マイベスト
ガレージおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ガレージおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】サイクルポートのおすすめ人気ランキング【頑丈で風に強いのはどれ?2025年9月】

【徹底比較】サイクルポートのおすすめ人気ランキング【頑丈で風に強いのはどれ?2025年9月】

屋外で自転車を保管する際、雨や日差しをよける屋根となり自転車の劣化を防ぐ、家庭用の自転車収納アイテム「サイクルポート」。自転車テント・サイクルガレージ・サイクルハウスとも呼ばれ、工事不要で自転車置き場に設置できる簡易タイプが人気です。ハウス型・ガレージ型・テント型と種類が様々で、どれを選べばよいかわからない人も多いでしょう。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のサイクルポート11商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのサイクルポートをランキング形式でご紹介します

マイベストが定義するベストなサイクルポートは「丈夫で防水性が高く、組み立てやすい商品」。徹底検証してわかったサイクルポートの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年09月03日更新
井上慶亮
ガイド
元自転車販売員・自転車安全整備士・自転車技師/マイベスト自転車担当
井上慶亮

自転車安全整備士・自転車技師の資格保持者。大手自転車店の販売員としてママチャリから子供車、スポーツ車にいたるまで幅広い車種の販売だけでなく、整備士として組立・修理を行っていた。さらに、CX・XCO全日本選手権のピットスタッフとしての経験を持ち、選手としても幅広く活動。ロードバイク・シクロクロス・マウンテンバイク・トライアスロンなど経験種目は多岐にわたる。現在はmybestにて、自転車に関わるジャンルのコンテンツを担当し、ユーザーに正確な情報を届けることを心がけている。

井上慶亮のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のサイクルポート11商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 組み立てやすさ

    1
    組み立てやすさ

    組み立てやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20代以上の男女のモニターがより組み立てやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 自転車の濡れにくさ

    2
    自転車の濡れにくさ

    自転車が濡れにくい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「雨から守れて、内部の蒸れや結露が発生しにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 丈夫さ

    3
    丈夫さ

    丈夫な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「全体のたわみが少なく、生地が破れにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 自転車の入れやすさ

    4
    自転車の入れやすさ

    自転車を入れやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「自転車を入れづらいと思うことがない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.09.03
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.12.19
    更新

    以下の見出しを追加・刷新しました。

    • 収容台数に合わせてポートのサイズを選ぼう!2台なら120cmが程度
    • サイクルポートは丈夫さが重要!風に強いタイプと破れにくい生地に注目
    • 壁がついていて自転車が濡れにくいハウス型ポートがおすすめ。止水テープつきだとなおよし

  • 2024.10.08
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.05.31
    追加

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • ビーズ|ドッペルギャンガー|ストレージバイクガレージ
    • 南栄工業|サイクルハウス
    • VODEELA|自転車テント
  • 2024.04.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

サイクルポートとは?テント型やガレージ型もある?

サイクルポートとは?テント型やガレージ型もある?

サイクルポートとは屋根つきの自転車置き場のこと。自転車の大敵である雨や日差しをブロックし、自転車を長持ちさせるのに効果的です。屋根がない場所で自転車を保管すると、チェーンなどの金属パーツがサビたり、カゴやチャイルドシートなどの樹脂パーツが割れたりするのを早めてしまいます。


サイクルポートの種類は大きく分けて以下の3種類です。


  • 簡易タイプ
工事不要で簡単に組み立てが可能。ハウス型・ガレージ型・テント型の3種類があり、耐久性は低いが安価である点がメリットです。
  • 独立施工タイプ
設置に工事が必要なサイクルポート。最低でも10万円~と高価ですが、高い耐久性と立派な見栄えが特徴です。
  • 物置タイプ
物置と一体型のタイプ。自分で組立・設置を行えますが、場合によっては専門業者による工事が必要です。


このコンテンツでは簡易タイプを主に紹介しています。


また、雨や日差しから自転車を守るには自転車カバーも有効ですが、着脱にやや手間がかかるのがネック。サイクルポートならカバーを着脱する手間がなく、簡単に自転車を保護できますよ。


一方、自転車カバーにも安価に購入できる点や屋根を設置するスペースが必要ない点など、メリットもあります。下記のコンテンツでは、おすすめの自転車カバーを紹介しているので、参考にしてくださいね。

サイクルポートの選び方

サイクルポートを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

収容台数に合わせてポートのサイズを選ぼう!2台なら120cm程度が目安

収容台数に合わせてポートのサイズを選ぼう!2台なら120cm程度が目安

ほとんどのサイクルポートは収納可能台数が明記されていますが、実際に収納するには無理がある台数が記載されていることが多くあります。サイズを選ぶ際は、公称の収納可能台数ではなく、寸法に注目して選ぶのがおすすめ。自転車は一般的に幅60cm以内になるようにつくられているので、1台当たり60cmを目安に選ぶとよいでしょう。

2

サイクルポートは丈夫さが重要!風に強いタイプと破れにくい生地に注目

簡易的なサイクルポートとはいえ、ある程度の耐久性はほしいところですよね。風に強いタイプと破れにくい生地に注目して、丈夫なものを選びましょう。

台風にも備えやすい!ハウス型でフレームの継ぎ手が金属製のサイクルポートを選ぼう

台風にも備えやすい!ハウス型でフレームの継ぎ手が金属製のサイクルポートを選ぼう

簡易タイプのサイクルポートは3種類のタイプがあり、タイプによって丈夫さに違いがあります。なかでもおすすめはハウス型。ほかの2種類と違って風が吹いてもたわみにくい傾向があります。台風で強風が吹くような天気でも安全に使用しやすいでしょう。


さらに丈夫さを求めるなら、ハウス型のなかでもフレームの継ぎ手が金属製のものがおすすめ。樹脂製の継ぎ手に比べてがっしりとしていて高い剛性感が魅力です。

生地が破れにくいサイクルポートがおすすめ

生地が破れにくいサイクルポートがおすすめ

丈夫なサイクルポートを選ぶうえで生地の破れにくさは重要です。今回マイベストでは、生地が破けるときにかかる力の大きさを、実際に生地を破いて計測しました。


今回の検証で最も生地が丈夫だったのは、PYKES PEAKの「サイクルハウス」。縦方向に破くのに必要な力は今回検証したなかでもトップクラスに強く、さらに横方向には破けませんでした。簡単に破ける商品が多いなかで圧倒的な丈夫さを示したため、耐久性に関して自信をもっておすすめできます。

3

壁がついていて自転車が濡れにくいハウス型サイクルポートがおすすめ。止水テープつきだとなおよし

壁がついていて自転車が濡れにくいハウス型サイクルポートがおすすめ。止水テープつきだとなおよし

自転車の濡れにくさを気にするなら、ハウス型一択。ガレージ型は上からの雨しか守れないのに対して、壁がついているハウス型は全周囲覆われているため、よほどの暴風雨でない限り自転車を完全に雨から守れます。なお、直接雨が当たることがなくとも、生地の縫い目からじわじわと浸水するケースも。止水テープ付きのものなら、縫い目からの浸水も防げるのでおすすめですよ。


ハウス型は、直接の雨を防げたとしても、内部の結露や蒸れで自転車のサビにつながることもあります。換気口がついていれば蒸れ対策にもなりますよ。


また、壁やサイドパネルがついていると、外からの目隠しにもなり自転車が盗まれる可能性もグッと抑えられるでしょう。

4

組立に自信がない人は、工具不要で組み立てられるサイクルポートがおすすめ

組立に自信がない人は、工具不要で組み立てられるサイクルポートがおすすめ

簡易タイプのサイクルポートは、自分で組み立てなければならない点がネック。DIY経験がない人は、組み立てに少し不安に感じますよね。


組み立てに自信がない人には、工具不要で組み立てられるタイプがおすすめ。面倒なねじ回し作業がなく、基本的にフレームを継ぎ手に差し込むだけの作業で組立ができるので手軽に作業できますよ。

5

自転車の出し入れがしやすい、入口高さ150cm以上がおすすめ

自転車の出し入れがしやすい、入口高さ150cm以上がおすすめ

簡易タイプのサイクルポートは基本的に天井が低めにできています。自転車を出し入れする際には身体ごとサイクルポートの中にはいる必要があるため、入口の低さは大きな障害です。入口の高さが150cm以上であれば、170cm以上の人でも少しかがめば身体ごと中に入りやすく、自転車の出し入れ作業がしやすいといえるでしょう。


また、入口高さや全高が高いサイクルポートは、中で作業をしやすい工夫がされているものが多い傾向があります。天井にランタンを引っかけたり、収納ポケットに工具を入れたりして、自分だけの秘密基地を作るのもよいでしょう。

井上慶亮
元自転車販売員・自転車安全整備士・自転車技師/マイベスト自転車担当
井上慶亮

ガレージ型は自転車の出し入れの際に障害となるものはありません。毎日自転車を使う人で出し入れが面倒であればガレージ型を選ぶのもよいでしょう。


また、テント型は基本的に自転車を横入れするため、出し入れの際に自転車を持ち上げる必要があり面倒に感じることも。特に電動自転車など、重い自転車を収納する人は避けましょう。

選び方は参考になりましたか?

サイクルポート全11商品
おすすめ人気ランキング

サイクルポートのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
組み立てに自信がない人向け
設置スペースが小さい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

組み立てやすさ

自転車の濡れにくさ

丈夫さ

自転車の入れやすさ

タイプ

奥行

高さ

素材

換気口付き

ペグ付き

1

Fun Standard

PYKES PEAKサイクルハウス

Fun Standard サイクルハウス 1
4.78

丈夫さがピカイチ!使いやすい工夫が凝らされたサイクルポート

4.56
4.75
4.96
4.70

ハウス型

175cm

220cm

170cm

ポリエステル

2

ビーズ

ドッペルギャンガーストレージバイクガレージDCC330L-KH

ビーズ ストレージバイクガレージ 1
4.59

中で作業がしやすい設計!自分で整備する人におすすめ

4.22
4.75
4.90
3.97

ハウス型

160cm

225cm

170cm

ポリエステル

3

ライズクリエイション

créerバイクガレージ

ライズクリエイション バイクガレージ 1
4.42

誰でも使いやすいサイクルポート!生地の薄さがネック

4.50
4.50
4.32
4.30

ハウス型

160cm

230cm

175cm

ポリエステル

4

アイリスオーヤマ

サイクルハウス ACI-2SBR

アイリスオーヤマ サイクルハウス  1
4.23

3種のカラーから選べる!生地が丈夫なサイクルポート

4.06
4.25
4.42
3.89

ハウス型

94cm

179cm

156cm

PVC

5

COVERCO

サイクルハウス

COVERCO サイクルハウス 1
4.20

ガッシリした剛性感。丈夫なサイクルポートがほしい人に

3.56
4.50
4.70
3.52

ハウス型

94cm

180cm

157cm

ポリエチレン

6

コアエンタープライズ

BonarcaサイクルハウスSR-CH01-NE

コアエンタープライズ サイクルハウス 1
4.06

軽量アルミで楽に作業ができる。力に自信がない人向き

3.89
4.25
4.10
3.76

ハウス型

94cm

180cm

157cm

アルミニウム

6

南栄工業

サイクルハウス

南栄工業 サイクルハウス 1
4.06

組み立ては大変だが、使い勝手は悪くないサイクルポート

3.61
4.25
4.22
4.02

ハウス型

156cm

220cm

165cm

ターポリンシート

8

IVODEELA

自転車テント

IVODEELA 自転車テント 1
3.77

防水性は十分だが、たわみやすく使い勝手はよくない

3.95
4.50
3.34
3.36

テント型

200cm

83cm

158cm

210Dオックスフォード生地

9

アイリスオーヤマ

アイリスプラザサイクルガレージCYG-002

アイリスオーヤマ サイクルガレージ 1
3.74

屋根に水がたまりやすい。雨上りは水たまりを流す必要アリ

3.67
3.67
3.61
5.00

ガレージ型

190cm

108cm

136cm

表:ポリエステル100%(裏PUコーティング)

10

ベルソス

Bonarca折りたたみ式 サイクルガレージSR-CG02

ベルソス 折りたたみ式 サイクルガレージ 1
3.69

屋根だけのガレージタイプ。気休め程度ならアリ

3.50
3.50
3.77
5.00

ガレージ型

195cm

106cm

160cm

本体:スチール/屋根部分:ポリプロピレン

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気1位
ベストバイ サイクルポート
組み立てやすさ No.1
自転車の濡れにくさ No.1
丈夫さ No.1

Fun Standard
PYKES PEAKサイクルハウス

おすすめスコア
4.78
組み立てやすさ
4.56
自転車の濡れにくさ
4.75
丈夫さ
4.96
自転車の入れやすさ
4.70
Amazonで見る
サイクルハウス 1
最安価格
14,980円
やや高価格
最安価格
14,980円
やや高価格
タイプハウス型
175cm
奥行220cm
高さ170cm
換気口付き
ペグ付き

丈夫さがピカイチ!使いやすい工夫が凝らされたサイクルポート

Fun Standard の「PYKES PEAK サイクルハウス」は、総じて完成度が高く、サイクルポートを探している全ての人におすすめの商品です。


組み立てには工具が不要で、フレームを継ぎ手に差し込むだけで組み立てられるため、非常に簡単に作業ができる点は大きなメリット。また、継ぎ手は金属製でたわみが少なく、生地も丈夫なので耐久性が高いといえるでしょう。


ハウス型なので全周囲を雨や紫外線から守れるうえ、縫い目は止水テープで防水処理がされており、自転車が濡れるリスクは低いといえるでしょう。換気口が設けられているため、結露や蒸れの対策がしやすい点もうれしいポイントです。


また、入口の高さが155cmと高く、身長の高い人でも比較的自転車の出し入れがしやすい点はメリット。入口の床に通るフレームはフラットな形状で高さがないので、自転車のタイヤを転がしても引っかかることなく出し入れが可能。中が広くランタンフックや収納ポケットがついているので、雨の日はサイクルポートの中で作業をすることも出来ます。


総じて使い勝手がよく、サイクルポートを探すすべての人におすすめです。

良い

    • 工具不要で簡単に組みたて可能
    • フレーム・生地ともに丈夫
    • 入口が高く自転車の出し入れがしやすい

気になる

  • 特になし
素材ポリエステル
サイクルハウス

PYKES PEAK サイクルハウスの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気5位
自転車の濡れにくさ No.1

ビーズ
ドッペルギャンガーストレージバイクガレージDCC330L-KH

おすすめスコア
4.59
組み立てやすさ
4.22
自転車の濡れにくさ
4.75
丈夫さ
4.90
自転車の入れやすさ
3.97
最安価格
27,325円
高価格
タイプハウス型
160cm
奥行225cm
高さ170cm
換気口付き
ペグ付き

中で作業がしやすい設計!自分で整備する人におすすめ

ビーズの「ドッペルギャンガー ストレージバイクガレージ」は、天井が高く、ランタンフックやポケットが装備されているため、サイクルポートの中で作業したい人におすすめです。


縫い目は止水テープで防水処理が施されているため、防水性は高いといえるでしょう。換気口が複数設けられており、蒸れに対しても配慮されています。入口の高さは143cmで自転車の出し入れの際に少し頭をかがめる必要はありますが、大きな問題にはならないでしょう


継ぎ手の一部はプラスチック製ですが、フレームのたわみは少なく丈夫な印象。検証で生地を破こうとしてもなかなか破けず、生地の丈夫さには目を見張るものがありました


組み立て時はハンマーを使用しますが、ネジはなく比較的作業しやすい印象。パーツの一つひとつに数字が振られており、説明書と照らし合わせることで組み立ての理解がしやすくなっています。


難燃性の素材が使われているので、自転車だけでなくバイクを収納したい人にもおすすめですよ。

良い

    • ランタンフックやポケットが内部に設けられており、中で作業しやすい
    • 入口が高く自転車の出し入れがしやすい
    • 生地はなかなか破けることがなく、非常に丈夫

気になる

  • 特になし
素材ポリエステル
3位
人気2位

ライズクリエイション
créerバイクガレージ

おすすめスコア
4.42
組み立てやすさ
4.50
自転車の濡れにくさ
4.50
丈夫さ
4.32
自転車の入れやすさ
4.30
最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,000円
11%OFF
参考価格:
17,980円
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,000円
11%OFF
参考価格:
17,980円
タイプハウス型
160cm
奥行230cm
高さ175cm
換気口付き
ペグ付き

誰でも使いやすいサイクルポート!生地の薄さがネック

ライズクリエイションの「créer」は、主にバイク向けに販売されている商品で、難燃加工によりマフラーの熱で生地が傷みにくいため、自転車だけでなくバイクを収納したい人におすすめです。


フレームを継ぎ手に差し込むだけで組み立てられるタイプで、組立作業に工具が不要な点は嬉しいポイント。不慣れな人でも比較的簡単に作業がしやすいでしょう。丈夫さの検証はもう一歩の評価でした。フレームの継ぎ手は金属製であるためたわみは少ないものの、生地が薄くやや破れやすい点はネックです。


ハウス型であるため全周囲を雨から守れるため、自転車の濡れにくさは高評価。側面には換気口が設けられており結露や群れの対策がしやすく、自転車が濡れるリスクは比較的低いでしょう。入口の高さは160cmと十分に高いので、自転車の出し入れが比較的しやすいといえます。


中にはランタンフックや収納ポケットが備えてあり、中での作業のしやすさにも配慮されています。内部が広く、使いやすいハウス型のサイクルポートを探している人におすすめの商品です。

良い

    • 難燃性の生地でバイクの収納に向いている
    • 工具不要で簡単組み立て
    • 入口高さが高く、自転車の出し入れがしやすい

気になる

    • 生地が薄くやや破れやすい
素材ポリエステル
バイクガレージ

クレエ バイクガレージの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

4位

アイリスオーヤマ
サイクルハウス ACI-2SBR

おすすめスコア
4.23
組み立てやすさ
4.06
自転車の濡れにくさ
4.25
丈夫さ
4.42
自転車の入れやすさ
3.89
最安価格
11,980円
中価格
タイプハウス型
94cm
奥行179cm
高さ156cm
換気口付き
ペグ付き

3種のカラーから選べる!生地が丈夫なサイクルポート

アイリスオーヤマの「サイクルハウス 」は、3種類のカラーバリエーションから選べることが特徴です。


この商品はアルミ性のフレームを樹脂製の継ぎ手に差し込み、ネジ止めして組み立てるタイプ。工具が必要でやや組み立てが面倒であることから、組み立てやすさの評価は満足とはなりませんでした。また、ネジ止めするための穴の位置がズレやすく、作業に慣れていない人だと組み立てはやや難しい印象です。


継ぎ手がプラスチック製で全体的にややたわみやすいものの、生地が非常に破けづらいため丈夫さの評価は好印象。強風が吹かない地域なら十分な耐久性を発揮するでしょう。


ハウス型であるため全周囲を雨から守れる点はメリットですが、換気口がなく結露や蒸れの対策がしにくい点はネック。晴れの日は入り口を開けておくなど工夫をするとよいでしょう。入り口の高さは138cmと低く身体ごと入りにくいため、自転車が出し入れしにくい印象です。

素材PVC
サイクルハウス

アイリスオーヤマ サイクルハウス ACI-2Sの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

5位
人気7位

COVERCO
サイクルハウス

おすすめスコア
4.20
組み立てやすさ
3.56
自転車の濡れにくさ
4.50
丈夫さ
4.70
自転車の入れやすさ
3.52
参考価格
12,900円
中価格
タイプハウス型
94cm
奥行180cm
高さ157cm
換気口付き
ペグ付き

ガッシリした剛性感。丈夫なサイクルポートがほしい人に

COVERCOの「サイクルハウス」はオーソドックスな見た目のサイクルポート。フレームにはサビに強いとされる亜鉛メッキ鋼管を使用しています。


工具なしで組み立てられるものの、モニターからは「説明書がわかりづらい」という声が多く、組み立てやすさの評価は伸び悩む結果に。一方で丈夫さは高評価を獲得しました。金属製の継ぎ手で構成されており、全体的にガッシリしているうえ、生地も簡単には破けませんでした


ハウス型で全周囲を雨や日差しから守れるうえ、換気口が備えつけてあるため、結露や蒸れの対策がしやすいといえます。入口高さは121cmと低く、身体ごと入りにくいため自転車の入れやすさの検証では低評価となりました。

素材ポリエチレン
6位

コアエンタープライズ
BonarcaサイクルハウスSR-CH01-NE

おすすめスコア
4.06
組み立てやすさ
3.89
自転車の濡れにくさ
4.25
丈夫さ
4.10
自転車の入れやすさ
3.76
最安価格
9,800円
中価格
タイプハウス型
94cm
奥行180cm
高さ157cm
換気口付き
ペグ付き

軽量アルミで楽に作業ができる。力に自信がない人向き

コアエンタープライズの「Bonarca サイクルハウス」は軽量なアルミフレームが特徴の商品です。


組み立てやすさの検証では、評価は伸び悩む結果となりました。説明書がわかりやすく、手順通りに進めれば難なく組み立てられますが、工具を使って大量のねじを取りつけなければならない点が面倒な印象。一方で軽量であるため、力に自信がない人でも組み立てやすい点はメリットです。


プラ製の継ぎ手で全体的にややたわみやすいので、丈夫さの検証でも高評価には至らない結果に。ハウス型であるため全周囲を雨や日差しから守れますが、換気口はついておらず結露や蒸れの対策が懸念です。入り口の高さは132cmとやや低いため、自転車の出し入れがしにくいでしょう。

素材アルミニウム
6位
人気3位

南栄工業
サイクルハウス

最安価格
20,980円
やや高価格
タイプハウス型
156cm
奥行220cm
高さ165cm
換気口付き
ペグ付き

組み立ては大変だが、使い勝手は悪くないサイクルポート

南栄工業の「サイクルハウス」は丈夫さと防水性を兼ね備えているサイクルポート。組み立て作業は大変ですが、組み立てに自信がある人にはおすすめできます。


継ぎ手はプラスチック製ですがハウス型であるため、ある程度しっかりした構造。生地は引き裂きに強いわけではないものの、非常に分厚いため丈夫さに大きな懸念はないでしょう。また、全周囲の雨から自転車を守れる構造であるため、自転車は濡れにくい印象。換気口はついていないため、蒸れによる結露には注意が必要です。入口の高さは146cmとやや高めであるため、深く頭をかがめなくても自転車を出し入れしやすいでしょう。


大きな懸念点は組み立てやすさ。作業工程が非常に多く、実際に組み立てたモニターからは不評でした。組み立て後に不便に感じるであろう点は少ないので、組み立てに自信がある人にはよい選択肢でしょう。

良い

    • しっかりとした分厚めの生地
    • 頭を深く屈めなくても自転車を出し入れしやすい高さの入り口

気になる

    • 組み立ての作業工程がとても多く大変
素材ターポリンシート
8位

IVODEELA
自転車テント

おすすめスコア
3.77
組み立てやすさ
3.95
自転車の濡れにくさ
4.50
丈夫さ
3.34
自転車の入れやすさ
3.36
参考価格
5,280円
低価格
タイプテント型
200cm
奥行83cm
高さ158cm
換気口付き
ペグ付き

防水性は十分だが、たわみやすく使い勝手はよくない

IVODEELAの「自転車テント」は、サイクルポートを設置するスペースが小さい人に向いている商品。全周囲の雨から守れるサイクルポートとしては小さめのサイズが特徴です。


防水カバーが付属しており、雨の日には防水カバーをかけることで浸水を最大限減らせます。また、換気口が設けられているため、蒸れ対策もされている点が好印象。一方で非常にたわみやすいため、強風が吹くと中の自転車も一緒に倒れる可能性がある点はネックです。自転車を出し入れする際は、自転車を持ち上げて横から出し入れする必要があるため、面倒な印象を受けました。


構造が単純で組み立て時に混乱することは少ないものの、生地に設けられたスリーブにポールを通す際にスリーブの中で引っ掛かりやすい点は気になるポイントです。

良い

    • 限られたスペースに設置できる小さめサイズ
    • 防水カバーが付属

気になる

    • たわみやすく強風が懸念
    • 自転車の出し入れの際、自転車を持ち上げる必要がある
素材210Dオックスフォード生地
9位
人気8位
自転車の入れやすさ No.1

アイリスオーヤマ
アイリスプラザサイクルガレージCYG-002

おすすめスコア
3.74
組み立てやすさ
3.67
自転車の濡れにくさ
3.67
丈夫さ
3.61
自転車の入れやすさ
5.00
参考価格
8,132円
やや低価格
タイプガレージ型
190cm
奥行108cm
高さ136cm
換気口付き
ペグ付き

屋根に水がたまりやすい。雨上りは水たまりを流す必要アリ

アイリスオーヤマの「アイリスプラザ サイクルガレージ」はガレージタイプのサイクルポートで、使わないときは折りたたんでコンパクトに収納が可能です。


説明書が簡素で組み立て手順がわかりづらいことや、工具で多くのネジを止める必要があることから、組み立てやすさは低評価に。自転車の濡れにくさの検証でも、屋根だけのガレージ型であるため高い評価は得られませんでした。また、雨が降ると生地の上に水がたまりやすいところも懸念点です。


丈夫さの検証では高い評価は得られませんでした。ガレージ型でプラスチック製の継ぎ手であるため、全体的にたわみやすい印象。一方でガレージ型であるため、自転車の出し入れがしやすい点は好印象です。

素材表:ポリエステル100%(裏PUコーティング)
10位
人気4位
自転車の入れやすさ No.1

ベルソス
Bonarca折りたたみ式 サイクルガレージSR-CG02

おすすめスコア
3.69
組み立てやすさ
3.50
自転車の濡れにくさ
3.50
丈夫さ
3.77
自転車の入れやすさ
5.00
最安価格
9,200円
中価格
タイプガレージ型
195cm
奥行106cm
高さ160cm
換気口付き
ペグ付き

屋根だけのガレージタイプ。気休め程度ならアリ

ベルソスの「Bonarca 折りたたみ式 サイクルガレージ」は、折りたたんで収納可能なガレージタイプのサイクルポートです。


組み立てには工具が必要で、ネジ止めが必要な箇所が多いことから組み立てやすさは低評価組み立て中の状態では自立しにくく、組み立てにくさも感じられました。屋根だけのタイプなので、上方向からの雨からしか守れず、風が吹くと自転車が濡れやすいといえるでしょう。


また、ガレージ型でプラスチック製の継ぎ手であるため、全体的にたわみやすく丈夫さの検証は伸び悩む結果に。一方で自転車の出し入れの際に障害となるものはなく、自転車の入れやすさは高い評価を獲得しました。

素材本体:スチール/屋根部分:ポリプロピレン
11位
人気6位

Two Squares
自転車テント

おすすめスコア
3.65
組み立てやすさ
3.95
自転車の濡れにくさ
4.00
丈夫さ
3.34
自転車の入れやすさ
3.36
参考価格
5,980円
やや低価格
タイプテント型
200cm
奥行83cm
高さ158cm
換気口付き
ペグ付き

簡単に撤去できる簡易的なものが欲しいならアリ

Two Squaresの「自転車テント」は、テント型のサイクルポート。背面には換気口があるのが特徴です。


ポールをスリーブに通して組み立てるタイプで、説明書がわかりやすい点はメリット。しかし、ポールをスリーブに通す際にスリーブの中でポールが引っ掛かりやすく、組み立てにくい印象を受けました。また、全体的にグラつきやすいため、強風が吹くと中の自転車がテントごと倒れるリスクがあります。生地も破れやすく、丈夫さの検証は低評価となりました。


全周囲を囲んでおり、雨や日差しから自転車を守りやすい一方で、テントの張りが弱いため水がたまりやすく、縫い目から浸水しやすい点はネック。自転車の出し入れの際には自転車を持ち上げる必要があるため、自転車の入れやすさの評価は伸び悩みました。

素材210Dオックスフォード

売れ筋の人気サイクルポート全11商品を徹底比較!

サイクルポート の検証

マイベストではベストなサイクルポートを「丈夫で防水性が高く、組み立てやすい商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のサイクルポート11商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。

検証①:組み立てやすさ
検証②:自転車の濡れにくさ
検証③:丈夫さ

検証④:自転車の入れやすさ

今回検証した商品

  1. COVERCOサイクルハウス
  2. Fun StandardPYKES PEAKサイクルハウス
  3. IVODEELA自転車テント
  4. Two Squares自転車テント
  5. アイリスオーヤマアイリスプラザサイクルガレージCYG-002
  6. アイリスオーヤマサイクルハウス ACI-2SBR
  7. コアエンタープライズBonarcaサイクルハウスSR-CH01-NE
  8. ビーズドッペルギャンガーストレージバイクガレージDCC330L-KH
  9. ベルソスBonarca折りたたみ式 サイクルガレージSR-CG02
  10. ライズクリエイションcréerバイクガレージ
  11. 南栄工業サイクルハウス
1

組み立てやすさ

組み立てやすさ

組み立てやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20代以上の男女のモニターがより組み立てやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をモニターが実際に組み立てて組み立てやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:20代以上の男女10名

チェックしたポイント

  • 説明書を見て問題なく組み立てられるか
  • 1人でも簡単に組み立てられるか

2

自転車の濡れにくさ

自転車の濡れにくさ
自転車が濡れにくい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「雨から守れて、内部の蒸れや結露が発生しにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • サイクルポートのタイプ
  • 止水テープの有無
  • 放水後に生地の縫い目から浸水しないか
  • 換気口の有無
3

丈夫さ

丈夫さ
丈夫な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「全体のたわみが少なく、生地が破れにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • サイクルポートのタイプ
  • 継ぎ手の素材
  • 生地を縦方向に破くのに必要な力
  • 生地を横方向に破くのに必要な力

4

自転車の入れやすさ

自転車の入れやすさ
自転車を入れやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「自転車を入れづらいと思うことがない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 入口の高さ
  • 入口の床のフレームの形状
  • 自転車を持ち上げずに入れられるか

サイクルポートは固定資産税の対象になる?

今回紹介しているような簡易タイプのものは基本的に固定資産税の対象外になるので、あまり気にしなくても問題ないでしょう。ただし、これよりも大きく頑丈なものを購入する人は、専門業者に相談するのもひとつの手ですよ。

サイクルポートの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、サイクルポートのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのサイクルポートランキングTOP5

1位: Fun StandardPYKES PEAKサイクルハウス

2位: ビーズドッペルギャンガーストレージバイクガレージDCC330L-KH

3位: ライズクリエイションcréerバイクガレージ

4位: アイリスオーヤマサイクルハウス ACI-2SBR

5位: COVERCOサイクルハウス

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ガレージ関連のおすすめ人気ランキング

ダイヤル式宅配ボックス

29商品

人気
ガレージ関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.