下に、小学生以上でも60分程度にするのが無難。子どもは勉強だけだと集中力が続かないため、実技や体験を組み合わせている工場を選びましょう。ゆっくり見学をしたい大人は、90分しっかり見学できる工場もおすすめですよ。
見学後の特典でできる試食や試飲、無料でもらえるお土産、記念品なども事前にチェックしておきましょう。工場側は、商品普及が見学を行う目的のひとつなので、食品系の工場の特典は意外とゴージャスです。特典重視で選ぶなら、実際に食べてみたいもの、利用したい商品を選んでみましょう。
なかには無料特典は少ないものの、見学者しか入れない直販店やアウトレットセールが用意されている工場もあります。訳あり品でもお買い得で、できたてが購入できるのは嬉しいですよね。購入目当てで見学のリピーターも多いため、ぜひ利用してみてください。
工場でたっぷり楽しみたい人は、見学コースやお買い物スポット以外の施設にも注目。施設内に製造品を模したモニュメントや写真が撮れるスポットが用意されていれば、レジャーの思い出をSNSにアップすることも可能です。
企業の歴史を紹介するゲームや映画上映、アトラクションがある工場ならテーマパーク感覚で1日中楽しめます。足湯や景観のよいビオトープ庭園などを併設した工場を選べば、見学後にリフレッシュもできますよ。
レジャーの日程に余裕があるなら、見学する工場付近の観光地ヘ足を伸ばして遊ぶのもおすすめ。工場周辺の観光スポットにも注目しましょう。海辺でリゾートが楽しめる立地、テーマパークや遊園地が近い工場なら、より多くの思い出を作れるでしょう。
運転免許や車がなく、行きにくい場所には、旅行会社の工場見学ツアーを利用するとよいですね。バスツアーなら交通手段の心配がなく、予約や段取りの必要もありません。食事場所やほかのレジャースポットもセットになっており、気軽に参加できるので、工場見学初心者にもおすすめですよ。
商品 | 画像 | リンク | ポイント | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|---|
アクセス | |||||
1 | 日清食品ホールディングス カップヌードルミュージアム | ![]() | いつもの味を違う角度で楽しむ新体験 | 首都高速神奈川1号横羽線 みなとみらいICから5分 | |
2 | ロッテ ロッテの工場見学 | ![]() | お菓子作りの過程が学べる。家族みんなで楽しみたい場合に◎ | 浦和工場:埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1、狭山工場:埼玉県狭山市新狭山1-2-1 | |
3 | 日本航空 JAL工場見学 SKY MUSEUM | ![]() | 大迫力の旅客機をぜひ間近で。飛行機好きの人は要チェック | 東京都大田区羽田空港3-5-1 | |
4 | 造幣局 造幣局さいたま支局 | ![]() | 自由見学とガイドツアー2種類の見学ができる | 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22 | |
5 | キリンホールディングス キリンビール横浜工場 | ![]() | ビールの製造工程を五感で体感。工場限定品も堪能できる | 神奈川県横浜市鶴見区⽣⻨1-17-1 | |
6 | ガトーフェスタハラダ ガトーフェスタ ハラダ本社工場 | ![]() | ガトーラスクが作られる様子を間近で見学!直売店で商品購入もできる | 群馬県高崎市新町1207 | |
7 | サントリーホールディングス 天然水のビール工場 | ![]() | 注ぎたてビールで乾杯。大人向けな工場見学をお探しの人におすすめ | 東京都府中市矢崎町3-1 | |
8 | ココ・ファーム・ワイナリー ココ・ファーム・ワイナリー | ![]() | ワイナリー見学・テイスティングができる | JR両毛線足利駅下車タクシーで約18分 | |
9 | ヨコオデイリーフーズ こんにゃくパーク | ![]() | こんにゃくのおいしさや文化を学べる。お子さんと手作り体験がしたい人に◎ | 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1 | |
10 | かねふく めんたいパーク大洗 | ![]() | 大人から子どもまで楽しめる明太子専門テーマパーク | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3 |
工場見学に参加する際は、決められたルールとマナーを守ることが大事です。あくまでも、工場側が消費者との信頼感を高めるために行っている見学なので、工場の動きをストップさせるような、身勝手な行動をしないよう気をつけましょう。
見学時は、工場側から指定がなければ、動きやすい服装を心がければ問題ありません。工場によってはサンダル不可など、安全上の理由から制限を設けているので、必ず指示に従いましょう。またグループごとにスタッフがガイドをしている場合は、時間厳守で行動してくださいね。
撮影禁止マークが表示されている場所では、写真を撮るのは禁止です。企業秘密を守るために、工場を部分的に撮影禁止としているケースも多いです。そのほか見学者の年齢制限などもあり、ルールは工場ごとに異なるので、申込の際に注意事項を確認し、気持ちよく見学させてもらいましょう。
また、特に食品工場では、衛生面のマナーが重視されることも多くあります。見学当日まで体調管理に気を付け、体調が悪い場合はキャンセルするなど、マナーを守って工場見学を楽しみましょう。
工場見学を楽しんだら、ほかの体験型レジャーにも目を向けてみてください。東京や関東近郊には、楽しいレジャースポットがたくさんあります。
以下の記事では、関東近郊でおすすめのイチゴ狩りスポットと東京都内でおすすめの座禅体験ができるお寺をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
1位: 日清食品ホールディングス|カップヌードルミュージアム
2位: ロッテ|ロッテの工場見学
3位: 日本航空|JAL工場見学 SKY MUSEUM
4位: 造幣局|造幣局さいたま支局
5位: キリンホールディングス|キリンビール横浜工場
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他