マイベスト
センサーライトおすすめ商品比較サービス
マイベスト
センサーライトおすすめ商品比較サービス
  • ニトリのセンサーライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ニトリのセンサーライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ニトリのセンサーライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ニトリのセンサーライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ニトリのセンサーライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ニトリのセンサーライトのおすすめ人気ランキング【2025年】

ニトリでは、室内向けのセンサーライトと屋外向けのセンサーライトが販売されています。人の動きを検知して点灯する人勧センサーや、周囲の明るさに応じて点灯の有無や点灯時の明るさを調整する明暗センサーなど、センサーのタイプがさまざま。設置方法や電源方式などにも違いがあり、どれにするか迷いますよね。


そこで今回は、ニトリのセンサーライトの選び方を解説。さらに、おすすめのニトリのセンサーライトをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年11月18日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

ニトリのセンサーライトの魅力は?

ニトリのセンサーライトの魅力は?
出典:item.rakuten.co.jp

ニトリでは、人感センサーや明暗センサーを搭載した商品が販売されています。1,000~2,000円の手ごろな価格で、テープやマグネットで固定できるものやハンガーでひっかけられるものなど、設置方法も豊富なのが魅力です。また、室内・屋外それぞれに設置できる商品が販売されています。


一方で、照射時間やセンサー範囲などを細かく調整できる商品がないのは留意点です。照射時間が長かったり、不要なタイミングで点灯すると、電気がもったいないと感じる可能性があります。


以下のコンテンツでは、室内用・屋外用のセンサーライトの詳しい選び方やおすすめの商品も紹介するので、気になる人はチェックしてくださいね。

ニトリのセンサーライトの選び方

ニトリのセンサーライトを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

室内用か屋外用かを選ぼう

ニトリのセンサーライトには室内用と屋外用があるので、設置場所に応じて選びましょう。屋外用のライトは防水・防雨仕様で、防犯にも貢献するような明るさです。室内用のものは雨や風が故障の原因になったり、外で広範囲を照らすには暗かったりする可能性があるので、屋外で使用する場合は屋外用の商品を選びましょう。

室内用の商品は設置方法が豊富で、室内のさまざまなシーンに応じて使いやすいものを選べます。暖色系の落ち着いた明かりが採用されている商品が多いのも特徴です。ただし白色系の光の商品もあるので、求めるイメージに合うものを選んでください。

2

室内用はセンサータイプ・設置方法・電源でチョイス

ニトリの室内用のセンサーライトは、搭載されているセンサーが商品によって異なります。また、設置方法や電源方式もさまざまなので、自分にとって使い勝手がよいものを選びましょう。

基本的には人感。常時点灯させたい人は明暗センサーだけ搭載したものを選択

ニトリのセンサーライトには、基本的には人感センサーが搭載されており、人の動きを検知して点灯する仕様です。なかには人感センサーと明暗センサーを搭載し、人の動きを検知したときに、周囲の明るさに合わせて調整した明るさで点灯するものもあります


室内用の商品には明暗センサーのみを搭載した商品があるのもポイントです。明暗センサーだけを搭載したものは、周囲が一定の暗さになると点灯し、明るくなると消灯します。ただし、人が居ない間も点灯しているのがもったいないと思う人は、人感センサーも搭載したもののほうがおすすめです。

柔軟に置きやすいのはテープ式やマグネット式。移動させるなら床置きが候補

テープ式やマグネット式のセンサーライトは、壁や天井などの好みの位置に設置できます。通るときに邪魔にならないほか、歩行時や作業中にちょうど良い高さから照らせるでしょう。


移動させていろいろな場所で使いたいのであれば、床置きのライトのほうが勝手が良いといえます。ニトリの床置きセンサーライトには、小型のものや薄型のものなどがあるので、設置スペースにあわせて選んでください


そのほか、ニトリではハンガーのようなフックがついたセンサーライトも販売されています。ドアや棚の取っ手にかけて高い位置から照らせるほか、クローゼットの中で手元を照らしたい場合に便利でしょう。

基本は電池式がおすすめ。設置場所によってほかのタイプも検討しよう

基本は電池式がおすすめ。設置場所によってほかのタイプも検討しよう

センサーライトは、電池が切れても交換すれば即座につかえる電池式がおすすめです。廊下やクローゼットの中など、コンセントから遠い場所で使う場合も多いセンサーライトは、急な充電切れで使えない場合があります


ニトリでは天井の照明器具であるシーリングや、コンセントに直接差し込んで使うタイプも販売されているので、使用場所によってはこれらも検討しましょう。一般的に、乾電池よりもコンセントから給電するタイプのほうが、ランニングコストはかかりません。


シーリングやコンセントがない場所で使う想定で、できるだけランニングコストを抑えたいのであれば、充電式も候補といえます。ただし、使いたいときに充電待ちするリスクを抑えるには、日中の明るい時間に充電しておくことを習慣化する必要があるでしょう。

3

屋外用は電源方式・防水性能・照らせる範囲に注目

ニトリの屋外用のセンサーライトは、設置場所に合う電源方式や防水性能のものを選びましょう。また、ライトのタイプで照らせる範囲も異なるのでチェックしてください。

電気代を抑えられるソーラー式がおすすめ。光が当たりづらいなら電池式を選択

屋外用のライトの電源方式は、ソーラー式がおすすめです。太陽光で充電できれば、電気代がかからないほか、配線が不要なのですっきりと設置できます


設置場所に日が当たらない場合は、電池式を選んでください。充電が不十分だと、ライトが暗かったり、そもそも点灯しなかったりします。ニトリの屋外用のセンサーライトには充電式のものがないので、ソーラー式を避ける場合は電池式が候補です。

雨ざらしのところに設置するならIP65の商品を選ぼう

雨ざらしのところに設置するならIP65の商品を選ぼう

故障を防ぐために、設置場所に対して十分な防水・防雨性能のものを選んでください。ニトリの屋外用ライトには、防雨型と防水型があり、それぞれ耐えられる水の量や状況が異なります


雨が直接当たる場所に設置する場合は、IP65の商品を選んでください。防水・防雨性能は「IPXX」と表記され、IPに続く1つ目の数字が砂やほこりなどの固形物への耐性、2つ目が水への耐性を示す数字です。IP65であれば、ほこりの侵入を完全に防ぎ、いかなる方向からの噴流水にも耐えられます


ニトリの屋外用のセンサーライトには、IP44の商品もあるのが注意点です。直径1mm以上の固形物が侵入しにくく、あらゆる方向からの水の飛まつに耐える程度の性能なので、強い雨が直接当たる場所で使うと、故障する可能性が高まります。

特定の場所を照らすならスポットライト型、広く照らすなら多面型を選択

求める明かりにあわせて、ライトのタイプを決めましょう。ニトリの屋外用センサーライトには、スポットライト型と多面型の2種類があります。ニトリの屋外用センサーライトは、2畳弱程度の範囲を明るくできる性能なので、照らす範囲が明るさの印象を左右します


特定の場所を重点的に明るくしたい場合は、スポットライト型を選びましょう。ニトリではライトが1つ搭載されているものと、2つ搭載されているものが販売されているので、照らしたい範囲に合ったものを選んでください。


一方、多面型は、正面だけでなく側面にもライトが付いており、広い範囲を均一に照らせます。空間全体を明るい印象にしたい人におすすめです。

4

省エネや求める明るさに近づけられる、明るさ調整機能があると便利

ニトリのセンサーライトには、明るさを切り替えられる商品があります。強い光が必要ない場合に調整できれば、快適な明るさで照らせるほか、無駄な電力消費を抑えられるので省エネにもつながるでしょう。


ただし、ニトリのセンサーライトに搭載されている調整機能は2段階なので、細かく調整するのは難しい点には留意しましょう。

5

センサー検知範囲まで確認するのがベター。通り道には100度以上がおすすめ

購入前に、センサーの検知範囲も確認しておくのがベターです。ニトリのセンサーライトの検知範囲は、90~150度と商品によって異なります。廊下のように人が通る範囲を広くカバーしたい場所では、100度以上の広めの検知範囲を持つライトを選ぶのがおすすめです。


一方で、クローゼットや押入れのように、特定の方向からしか人が入らない場所では、検知範囲が狭めでも問題ないといえます。また、通路で使う場合も検知範囲が広すぎると不要なタイミングで点灯するのがストレスになる可能性があるので、使用シーンをイメージして購入するのがポイントです。

選び方は参考になりましたか?

ニトリのセンサーライト全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のニトリのセンサーライトをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年11月18日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

明るさ

センサーの種類

重量

探知距離(公称値)

探知範囲(公称値)

奥行

点灯時間

高さ

光源色

充電タイプ

センサーライトの設置方法

点灯モード調節可能

電源

角度調節可能

点消灯機能

保証期間

1

ニトリ

もてなしのあかり8370691

ニトリ もてなしのあかり 1

明暗と人を感知しふわっと点灯する薄型ライト

不明

人感センサー、明暗センサー

0.3kg

3m

150度

20.2cm

4.8cm

12秒

15.8cm

電球色

直置き

電池式

12か月

2

ニトリ

充電式センサーライト(ペタンコIVWH)8371182

ニトリ 充電式センサーライト(ペタンコIVWH) 1

フックとマグネットで設置自在な充電式ライト

50lm

人感センサー

0.11kg

不明

不明

4.9cm

1.4cm

不明

20cm

電球色

Type-C

マグネット、直置き

充電式

12か月

3

ニトリ

センサー付きLEDミニシーリングライト S60D

ニトリ センサー付きLEDミニシーリングライト  1

人感センサーで自動点灯する省エネ小型照明

845lm

人感センサー

0.2kg

不明

不明

14.5cm

14.5cm

約65秒

7.9cm

昼光色

引掛けシーリング

コンセント式

12か月

4

ニトリ

マンマルサンキャク モカ8371183

ニトリ マンマルサンキャク モカ 1

三脚で自在に設置でき屋内外どこでも使える省エネセンサーライト

不明

人感センサー

0.14kg

不明

不明

9.2cm

8cm

10秒

10cm

電球色

マグネット、直置き、三脚

電池式

12か月

5

ニトリ

LEDナイトライト8371099

ニトリ LEDナイトライト 1

暗くなると自動点灯・明るさ2段階で便利な2個セット

不明

明暗センサー

0.03kg

不明

不明

6cm

2.1cm

不明

6.2cm

不明

コンセント

不明

コンセント式

不明

12か月

6

ニトリ

ルームーンストーン8370889

ニトリ ルームーンストーン 1

明暗・人感・振動の3センサー搭載でどこでも設置可能なコードレスライト

30lm

人感センサー、明暗センサー、振動センサー

0.1kg

3m

90度

8.2cm

8cm

約20秒

5.2cm

電球色

直置き

電池式

12か月

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ニトリ
もてなしのあかり8370691

もてなしのあかり 1
この商品を見る
最安価格
3,990円
やや高価格
最安価格
3,990円
やや高価格
センサーライトの設置方法直置き
電源電池式
センサーの種類
人感センサー、明暗センサー
20.2cm
奥行
4.8cm
高さ
15.8cm

明暗と人を感知しふわっと点灯する薄型ライト

人の動きと周囲の明るさを感知して自動で点灯・消灯するセンサーライト。厚さ約48mmの薄型設計で、玄関や廊下に設置しても邪魔になりません。乾電池式で設置場所を選ばず、点灯モードも用途に応じて切り替え可能です。

明るさ不明
重量0.3kg
探知距離(公称値)3m
探知範囲(公称値)150度
点灯時間12秒
光源色電球色
充電タイプ
点灯モード調節可能
角度調節可能
点消灯機能
保証期間12か月
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ニトリ
充電式センサーライト(ペタンコIVWH)8371182

最安価格
2,990円
中価格
センサーライトの設置方法マグネット、直置き
電源充電式
センサーの種類
人感センサー
4.9cm
奥行
1.4cm
高さ
20cm

フックとマグネットで設置自在な充電式ライト

ニトリの充電式センサーライトは、人感センサーで自動点灯する便利な照明器具です。フックやマグネットで簡単に設置でき、フックをスタンドにして横置きも可能。AUTOモードでは1日10回の点灯で約150日使用でき、USB充電式で経済的ですよ。

明るさ50lm
重量0.11kg
探知距離(公称値)不明
探知範囲(公称値)不明
点灯時間不明
光源色電球色
充電タイプType-C
点灯モード調節可能
角度調節可能
点消灯機能
保証期間12か月
全部見る
3位

ニトリ
センサー付きLEDミニシーリングライト S60D

最安価格
3,490円
やや高価格
センサーライトの設置方法引掛けシーリング
電源コンセント式
センサーの種類
人感センサー
14.5cm
奥行
14.5cm
高さ
7.9cm

人感センサーで自動点灯する省エネ小型照明

ニトリのセンサー付きLEDミニシーリングライト S60Dは、省エネ性能と利便性を兼ね備えたコンパクトな天井照明。人感センサーにより自動で点灯・消灯し、無駄な電力消費を抑えます。直径14.5cmの小型設計で、玄関や廊下など限られたスペースにも設置しやすいのが特徴です。

明るさ845lm
重量0.2kg
探知距離(公称値)不明
探知範囲(公称値)不明
点灯時間約65秒
光源色昼光色
充電タイプ
点灯モード調節可能
角度調節可能
点消灯機能
保証期間12か月
全部見る
4位

ニトリ
マンマルサンキャク モカ8371183

最安価格
2,790円
中価格
センサーライトの設置方法マグネット、直置き、三脚
電源電池式
センサーの種類
人感センサー
9.2cm
奥行
8cm
高さ
10cm

三脚で自在に設置でき屋内外どこでも使える省エネセンサーライト

屋内・屋外兼用で使える、電池式のセンサーライトです。三脚付きでさまざまな場所に設置しやすく、暗い場所でも自動で点灯します。防雨構造により玄関やカーポートなど屋外でも使用でき、常時点灯でランタンにもなります。

明るさ不明
重量0.14kg
探知距離(公称値)不明
探知範囲(公称値)不明
点灯時間10秒
光源色電球色
充電タイプ
点灯モード調節可能
角度調節可能
点消灯機能
保証期間12か月
全部見る
5位

ニトリ
LEDナイトライト8371099

最安価格
999円
低価格
センサーライトの設置方法コンセント
電源コンセント式
センサーの種類
明暗センサー
6cm
奥行
2.1cm
高さ
6.2cm

暗くなると自動点灯・明るさ2段階で便利な2個セット

明暗センサー付きLEDナイトライトは、暗くなると自動で点灯し、明るくなると消灯する便利な常夜灯です。コンセントに差し込むだけで使用でき、明るさは2段階に調整可能。2個入りで、寝室や廊下など複数の場所に設置できます。

明るさ不明
重量0.03kg
探知距離(公称値)不明
探知範囲(公称値)不明
点灯時間不明
光源色不明
充電タイプ
点灯モード調節可能不明
角度調節可能
点消灯機能不明
保証期間12か月
全部見る
6位

ニトリ
ルームーンストーン8370889

最安価格
1,790円
やや低価格
センサーライトの設置方法直置き
電源電池式
センサーの種類
人感センサー、明暗センサー、振動センサー
8.2cm
奥行
8cm
高さ
5.2cm

明暗・人感・振動の3センサー搭載でどこでも設置可能なコードレスライト

LEDセンサーライト ルームーンストーンは、明暗・人感・振動の3つのセンサーを搭載した多機能な照明です。コードレスで電池式のため、場所を選ばず設置できます。丸みのある優しいデザインで、インテリアにも自然に馴染みますよ。

明るさ30lm
重量0.1kg
探知距離(公称値)3m
探知範囲(公称値)90度
点灯時間約20秒
光源色電球色
充電タイプ
点灯モード調節可能
角度調節可能
点消灯機能
保証期間12か月
全部見る

おすすめのニトリのセンサーライトランキングTOP5

1位: ニトリもてなしのあかり8370691

2位: ニトリ充電式センサーライト(ペタンコIVWH)8371182

3位: ニトリセンサー付きLEDミニシーリングライト S60D

4位: ニトリマンマルサンキャク モカ8371183

5位: ニトリLEDナイトライト8371099

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
センサーライト関連のおすすめ人気ランキング

玄関用防犯ブザー

11商品

新着
センサーライト関連のおすすめ人気ランキング

人気
センサーライト関連の商品レビュー

人気
住宅設備・リフォーム関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.