パソコン・スマホ・タブレットで気軽に英会話のレッスンを受けられる「オンライン英会話スクール」。英会話教室よりも格安で、初心者でもコスパよく英会話力を上達できるのが魅力です。DMM英会話・ネイティブキャンプ・ビズメイツ・weblio英会話・kiminiオンライン・産経オンライン英会話Plus・QQキッズなど種類が多く「どこがいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、人気のオンライン英会話スクールを比較し、タイプごとにおすすめのスクールをランキング形式で紹介します。
はたしてどれがマイベストが選ぶ最もおすすめのオンライン英会話なのでしょうか?オンライン英会話の選び方だけでなく、初心者が失敗しないコツや、ビジネス英語と日常英会話の違い、無料体験に申し込むときの注意点等を解説。ぜひ参考にしてください。
株式会社サンリオ人事部勤務を経て、現在、多くの企業、団体で英語講師、英語学習コーチを務める。 英検1級、TOEIC®L&R 990点満点/S&W400点満。 『会話がはずむスマートフレーズ&トピック』、『シーン別本当に使える実践ビジネス英会話』(共にベレ出版)、『ビジネス英語4週間集中プログラム』(ダイヤモンド社)、『会社でよく使うミーティングのひと言英語フレーズ』(KADOKAWA)、『日本人に共通するビジネス英語のミス』(ジャパンタイムズ)など、著書15冊。慶應義塾大学(法学部・政治学専攻)卒、Temple University Japan(教養学部・アジア学専攻)卒。 現在は株式会社オフィス・ビー・アイ代表取締役として英語教育事業に従事。
武田塾English Director、武田塾英語課課長、武田塾国立校・豊洲校・高田馬場校・鷺沼校オーナー。 YouTube動画コンサル、塾経営コンサル。株式会社メタフォー代表取締役。 TOEIC990点を100回以上達成しているほか、実用英語技能検定1級、国連英検特A級、英語発音指導士、通訳案内士(英語)など、数々の資格を取得。 著書は『イチから鍛える英語リスニング 入門編』(学研プラス)、『TOEIC(R) L&Rテスト 頻出英単語』(すばる舎)、『TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル』(朝日新聞出版)など多数。 YouTubeチャンネル Morite2 English Channelを運営しているほか、ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】にて授業動画を無料で公開している。
高校時代に個別指導塾の講師を務めた経験から教育に興味を持ち、青山学院大学に進学後は教育学を専攻、中学校・高等学校の教員免許を取得し、大学在学中に放課後児童クラブ施設・児童養護施設でのアルバイトや、NPO法人「Learning for All」でのボランティア活動など、様々な教育活動にも専念していた。 大学卒業後mybestに入社、教育関連サービスを専門にガイドを担当しており、東進ハイスクールや早稲田アカデミーなどの学習指導塾から、「スタディサプリ」「スタディング」などオンライン英会話スクール・資格試験対策講座まで徹底的に検証し、自身の教育機関での実体験と知識を活かしコンテンツを企画制作している。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
以下の情報を追加・刷新しました。
おすすめのオンライン英会話を早く知りたい人に向けて、はじめにこのコンテンツの結論をお伝えします。オンライン英会話を選ぶときは「続けやすさ」を重視しましょう。なぜなら、英会話はコツコツと継続すればできるようになるものだからです。
どのようなスクールを続けやすいと感じるかは、学習目的や予算によって変わります。まずはオンライン英会話スクールと通学型英会話スクールのどちらにするか決めましょう。気軽に始めたい人や、短期集中でたくさん話したい人、早朝・深夜などに受講したい人には「オンライン英会話」がおすすめです。一方、英語を学習する仲間と対面でコミュニケーションをとりたいなら、通学型英会話スクールを選ぶとよいでしょう。
オンライン英会話の種類は主に3つあります。趣味・スキルアップとして学びたいなら、日常英会話を学べる「初心者向けオンライン英会話スクール」がおすすめ。なかでも、英会話がはじめてでもモチベーションを保ちやすく、楽しく学べる「ネイティブキャンプ」がおすすめです。
仕事のために英語を学びたいなら「ビジネス向けオンライン英会話」を選びましょう。なお、初心者でも仕事で英語を使いたいなら、初心者向けオンライン英会話ではなく、ビジネス向けオンライン英会話を選んで問題ありません。ビジネス英語・日常英会話の主な違いは単語・表現で、難易度はあまり変わらないからです。ビジネス英語を学ぶなら「ネイティブキャンプ」がおすすめ。スキマ時間を活用してビジネス英語を習得できますよ。
子どもに英会話を習わせたいなら「子ども向けオンライン英会話スクール」を選びましょう。とくにおすすめなのは「ワールドアイズキッズ」。小さな子でも集中できるように工夫されている教材が魅力的。コスパもよいので、無理なく続けられるでしょう。
オンライン英会話を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
英会話がはじめての人や、趣味として学びたい人には、初心者向けオンライン英会話がおすすめ。そのなかでも「楽しく学べる」「予定に合わせて受講しやすい」など、挫折しづらく続けやすいものを選びましょう。次の4つのポイントが優れているオンライン英会話がおすすめです。
まず、自分に合った講師を探しやすいかどうかが大切。オンライン英会話の多くは、レッスン担当の講師を利用者が自分で選んで予約する仕組み。講師を探しづらいと、教えるのが下手・話すスピードが合わないなど、レッスンが楽しくない講師を選んでしまうこともあります。
次に、予約の手軽さも重要。今回初心者向けオンライン英会話30スクールを検証したところ、アプリで簡単に予約できるところがある一方、電話・メールでしか予約できず手間がかかるところもありました。予約に手間がかかるとモチベーションが下がり、挫折の原因になります。
続いて、学習サポートの有無も要チェック。英会話初心者は「何からやればいいの?」と疑問に思うことも。学習方法やコースの選び方を相談できる学習カウンセリングや、学習の効果を確かめられるテストを受けられるオンライン英会話がおすすめです。
最後に、ライフスタイルに合わせてスケジュールを調整しやすいかも大切です。「予約が直前までできる」「レッスンの対応時間が長い」などの特徴をもつオンライン英会話なら、スキマ時間や仕事から帰宅後の遅い時間にレッスン受講ができますよ。
検証の結果、初心者や趣味で学びたい人におすすめなのは「レアジョブ」「ネイティブキャンプ」という結果になりました。自分のレべル・趣味に合う講師が見つかり、英会話を楽しく学べます。アプリで簡単に予約できるのに加えて、朝から夜まで受講可能なのも魅力です。
レアジョブ・ネイティブキャンプの主な違いは、受講の仕組みとレッスン料金。レアジョブは予約のときに追加料金がかからないため、お気に入りの講師を事前に予約可能。話しなれた講師と英会話の練習ができるので、緊張しやすい人や英会話に苦手意識がある初心者はレアジョブを試すとよいでしょう。
ネイティブキャンプは、思い立ったときにすぐ受講できる「今すぐレッスン」という仕組みがあり、10秒後からでもレッスンを受けられますよ。「今すぐレッスン」なら1日に何回レッスンを受けても月額7,480円とお得。時間や回数を気にせずにたくさん会話の練習をしたい人にはネイティブキャンプがおすすめといえます。ただし「予約レッスン」を受講する場合、基本のレッスン料金とは別で有料コインが必要です。
詳しい選び方や検証結果は以下のコンテンツで解説しています。初心者向けオンライン英会話に興味がある人は、ぜひチェックしてくださいね。
仕事で英語を使いたい人には、ビジネス向けオンライン英会話がおすすめ。そのなかでも、できる限り毎日受講できて、なおかつ職歴が同じ、あるいは共通点がある講師が在籍しているスクールがおすすめです。このようなスクールを見極めるために、次の2つのポイントをチェックしましょう。
まず、スキマ時間で受講できるかどうかが大切。たとえ5分間であっても毎日受講するのが望ましいため、予約が一瞬で完了する・レッスン対応時間が長いなど、仕事や家事の合間でも受講できるオンライン英会話を選びましょう。
次に、相性がよい講師を見つけやすいかも大切。とくに講師を職歴で検索できるスクールがおすすめです。多くのオンライン英会話は講師を自分で選んで予約する仕組み。英会話力を効率よく伸ばせる講師を自力で探す必要があります。職歴で検索できれば、自分の仕事と同じビジネス経験がある講師が見つかり、自分の職場で実際に使うことができる単語や表現の数々を教えてもらえるでしょう。
22スクールを徹底検証した結果、ビジネス英語を身につけたい人には「ネイティブキャンプ」がおすすめという結果になりました。スキマ時間を活用して受講できるうえに、自分の職業と共通点がある講師を探しやすく、仕事で忙しいビジネスパーソンでも、職場で使える実践的な英会話スキルを習得しやすいといえます。
ほかのオンライン英会話は、講師を職歴で検索できないところがほとんどで、仕事ですぐに活かせる単語や表現を身につけづらいとわかりました。しかし、レッスン料の安さを重視するなら「エイゴックス」もおすすめ。ネイティブキャンプとは異なり、追加コインなしでレッスンを予約できます。講師の探しやすさはそこそこですが、忙しくてもスキマ時間で受講しやすい点は魅力です。
レッスンをつい休んでしまうのではないかと不安な人には「ベルリッツ」がおすすめです。スキマ時間では学習しづらいものの、受講日程を変更しづらい・サポートが手厚いなどの強制力が働き、予約通りにきちんと毎回レッスンを受ける自信がない人でも学習を継続しやすいといえます。
なお、詳しい選び方や検証結果は以下のコンテンツで解説しています。ビジネス向けオンライン英会話に興味がある人はチェックしましょう。
子どもに英会話を学ばせるなら、子どもにとって楽しく飽きないレッスンで、なおかつ予約や費用など親への負担も少ないオンライン英会話がおすすめ。子どもが英語を好きになるだけでなく、無理なく学習を続けられますよ。次の4点をチェックしましょう。
まず、講師を探しやすいかが大切。多くの子ども向けオンライン英会話は、予約時に保護者が講師を選ぶ仕組みです。教えるのが下手な人を選んでしまうと、子どもが英語を嫌いになることも。指導資格をもつ・経験年数が長いなどの条件で検索し、教え上手な講師を見つけてあげましょう。
次に、レッスン予約の取りやすさも大切です。今回さまざまなオンライン英会話を検証したところ、アプリで簡単に予約できるところもあれば、電話・メールなど予約に手間がかかるところもありました。予約が簡単なら、家事・育児・仕事で忙しくても一瞬で予約が完了しストレスになりません。
続いて、レッスンで使う教材の特徴も要チェック。楽しく集中できる工夫がある教材を使っているオンライン英会話を選びましょう。たとえば、クイズやゲーム・歌・塗り絵など、体を動かすアクティビティが含まれているものを選びましょう。遊び感覚で学べて、レッスンの終了まで飽きずに受講できます。
最後に、レッスン料金も確認しておきましょう。今回検証したところ、月額2,000円台と手軽にはじめられるスクールもあれば、20,000円以上と高額なところもあるとわかりました。初期費用・月額レッスン料を確認して、無理なく続けられるかチェックしてください。
子ども向けオンライン英会話17スクールを、徹底的に調査して比較したところ、とくにおすすめのオンライン英会話は「ワールドアイキッズ」という結果になりました。
講師は全員日本語を話せる講師で、どの講師を選んでも初心者でも安心して受講できるでしょう。ゲーム感覚で楽しめるのレッスンで、飽きずに集中できるといえます。さらに、レッスンの曜日・時間帯を固定し自動で予約できるのもうれしいポイント。英会話学習を習慣化しやすいでしょう。
しかし、ワールドアイキッズの講師はフィリピン人のみで、英語を母国語とした「ネイティブ講師」がいません。フィリピン人講師でも英会話力を十分高められますが、ネイティブの発音や文化に触れさせたいなら、「ネイティブキャンプ」または「Palfish Academy(パルアカ)」がおすすめです。
子ども向けオンライン英会話の詳しい選び方や検証結果は以下のコンテンツで解説しています。興味がある人は、ぜひチェックしてくださいね。
「レアジョブ英会話」は、好きな時間に好きなレベルで学べるオンライン英会話です。フィリピン人講師・日本人講師・ネイティブ講師が在籍しており、はじめての英会話で英語に自信がない人や、英語での自然なコミュニケーションを望んでいる人におすすめです。
オンライン英会話業界で唯一の東証一部上場企業(※1)であるうえに、採用率わずか1%の優秀なフィリピン人講師によるマンツーマンレッスンが特徴です。レベルや目標に合わせて5,000以上の教材から選択ができます。毎日朝6時~深夜1時まで開講しており、予約は当日5分前まで可能。思い立ったタイミング・仕事のスキマ時間にもレッスンを気軽に受けられる点がうれしいですね。
ブラウザ・アプリによる独自のレッスンルームを利用するため、Skypeなどのアカウントは不要。さらに学習相談は日本人スタッフが対応してくれるので、日本語でのサポートがほしい人は注目です。 初心者にやさしく日本語サポートが充実した「レアジョブ英会話」で、気軽に英会話を始めてみませんか?
1:2021年5月時点
月額料金 | 4,980円(税込) |
---|---|
授業一回分の料金 | 623円(税込) |
無料体験レッスン | 2回 |
24時間受講可能か | - |
受講ができる時間帯 | 6:00~25:00 |
レッスンの直前予約 | 5分前まで予約可能 |
レッスン予約開始時間 | 7日前から予約可能 |
予約の無料キャンセル時間 | 30分前まで可能 |
受講可能回数 | 8回/月 |
1回の授業時間 | 25分 |
授業の振替の可否 | 30分前まで可能 |
レッスンの対応範囲 | 初心者, 日常英会話, ビジネス, 資格 |
「レアジョブ英会話」は、日常会話コース・ビジネス英会話コースなどの様々なコースから選択でき、月額4,980円(税込)~利用できます。無料体験レッスンがあるので、気軽に試せるのがうれしいですね。
2:毎月8回プランのみキャンペーン対象外。特典期間は未定。内容は予告なく変更される場合があります。
レッスン可能時間帯 | 24時間対応(月曜2:00~6:00を除く) |
---|---|
レッスンの予約 | 予約不要 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「ネイティブキャンプ」は24時間いつでも受講できるオンライン英会話スクール。短期間でたくさん話したい人や、ネイティブ講師と話したい英会話初心者に自信をもっておすすめできるスクールです。英語を母国語としたネイティブ講師、日本語が通じて安心の日本人講師など、さまざまな講師が総勢12,000人以上在籍しています。
最大の魅力は、スキマ時間でサクッと受講できるうえに、1日に何回でもレッスンを受けられるところ。レッスンには「予約レッスン」「今すぐレッスン」の2種類があり、「今すぐレッスン」なら10秒後からでもレッスンを開始できますよ。
学習サポートの手厚さも魅力的で、無料の学習カウンセリングやスピーキングテストがあります。英語の勉強方法がわからず不安な人でも、モチベーションを保ちやすいでしょう。
一方、料金プランが少し複雑な点には注意してください。基本料金は月額約7,480円ですが、ネイティブ講師と話すには「ネイティブ受け放題オプション」が必要。また、「レッスン回数無制限・受け放題」とうたっていますが、これは「今すぐレッスン」のことを指しており、「予約レッスン」を受講するには有料のコインが必要です。
週3回受講した場合のレッスン料は、非ネイティブ講師の「今すぐレッスン」なら月額約7,480円と中央値より290円ほど安い金額。一方、「予約レッスン」だと月額約10,480円と中央値より2,720円ほど高い金額になります。講師を固定せずさまざまな講師とたくさん話してみたい人にはとてもコスパがよいでしょう。
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
月額レッスン料(週3回受講する場合) | 7,480円 |
月額レッスン料(日本人講師を週3回) | 17,280円 |
月額レッスン料(ネイティブ講師を週3回) | 17,280円 |
1レッスンの時間 | 5~25分 |
レッスン予約開始時間 | 予約不要 |
レッスンのキャンセル | 予約不要 |
選択可能なレッスン回数 | 毎日 |
1日に受講可能なレッスン回数 | 無制限 |
料金形態 | 月額固定制 |
体験レッスン回数 | 7日間(回数無制限) |
日本語を話せる講師 | 在籍あり |
講師の選択可能 | |
在籍講師数 | 12,364人 |
講師の勤務体制 | 在宅勤務 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
ビジネス英語専門講座あり | |
利用ツール | レッスン専用アプリ(タブレット・スマートフォン)、ブラウザ |
TOEIC対策講座あり | |
教材・テキストあり | |
TOEFL対策講座あり | |
IELTS対策講座あり | |
支払方法 | クレジットカード、PayPal |
中学生向けのレッスンあり | |
高校生向けのレッスンあり | |
カウンセリング内容 | 入会後もあり。無料 |
定期的なテストあり |
ネイティブキャンプの評判・口コミは?初心者でも大丈夫?メリット・デメリットを徹底レビュー!
レッスン可能時間帯 | 6:00〜25:00 |
---|---|
レッスンの予約 | 5分前 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「レアジョブ」は英会話初心者の大人や大学生に自信をもっておすすめできるオンライン英会話。フィリピン人講師・日本人講師・ネイティブ講師が合計6,000人以上とたくさん在籍しており、朝6時から深夜1時まで受講可能で、予約が取りやすいスクールです。以前はフィリピン人講師・日本人講師のみ在籍していましたが、2023年8月からネイティブ講師のレッスンも受けられるようになりました。
最大の魅力は、英会話初心者でも挫折しづらい工夫がたくさんあり楽しく続けやすいところ。相性がよい講師を探しやすいうえに、学習カウンセリングやスピーキングテストがあるので、モチベーションを保ちやすいといえます。
予約が取りやすいうえに、レッスンのスケジュールを調整しやすい点も魅力的。レッスン開始の5分前まで予約が取れるので、スキマ時間で学習したい人にもぴったりです。人気の時間帯でも予約が取れるかどうか検証したところ、次週土日の予約を一週間前から取ることが出来ました。仕事や家事で何かと忙しいビジネスパーソン・大学生でも受講しやすいでしょう。
レッスン料は、フィリピン人講師のレッスンを週3回受講すると月額約7,980円で、中央値(今回検証したサービスの中央値)よりも220円ほど高い金額。とはいえ、ネイティブ講師のレッスンを週3回受講した場合は月額約15,980円と、中央値より2,650円ほど安い金額です。料金が安めであるうえにかなり使いやすく学習サポートも手厚いため、コスパもよいといえます。
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
月額レッスン料(週3回受講する場合) | 7,980円 |
月額レッスン料(日本人講師を週3回) | 7,980円 |
月額レッスン料(ネイティブ講師を週3回) | 15,980円 |
1レッスンの時間 | 25分 |
レッスン予約開始時間 | 2週間先(有料会員)、1週間先(無料会員・法人会員) |
レッスンのキャンセル | 30分前まで |
選択可能なレッスン回数 | 月8回、毎日 |
1日に受講可能なレッスン回数 | 1回(毎日25分)、2回(月8回、毎日50分)、4回(毎日100分) |
料金形態 | 月額固定制 |
体験レッスン回数 | 2回 |
日本語を話せる講師 | 在籍あり |
講師の選択可能 | |
在籍講師数 | 6,000人以上 |
講師の勤務体制 | 在宅勤務 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
ビジネス英語専門講座あり | |
利用ツール | レッスン専用アプリ、ブラウザ |
TOEIC対策講座あり | |
教材・テキストあり | |
TOEFL対策講座あり | |
IELTS対策講座あり | |
支払方法 | クレジットカード |
中学生向けのレッスンあり | |
高校生向けのレッスンあり | |
カウンセリング内容 | 入会前のみ。無料 |
定期的なテストあり |
レアジョブ英会話の評判は?初心者でも大丈夫?メリット・デメリットを徹底レビュー!
レッスン可能時間帯 | 24時間対応 |
---|---|
レッスンの予約 | 10分前(予約レッスン)、不要(今すぐレッスン) |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ネイティブ講師のレッスン料
日本人講師のレッスン料
良い
気になる
「スタディサプリENGLISH」は、「スタディサプリ」というインターネット予備校を運営するリクルートが監修している、英語学習アプリです。TOEIC対策・日常英会話習得・ビジネス英語習得などのさまざまなコースがあり、「英会話セットプラン」にすることでオンライン英会話レッスンを24時間いつでも受講できる仕組みです。
今回の検証では、予約の手軽さ・スケジュール調整のしやすさで高評価を獲得しました。予約不要でいつでもすぐにレッスンを開始できるのが魅力的。仕事や学校で忙しいため予定を立てづらく、ちょっとしたスキマ時間で学習したい人にぴったりです。
レッスン料は月額約6,030円と、中央値より1,740円ほど安い金額。今回検証したスクールのなかで、安いのにこれほど手軽に受講できるものは「スタディサプリENGLISH」だけでした。
一方、学習カウンセリングはないため、学習方法や講師の選び方などを相談したい人には不向きといえます。また、実は「ネイティブキャンプ」との連携による英会話レッスンを提供しているものの、ネイティブ講師・日本人講師とのレッスンはできないので注意しましょう。
アプリ内での学習教材が豊富で、単語テストや会話表現についての講義動画で勉強できる点も魅力のひとつ。まとまった学習時間が取れないけれど英会話力を上達させたい英会話初心者におすすめできるスクールです。
レッスン形式 | マンツーマン、アプリ併用学習 |
---|---|
月額レッスン料(週3回受講する場合) | 6,028円 |
月額レッスン料(日本人講師を週3回) | |
月額レッスン料(ネイティブ講師を週3回) | |
1レッスンの時間 | 5~25分(今すぐレッスン)、25分(予約レッスン) |
レッスン予約開始時間 | 不明 |
レッスンのキャンセル | 1時間前 |
選択可能なレッスン回数 | 回数無制限(今すぐレッスンのみ、予約レッスンは月4回) |
1日に受講可能なレッスン回数 | 無制限 |
料金形態 | 月額固定制 |
体験レッスン回数 | 7日間(無制限)※予約レッスンは1回 |
日本語を話せる講師 | 在籍なし |
講師の選択可能 | |
在籍講師数 | 不明 |
講師の勤務体制 | 在宅勤務 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
ビジネス英語専門講座あり | |
利用ツール | レッスン専用アプリ、ブラウザ |
TOEIC対策講座あり | |
教材・テキストあり | |
TOEFL対策講座あり | |
IELTS対策講座あり | |
支払方法 | クレジットカード、アプリ内課金 |
中学生向けのレッスンあり | |
高校生向けのレッスンあり | |
カウンセリング内容 | |
定期的なテストあり |
スタディサプリENGLISHの口コミ・評判は本当?徹底調査してメリット・デメリットを解説!
レッスン可能時間帯 | 24時間対応(月曜2:00~6:00を除く) |
---|---|
ビジネス英語教材の対象レベル | 初心者、中級者、上級者 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
レッスン料
良い
気になる
Native Camp(ネイティブキャンプ)はアメリカ・イギリス・日本・フィリピンなど130か国以上の講師が在籍しているオンライン英会話。自分の仕事・レベルにぴったりの講師を探せるうえに続けやすいので、仕事で英語を使いたい英会話初心者から上級者までさまざまなビジネスパーソンに自信をもっておすすめできるスクールです。
教材も充実しており、ビジネス英会話・日常英会話・TOEIC対策・カランメソッド・英検対策などさまざま。ビジネス英会話の教材は初級・中級・上級の3つにわけられており、実際のビジネスシーンに即して英会話力を高められます。
自分の職種と同じ職歴がある講師を見つけやすいのが魅力のひとつ。カスタマーサービス・事務・エンジニア・総務・会計・建築・コンサルティングなど20種以上の職種で絞り込みできるのに加え、医療・金融・保険・不動産など専門的な業種でも検索可能です。自分の職場で実際に使われる単語や表現も学べるでしょう。相性がよい講師を見つけやすく、モチベーションアップにつながるのも魅力。
さらに、スキマ時間で受講しやすいのもうれしいポイントです。アプリで簡単に予約できるうえに24時間いつでも受講可能。「予約レッスン」「今すぐレッスン」の2種類があり、「今すぐレッスン」なら予約をせずすぐにレッスンを開始できます。「帰宅時間が読めない」「昼休みにサッと受講したい」など仕事で忙しい人でもスキマ時間を有効活用できるでしょう。
費用の安さはそこそこですが、かなり使いやすく質が高いので総合的に見るとコスパがよいといえます。フィリピン人講師の「予約レッスン」を3か月間毎日受講した場合の費用は22,440円と、相場より19,300円ほど安い金額です。長期で英語をコスパよく学びたい人にもおすすめといえます。
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
月額レッスン料(毎日受講する場合) | 7,480円 |
月額レッスン料(ネイティブ講師を毎日受講する場合) | 17,280円 |
月額レッスン料(日本人講師を毎日受講する場合) | 7,480円 |
初期費用 | 0円 |
1レッスンの時間 | 5~25分 |
レッスン予約開始時間 | 予約不要 |
レッスンのキャンセル | 予約不要 |
選択可能なレッスン回数 | 毎日 |
1日に受講可能なレッスン回数 | 無制限 |
予約可能なレッスン数の上限 | 30レッスン |
料金形態 | 月額固定制 |
講師の国籍 | フィリピン、セルビア、南アフリカ、日本、アメリカ、イギリス、ナイジェリアなど |
講師の職歴の例 | エグゼクティブ/経営、IT関連、電機(電気/電子/半導体)、メディカル/医薬/バイオ/素材/食品、建築/土木/設備/不動産、コンサルティング、総務/人事、法務、財務/会計、事務系、カスタマーサービス、金融/銀行/証券、保険、資産/不動産資産/不動産、営業、マーケティング/PR、流通・小売/消費財/ファッション、ホテル/レジャー/外食系/旅行、教育/トレーニング/語学系、クリエイティブ(インターネット関連)、クリエイティブ(広告/出版/放送/映像関連)、クリエイティブ(その他)、医療/福祉/介護 |
体験レッスンあり | |
体験レッスン回数 | 7日間(回数無制限) |
日本語を話せる講師 | 在籍あり |
在籍講師数 | 12,364人 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
IELTS対策講座あり | |
支払方法 | クレジットカード、PayPal |
カウンセリングあり | |
カウンセリング内容 | 入会後もあり。無料 |
定期的なテストあり |
ネイティブキャンプの評判・口コミは?初心者でも大丈夫?メリット・デメリットを徹底レビュー!
レッスン可能時間帯 | 6:00〜25:00 |
---|---|
ビジネス英語教材の対象レベル | 初心者、中級者、上級者 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
月額レッスン料(毎日受講する場合) | 12,980円 |
月額レッスン料(ネイティブ講師を毎日受講する場合) | 20,980円 |
月額レッスン料(日本人講師を毎日受講する場合) | 28,160円 |
初期費用 | 0円 |
1レッスンの時間 | 25分 |
レッスン予約開始時間 | 2週間先(有料会員)、1週間先(無料会員・法人会員) |
レッスンのキャンセル | 30分前まで |
選択可能なレッスン回数 | 月8回、毎日 |
1日に受講可能なレッスン回数 | 1回(毎日25分)、2回(月8回、毎日50分)、4回(毎日100分) |
予約可能なレッスン数の上限 | 1〜4レッスン |
料金形態 | 月額固定制 |
講師の国籍 | ネイティブ、日本、フィリピン |
講師の職歴の例 | 経理・ 管理・メディア・建築・IT・教育・エンジニア・医療・ホテル・レストラン・営業・製造・サービス |
体験レッスンあり | |
体験レッスン回数 | 2回 |
日本語を話せる講師 | 在籍あり |
在籍講師数 | 6,000人以上 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
IELTS対策講座あり | |
支払方法 | クレジットカード |
カウンセリングあり | |
カウンセリング内容 | 入会前のみ。無料 |
定期的なテストあり |
レアジョブ英会話の評判は?初心者でも大丈夫?メリット・デメリットを徹底レビュー!
レッスン可能時間帯 | 24時間対応 |
---|---|
ビジネス英語教材の対象レベル | 初心者、中級者、上級者 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ネイティブ講師のレッスン料
レッスン料
良い
気になる
レッスン形式 | マンツーマン、アプリ併用学習 |
---|---|
月額レッスン料(毎日受講する場合) | 7,128円 |
月額レッスン料(ネイティブ講師を毎日受講する場合) | |
月額レッスン料(日本人講師を毎日受講する場合) | 日本人講師なし |
初期費用 | 0円 |
1レッスンの時間 | 5~25分(今すぐレッスン)、25分(予約レッスン) |
レッスン予約開始時間 | 不明 |
レッスンのキャンセル | 1時間前 |
選択可能なレッスン回数 | 回数無制限(今すぐレッスンのみ、予約レッスンは月4回) |
1日に受講可能なレッスン回数 | 無制限 |
予約可能なレッスン数の上限 | 不明 |
料金形態 | 月額固定制 |
講師の国籍 | ネイティブ、日本、フィリピン |
講師の職歴の例 | ベルリッツ・ジャパン講師、教材開発、企業研修講師 |
体験レッスンあり | |
体験レッスン回数 | 7日間(無制限)※予約レッスンは1回 |
日本語を話せる講師 | 在籍なし |
在籍講師数 | 不明 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
IELTS対策講座あり | |
支払方法 | クレジットカード、アプリ内課金 |
カウンセリングあり | |
カウンセリング内容 | |
定期的なテストあり |
スタディサプリENGLISHの口コミ・評判は本当?徹底調査してメリット・デメリットを解説!
対象年齢・学年 | 3歳~小学生 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ネイティブ講師のレッスン料
レッスン形式 | マンツーマン、グループ |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額レッスン料(週2回) | 4,800円 |
ネイティブの月額レッスン料(週2回) | |
子どもと一緒に受講 | |
兄弟で一緒に受講 | |
中学生向けのレッスン | |
高校生向けのレッスン | |
レッスン可能時間帯 | 6:00〜22:00 |
レッスンの予約 | 5分前まで |
レッスン予約開始時間 | 2週間前 |
レッスンのキャンセル | 可能(30分前まで対応可能) |
選択可能なレッスン回数 | 月4回、月8回、月12回、月16回、毎日 |
1日に受講可能なレッスン回数 | 1~4回 |
料金形態 | 月額固定制、チケット制 |
日本語を話せる講師 | 在籍あり |
講師の検索可能 | |
講師のプロフィールあり | |
在籍講師数 | 46人 |
講師の勤務体制 | 不明 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
利用ツール | Skype |
教材・テキストあり |
ワールドアイキッズの口コミ・評判は?予約システム・料金などを調査して徹底レビュー!
対象年齢・学年 | 3~12歳 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ネイティブ講師のレッスン料
良い
気になる
QQキッズは、「楽しく英会話力を上達させたい」「無理なく続けられるスクールを利用したい」という家庭に自信をもっておすすめできる、子ども専門のオンライン英会話スクールです。
講師は全員「TESOL」という資格をもっており、どの講師を選んでも質が高い点が魅力。TESOLとは「Teaching English to Speakers of Other Languages」の省略で、母国語が英語ではない人に英語を教える学問を修了したことを示す資格のこと。子どもの年齢や習熟度に合わせて楽しくわかりやすく教えてくれるでしょう。
レッスン中に使う教材が面白い点も魅力です。レッスン画面を指で触って丸をつけたり線をひいたりと楽しい参加型のレッスンなので、レッスン終了まで飽きずに集中しやすいといえます。
予約が取りやすく親の負担が少ないのもうれしいポイント。アプリで簡単に予約できるのに加えて、土日祝も含めて24時間いつでも受講可能です。さらに、レッスンの曜日・時間帯・講師を固定して予約できる仕組みもあるので、予約を忘れず学習習慣をつけやすいといえます。親子のスケジュールに合わせて受講しやすく使いやすいスクールです。
レッスン料金は週2回受講した場合月額約5,480円と、相場(今回検証した全サービスの中央値)より1,780円ほど安い金額。週1回のプランなら月額2,980円ではじめられます。
ちなみに、在籍しているフィリピン人講師は母国語が英語ではありませんが、フィリピン人講師は公用語が英語であるため国際的に見ても英会話スキルが高いのが特徴。基本的な英会話力を伸ばすぶんには、フィリピン人講師でも十分高められますよ。ただし、ネイティブ特有の文化・発音に幼少期から触れさせたい場合は別のスクールを検討しましょう。
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額レッスン料(週2回) | 5,480円 |
ネイティブの月額レッスン料(週2回) | |
子どもと一緒に受講 | |
兄弟で一緒に受講 | |
中学生向けのレッスン | |
高校生向けのレッスン | |
レッスン可能時間帯 | 24時間対応 |
レッスンの予約 | 15分前まで |
レッスン予約開始時間 | 2週間前 |
レッスンのキャンセル | 可能(15分前まで対応可能)※12時間以上前のキャンセルのみレッスンポイント・チケット1枚を返還 |
選択可能なレッスン回数 | 月4回、月8回、月16回、月30回(50ポイントの教師を受講した際の回数) |
1日に受講可能なレッスン回数 | 3回(当日予約は無制限) |
料金形態 | 月額固定制 |
日本語を話せる講師 | 在籍なし |
講師の検索可能 | |
講師のプロフィールあり | |
在籍講師数 | 2,484人 |
講師の勤務体制 | 不明 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
利用ツール | レッスン専用アプリ(タブレット・スマートフォン)、ブラウザ |
教材・テキストあり |
QQキッズの講師はどんな人?予約が取れないって本当?口コミ・評判をもとに徹底調査!
対象年齢・学年 | 4~15歳 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ネイティブ講師のレッスン料
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額レッスン料(週2回) | 5,060円 |
ネイティブの月額レッスン料(週2回) | |
子どもと一緒に受講 | |
兄弟で一緒に受講 | |
中学生向けのレッスン | |
高校生向けのレッスン | |
レッスン可能時間帯 | 8:00~24:55(フィリピンの祝祭日・研修日等は除く) |
レッスンの予約 | 5分前まで |
レッスン予約開始時間 | 7日前 |
レッスンのキャンセル | 可能(月額プラン:30分前まで対応可能、レッスンチケット:24時間前まで対応可能) |
選択可能なレッスン回数 | 週1回、週2回、月4回、月8回、月12回、月16回 |
1日に受講可能なレッスン回数 | 1〜2回(週プラン)、2〜4回(回数プラン) |
料金形態 | 月額固定制、チケット制 |
日本語を話せる講師 | 在籍あり |
講師の検索可能 | |
講師のプロフィールあり | |
在籍講師数 | 52人 |
講師の勤務体制 | 不明 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
利用ツール | ブラウザ |
教材・テキストあり |
hanaso kids(ハナソキッズ)の口コミ・評判は?料金や上手な講師の探しやすさをレビュー
多くのオンライン英会話スクールでは、入会前に無料でレッスンを1~2回試すことが可能。入会を決める前に必ず体験レッスンを受講してください。少なくとも2~3スクールで無料体験レッスンを受講してみましょう。
複数のスクールを比べると相対的に評価でき、自分に本当に合ったオンライン英会話を見極めやすくなります。「自分の都合に合わせて予約が取りやすいか」「会員ページをストレスなく操作できるか」などを確認すれば、ストレスなく使い続けられるスクールを見つけられるでしょう。
スマホやタブレットでも受講できるオンライン英会話がほとんどです。しかし、スマホやタブレットでの受講にはメリット・デメリットがあるので、自分の好みや英会話を学習する目的に合わせて受講方法を選ぶのがおすすめです。
メリットは、パソコンを立ち上げなくてもよいのですぐに受講できる点。パソコンだと、起動・ログインの手間がありますが、スマホ・タブレットならすぐにレッスンを受けられます。
一方デメリットは、「受講中にテキストをスクロールしにくく読みづらい」「講師の顔を映す画面が小さく表情がわかりづらい」など、画面が小さいことによる不便さがある点であるといえます。
スマホでもレッスンをしっかり受講できるか確かめるために、実際に体験しました。パソコンを起動する必要がないため、朝起きてすぐにレッスンを受講できたのは好印象。
しかし、スマホの小さな画面ではテキストを読みづらいのに加えて、講師の表情がよく見えず、レッスン内容に集中しづらいと感じました。
オンライン英会話のレッスンに慣れておらず、テキストをじっくり見ながらレッスンを受講したい人は、タブレットやパソコンなど画面が大きいデバイスで受講するのがおすすめです。
ある程度慣れてきた人や、テキストを使わないフリートークレッスンを受ける人なら、スマホで受講してもよいでしょう。
講師の国籍は現在の自分の英会話レベルや英会話を学習する目的に合わせて選びましょう。そもそもオンライン英会話の講師は、一般的に日本人講師、イギリス人・アメリカ人などのネイティブ講師、フィリピン人などの非ネイティブ講師の3種類に分けられます。特徴は以下のとおりです。
まず、英語がまったく話せず不安に感じている英会話初心者には日本人講師がおすすめです。いざというときに日本語が使える安心感があるうえに、文法のポイントや単語の意味を日本語で解説してくれるため、あいまいな理解のままにならず、学習速度が上がります。
次に、英会話初級以上の人や、英語圏の発音・アクセント・スラングなども学びたい人には、ネイティブ講師がおすすめです。ネイティブ講師の話すナチュラルスピードの英語に慣れ、辞書やテキストには載っていないようなスラングを教えてもらえるでしょう。
しかし、日本人講師とネイティブ講師はレッスン料金が高い傾向があります。レッスン料金の安さを重視している人にはフィリピン人講師がおすすめ。フィリピン人は母国語が英語ではないノンネイティブスピーカーですが、公用語の1つが英語であるため、高い英語力をもっています。費用を抑えながらもしっかり英語を学べるでしょう。
なお、ネイティブ講師のなかにも日本語が話せる人もいれば、日本人講師のなかにもネイティブ並みの発音指導ができる人、スラングを教えられる人もいます。詳しくは無料体験やカウンセリングなどで問い合わせてみるとよいでしょう。
今回40校以上のスクールを調査した結果、費用は講師の国籍とレッスンの受講頻度によって変わることがわかりました。たとえば、フィリピン人講師のレッスンを週3回受講した場合のレッスン料金は月額4,500~10,000円ほどです。
英語を母国語とするネイティブ講師のレッスンを週3回受講すると、月額12,000円以上かかるサービスがほとんど。費用を比較する際は、自分がどれくらいの頻度でレッスンを受講したいかと、どのような講師からレッスンを受けたいのかを決めてから検討しましょう。
英語がまったく話せない超初心者なら英会話アプリから学習をはじめるのもおすすめです。基本的な英単語・文法の理解や暗記を自分のペースで進められるため「いきなり講師と話すのは緊張する」という人にぴったり。
英会話アプリの選び方やおすすめの英会話アプリの一覧を以下のコンテンツで解説しているので、気になる人は参考にしてくださいね。
英会話超初心者でも自分のレベルに合ったレッスンを受けられる英会話を利用すれば、徐々に話せるようになります。日本人講師や日本語が通じる外国人講師から、日本語を交えたレッスンを受講できるスクールもあるので、英語がまったく話せなくても安心してレッスンを受講できますよ。
多くのオンライン英会話には、英会話入門者・初心者向けの受講コースが用意されています。初心者に教えるのが上手な外国人講師や、日本語が通じて安心感がある日本人講師が在籍しているオンライン英会話も多数あるので、あまり身構えずに始めてみましょう。
今回、オンライン英会話の選び方を調べるために、私も実際に30回以上オンライン英会話のレッスンを受講してみました。
英会話の学習は学生時代ぶりでほとんど話せず、レッスン前は「失敗したら恥ずかしい。緊張する」ととても不安でした。しかし、初心者向けのコース・講師を選んで受講したおかげで、意外としっかりコミュニケーションが取れて、無事にレッスンを終えることができました。
不安や緊張で受講を迷っている人もいるかもしれませんが、あまり身構えず、まずは無料体験レッスンだけでも受講してみてほしいです。
「英会話初心者でもオンライン英会話を使って大丈夫?失敗しない?」と不安な人もいるのではないでしょうか。
結論として、英会話がはじめての人・まったく話せない人でも、オンライン英会話を利用しても問題ありません。むしろ、多くのスクールは初心者でも理解できる工夫がされているので、勇気を出して挑戦してみましょう。
まず、初心者でも聞き取りやすいと感じる講師を選ぶのが大事なポイントです。
多くのオンライン英会話は、講師を自分で選んで予約するシステムです。なかには、性別・国籍などの属性に加えて、趣味・講師歴の長さなどの特徴で絞り込んで検索できるサービスも。講師検索の機能が充実している場合、「初心者向け」という検索項目をチェックして絞り込みましょう。
そのあと、講師のプロフィール画面のなかに「紹介動画」「音声」といった機能があれば、必ず再生して話すスピードや発音を確かめてください。早口すぎる・発音が非常に流暢で聞き取りづらいと感じたら、別の講師を選ぶことをおすすめします。
実は約5年ぶりの英会話だったため、レッスンについていけるかわからずとても不安でした。しかし、初心者への指導が得意な講師を選んだところ、ゆっくりと話してくれて、初心者の私でも英語を聞き取れました。
また、英語で会話をすることが思っていた以上に楽しかったのが印象的。今までは、英会話は難しい・怖いといった苦手意識があったためです。英会話がはじめてで不安な人も、気軽に受講して英会話学習を楽しんでほしいと思います!
リスニング力に自信がない人は、困った時に使えるフレーズ(いい回し)をメモしておきましょう。
たとえば、聞き取れなかったときに使えるフレーズとしてCould you repeat that more slowly, please?(もう少しゆっくり繰り返していただけますか?)があります。ほかにもさまざまなフレーズがあるので、気になる人はレッスン前に調べてメモに取り、手元に置いておくと安心してレッスンに臨めますよ。
ほかにも、英語が得意ではないことを素直に伝えておくのもポイントです。私の場合は、I'm not good at English, so please speak slowly.(英語が苦手なので、ゆっくり話していただけるとうれしい)と、レッスン開始時に伝えるようにしていました。
レッスンが始まる際にこれを伝えたとき、ゆっくりと話してくれて聞き取りやすかったですが、伝え忘れたときは講師の話すスピードが速く、コミュニケーションを取りづらいと感じました。
オンライン英会話をはじめて利用するときは、予想外のトラブルに対応できずレッスンに遅刻する可能性も。直前に準備するのではなく、5~10分前にはスタンバイしておくとよいでしょう。
オンライン英会話のなかには、受講システムの画面がわかりづらかったり、ページの読み込みに時間がかかったりするところも。また、5分以上遅刻するとキャンセル扱いとなり、料金が無駄になるケースがあるので注意しましょう。
私がはじめてオンライン英会話のレッスンを受けたときは、受講ページの操作方法がよくわからずレッスン開始まで5分くらい時間がかかりました。
そのうえ、受講準備を始めたのはレッスン開始の2分前。手間取っていたので遅刻しました。数分後にはなんとか受講できましたが、講師にとても心配されました...。
このような失敗をしないように、はじめて利用するなら10分前くらいには受講準備をしておくことをおすすめします。慣れてきたら5分前に準備をはじめるので問題ないでしょう。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他