




独学ではなかなか難しいプログラミング学習をサポートしてくれるプログラミングスクール。100万円近くかかるスクールがある一方、無料で受講できるスクールもあります。しかし、「なぜ無料なの?怪しくない?」「無料でもスキルが身につくスクールはある?」と疑問に思い、受講してよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、無料のプログラミングスクールのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。無料で通える理由や、本当に無料で利用できるか見極める方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

慶應義塾大学大学院政策メディア研究科博士(政策・メディア)。2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。合同会社エンジニアリングマネージメント社長兼「流しのEM」。ベンチャー企業3社にてエンジニアや中間管理職を歴任後、独立。スタートアップ・ベンチャー・老舗製造業といった複数社でのITエンジニア採用・研修・評価給与制度作成・ブランディングなどの組織改善コンサル、研修、セミナーを担当。株式会社overflow Offersデジタル人材総研所長、株式会社サポーターズ エバンジェリスト、株式会社アカリク顧問、STARMINE株式会社顧問を兼務。ITエンジニアの採用や活躍、キャリアに関する情報発信としてレバテックラボ連載、SESPlusにてインターネットラジオ出演を行っている。

株式会社ロジカ・エデュケーション代表取締役。IPA未踏事業認定「天才プログラマー/スーパークリエータ」。 中卒ながら独学でプログラミングを学び、18歳で起業してシステム開発の道に。その後は日本を代表する大手企業で研修講師として15年以上プログラミング教育に携わり、1,500名以上の現役SE・プログラマーを輩出してきた。 2018年に小学生~社会人まで幅広い年齢層のプログラミング学習を支援する「ロジカ式」を設立。延べ100万人以上にプログラミング学習教材を提供してきた。6月19日を「プログラミング教育の日」として制定。 著書に「きらめく子に育てるプログラミング教育のパワー」がある。

高校時代に個別指導塾の講師を務めた経験から教育に興味を持ち、青山学院大学に進学後は教育学を専攻、中学校・高等学校の教員免許を取得し、大学在学中に放課後児童クラブ施設・児童養護施設でのアルバイトや、NPO法人「Learning for All」でのボランティア活動など、様々な教育活動にも専念していた。 大学卒業後mybestに入社、教育関連サービスを専門にガイドを担当しており、東進ハイスクールや早稲田アカデミーなどの学習指導塾から、「スタディサプリ」「スタディング」などオンライン英会話スクール・資格試験対策講座まで徹底的に検証し、自身の教育機関での実体験と知識を活かしコンテンツを企画制作している。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
無料で通えるプログラミングスクールのほとんどは、企業や団体から経済的な支援を受けることにより、受講生に無料で授業を提供しています。無料で通えることは大きいメリットといえますが、後悔しないようにデメリットもきちんと理解しておきましょう。
大きなデメリットは、希望条件に合わない企業でも必ず就職しなければいけない可能性が高いこと。無料のプログラミングスクールの多くは、受講生の就職先として企業を紹介する代わりに、紹介先の企業から手数料を受け取るというビジネスモデルで成り立っています。紹介された企業への就職を断れるスクールもありますが、多額の違約金が発生することがあるので要注意です。
紹介された企業への就職が必須ではないスクールである場合は、厳しい受講条件が設けられているケースがほとんど。たとえば学生限定だったり、難易度が高い入学試験を突破した人のみ受講できたりと、厳しい条件をクリアする必要があります。誰でも入学できるわけではない点に注意しましょう。

このように、無料で通えるスクールはよいことばかりではありません。場合によっては取り返しのつかないことになるため、有料のスクールも視野に入れて慎重な検討が必要です。
できる限り費用を抑えたいけれど就職先を自由に選びたい人は、以下の「有料のプログラミングスクールとの違いは?」を要チェック。安いプログラミングスクールについて解説しています。
無料のスクールと有料のスクールは、主に転職先の選択肢の幅広さと入学条件の厳しさに違いがあります。有料のスクールには、転職支援にて紹介された企業へ就職するかどうか選べたり、入学の条件がなく気軽にはじめられたりと、さまざまなメリットがあるのが特徴です。
一方、有料のプログラミングスクールの多くは40万円以上の受講費用がかかるため、できる限り節約したい人にとってはデメリットでしょう。しかし、なかには20~30万円で比較的手頃に受講できるスクールもありますよ。
費用は抑えたいけれど転職先を自由に選びたい人は以下のコンテンツを参考にしてください。30万円以下で受講できるスクールを厳選して紹介しています。ただし、安いプログラミングスクールは転職サポートが手薄なところが多く、自分で就職活動をする必要がある点には注意しましょう。

転職活動を手厚くサポートしてほしい人は、以下のコンテンツを参考にしてください。
費用は安いところでも約50万円かかりますが、プログラミング学習がはじめての人や仕事で忙しい社会人でも挫折しづらいうえ、転職活動まで手厚くサポートしてくれるスクールがわかりますよ。
無料のプログラミングスクールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
無料のプログラミングスクールのなかには、そもそも入学条件を満たせないスクールや、契約にしたあとに料金が発生してしまうスクールがあるので要注意。無料で受講するために確認しておくべき3つのポイントを解説します。
無料で通えるプログラミングスクールのなかには、入学条件として年齢制限が設けられていたり、厳しい入学試験を突破する必要があったりと、簡単には受講できないところがあります。
大前提として、そもそも入学できなかったら意味がありません。年齢制限をクリアできるか、仕事・学校と入学試験を両立できそうかなどを確認しておきましょう。
多くのプログラミングスクールには、履歴書の添削・就職先の紹介といった転職サポートがあります。紹介された企業への就職が必須かどうか確認しておきましょう。
無料で通えるプログラミングスクールの多くは、受講生へ転職先として紹介する企業から紹介料をもらうというビジネスモデルで成り立っているのが特徴。紹介した企業へ就職する受講生が多いほど、プログラミングスクールが得をする仕組みです。
悪い企業ばかり紹介されるわけではありませんが、待遇が希望に合わない企業を紹介されることもあるでしょう。「転職したら収入が大きく下がった」「待遇が悪くストレスが多い」といった失敗を防ぎたいなら、紹介された企業への転職が必須ではないスクールがおすすめです。
ランキングに記載している「紹介された企業への転職」という項目を確認し、必須か任意かをチェックしましょう。

紹介された企業への転職が必須であるということを「転職保証」と呼んで売りにしているスクールもあります。
どこかの企業へ転職できることが保証されている点は魅力に思えますが、転職先を自由に選べない可能性がある点はデメリット。
自分の希望条件に合った企業に転職したいなら、転職保証を利用するかどうか選べるスクール、すなわちランキングの「紹介された企業への転職」欄に任意と記載があるスクールがよいでしょう。
無料で通えるプログラミングスクールのなかには、違約金が発生するところもあります。「無料だから入学したのに違約金を請求された...」という事態を防ぐために、違約金が発生する可能性があるかどうか必ず確認しましょう。
たとえば、転職サポートのなかで紹介された企業への内定を辞退したり、受講途中に退会したりすると、違約金が発生することがあります。
違約金が発生する可能性があるかどうかを、入会前の無料カウンセリング・体験授業でスタッフに尋ねたり、メールで問い合わせたりしてチェックしておくとよいでしょう。
無料のプログラミングスクールのなかには、学習や転職活動に関するサポートが不十分なところもあります。学習や転職活動を支援してほしい人は、求めているサポートがあるかどうかを確認しておきましょう。ここではチェックしておきべき2つのサポートについて解説します。
初心者がプログラミングスキルを習得するのは決して簡単とはいえません。理解力に自信がない人は「質問サポート」があるか確認しておきましょう。
質問サポートとは、学習中の疑問をチャットやメールで送信し、オンライン上で回答がもらえるサービスのことです。質問サポートがあればプログラミングの知識がある人に相談でき、効率よく学習を進められますよ。一方、質問サポートがないと疑問を解決するために何時間も費やしてしまうことがあります。
また、質問サポートが対応している時間帯を確認しておくことも大切です。なかには質問サポートの対応時間が短く、帰宅後の遅い時間には質問できないところも。希望の時間帯に対応しているかチェックしておきましょう。

質問サポートはもちろん大切ですが、実はサポートが手厚すぎるスクールはあまりおすすめできません。質問したら何でも答えがすぐに返ってくるスクールは選ばないほうがよいといえます。
プログラミングスキルを本気で身につけたいなら、一方的に教えてもらうスタイルではなく、自分から能動的に学ぶスタイルのスクールを選ぶのがコツです。
講師やメンターが手取り足取り教えすぎるスクールは一見親切ですが、実際にはスキル習得をかえって妨げていることも。あなたが挫折しない程度に、少しずつヒントを出しながらあなた主体で考えさせてくれるようなスクールを選んでください。
プログラミングスクールを利用して転職したい人は、転職サポートがどれくらい手厚いか確認することも大切です。とくに「ポートフォリオ作成」の支援があるかをチェックしましょう。
ポートフォリオとは、今までに取り組んできたプロジェクトや、自分で制作したサイト・アプリケーションなどをまとめた作品集のことです。業務経験がない人は、自分のスキルを示す方法がポートフォリオしかありません。
転職活動で重要なポートフォリオですが、スクールのなかにはポートフォリオ作成まで支援がないところがあるので要注意。授業のカリキュラムや転職サポートの内容を確認し、ポートフォリオ作成の支援を受けられるか確認してください。
仕事や学校とプログラミング学習を両立できるスクールを選べば、着実にスキルアップできるでしょう。ここでは、ライフスタイルに合わせて無理なく受講できるスクールの見極め方を2つに分けて解説します。
仕事や学校で忙しくなかなかまとまった学習時間を確保できない人は、プログラミング学習を両立できるスクールを選びましょう。
仕事や学校とプログラミング学習を両立できないスクールを選ぶと、スキルが身につかないだけでなく、違約金が発生して損をするケースがあるので要注意。たとえば「2か月以内にすべての課題を提出しないといけない」というハードなノルマが設けられていることもあります。
まとまった学習時間を確保できるならあまり気にしなくてよいといえますが、忙しい人は週あたりの学習時間を参考に選びましょう。たとえば、「平日は1~2時間・土日は10時間以上学習できる」という人なら、学習時間の目安が週あたり20~30時間のスクールやコースがおすすめです。
プログラミングスクールに通学する時間を確保しづらいなら、オンラインで受講できるスクールがおすすめです。パソコンがあれば自宅で好きなタイミングで受講できるため、スキマ時間を活用してプログラミングスキルを習得できるでしょう。
しかし、最近はオンラインで受講可能なスクールが多いので、選ぶときはあまり気にしなくてよいでしょう。
無料体験・カウンセリングへ行き、本当に自分に合っているか必ず確かめましょう。確認すべき点は主に2つあります。
まず、スクールの運営方針が「お客様ファースト」かどうかをしっかり見極めることが大切です。担当してくれたスタッフが、自分の希望や不安を親身になってヒアリングしてくれるか確かめるとよいでしょう。そのうえで、自分に合ったカリキュラムかどうかを丁寧に説明してくれるかも確認するようにしてください。
担当者が自分の話をあまり聞かずに営業トークだけで入学を勧めてくるようなら、気をつけたほうがよいといえます。
次に、実際に利用したい教室の授業・講師の質に期待できるかどうかを確かめておきましょう。同じ系列のスクールでも、教室によって講師の質が変わることが多々あります。利用したい教室の実績や、所属している講師の特徴を確認し、指導歴が長いか、卒業生が希望に合った企業へ転職できているかなどを確認しましょう。

何ごとにもメリット・デメリットがあります。カウンセリング時の担当者がメリットしかいわない場合は慎重に検討しましょう。
たとえば、会員数を集めるためにデメリットをいわない、成功事例しか話さないといった状況なら要注意。
「こういう人にはおすすめしていません」と注意点・デメリットを断言しているスクールは、受講生想いで親切であるといえます。
商品 | 画像 | リンク | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 入学条件 | 受講期間 | 週あたりの学習時間 | オンライン完結 | 学べる言語・フレームワーク | 実施方法 | 卒業生の就職先例 | 体験レッスンあり | 営業時間 | 質問対応あり | 質問の手段 | 無料説明会・カウンセリングあり | 機材レンタル可能 | 転職保証あり | 転職保証の条件・注意点 | ポートフォリオ作成あり | 履歴書添削あり | 面接対策あり | 紹介された企業への転職 | 違約金が発生するリスク | |||||
1 | アクサス ネットビジョンアカデミー | ![]() | 受講料・テキスト代完全無料。質の高いカリキュラム | 東京都 | 入学試験なし | 3か月以内 | 40時間 | 不明 | 対面、オンライン | 設計構築、運用監視、ヘルプデスクなど | 平日10:00~19:00 | メール | 不明 | 任意 | 入校後2カ月以内にCCNAの受験をしない場合、入校後3カ月以内にCCNAに合格しなかった場合など | ||||||||||
2 | ブレーンナレッジシステムズ 0円スクール | ![]() | 現役のエンジニアが持ち帰った課題のカリキュラムで学ぶ | 北海道、宮城県、愛知県、大阪府、福岡県、東京都(休校中) | 入学試験なし(18~35歳以下) | 3か月以内 | 16時間 | CSS、HTML、jQuery、SQL、Java、JavaScript、Bootstrap、SAStruts | 対面 | 無人化倉庫システム開発プロジェクト、製鉄会社向けの生産管理システムの開発、一眼レフデジタルカメラの開発、車載組込み(カーナビなど)の開発など | 平日9:30~18:30(札幌スクールは9:00~18:00) | メール | 不明 | 任意 | なし | ||||||||||
3 | インターノウス プログラマカレッジ プログラマーコース | ![]() | 転職後すぐ活躍できるエンジニアを育成するためのカリキュラム | 東京都 | 入学試験なし(30歳まで) | 3か月以内 | 研修時間:50~420時間 | CSS、Git、HTML、PHP、Ruby、Java、JavaScript、jQuery | オンライン | Web系企業など | プログラマーコース平日5日間コース:10~18時/個別フリーコース:10~22時/クラウドエンジニアコース平日5日間コース:10~18時/個別フリーコース:月・金10:00~18:00、火・水・木:10:00~21:00 | メール | 不明 | 任意 | なし | ||||||||||
4 | グルーヴ・ギア GEEK JOB スピード転職コース | ![]() | 必要な学習を進めながら早期就業を目指すコース | 東京都 | 入学試験あり(審査) | 3か月以内 | 16~30時間 | Java | オンライン | SES企業、受託開発企業、自社サービス企業 | 不明 | チャット、ビデオ通話 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||||||
5 | TOMAP ZeroPlus Gate | ![]() | 毎日10分、0円で始める未来への一歩 | 東京都 | 入学試験なし、年齢制限なし | 3か月以内 | 不明 | CSS、HTML、JavaScript | オンライン | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | なし | |||||||||||
6 | ドリーム・シアター Dream Theater 無料PHPスクール | ![]() | エンドレスサポート、23日間の短期集中で学ぶ | 東京都 | 入学試験なし(18歳~33歳) | 3か月以内 | 18時間 | PHP | 対面、オンライン | IT業界、WEB業界 | 9~18時 | メール | 内定2社以上取得するまでエンドレスで面接サポートを行う | 任意 | なし | ||||||||||
7 | シンクエージェント TECH-BASE | ![]() | 単位もスキルも、選べる短期IT学習 | 東京都 | 入学試験なし | 3か月以内 | 約10時間 | HTML、PHP、Python、Java、JavaScript、CSS | オンライン | アクセンチュア、アビームコンサルテインング、EY Japan、伊藤忠テクノソリューションズ、NEC、NTTデータ、NTTドコモ、京セラ、KDDI、コーエーテクモホールディングス、サイバーエージェント、SCSK、システムサポート、シンプレクス、商船三井、ソフトバンク、日本総合研究所、日本IBM、バリューコマース、日立製作所、船井総合研究所、富士ソフト、富士フイルム、富士通、みずほ銀行、三菱総合研究所、三菱電機、ロームなど | 9:30〜18:30(土日祝除く) | 不明 | 不明 | なし | |||||||||||
| 入学条件 | 入学試験なし |
|---|---|
| 週あたりの学習時間 | 40時間 |
| オンライン完結 | |
| 質問対応あり | |
| 紹介された企業への転職 | 任意 |
| 違約金が発生するリスク | 入校後2カ月以内にCCNAの受験をしない場合、入校後3カ月以内にCCNAに合格しなかった場合など |
ITの知識や経験ゼロの人も、徹底した就職支援サポートで最短2か月でネットワークエンジニアとして就職できる、受講料・テキスト代完全無料のプログラミングスクール。エンジニア経験者が講師だから、質の高いカリキュラムと教材で資格取得をサポートします。高い就職率とCCNA合格率が自慢です。
| 所在地 | 東京都 |
|---|---|
| 受講期間 | 3か月以内 |
| 学べる言語・フレームワーク | 不明 |
| 卒業生の就職先例 | 設計構築、運用監視、ヘルプデスクなど |
| 質問の手段 | メール |
| 機材レンタル可能 | |
| 転職保証あり | |
| 転職保証の条件・注意点 | |
| ポートフォリオ作成あり | 不明 |
| 入学条件 | 入学試験なし(18~35歳以下) |
|---|---|
| 週あたりの学習時間 | 16時間 |
| オンライン完結 | |
| 質問対応あり | |
| 紹介された企業への転職 | 任意 |
| 違約金が発生するリスク | なし |
未経験だがIT業界に進みたいという人々の支援を目的として活動しているスクールです。現役のエンジニアが作成したカリキュラムを、一人ひとりに合わせて講師が個別指導。プログラムの勉強だけでなく面談練習やビジネスマナー・スキルシートの書き方などもサポートし、卒業後すぐに就職活動できます。
| 所在地 | 北海道、宮城県、愛知県、大阪府、福岡県、東京都(休校中) |
|---|---|
| 受講期間 | 3か月以内 |
| 学べる言語・フレームワーク | CSS、HTML、jQuery、SQL、Java、JavaScript、Bootstrap、SAStruts |
| 卒業生の就職先例 | 無人化倉庫システム開発プロジェクト、製鉄会社向けの生産管理システムの開発、一眼レフデジタルカメラの開発、車載組込み(カーナビなど)の開発など |
| 質問の手段 | メール |
| 機材レンタル可能 | |
| 転職保証あり | |
| 転職保証の条件・注意点 | 不明 |
| ポートフォリオ作成あり |
| 入学条件 | 入学試験なし(30歳まで) |
|---|---|
| 週あたりの学習時間 | 研修時間:50~420時間 |
| オンライン完結 | |
| 質問対応あり | |
| 紹介された企業への転職 | 任意 |
| 違約金が発生するリスク | なし |
プログラマカレッジは、最短60日間でITエンジニアとして就職を目指すことができる完全無料オンラインのプログラミングスクールです。異業種かつプログラミング未経験者が転職に成功している実績があるのがポイント。無料オンライン説明会も定期的に開催されていますよ。
| 所在地 | 東京都 |
|---|---|
| 受講期間 | 3か月以内 |
| 学べる言語・フレームワーク | CSS、Git、HTML、PHP、Ruby、Java、JavaScript、jQuery |
| 卒業生の就職先例 | Web系企業など |
| 質問の手段 | メール |
| 機材レンタル可能 | |
| 転職保証あり | |
| 転職保証の条件・注意点 | 不明 |
| ポートフォリオ作成あり |
| 入学条件 | 入学試験あり(審査) |
|---|---|
| 週あたりの学習時間 | 16~30時間 |
| オンライン完結 | |
| 質問対応あり | |
| 紹介された企業への転職 | 不明 |
| 違約金が発生するリスク | 不明 |
スピード転職コースは、転職するために必要な学習を進めながら、受けられる限りの選考を受けて早期就業を目指すコース。無料カウンセリングはビデオチャットで実施されるので、移動の手間などが不要です。カウンセリング後は無料オンライン体験でプログラミングの簡単な課題に取り組めます。
| 所在地 | 東京都 |
|---|---|
| 受講期間 | 3か月以内 |
| 学べる言語・フレームワーク | Java |
| 卒業生の就職先例 | SES企業、受託開発企業、自社サービス企業 |
| 質問の手段 | チャット、ビデオ通話 |
| 機材レンタル可能 | |
| 転職保証あり | |
| 転職保証の条件・注意点 | |
| ポートフォリオ作成あり | 不明 |
| 入学条件 | 入学試験なし、年齢制限なし |
|---|---|
| 週あたりの学習時間 | 不明 |
| オンライン完結 | |
| 質問対応あり | |
| 紹介された企業への転職 | |
| 違約金が発生するリスク | なし |
金銭的・時間的な理由でプログラミング学習を始められない人のために、毎日先着制で0円受講できるスクール。毎日気軽に取り組める10分動画だから場所や時間を選ばず、効率的に学習しスキルを身につけられます。専任メンターとの個別面談で、一人ひとりに合わせた学習プランを設定することが可能です。
| 所在地 | 東京都 |
|---|---|
| 受講期間 | 3か月以内 |
| 学べる言語・フレームワーク | CSS、HTML、JavaScript |
| 卒業生の就職先例 | 不明 |
| 質問の手段 | 不明 |
| 機材レンタル可能 | |
| 転職保証あり | |
| 転職保証の条件・注意点 | |
| ポートフォリオ作成あり | 不明 |
| 入学条件 | 入学試験なし(18歳~33歳) |
|---|---|
| 週あたりの学習時間 | 18時間 |
| オンライン完結 | |
| 質問対応あり | |
| 紹介された企業への転職 | 任意 |
| 違約金が発生するリスク | なし |
23日間でWebプログラミング(PHP)を学ぶ、就職・転職のためのプログラミングスクール。プログラミングを学んできたのに就職に繋がらなかった人や、面接に苦手意識を持っている人に、スキルの証明と実践面接対策を提供します。就職・転職できるまでエンドレスでサポートし、内定2社取得保証つきです。
| 所在地 | 東京都 |
|---|---|
| 受講期間 | 3か月以内 |
| 学べる言語・フレームワーク | PHP |
| 卒業生の就職先例 | IT業界、WEB業界 |
| 質問の手段 | メール |
| 機材レンタル可能 | |
| 転職保証あり | |
| 転職保証の条件・注意点 | 内定2社以上取得するまでエンドレスで面接サポートを行う |
| ポートフォリオ作成あり |
| 入学条件 | 入学試験なし |
|---|---|
| 週あたりの学習時間 | 約10時間 |
| オンライン完結 | |
| 質問対応あり | |
| 紹介された企業への転職 | 不明 |
| 違約金が発生するリスク | なし |
大学からインターンシップの単位承認も取得しているプログラミングスクール。カリキュラムは、チーム主体の4週間PHPコースと、短期集中の2週間JavaScriptコースから選べます。週あたり8~10時間の学習時間で完全オンラインだから、自分の都合にあわせて取り組めるのも魅力です。
| 所在地 | 東京都 |
|---|---|
| 受講期間 | 3か月以内 |
| 学べる言語・フレームワーク | HTML、PHP、Python、Java、JavaScript、CSS |
| 卒業生の就職先例 | アクセンチュア、アビームコンサルテインング、EY Japan、伊藤忠テクノソリューションズ、NEC、NTTデータ、NTTドコモ、京セラ、KDDI、コーエーテクモホールディングス、サイバーエージェント、SCSK、システムサポート、シンプレクス、商船三井、ソフトバンク、日本総合研究所、日本IBM、バリューコマース、日立製作所、船井総合研究所、富士ソフト、富士フイルム、富士通、みずほ銀行、三菱総合研究所、三菱電機、ロームなど |
| 質問の手段 | 不明 |
| 機材レンタル可能 | |
| 転職保証あり | |
| 転職保証の条件・注意点 | |
| ポートフォリオ作成あり |
無料のプログラミングスクールの利用中や利用後に気になる疑問と、その回答をまとめました。未経験でも転職・副業できるのか、独学でもプログラミングスキルを身につけられるのかなど詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
プログラミングスクールを卒業したあと、未経験でもエンジニア・プログラマーとして転職したり副業したりできるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
結論として、転職・副業は可能です。しかし、すぐに高収入を求めるのではなく、最初は収入が低くても焦らず徐々に上げていくことが大切です。
詳しい情報を得るため、エンジニア採用に熟知しさまざまなメディアで情報発信を行っている久松剛さんと、社員研修や学校教育に採用されているプログラミング教育ブランド「ロジカ式」を立ち上げた関愛さんに、プログラミングスクールを卒業してすぐに副業・転職ができるかを取材しました。キャリアプランを考えるときの参考にしてください。


自分のスキルをアピールして着実に信頼を得ていけば、エンジニア・プログラマーとして活躍できるでしょう。
まずは、自分なりのものでよいので一から何かを作ってみることと、小さな仕事でもコツコツと誠実に対応していくことが大切です。いくつか作ってみたら、それを実績として自分を売り込むアピールポイントにしてください。
約20年前、私が18歳でプログラマーとして開業したときの話ですが、プログラマーを募集している企業にひたすら営業をかけたところ、中卒で実務経験ゼロの私でもいくつか仕事をもらうことができました。
最初はあまり欲張らず、単価が安くても自分にできる案件に応募して1つずつ実績を積み上げ、高い評価をもらえるよう努力しましょう。
実績を積んで高い評価を得ることができれば、だんだんと自信・スキルが身につき、いずれ仕事の依頼が向こうから来るといえます。
不可能ではありませんが、知識がまったくない状態から転職・副業に使えるレベルのスキルを習得するのはかなり大変といえます。
プログラミング言語は体系的に学ばなければならず、インターネットの情報や市販の参考書による「つまみぐいの勉強法」では知識とスキルに抜け漏れが生まれることもあるので注意しましょう。基礎知識から実践力まで身につけられるように工夫されたカリキュラムで学習するのがおすすめです。
また、初心者だと「作成したコードのどこかが間違っているけれど、何が違うのかわからない」という困難に直面することもあるでしょう。自分1人で考えていると、間違いを見つけて修正するのに何時間もかかることがあります。一方、プログラミングに詳しい人に質問できる環境なら、疑問をすぐに解決でき効率よく学べますよ。

独学でプログラミングスキルを身につけることは不可能ではありません。私自身もそうでしたが、中学生・高校生でも業務レベルのプログラミングスキルを独学で身につけている人はいます。
しかし、独学で身につけようとする人の約9割が挫折するといわれているため、気軽な気持ちで独学に挑戦するのは避けたほうがよいでしょう。
初心者が挫折しないためには、できる限り簡単で楽しい教材で学習をはじめて「プログラミングは楽しい!」という感覚を味わうことが大切。
たとえば、「プログラミングゼミ」という子ども向け学習ツールがあるのですが、大人でも楽しくプログラミングの基礎を学べるのでおすすめですよ。
キャリアプランに合わせてプログラミング言語を選びましょう。人気だから・流行っているからといった簡単な理由ではなく、「なぜエンジニアになりたいか」「どのようなスキルを身につけたいか」など自分に合わせて選ぶのがおすすめです。
しかし、キャリアプランが決まっていないため「転職で有利になるおすすめの言語を知りたい」という人は、さまざまなメディアの情報を比較して判断しましょう。
たとえば、マイナビ・レバテック・オファーズ・パソナテックといった人材派遣会社が発表している「おすすめの言語」「需要が高い言語」などの情報を確認し、総合的に判断してください。

人材派遣会社が発表している情報は、その会社が運営する転職サービスの利用者のスペックによって変わります。
利用者が異なれば人気の言語も異なる可能性があるため、さまざまな情報を確認して総合的に判断すれば、IT業界全体で需要が高い言語がわかるでしょう。
「教育訓練給付金」の制度を利用すれば受講費用を安く抑えられます。ただし、細かい条件をすべて満たす必要があるので事前に確認しましょう。
教育訓練給付制度とは、就業している労働者が自己啓発のために受講する職業訓練に対して、一定の給付金が支給される制度のこと(参照:厚生労働省)。厚生労働省から認定を受けた講座であれば、受講費用の最大70%を給付してもらえますよ。
しかし、多くのスクールでは初心者向けコースは教育訓練給付制度の対象外であるため気軽には使いづらいでしょう。
教育訓練給付制度を使いたい人は、厚生労働省が作成している検索システムで確認してください。スクール名を入力して検索ボタンを押すと、各スクールの該当コースと条件を確認できます。
1位: アクサス|ネットビジョンアカデミー
2位: ブレーンナレッジシステムズ|0円スクール
3位: インターノウス|プログラマカレッジ プログラマーコース
4位: グルーヴ・ギア|GEEK JOB スピード転職コース
5位: TOMAP|ZeroPlus Gate
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他