マイベスト
オンライン塾おすすめ商品比較サービス
マイベスト
オンライン塾おすすめ商品比較サービス
オンライン塾のおすすめ人気ランキング【2025年】

オンライン塾のおすすめ人気ランキング【2025年】

オンライン塾は、インターネットを通じて自宅で授業を受けられるのが特徴です。小学生から中学生、高校生まで幅広く対応しており、部活や習い事と両立したい人や、効率よく学習を進めたい人に最適です。しかし、講師の質や料金に差はあるのかなど、選ぶ際に気になることが多いですよね。

今回は、人気のオンライン塾を、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのオンライン塾をランキング形式でご紹介します。ぜひ契約の際の参考にしてください。

2025年09月19日更新
妻鹿潤
監修者
学習塾経営・プロ家庭教師
妻鹿潤

大手教育企業に長年在籍後、独立。現在は関西で学習塾を経営、プロ家庭教師紹介の代表兼、現役のプロ家庭教師。プロ家庭教師では特に不登校・発達障害・ギフテッドの方を対象。16年以上1500名以上の指導実績あり。また、受験後の子どもたちがどうなるかを知りたいという想いから、大学生・社会人のキャリア支援の会社の取締役として、就活・転職支援も実施中。 大手教育企業時代に他塾分析を任されていたこと、現在も4社の塾のコンサルタントをしていることから、塾や予備校・教育サービスへの知見も深い。 yahooやSmartNewsなどメディア向け記事も多数執筆・掲載中。

妻鹿潤のプロフィール
…続きを読む
松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)
ガイド
マイベスト サービス担当
松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。

松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

オンライン塾の選び方

オンライン塾を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

自分が続けやすい授業形式を選ぼう

自分が続けやすい授業形式を選ぼう

オンライン授業には複数の形式があり、それぞれに特徴やメリットがあります。学習習慣や学び方のスタイルによって適した形式が異なるため、自分に合った授業形式を選ぶことが重要です。

迷った時にすぐ質問したいなら、双方ライブ授業がおすすめ

学習習慣が定着していない子どもには、双方ライブ授業型のオンライン塾が向いています。あらかじめ時間が決められているため「その時間は机に向かう」というリズムをつくりやすく、授業中も講師が細かく様子を見て声をかけてくれるので集中を維持しやすいのが特徴です。

双方ライブ授業は、講師と対話しながら学べるのが魅力。わからない部分をその場で質問できるので、疑問を放置せずに理解を深められます。また、リアルタイムで進む授業には緊張感があり、ダラけずに取り組めるでしょう。しかし、時間は固定されるため、生活のスケジュールに合うかどうかは確認しておくと安心です。

1対1や1対2といった少人数で行われることが多く、講師の目が行き届きやすいのもメリット。映像授業や一方ライブ授業と比べても、自分に合わせた指導を受けやすい形式といえます。

緊張感を持って学習したいなら一方ライブ授業型がおすすめ

受検勉強を目的にしていて、緊張感を持って取り組みたい人には一方ライブ授業型のオンライン塾がおすすめです。講師の講義を同じ志望校を目指す仲間と一緒に受ける形式なので、周囲の頑張りが刺激となり、自分の勉強にも力が入ります。


一方ライブ授業は、リアルタイムで進むため程よい緊張感があり、集中力を保ちやすいのが特徴。まるで教室にいるかのような雰囲気で授業を受けられるので、独学では得にくい張り合いを感じられるでしょう。受検本番を意識した環境で学習したい人に、一方ライブ授業型はぴったりといえます。

自分のペースで進めたいなら、オンデマンド型を選ぼう

学習習慣がある程度身についていて、効率良く勉強を進めたい人には映像授業(オンデマンド型)のオンライン塾が合っています。録画された授業を自分のタイミングで視聴できるので、時間の融通がききやすく、隙間時間を有効に活用できます。


オンデマンド型は、ライブ授業のように受講時間に縛られることがないのが大きな利点。夜遅い時間や休日の朝など、自分に集中しやすいタイミングで学べるのは大きなメリットといえるでしょう。同じ単元を繰り返し見直せるため、苦手な分野の克服にも役立ちますよ。

2

自分が受けたい授業形式の料金を確認しよう

自分が受けたい授業形式の料金を確認しよう

オンライン塾を選ぶときは、受けたい授業形式の料金を確認しましょう。例えば映像授業(オンデマンド型)は、月額約20,000円・年間約15万円ほどで利用でき、個別指導型に比べて年間約60万円安くなるケースも。受けたい授業形式が高いと感じたら、別の形式に切り替えてみるのも1つの方法です。


また、学習をサポートしてくれる講師の種類によっても料金が異なります。学習をサポートしてくれる講師の種類は担任制とチューター制に分かれます。担当講師が継続的に見てくれる担任制のほうが、1人ひとりの状況を細かく把握しやすく、手厚い指導を受けられる傾向があります。しかし、料金が高額になるのは注意が必要です。


一方で、複数の講師が対応するチューター制は、幅広い時間帯で柔軟に相談できるのがメリット。授業中の質問対応や進路相談も可能なので、「オンライン塾だと質問しづらそう」と感じている場合でも安心して利用できます。

3

計画的に進められるか不安なら、進捗を確認できる塾がおすすめ

計画的に進められるか不安なら、進捗を確認できる塾がおすすめ

子どもが計画的に学習できているか不安な場合、学習進捗を確認できるオンライン塾を選ぶのがおすすめです。授業の受けっぱなしではなく、日々の取り組みを見える形で把握できるサービスがあると、家庭での声かけもしやすくなります。


進捗確認サービスがある塾なら、親も一緒に子どもの学習状況をチェックできます。なかには、サイトやアプリで得意・不得意の分野までわかる仕組みを取り入れている塾も。その場合、復習や追加学習の計画を立てやすくなるでしょう。定期的なカウンセリングや報告の機会があるかも、確認しておきたいところです。

妻鹿潤
学習塾経営・プロ家庭教師
妻鹿潤
対面の個別指導塾によっては成績保証の制度を設けているところもありますが、オンライン塾ではまだ少ないのが現状です。また、対面の個別指導塾は、基礎学力をしっかり身につけるのにとても効果的だといえます。

そのため、学習の基礎が十分ではない子どもや、まだ学習習慣がついていない子どもには、対面塾の方が安心して学べる場合もあります
4

講師の情報を確認しよう

講師の情報を確認しよう

指導力や相性を重視する家庭は、講師の情報を事前に確認できるオンライン塾を候補にすると安心です。どんな先生から学ぶかによって理解の深まり方やモチベーションは大きく変わるため、塾選びでは欠かせない視点といえます。


講師名・合格実績・学歴・指導歴のいずれかが掲載されていれば、講師の情報を判断する参考になります。たとえば「現役東大講師のみが指導」と明記しているサービスなら、学力面での信頼性を感じやすいでしょう。合格実績が提示されていれば塾全体の指導力を客観的に見極める材料になりますし、指導経験の豊富さが示されていれば子どもに合った教え方をしてもらえる期待が高まります。


公式サイトだけでは講師の情報が十分でない場合もあるため、講師の経歴や実績が確認できる塾を優先的に検討してみてください。

妻鹿潤
学習塾経営・プロ家庭教師
妻鹿潤

塾選びでは、講師との相性がとても大切です。体験授業などを利用して、講師がお子さんにどれだけ時間をかけてくれるか、細かく話を聞いてくれるかなど、講師の指導姿勢を実際に確認してみましょう。


講師の経歴や情報を確認した上で、体験学習等でお子さんとの相性もしっかり見極めを行ってください。

選び方は参考になりましたか?

タイプ別にオンライン塾をお探しの方はこちら

高校生向けオンライン塾
1
リクルート
スタディサプリ
4.45
2
個別教育舎
個別教育舎 NALU
4.37
3
成学社
オンライン個別指導フリーステップLink One
4.18
中学生向けオンライン塾
1
臨海セミナーグループ
おうちでRinkai
4.67
2
ジャストシステム
スマイルゼミ
4.49
3
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーオンライン校
4.43

高校生向けオンライン塾のおすすめ人気ランキング

高校生向けオンライン塾のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
料金重視の人
サポート体制の手厚さを求める人
学習管理を徹底してほしい人

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

サポート体制の手厚さ

費用の安さ

学習習慣のつけやすさ

入学金・登録料

授業形式

1回の授業時間

体験授業あり

対応デバイス

講師

オンライン自習室

支払方法

理解度テストの頻度

学習計画あり

小論文コースあり

1

リクルート

スタディサプリ

リクルート スタディサプリ 1
4.45

動画見放題と質問サポートが充実。デバイスレンタルは対応外

4.50
5.00
4.08

0円

オンデマンド型

映像授業:約1分~12分/応用編・受験対策実践講座:約15分前後/個別指導塾オンライン:60分

パソコン、スマホ、タブレット

社会人講師(詳細不明)

授業料:クレジットカード決済、コンビニ決済、App Store決済、Google Play Store決済/テキスト・冊子:クレジットカード、コンビニ決済

テストなし

2

個別教育舎

個別教育舎 NALU

個別教育舎 個別教育舎 NALU 1
4.37

週ごとの学習計画が魅力。授業スタイルや習得度の把握には注意が必要

4.38
4.34
4.38

11,000円

ライブ授業、映像授業

45分

パソコン、スマホ、タブレット

社会人講師、アルバイト講師

クレジットカード

定期的

3

成学社

オンライン個別指導フリーステップLink One

成学社 オンライン個別指導フリーステップLink One 1
4.18

リアルタイム質問と復習動画が魅力。自習サポートは物足りない

4.13
4.30
4.13

5,500円(月謝制講座のみ)

ライブ授業、映像授業

40分、80分

パソコン、スマホ、タブレット

アルバイト講師(研修あり)

クレジットカード

毎授業

4

スプリックス

そら塾

スプリックス そら塾 1
4.15

動画見放題と質問対応が充実。対面に近い感覚で学習できる

4.25
4.45
3.90

11,000円※キャンペーンで無料

マンツーマン指導型、オンデマンド型

80分(小学生は60分授業も選択可)

スマホ、タブレット

現役学生講師

口座振替※手続き完了までの間は、コンビニ振込用紙で支払い

テストなし

5

ナガセ

東進ハイスクール

ナガセ 東進ハイスクール 1
4.14
500円分還元

質問対応と進捗管理が充実。体験なしの入会は慎重に検討を

4.13
4.00
4.25

33,000円

映像授業

90分

パソコン、スマホ、タブレット

社会人講師(詳細不明)

銀行振込、クレジットカード

毎授業

6

CKCネットワーク株式会社

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY

CKCネットワーク株式会社 オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY 1
4.10

見守りと自習室で学習環境充実。平均的な費用がややネック

4.38
3.78
4.18

22,000円

マンツーマン指導型

80分

パソコン、タブレット、スマホ

現役学生講師

口座振替、銀行振込、コンビニ決済(口座振替の手続き完了まで)

毎授業

7

トライグループ

トライのオンライン個別指導塾

トライグループ トライのオンライン個別指導塾 1
4.07

個別プランと講師サポートが魅力。料金と自習環境は課題

4.50
3.73
4.08

11,000円

マンツーマン指導型

60分

パソコン、スマホ、タブレット

社会人講師、現役学生講師

口座振替

テストなし

8

やる気スイッチグループ

オンライン個別指導 スクールIE online

やる気スイッチグループ オンライン個別指導 スクールIE online 1
3.97

予備校品質の授業が月額220円。質問対応の少なさは気になる

4.38
3.83
3.82

23,100円

ライブ授業、映像授業

90分

パソコン、スマホ、タブレット

社会人講師、アルバイト講師(詳細不明)

クレジットカード、コンビニ伝票決済、コンビニオンライン決済、口座振替

テストなし

9

Z会

Z会

Z会 Z会 1
3.54

記述添削とコスパが魅力。自習環境の整備は課題

4.25
3.00
3.72

17,000円

オンデマンド型

ライブ授業:70分(ライブ授業は東大志望者のためのオンライン個別指導のみ)、映像授業:90分、120分、180分、240分

Z会専用タブレット

プロ講師

口座振替、コンビニ決済、郵便払い

テストなし

1位
ベスト高校生向けオンライン塾
サポート体制の手厚さ No.1
費用の安さ No.1

リクルート
スタディサプリ

おすすめスコア
4.45
サポート体制の手厚さ
4.50
費用の安さ
5.00
学習習慣のつけやすさ
4.08
第1位 mybest
スタディサプリ 1
入学金・登録料0円
授業形式オンデマンド型
1回の授業時間
映像授業:約1分~12分/応用編・受験対策実践講座:約15分前後/個別指導塾オンライン:60分
体験授業あり
講師
社会人講師(詳細不明)

動画見放題と質問サポートが充実。デバイスレンタルは対応外

「スタディサプリ」は株式会社リクルートが提供する高校生向けオンライン塾です。実力派講師陣の4万本以上の授業動画が見放題で、学年を超えた学習が可能です。オンラインでの進捗管理や課題配信機能を備え、低コストで全教科、全学年の学習をサポートします。

良い

    • 授業以外に講師による授業動画が見放題で追加学習が充実
    • 学習の質問を月10問まで可能でサポート体制が手厚い
    • 年間学習プランのカスタマイズが可能で個別対応
    • 講師や生徒の様子が画面に表示される学習環境

気になる

    • パソコンやタブレットなどのレンタルができない
    • オンライン自習室がなく学習進捗管理に不安
    • 授業の内容理解度テストが実施されない
対応デバイスパソコン、スマホ、タブレット
オンライン自習室
支払方法授業料:クレジットカード決済、コンビニ決済、App Store決済、Google Play Store決済/テキスト・冊子:クレジットカード、コンビニ決済
理解度テストの頻度テストなし
学習計画あり
小論文コースあり
全部見る
スタディサプリ

スタディサプリの料金は高い?中学生の上手な使い方は?お得なキャンペーンはあるかなども含め徹底調査!

2位
学習習慣のつけやすさ No.1

個別教育舎
個別教育舎 NALU

おすすめスコア
4.37
サポート体制の手厚さ
4.38
費用の安さ
4.34
学習習慣のつけやすさ
4.38
入学金・登録料11,000円
授業形式ライブ授業、映像授業
1回の授業時間
45分
体験授業あり
講師
社会人講師、アルバイト講師

週ごとの学習計画が魅力。授業スタイルや習得度の把握には注意が必要

株式会社個別教育舎が提供する「NALU」は、高校生向けのオンライン塾です。AI教材「atama+」と専用アプリにより学習内容・進捗の管理が可能で、担任制による個別最適化を特徴とします。週1回のオンライン面談と学習計画のサポートで、自習室「アップラボ」を通じて学習環境を整えます。

良い

    • オンライン自習室でも質問できる環境が整っている
    • 週ごとの学習計画が立てられるため計画的に進められる

気になる

    • 授業以外に毎日学習できるツールが提供されていない
    • 授業の理解度テストが行われないため習得度が把握しにくい
    • 授業で手元を映さないスタイルのため理解しづらい場面がある
対応デバイスパソコン、スマホ、タブレット
オンライン自習室
支払方法クレジットカード
理解度テストの頻度定期的
学習計画あり
小論文コースあり
全部見る
3位

成学社
オンライン個別指導フリーステップLink One

おすすめスコア
4.18
サポート体制の手厚さ
4.13
費用の安さ
4.30
学習習慣のつけやすさ
4.13
入学金・登録料5,500円(月謝制講座のみ)
授業形式ライブ授業、映像授業
1回の授業時間
40分、80分
体験授業あり
講師
アルバイト講師(研修あり)

リアルタイム質問と復習動画が魅力。自習サポートは物足りない

「オンライン個別指導フリーステップLink One」は、株式会社成学社が提供する高校生向け1対1の個別指導オンライン塾です。難関大学出身の講師陣が指導にあたります。また、科学的根拠に基づいた「S-CUBE」や「My Step Log」で学習管理を徹底的にサポートします。オンライン自習室やオリジナルWebコンテンツもあり、柔軟なカリキュラム設計と月謝制・回数制の選択が特徴です。

「オンライン個別指導フリーステップLink One」は、全国260教室以上展開するフリーステップのオンライン専用コースです。ы

良い

    • 授業中にリアルタイムで質問できる
    • 授業動画が見放題で復習しやすい
    • 入会前に無料体験で授業を確認できる
    • 毎回理解度テストで学習状況を把握
    • シミュレーションシートで学習計画を立てられる
    • 講師の板書と生徒の表情が見える授業スタイル

気になる

    • 授業以外に毎日学習できるツールがない
    • 教材のレンタルができない
    • オンライン自習室が提供されていない
対応デバイスパソコン、スマホ、タブレット
オンライン自習室
支払方法クレジットカード
理解度テストの頻度毎授業
学習計画あり
小論文コースあり
全部見る

中学生向けオンライン塾のおすすめ人気ランキング

中学生向けオンライン塾のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
部活動など忙しい子ども向け
困ったらすぐ質問したい子ども向け
特定の科目のみ対策したい子ども向け
帰国子女の子ども向け
不登校・発達障害の子ども向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

料金

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

定期テスト対策プラン

受験プラン

料金の安さ

学習の定着のしやすさ

サポートの手厚さ

講師の透明性

入学金・登録料

対象学年

コース

オンライン授業形式

体験授業あり

教材

対応デバイス

講師

学習計画の作成・管理あり

オンライン自習室

中学3年生の年間料金(週3回)

学習サポート講師

確認できる学習データ

1

臨海セミナーグループ

おうちでRinkai

臨海セミナーグループ おうちでRinkai 1
4.67

月額14,850円~

月額14,850円~

担任制と24時間質問対応が魅力。オンデマンド型で料金も安価

4.58
4.60
5.00
4.55

22,000円

小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生

学年別コース、受験コース

オンデマンド型

(有料1,100円)

塾用教材

パソコン、スマホ、タブレット

社会人講師

200,200円

担任制

学習時間

2

ジャストシステム

スマイルゼミ

ジャストシステム スマイルゼミ 1
4.49

月額22,000円~

月額22,000円~

料金の安さと24時間質問対応が魅力。講師の情報不足がネック

4.72
4.70
5.00
3.90

0円

未就学児、小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生

学年別コース、帰国子女コース

オンデマンド型

オリジナル教材

専用タブレット

映像授業:社会人講師

142,560円

担任制

学習時間、得意不得意分野の分析、成績推移

3

早稲田アカデミー

早稲田アカデミーオンライン校

早稲田アカデミー 早稲田アカデミーオンライン校 1
4.43

月額30,000円~

月額43,300円~

個別指導が魅力。合格実績を確認できるため信頼性が高い

4.14
4.80
4.50
4.50

22,000円

小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生

受験コース、通塾併用コース

少人数ライブ授業

オリジナル教材

スマホ、タブレット

社会人講師、現役学生講師

(保護者も確認可能)

382,000円

チューター

学習時間、成績推移

4

Z会

Z会

Z会 Z会 1
4.42

月額10,523円~

月額10,523円~

コスパ重視なら有力候補。面談の少なさは気になる点

4.60
3.90
4.50
4.50

17,000円

未就学児、小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生、社会人

受験コース、帰国子女コース

オンデマンド型

オリジナル教材

Z会専用タブレット

プロ講師

195,012円

担任制

学習時間

5

Recruit

スタディサプリ 小学/中学/高校/大学受験講座

Recruit スタディサプリ 小学/中学/高校/大学受験講座 1
4.40

月額2,178円~

月額2,178円~

安くオンライン塾を使うならこれ!質問回数制限は要注意

5.00
4.30
3.75
4.60

0円

未就学児、小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生、浪人生、社会人

学年別コース、受験コース、科目別特化コース

オンデマンド型

オリジナル教材

パソコン、スマホ、タブレット

社会人講師

(保護者も確認可能)

26,136円

チューター

学習時間

5

全教研

全教研

全教研 全教研 1
4.40

月額4,400円

月額4,400円

担任制なので、継続的にサポートを受けられるのが魅力。料金面は検討が必要

3.86
4.80
4.75
4.60

11,000円

小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生

受験コース

双方ライブ授業

塾用教材(AIが選んだ教材)

パソコン、タブレット

社会人講師

(保護者も確認可能)

723,800円

担任制

学習時間、成績推移

7

学研教育ホールディングス

学研オンエア

学研教育ホールディングス 学研オンエア 1
4.38

月額4,400円~

月額5,500円~

料金の安さと進捗管理が魅力。講師に関する情報が少ない

4.77
4.60
4.25
4.05

5,500円

小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生

学年別コース、科目別特化コース

ライブ授業、オンデマンド型

塾用教材

パソコン、タブレット

社会人講師

124,300円

チューター

学習時間、成績推移、得意不得意分野の分析

8

ベネッセコーポレーション

進研ゼミ

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ 1
4.35

月額10,770円~

月額16,440円~

24時間質問対応と進捗管理が充実。講師情報の少なさは気になる

4.83
4.30
4.50
3.90

0円

小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生

学年別コース

オンデマンド型

オリジナル教材

専用タブレット

社会人講師

(保護者)

99,960円

チューター

学習時間

9

東大先生

東大先生

東大先生 東大先生 1
4.29

月額24,800円

月額24,800円

現役東大生が講師。学習定着のしやすさには注意が必要

4.27
3.80
5.00
4.10

22,000円

小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生、浪人生、社会人

双方ライブ授業

市販の参考書、教科書など

パソコン、スマホ、タブレット

東大生講師

330,600円

担任制

10

英進館

英進館

英進館 英進館 1
4.28

月額14,300円

月額14,300円

24時間質問対応と担任制が魅力。九州・広島の入試対策を考える人は候補に

3.96
3.70
5.00
4.50

11,000円

未就学児、小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生、浪人生、社会人

受験コース

個別指導型

オリジナル教材

パソコン(推奨)、タブレット

社会人講師

525,800円

担任制

1位
ベスト中学生向けオンライン塾
サポートの手厚さ No.1

臨海セミナーグループ
おうちでRinkai

おすすめスコア
4.67
料金の安さ
4.58
学習の定着のしやすさ
4.60
サポートの手厚さ
5.00
講師の透明性
4.55
オンライン授業形式オンデマンド型
中学3年生の年間料金(週3回)200,200円
入学金・登録料
22,000円
学習サポート講師
担任制
確認できる学習データ
学習時間
  • 料金

    価格については、2025年08月13日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

担任制と24時間質問対応が魅力。オンデマンド型で料金も安価

「おうちでRinkai」は、臨海セミナーグループが提供する中学生向けオンライン塾です。講師による映像授業と、オンラインツール「おうちポータル」を活用し、質問対応や宿題管理を行います。進捗確認のための個人面談や、学習習慣の維持をサポートするホームルームも特徴です。また、進学塾としての対面指導とも連携し、効果的な学習体制が整っています。

良い

    • 入会金を含む年間料金が約20万円と平均より安い
    • 質問対応が24時間可能で学習をサポート
    • 講師は担任制で継続的な指導が受けられる
    • 講師名と合格実績の両方を掲載している

気になる

    • 講師の学歴や指導歴、教員免許・資格の記載がない
対象学年小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生
コース学年別コース、受験コース
体験授業あり(有料1,100円)
教材塾用教材
対応デバイスパソコン、スマホ、タブレット
講師社会人講師
学習計画の作成・管理あり
オンライン自習室
全部見る
2位
サポートの手厚さ No.1

ジャストシステム
スマイルゼミ

おすすめスコア
4.49
料金の安さ
4.72
学習の定着のしやすさ
4.70
サポートの手厚さ
5.00
講師の透明性
3.90
オンライン授業形式オンデマンド型
中学3年生の年間料金(週3回)142,560円
入学金・登録料
0円
学習サポート講師
担任制
確認できる学習データ
学習時間、得意不得意分野の分析、成績推移
  • 料金

    価格については、2025年08月13日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

料金の安さと24時間質問対応が魅力。講師の情報不足がネック

「スマイルゼミ」は、ジャストシステムが提供する中学生向けオンライン塾です。タブレット端末で個別指導が受けられ、学習内容が自動で最適化されるシステムが特徴です。手書きに近い操作感や外部サイトへのアクセスを防ぐ設計により、安全な学習環境を提供しています。

良い

    • 24時間質問対応可能で担任制の継続的な指導が受けられる
    • 学習記録や成績推移が可視化でき進捗を把握しやすい

気になる

    • 講師の学歴や指導歴、教員免許・資格の記載がない
    • 面談・カウンセリングがない
対象学年未就学児、小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生
コース学年別コース、帰国子女コース
体験授業あり
教材オリジナル教材
対応デバイス専用タブレット
講師映像授業:社会人講師
学習計画の作成・管理あり
オンライン自習室
全部見る
3位
学習の定着のしやすさ No.1

早稲田アカデミー
早稲田アカデミーオンライン校

おすすめスコア
4.43
料金の安さ
4.14
学習の定着のしやすさ
4.80
サポートの手厚さ
4.50
講師の透明性
4.50
オンライン授業形式少人数ライブ授業
中学3年生の年間料金(週3回)382,000円
入学金・登録料
22,000円
学習サポート講師
チューター
確認できる学習データ
学習時間、成績推移
  • 料金

    価格については、2025年08月13日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

個別指導が魅力。合格実績を確認できるため信頼性が高い

「早稲田アカデミーオンライン校」は、首都圏難関校を目指す中学生に向け、オンラインで志望校別対策を展開する中学生向けオンライン塾です。Zoomを活用した双方向Web授業で、リアルタイムのコミュニケーションを重視しています。添削課題の即日返却やオンデマンド授業映像の提供、オンラインでの保護者会や面談も実施可能です。首都圏外や海外に住む生徒も受講可能で、高品質な指導を受けることができます。

良い

    • 定期的な面談やカウンセリングが回数制限なく受けられる
    • 24時間の質問対応とチューターによる学習サポートを受けられる
    • 合格実績が記載されており講師の信頼性を確認できる
    • 学習データの可視化が可能

気になる

  • 特になし
対象学年小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生
コース受験コース、通塾併用コース
体験授業あり
教材オリジナル教材
対応デバイススマホ、タブレット
講師社会人講師、現役学生講師
学習計画の作成・管理あり(保護者も確認可能)
オンライン自習室
全部見る

オンライン塾を途中でやめたら返金はある?

オンライン塾を途中でやめた場合、返金の有無は契約内容によって大きく異なります。入会金やシステム利用料などは返金対象外とされることが多く、授業料についても解約のタイミングによって返金される金額が変わるケースが一般的です。契約書や利用規約に「中途解約」や「返金規定」が明記されているため、必ず確認しておきましょう。


月額制のオンライン塾では、日割りや翌月からの解約となる場合が多く、支払い済みの料金が戻らないこともあります。一括払いの場合は未受講分が返金対象になるケースもありますが、事務手数料が差し引かれることもあるため注意が必要です。

消費者契約法や特定商取引法のクーリングオフが適用できるサービスもありますが、オンライン塾は対象外となる場合が少なくありません。安心して解約するためには、申し込み前に返金規定をしっかり確認し、不明点は問い合わせておくことが大切です。

オンライン塾は対面の塾と併用しても大丈夫?

オンライン塾は対面の塾と併用しても問題ありません。むしろそれぞれの強みを組み合わせることで、学習効果を高めやすくなります。対面の塾では講師から直接指導を受けたり仲間と切磋琢磨したりできる一方、オンライン塾は自宅で効率的に復習や弱点補強を行えるのが魅力です。両方を上手に活用すれば、学習の幅が広がるでしょう。

しかし、塾を併用すると学習時間や宿題量が増えやすく、スケジュール管理が大きな課題になります。授業の重複や内容の食い違いがあると負担だけが増えてしまうため、目的を整理したうえで必要な科目や分野に絞って受講するのがおすすめです。

オンライン塾は柔軟に利用できるため、対面塾の補完として位置づけると効果的です。苦手科目だけをオンラインで強化したり、テスト前に集中的に使ったりするなど、自分に合った使い方を意識すると無理なく両立できます。

オンライン塾は不登校の子でも利用できる?

オンライン塾は不登校の子でも安心して利用できます。自宅から受講できるため、通学や人間関係の負担を避けつつ、自分のペースで学習を続けられるのが大きなメリットです。映像授業やマンツーマン指導など形式が多様なので、学校に行けない状況でも学習習慣を維持しやすいでしょう。


また、リアルタイムで講師や同年代の生徒と交流できるタイプを選べば、孤立感をやわらげながら勉強できます。完全に一人で取り組む形式が合わない場合も、コミュニケーションを取り入れたサービスを活用すれば、学びへのモチベーションを高められますよ。


しかし、不登校の理由や状況によっては、学習面だけでなく心理的なサポートも必要となることがあります。そのため、カウンセリングや相談体制が整ったオンライン塾を選ぶと安心です。無理のない範囲で学びを続けられる仕組みを整えることが、利用を成功させるポイントといえます。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
オンライン塾関連のおすすめ人気ランキング

オンライン予備校

20商品

新着
オンライン塾関連のおすすめ人気ランキング

人気
オンライン塾関連の商品レビュー

人気
サービス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.