
目的に合わせて学び方をカスタマイズできるプログラミングスクール、G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)。「費用対効果が無限大」と評判ですが、「みんな意識が高く常にアウトプットを求められる」などの口コミも多く見られるため、入学を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証しました。
さらに、主要なプログラミングスクールとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。入学までの流れ・校舎の場所などのリサーチも行いましたので、プログラミングスクール選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

高校時代に個別指導塾の講師を務めた経験から教育に興味を持ち、青山学院大学に進学後は教育学を専攻、中学校・高等学校の教員免許を取得し、大学在学中に放課後児童クラブ施設・児童養護施設でのアルバイトや、NPO法人「Learning for All」でのボランティア活動など、様々な教育活動にも専念していた。 大学卒業後mybestに入社、教育関連サービスを専門にガイドを担当しており、東進ハイスクールや早稲田アカデミーなどの学習指導塾から、「スタディサプリ」「スタディング」などオンライン英会話スクール・資格試験対策講座まで徹底的に検証し、自身の教育機関での実体験と知識を活かしコンテンツを企画制作している。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)は、費用を抑えつつ実力をつけ、エンジニア・起業家を目指したい人におすすめです。週末集中コースの受講費用は、入学金50,000円を含めて429,000円。社会人が仕事をしながら学べるという条件で比較したサービス全体の平均費用591,270円を16万円ほど下回りました。80万円を超えるスクールもあったことをふまえると、リーズナブルといえます。
学習サポートも特徴的です。講義中は卒業生であるチューターがサポート。24時間いつでもSlackにて質問を送信可能なうえ、回数制限もありません。質問時間が限られるサービスに比べて、学習意欲をキープしやすい環境といえます。
現役起業家やエンジニアなどが参加するコミュニティも魅力的です。公開セミナーや勉強会などさまざまな催しを実施しています。比較したなかにはコミュニティもイベントもないスクールもあったのに対し、G’s ACADEMYは投資家・採用担当者へプロダクトを発表するイベントも開催。IT業界に精通した専門家専門家から「起業したい人向きのイメージ」との声が多くあがりました。
一方、転職サポートは物足りない印象。ポートフォリオ作成のほか、履歴書の添削など一般的な転職サポートがありません。キャリア相談・自己分析・個別カウンセリング・就職ゼミなどをとおして自分に合った職場を見つける機会はあるものの、いちからのきめ細かな転職サポートがほしい人には不向きです。
総合してみると、自らなにかを生みだす力をつけ、プロの現場にアピールする機会を狙う人にはぴったりなスクールといえます。入学試験・継続審査があるうえ、卒業要件としてプロダクトリリースが義務付けられている点も特徴。「みんな意識が高く常にアウトプットを求められる」との口コミにも頷けます。我こそはと思う人は、ぜひチェックしてみてください。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
G's ACADEMY(ジーズアカデミー)は、デジタルハリウッドが設立したエンジニア・起業家養成スクール。HTML・CSS・JavaScriptなどの言語をゼロから学び、WEB開発などの実践力を身につけるためのカリキュラムが用意された社会人教育機関です。
受講生には、メンター・講師・チューターが関わります。現場のプロの目を持ったメンターは、卒業制作のプロダクト&プロジェクトに関するアドバイスをマンツーマンで提供。カリキュラムに沿って、プログラミング言語や開発手法などの知識・技能を体系的に教えます。ジーズアカデミーの卒業生であるチューターの役割は、日々の学習サポートです。
カリキュラムは、下記の5つのフェーズに分かれています。
学習サポートが充実しているスクールとしてユーザーがとても満足できる基準を「忙しい人や初心者の人でもスムーズにスキルを習得できるうえに、モチベーションを保てて最後まで受講を続けられるスクール」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
転職サポートが手厚いスクールとしてユーザーがとても満足できる基準を「面接対策・ポートフォリオについてまったく知識がないプログラミング未経験者でも、転職活動をスムーズに進められて希望の職場に出会いやすいスクール」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトに記載された表向きの情報だけではスクールごとの違いが見られず、「授業の質が高いか」「本当に転職できるか」など選ぶときに気になるポイントを検証できませんでした。そのため、IT業界に精通した専門家3人に取材し、スクールの裏事情や現場社員・採用担当者の声などをもとに、業界内での評判を総合的に検証。業界内での評判がよいスクールとしてユーザーがとても満足できる基準を「業界内の評判がよく『このスクールに入ればプログラミングスキルを習得し、エンジニアとしてのキャリアを上手にスタートさせられそう』という期待が持てるスクール」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
受講費用が安いスクールとしてユーザーがとても満足できる基準を「スキル習得から転職支援までサポートしてくれるのにこの値段なら、とてもコスパがよいと感じるスクール」とし、以下の方法で各スクールの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)について調べた結果、5つものメリットがあるとわかりました。1つずつ解説するので、受講を考えている人はぜひ最後までチェックしてくださいね。
わからないときにいつでも質問できて、挫折しにくい環境が整っています。
活動的な学習コミュニティがあり、さまざまイベントを開催しています。コミュニティには受講生だけでなく、現役起業家やエンジニアなど、第一線で活躍する人材も参加。刺激を受けながら学習できますよ。リモートで全国どこからでも参加できる点もポイントです。
公開セミナーや勉強会をはじめ、投資家・採用担当者へプロダクトを発表するイベントなど、さまざまな催しを実施。なかでも注目したいのは、GLOBAL GEEK AUDITION(GGA)です。GGAは、毎回300名以上の投資家・採用担当者が集まり、直接登壇者へオファーできるイベント。G’s ACADEMY全拠点の卒業生のなかで選抜を通過した人が登壇者となります。
比較したなかには、コミュニティもイベントもないスクールもありました。こちらはコミュニティやイベントが充実しているので、学習意欲を高め、挫折しづらい環境が整っているといえるでしょう。
社会人が仕事をしながら利用する想定で比較検証したところ、全体の平均受講費用は591,270円。G’s ACADEMYは16万円ほど安い計算です。なかには80万円を超えるスクールもあったことを考慮すると、G’s ACADEMYはコストを抑えられる点が魅力といえるでしょう。
なお、検証は平日夜間・休日メインで受講できて、週あたりの学習時間が20〜25時間前後のコースで行いました。そのほかの条件として、コース内に転職支援サービスが含まれること・学習時間が総計300時間以上であることを統一しています。教育訓練給付制度は就業歴が短い人には適用されないため、評価の公平性を保つ目的で検証条件に含めていません。
IT業界に精通した専門家3人に取材したところ、起業したい人に向いているとの意見が多めでした。「結果を出せたら、スタートアップ企業から欲しがられそうな印象がある」「何者かになりたい人には一番おすすめしたい内容」などのコメントも見られます。
比較したなかには、「あまり知らない」との声があがるスクールもあったことをふまえると、知名度は十分。プログラミングスキルを使ってこんなことを成し遂げたい!という目標がある人であれば、学びの深い時間を過ごせるでしょう。一方で「普通の人・受け身の人には辛いんじゃないか」との声も。自分に向いているか、よく検討してみてください。
<IT業界に精通した専門家からのコメント>
プロダクトをリリースすることを卒業の要件としている点も特徴です。入学試験や継続審査、入学試験料もあり。公式サイトには「本気の人だけの環境を作るため、ジーズもあなたに向き合います」との記載がありました。何かを生み出したい人・学習意欲がある人がしっかり学ぶための環境が整ったサービスといえるでしょう。
入学試験を受験するには1,100円かかり、思考の柔らかさを試すIQ試験・創りたい想いを聞くIDA試験の2種類から選択するシステム。受講料を払えば学べる多くのスクールとは異なり、入学の意思が問われます。
継続審査は第三教程まで進んだあとに実施され、継続意志の確認・事務局審査を受ける必要あり。授業料は継続が確定してからの後払いです。G’s ACADEMYのシステムはほかに比べてハードルが高いものの、意欲がある人にとっては魅力的な環境といえます。
リーズナブルながら本格的な学びが得られるG’s ACADEMY(ジーズアカデミー)ですが、気になる点も1つありました。申し込みをする前に自分の目的に合っているかをしっかり確認しておきましょう。
転職活動をサポートする制度の充実度はいまひとつ。比較した多くのスクールが行っていた、ポートフォリオ作成や履歴書の添削、面接対策などのきめ細かいサポートは提供していません。ポートフォリオとは自分のスキルを示す作品集。卒業生同士がコミュニティ内でこれらの相談を共有することはあるもの、スクールのシステムとしては用意されていません。
一方、キャリア相談・自己分析・個別カウンセリング・就職ゼミなどをとおして、自分に合った職場を見つける機会はあり。卒業時の登壇イベントでのプレゼンテーション次第では、企業から直接オファーをもらえることもあります。とはいえ、転職活動をいちから手厚くサポートしてほしい人は、物足りなさを感じるかもしれません。
| 実施方法 | オンライン |
|---|---|
| 転職サポート | ポートフォリオ作成、カウンセリング、履歴書添削、求人紹介、面接対策 |
良い
気になる
| 所在地 | オンライン完結 |
|---|---|
| 受講期間 | 6か月 |
| 入学条件 | なし |
| 週あたりの学習時間 | 週4〜7時間 |
| 学べる言語・フレームワーク | HTML、CSS、JavaScript、PHP、Laravel |
| メンターの特徴 | Webデザイナー/デジタルハリウッド大学講師、Webデザイナー/講師、Webクリエイター/講師 |
| 求人の紹介あり | |
| 卒業生の就職先例 | 株式会社ユーザベース、GMOペパボ株式会社、株式会社Lightblue |
| 体験料. | 無料体験なし |
| 質問対応あり | |
| 質問可能な時間 | 24時間送信可 |
| 質問の手段 | チャット(Slack)、Zoom |
| 分割払い可能 | |
| 支払方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、教育ローン(オリコWebクレジット)、学費ローン |
| 学割あり | |
| 無料説明会・カウンセリングあり | |
| 教育訓練給付金対象コースあり | |
| 無料受講コースあり | |
| 転職保証の条件・注意点 | |
| 学習コミュニティあり | |
| 転職向けコースあり | |
| 社会人向けコースあり | |
| オンライン受講コースあり | |
| フリーランスを目指すコースあり |
入学までの流れは下記のとおりです。
1.無料の学校説明会に参加:入学試験申し込みのURLを受け取る
2.受験:思考の柔らかさをはかるIQ試験・創りたい想いを聞くIDA試験から選択
3.入学手続き:合格したら7日以内に入学金を支払う(Web上で手続き可能)
4.受講開始:クラス制で学ぶ(第3教程終了後、継続意志確認・事務局審査あり)
校舎は、東京・福岡にあります。
原宿駅・神宮前駅から徒歩1分の東京校のコンセプトは、Lounge for GEEK。秘密基地的な空間です。天神駅から徒歩7分の福岡校コンセプトはLabo(研究所)。こちらはシェアオフィス付きの校舎です。どちらも24時間利用可能。コワーキングとして、卒業後も利用可能です。
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)のほかにも魅力的なプログラミングスクールをご紹介します。
学習・転職活動へのサポートが手厚いサービスをお探しなら、RUNTEQがおすすめです。面接対策・求人紹介・ポートフォリオの作成支援などのサポートが充実。卒業生・同期と交流できる学習コミュニティもあります。専門家から見た、業界内での評判も良好です。
コストを抑えながら力につけたいなら、42 Tokyo(フォーティーツー)をチェック。協賛企業からの支援により完全無料で受講できます。入学試験がある点・受講生同士で助け合って課題をクリアする学習スタイルが特徴。現場で使えるスキル獲得を狙えます。
| 実施方法 | オンライン |
|---|---|
| 転職サポート | ポートフォリオ作成、カウンセリング、自己分析、履歴書添削、面接対策、求人紹介 |
良い
気になる
| 所在地 | オンライン完結 |
|---|---|
| 受講期間 | 約9か月 |
| 入学条件 | あり(18歳以上)※卒業日時点で35歳以上の方は就職サポート対象外 |
| 週あたりの学習時間 | 働きながら学習するケース:週25〜30時間、学習フルコミットケース:週50時間 |
| 学べる言語・フレームワーク | Ruby、Ruby on Rails |
| メンターの特徴 | 現役エンジニアのみを採用 |
| 求人の紹介あり | |
| 卒業生の就職先例 | GMOメディア株式会社、チームラボ株式会社、株式会社SARAH |
| 体験料. | 無料体験なし |
| 質問対応あり | |
| 質問可能な時間 | 24時間送信可 |
| 質問の手段 | チャットボット(AI)、チャット、1on1面談 |
| 分割払い可能 | |
| 支払方法 | クレジットカード、銀行振込、分割払い、併用払い、教育ローン |
| 学割あり | |
| 無料説明会・カウンセリングあり | |
| 教育訓練給付金対象コースあり | |
| 無料受講コースあり | |
| 転職保証の条件・注意点 | |
| 学習コミュニティあり | |
| 転職向けコースあり | |
| 社会人向けコースあり | |
| オンライン受講コースあり | |
| フリーランスを目指すコースあり |
プログラミングスクールRUNTEQの料金は?卒業できないって本当?口コミ・評判をもとに徹底調査!
| 実施方法 | 教室 |
|---|---|
| 転職サポート | カウンセリング、履歴書添削、面接対策 |
良い
気になる
| 所在地 | 東京都 |
|---|---|
| 受講期間 | 12〜18か月 |
| 入学条件 | あり(18歳以上、42 Tokyoキャンパスに通える方(35時間/週程度通える方)、エンジニア適性テスト・入学試験「Piscine」に合格した人) |
| 週あたりの学習時間 | 週平均35時間以上 |
| 学べる言語・フレームワーク | C言語(その後は自分で選択) |
| メンターの特徴 | |
| 求人の紹介あり | |
| 卒業生の就職先例 | アマゾンウェブサービスジャパン合同会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社リクルート |
| 体験料. | 無料体験あり(高校生対象) |
| 質問対応あり | |
| 質問可能な時間 | |
| 質問の手段 | 学生同士でわからないことを調べて教え合う |
| 分割払い可能 | |
| 支払方法 | |
| 学割あり | |
| 無料説明会・カウンセリングあり | |
| 教育訓練給付金対象コースあり | |
| 無料受講コースあり | |
| 転職保証の条件・注意点 | |
| 学習コミュニティあり | |
| 転職向けコースあり | |
| 社会人向けコースあり | |
| オンライン受講コースあり | |
| フリーランスを目指すコースあり |
42 Tokyoの口コミ・評判は?就職先の紹介はある?実際に調査してよい点・気になる点を徹底レビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。