マイベスト
タイピングソフトおすすめ商品比較サービス
マイベスト
タイピングソフトおすすめ商品比較サービス
  • 文字起こしソフトのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 文字起こしソフトのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 文字起こしソフトのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 文字起こしソフトのおすすめ人気ランキング【2025年】 4

文字起こしソフトのおすすめ人気ランキング【2025年】

会議・インタビュー・講演会などで録音した音声の文字起こしに便利な文字起こしソフト(音声認識ソフト)。ソフトが音声をテキスト化するので、議事録・文書作成の効率がアップします。しかし、無料版と有料版があり、ソフトによって文字起こしの精度や機能が異なるため、どれを選ぶべきか迷いますよね。


そこで今回は、文字起こしソフトのおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。議事録作成に特化したソフトや、スマホ経由で文字入力できるソフトも登場。手軽に試してみたい人も要チェックです。本コンテンツを参考に、用途に合う文字起こしソフトを見つけて作業の効率化を図りましょう。

2025年07月06日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

文字起こしソフトとは?導入するメリットは?

文字起こしソフトとは?導入するメリットは?

文字起こしソフトとは、マイクで集音した音声や録音した音声を認識し、文字起こしするソフトのこと。会議の議事録作成・セミナーや講演会の記録・インタビューのテキスト化など、さまざまな用途で活躍します。


文字起こしソフトを導入するメリットは、音声の文字起こし作業の効率化が図れる点。長い音声を聞きながら手動でテキスト化するのに比べ、作業時間を大幅に削減できます。翻訳機能やAIによる自動学習機能を備えたソフトも登場しており、外国語や専門用語の多い音声でも高精度で書き起こしが可能です。


Windows・MacといったOSには、標準で文字起こしソフトがインストールされています。しかし、併用できるアプリに制限があったり、音声の認識精度やカスタマイズ性でソフトより劣っていたりする面も。より高精度な音声認識を行いたいなら、専用の文字起こしソフトを導入するのがおすすめです。

文字起こしソフトの選び方

文字起こしソフトを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

お試し程度なら無料、本格的に使うなら有料がおすすめ

お試し程度なら無料、本格的に使うなら有料がおすすめ
出典:amazon.co.jp

文字起こしソフトを試しに使ってみたい人は、無料版ソフトから手にしましょう。文字起こしソフトで何ができるのかを確認するには、コストのかからない無料版がおすすめです。有料版と比較すると機能がシンプルで認識精度も低い傾向はあるものの、音声メモのように使う程度なら十分対応できます。


一方、仕事などで本格的な用途に使うなら、有料版の文字起こしソフトがぴったりです。登録言語数が多く、テキスト化の精度が高い点が有料版のメリット。雑音があっても認識率が高く、セキュリティも強化されています。コストを抑えて導入したいなら、まずは1万円以下で購入できるソフトを検討するとよいでしょう。

2

文字起こしの精度が高いものをチョイス

使いやすい文字起こしソフトを手に入れるために、文字起こしの精度にもこだわりましょう。登録言語数・辞書登録・自動学習機能といった要素に着目して、より精度が高いソフトを選んでください。

登録語数は100万語以上を目安に。特定分野に特化したソフトも狙い目

登録語数は100万語以上を目安に。特定分野に特化したソフトも狙い目

文字起こしソフトの登録語数は、100万語以上を目安に選ぶとよいでしょう。文字起こしソフトは、音声を認識すると登録した言語のなかから最も近いものを選択して文字化しています。登録言語数が少ないと音声を適切に文字化できないため、登録言語数の多いものを選んだほうが無難です。


より認識精度を高めたい場合は、特定のジャンルに特化した語彙が登録されているものも狙い目。会社・大学・病院のように、使用シーンが決まっている場合にはうってつけです。政治経済・IT用語・医療関係など、特定のジャンルに特化した語彙が登録されたものを選べば、より作業を効率化できます。


外国語を使う作業には、翻訳機能搭載の文字起こしソフトがおすすめです。英語音声を日本語テキストにするなど、さまざまな使い方ができます。対応言語はソフトによって違うため、使用する言語に適したものを選びましょう。多言語を扱うなら、OSが対応するすべての言語に訳せる高機能ソフトにも注目です。

辞書登録機能でよく使う単語を登録できるソフトがおすすめ

辞書登録機能でよく使う単語を登録できるソフトがおすすめ

専門用語や業界用語をよく使う人には、辞書登録機能(カスタム登録機能)があるものが便利です。辞書登録機能とは、よく使う単語をソフトの辞書に登録できる機能のこと。もともとの登録語数だけではカバーしきれない単語も、辞書登録すればしっかり認識できるようになります。


固有名詞の登録時に、地名・駅名・名前といったカテゴリを指定できるソフトもおすすめ。類似する単語と差別化でき、認識精度を高められます。使用頻度が高い単語を登録して音声認識の精度を上げられるソフトは、文字起こしされた文章を修正する手間を省きたい人にもうってつけです。

同じソフトを長く使うなら自動学習機能を搭載したものがスムーズ

同じソフトを長く使うなら自動学習機能を搭載したものがスムーズ

同じ文字起こしソフトを長く使い続けたいなら、自動学習機能が搭載されたものがよりスムーズです。自動学習機能は使うたびに使用頻度が高い語彙を学習し、文字起こしの精度を高めていくもの。使えば使うほど、より効率よく文字起こしができます。とくに同じ分野の音声を文書化する人は、違いを実感しやすいでしょう。


新しい言葉を登録する手間を省きたい人は、クラウドと連携して自動学習するソフトがうってつけ。クラウドと連携して一般的に使われるようになってきた語彙を学習します。オンラインでの使用が必須ですが、音声認識の精度を高めて最新のボキャブラリーに即した認識結果を得たい場合にぴったりです。

3

使い方に応じて必要な機能が搭載されたものをチョイス

文字起こしソフトのなかには、自動文字化エージェント機能や議事録自動作成機能など、ユニークな機能が搭載されたものもあります。それぞれの機能の特徴を確認し、使い方に合うものを選びましょう。

録音データの文字起こしには、自動文字化エージェント機能つきが便利

録音データの文字起こしには、自動文字化エージェント機能つきが便利

あらかじめ録音されたデータから文字起こしをしたい場合には、自動文字化エージェント機能を搭載したソフトがおすすめです。指定のフォルダに録音データを保存するだけで、自動的に文字起こしされるので作業を効率化できます。録音音声をもとにした動画字幕の設定や、会議音声の文字起こしを行う人にぴったりです。


音声案内を録音してテキスト化すれば、聴覚障害のある人への案内などでも活躍。1時間の音声を約5分で文字起こしするソフトもあり、数多くの録音データを文章化する必要がある人にもうってつけです。ただし、不明瞭な音声だと機能を十分に活かせないため、はっきりと聞こえる録音データを用意して活用しましょう。

会議・打ち合わせで使うなら、議事録自動作成機能つきをチョイス

会議・打ち合わせで使うなら、議事録自動作成機能つきをチョイス

会議や打ち合わせの内容を取りまとめるのに使う場合は、議事録自動作成機能つきを選びましょう。議事録自動作成機能により発言者を聞き分けたり、重要なワードに自動でハイライトをつけたりできるため、見返しやすい議事録を簡単に作れます。業務の効率化も図りたいなら、会議内容の要約もできるソフトが狙い目です。


議事録自動作成機能を使えば、「あー」「ええと」といったような不要な音声の除去も可能。会話を分析して頻出するワードを抽出でき、会議や商談の際に見直すべき点も可視化できます。外国語も飛び交う会議や海外のクライアントとの会議に使う場合は、会議中の翻訳に対応できるソフトを要チェックです。

4

声の登録の要否は使い方に合わせて決めよう

声の登録の要否は使い方に合わせて決めよう

認識精度を重視するなら、声を登録して使用するソフトがベターです。認識する声を登録しておけば声を聞き分けやすくなり、認識精度を向上できます。複数人での会議でも誰が発言したかがわかりやすく、議事録をまとめるときにも有用。ガヤガヤした環境での声をテキスト化したい場合にもぴったりです。


一方、声を登録するソフトは、使用前に登録する手間がかかるのがネック。手軽に使える文字起こしソフトがほしいなら、声の登録不要で使えるソフトを選択しましょう。毎回違う人の声をテキスト化する場合にも、登録なしで使えるソフトのほうが便利です。不特定多数の人が発言する場の記録に使う場合にも向いています。

5

使用するパソコン・周辺機器に対応しているか確認しよう

使用するパソコン・周辺機器に対応しているか確認しよう

使っているパソコンのOS・バージョンに対応するソフトを選ぶことも重要です。文字起こしソフトWindowsのみ対応の製品が多いので、とくにMacユーザーはよく確認しましょう。Windowsユーザーも対応バージョンの確認が必須です。スマホで活用したい人は、AndroidやiOS搭載のソフトを探しましょう。


ワイヤレスのヘッドセットを使いたい人は、Bluetoothの対応可否も要チェックです。Bluetoothに対応していれば、ヘッドマイクを使って手軽に音声入力ができます。マイクを持っていない場合は、マイクやヘッドセットが付属するソフトを選ぶのもおすすめです。ソフトに特化したマイクだとより使いやすいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

文字起こしソフト全4商品
おすすめ人気ランキング

人気の文字起こしソフトをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月05日更新)
注目の文字起こしソフト!
PR
Notta 1
NottaNotta
AIが自動で要約!リアルタイムに文字起こし&議事録作成

「Notta」は、AI要約機能を備えた高精度な文字起こしソフトです。Notta BotをWeb会議に参加させるだけで、リアルタイムに音声を自動で文字起こしします。要約テンプレートを使うことでさまざまな知見を得ることができ、簡単に議事録をまとめられる点が特徴です。2か国語の同時文字起こしと相互翻訳に対応しているため、多言語が混在する会議でも効果的に活用できます。


AI要約機能は文字起こししたテキストをAIが自動で要約するだけでなく、再生成・編集もできるのでより精度を高められます。さらにプロンプトを指示することで要約のカスタマイズが可能。ニーズに合った議事録を作成できます。

ISO27001認証やSOC2 Type 2認証を取得し、高いセキュリティ基準を設けていることもポイント。データは日本国内で多重暗号化して保管されています。「Notta」を導入して、業務効率を上げませんか?
無料トライアル実施中!プレミアムプランは3日間、ビジネスプランなら7日間無料で試せる
Notta
「Notta」では、3日間の無料トライアルを提供しています。ビジネスプランなら7日間無料でお試しが可能。どちらも本番環境と同じ機能を体験できますよ。

詳しく知りたい人は下記のリンクからチェックしてください。
人気順

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

対応OS

1

FREEKS

Voice CodeA2O−0021

FREEKS Voice Code 1

直感的な操作で簡単に文字起こし。長文入力におすすめ

Windows 11,10,8.1

2

アドバンスト・メディア

AmiVoice Ex7 Clinic

アドバンスト・メディア AmiVoice Ex7 Clinic 1

病院・診療所でのパソコン入力業務を支援

Windows 11(Ver7.80以降)/Windows 10,8.1,8

3

キラリネット

おこし名人 (新規優待版)

キラリネット おこし名人 (新規優待版)  1

文字起こしに役立つ機能を備えた文書作成支援ソフト

Windows XP、Vista(日本語)

4

NCHソフトウェア

Express Scribe テープ起こしソフト

NCHソフトウェア Express Scribe テープ起こしソフト 1

テープ起こし作業のスピードと効率をアップ

Windows XP、Vista、7,8、8.1,10,11/Mac OS:X 10.5以降

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

FREEKS
Voice CodeA2O−0021

Voice Code 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
参考価格
2,980円
やや低価格
参考価格
2,980円
やや低価格

直感的な操作で簡単に文字起こし。長文入力におすすめ

インストール後にマイクを接続するだけですぐに使用可能で、面倒な設定は必要ありません。操作画面では開始・停止がシンプルに行えるため、直感的に使用できます。Google社と同じ音声認識エンジンを使用していることも特徴です。

長文を入力するのが苦手な人や、音声認識制度にこだわったものをお探しの場合におすすめですよ。

対応OSWindows 11,10,8.1
ランキングは参考になりましたか?
2位

アドバンスト・メディア
AmiVoice Ex7 Clinic

最安価格
242,000円
やや高価格

病院・診療所でのパソコン入力業務を支援

病院・診療所でのパソコン入力業務を支援する、音声認識システムです。医療専門用語を約30万語登録し、患者の診察記録・所見・紹介状などをしゃべって作成可能。入力の負担が減り、患者と向き合いながら診察を行うことができます。

対応OSWindows 11(Ver7.80以降)/Windows 10,8.1,8
3位

キラリネット
おこし名人 (新規優待版)

参考価格
27,300円
中価格

文字起こしに役立つ機能を備えた文書作成支援ソフト

プレーヤーとワープロの一体型の文字起こしソフトで、録音の文字化機能を収録しています。キーボード入力だけでなく、音声によるスピーディな文書作成ができるのが魅力。手入力と音声入力を組み合わせれば、より効率的な作業を目指せるでしょう。

対応OSWindows XP、Vista(日本語)
4位

NCHソフトウェア
Express Scribe テープ起こしソフト

参考価格
7,980円
中価格

テープ起こし作業のスピードと効率をアップ

テープ起こし作業のスピードと効率をアップする使いやすいプロ仕様の文字起こしソフトです。フットスイッチやホットキーを使って音声の再生方向や速度を自在にコントロールできるほか、マルチチャンネル音声や動画音声にも対応。ファイルの管理もラクに行えます。

対応OSWindows XP、Vista、7,8、8.1,10,11/Mac OS:X 10.5以降

おすすめの文字起こしソフトランキングTOP4

1位: FREEKSVoice CodeA2O−0021

2位: アドバンスト・メディアAmiVoice Ex7 Clinic

3位: キラリネットおこし名人 (新規優待版)

4位: NCHソフトウェアExpress Scribe テープ起こしソフト

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
タイピングソフト関連のおすすめ人気ランキング

オフィスソフト

22商品

人気
タイピングソフト関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.