数ある食器のなかでも多用途に使えて便利な丼鉢。ラーメンやそばなどの麺類をはじめ、ご飯やスープ入れとしても重宝します。昔ながらの陶器製のものから、口が広く盛りつけやすいもの、おしゃれな和モダンなデザインのものまで販売されているので、見ているだけでも楽しめますよね。
今回は、そんな数ある丼鉢のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介していきます。またかわいい見た目だけではなく、便利に使うために重要なサイズも詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。おしゃれな丼鉢でいつもの食卓をステキに演出しましょう。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
丼鉢を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
丼鉢といってまず思い浮かべるのは陶器製ですが、でも実際はそれ以外にもさまざまな材質のものがあります。それぞれの材質の特徴を抑えて、使い勝手のいいものを選んでいきましょう。
丼鉢でラーメンやうどんなどの麺類を食べる機会も多いでしょう。とくにお子さんのいるご家庭では、丼鉢がずっしりと重かったり厚みがあったりすると、食べにくく粗相の原因にもなりかねません。また後片付けのときに、丼鉢の重みで手が滑り割れてしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか。
そんなときには、軽くて運びやすい樹脂製の丼鉢がおすすめ。樹脂製にはABS樹脂・メラミン樹脂・PET樹脂などがあり、リーズナブルで気軽に使えます。
力の弱い女性でも洗いやすく、落としても割れる心配が少なくすみます。少し安っぽい質感は否めませんが、衝撃にも強く食洗機に対応しているものも多いですよ。
木製の丼鉢も、軽くて運びやすいのが特徴です。また、熱々のスープを入れても熱が手に伝わりにくいので持ちやすく、中の料理が冷めにくいこともメリットと言えるでしょう。
手が触れたときに陶器のような冷たさがなく、冬のキッチンでも温もりを感じられるのも魅力です。ただし、電子レンジや食洗機には使用できないものも多いため注意しましょう。
もし友人をランチに招待したとしたら、そこはセンスの見せ所。ステキな食器でおもてなししたいですよね。そんなときには、安定感や存在感のある陶磁器を使うのがおすすめです。
熱しにくく冷めにくいのが陶器、熱しやすく冷めやすいのが磁器の特徴なので、お料理によって使い分けるといいでしょう。陶磁器は安定感がある反面、重量がありますが、気になる方は軽量タイプの丼鉢を選ぶのがおすすめです。
日本の漆器には世界でも定評があり、格上の美しさが魅力です。扱いにくいイメージがありますが、高価なものでなければ洗剤やスポンジで普通に洗え、一般的な食器と同じように扱えます。
天然木の素地に漆塗装が施されているため、熱伝導率が低く熱いものでも持ちやすさ◎。ご家庭で使うだけでなく、贈り物としても人気ですよ。
食器は料理ありきで考えると失敗や無駄が少なくなります。どんなお料理を盛り付けるのか、どんな用途に使うのかにあわせて最適な丼鉢を選んでいきましょう。
よくお店のランチメニューで、麺類とご飯のミニ丼がセットになったものがありますよね。そんなお店で使われているような可愛らしい小ぶりの丼鉢があれば、ご家庭でもお店のランチのような雰囲気を楽しめます。また麺類を半分ずつ分け合ったり、サラダやスープを入れたりするのにも便利です。
丼物を盛り付けるときには、蓋つきの丼鉢が便利です。盛り付けたあとに蓋をして蒸らしておくと、具とご飯をなじませることができるので、より美味しく出来上がります。
また、家族の帰宅が遅いときに蓋をしておくと、見た目のよさはもちろんホコリよけにもなり、保温効果も期待できます。お客様用としても揃えるのも◎。
楽しく食事をするためには、気に入ったデザインのものを選ぶことも大切です。また、いろいろな料理に使えるようにするには、どんなものを選んだらよいのかも考えてみましょう。
和・洋・中、どの料理にもマッチしやすいのは、モノトーンでモダンな形の丼鉢です。丼の下の高台がなく、平らになっているものなら洋風ボウルのように使えて、テーブルの上でもおしゃれにまとまりますよ。とくに、生活感を出したくない方やお店で食べているような感じを味わいたい方には、最適なデザインと言えるでしょう。
黒なら白い麺や豚骨スープがよく映えますし、お醤油ベースなら白い丼鉢がマッチします。白と黒の両方があると使い分けられて便利ですよ。
ちょっとしたおもてなしをするときには、せっかくならセンスのいいテーブルコーディネートをしたいもの。でも、お料理ごとに盛り付ける食器のデザインが違うと、なかなかかきれいにまとまらないと悩む方も多いのではないでしょうか。
食後の食器洗いが面倒な方は、食洗機対応・電子レンジ対応の丼鉢を選ぶとよいでしょう。ちょっと温め直すときなど、いちいちほかの食器に入れ替えたりするのは面倒ですが、電子レンジ対応のものなら手間いらずで洗い物も増えずに済みます。
また、漆器でも本体と塗装が共に樹脂製と表示されていれば、食洗機や電子レンジに対応している商品も。子育てなどで忙しいご家庭には助かりますね。
一方、食洗機に入れないほうがいいのは、繊細な絵付けがされたものや、金や銀の装飾があるもの。大切なものはやはり機械任せにせず、手洗いするのが無難です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 幅 | 高さ | 重量 | 形状 | 電子レンジ対応 | 食洗器対応 | |||||
1 | ナガオ 割れないラーメンどんぶり | ![]() | 割れにくいポリプロピレン製のラーメンどんぶり | ポリプロピレン | 191mm | 73mm | 129g | 不明 | |||
2 | カクセー ホロウェア ステンレス二重構造どんぶり | ![]() | 外側が熱くなりにくい2重構造のステンレス製 | ステンレス鋼 | 直径20cm | 8.5cm | 230g | 不明 | |||
3 | アイトー aito製作所 ナチュラルカラー|ボウル | ![]() | 新生活のスタートなどでまとめ買いにおすすめ | 磁器 | 約170mm | 約95mm | 1200g | 不明 | |||
4 | 一久 軽量5.0丼|131-1222 | ![]() | 鮮やかな黄色が目を引く美濃焼の丼ぶり | 磁器 | 約161mm(直径) | 約85mm | 約370g | 不明 | |||
5 | みのる陶器 寿々|反型5寸丼 | ![]() | 藍色が美しくどんな場面でも使いやすい美濃焼 | 磁器 | 直径15cm | 高さ7.5cm | 300g | 反型 | |||
6 | 大洋技研 rebirth|ナチュラルシリーズ どんぶり|N-NNN949 | ![]() | 安定感があり、軽くて割れにくいプラスチック食器 | プラスチック | 152mm | 83mm | 不明 | 深型 | |||
7 | あづま商店 EAST table|どんぶり | ![]() | モダンでおしゃれなボーダーデザインのどんぶり | 磁器 | 約180mm | 約92mm | 約565g | 深型 | |||
7 | TABLEWARE EAST EAST table|どんぶり台形 ボーダー | ![]() | 和洋どちらでも使いやすいモノトーンカラーの4点セット | 磁器(美濃焼) | 口径18.6cm | 高さ10.2cm | 655g | 丼鉢 | |||
9 | サンアート ドーン丼 | ![]() | 漫画のようなデザインのユーモアあふれるおもしろ食器 | 磁器 | 14cm | 11.5cm | 370g | 不明 | |||
10 | マルサン近藤 インスタン丼 | ![]() | スリムでおしゃれなインスタントラーメン専用丼 | 磁器 | 170mm(直径) | 95mm | 955g | 不明 |
1位: ナガオ|割れないラーメンどんぶり
2位: カクセー|ホロウェア ステンレス二重構造どんぶり
3位: アイトー|aito製作所|ナチュラルカラー|ボウル
4位: 一久|軽量5.0丼|131-1222
5位: みのる陶器|寿々|反型5寸丼
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他