マイベスト
オンライン塾おすすめ商品比較サービス
マイベスト
オンライン塾おすすめ商品比較サービス

オンライン塾

オンライン塾を選ぶならどこがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。オンライン塾に関する人気サービスをランキング・レビュー・料金・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

新着
オンライン塾のおすすめ人気ランキング

高校生向けオンライン塾

高校生向けオンライン塾

9商品

徹底比較
リクルート | スタディサプリ, 個別教育舎 | 個別教育舎 NALU, 成学社 | オンライン個別指導フリーステップLink One, スプリックス | そら塾, ナガセ | 東進ハイスクール
オンライン塾・家庭教師

オンライン塾・家庭教師

23商品

徹底比較
アルファコーポレーション | 家庭教師のアルファ, エイチ・エム・グループ | オンライン家庭教師Wam, スプリックス | そら塾, ベネッセコーポレーション | 進研ゼミ, キャニオンマインド | エイドネット

新着
オンライン塾の商品レビュー

スタディサプリ

スタディサプリ

リクルート

オンライン塾・家庭教師

スタディサプリは、自主的に勉強できるお子さんにおすすめです。「ベーシックコース」では、プロ講師による映像授業が見放題。比較したなかにはオンライン授業のみのサービスもありましたが、こちらは自分のペースで学びを深められます。短時間にまとまっているため、スキマ時間を有効活用できるのもメリット。小1〜高3まで全教科に対応しているため、先取り・学び直しが自由にできますよ。料金もリーズナブルで、ベーシックコースは小学〜高校まで一律で月2,178円です。中学生は、週1回60分の個別指導を受けられる「個別指導塾オンライン」をプラスすることも可能。個別指導塾オンラインをつけても月10,780円と比較的安く、入学金など別途料金は不要です。年間費用は約129,000円で、比較したサービスの中央値よりも約81,000円安い結果となりました。「他社と比較して安い」との口コミにも納得です。ただし、サポート体制はいまひとつ。比較したなかにはオンライン自習室の設置・授業時間外での質問対応などを行うサービスもありましたが、スタディサプリは授業時間のみの対応となります。「わからないときのフォローがほしい」との口コミにも頷ける結果です。また、個別指導では演習・解説や、学習計画がメイン。授業は受けられません。カメラは表情が写るのみで、比較した一部サービスのような手元カメラはなし。苦手を克服したい人・実際の塾に近い感覚で授業を受けたい人には不向きです。映像授業はプロ講師が行っていますが、個別授業は難関大学の現役大学生・大学院生が担当しています。社会人プロ講師のみの指導を希望する場合は、家庭教師のアルファなど別のサービスを検討するとよいでしょう。なお、個別授業の授業時間は固定。一度のみの振り替えは非対応なため、注意が必要です。総合的に見ると、低料金で映像授業が見放題で、個別指導をつけたとしてもリーズナブルな点が大きな魅力といえます。自主的に勉強を進められる・難関校大学を目指しているといったお子さんの場合、スタディサプリのよさを存分に発揮できるでしょう。1人で集中するのが苦手・個別でしっかり授業が受けたいといったお子さんの場合、サポート体制が充実した別サービスを検討してみてくださいね。<おすすめの人>自主的に勉強できるお子さん難関校を目指して一人で集中して学習したいお子さん塾・家庭教師費用を抑えたいご家庭<おすすめでない人>授業時間固定・オンライン自習室ありなど、制限があるほうが勉強しやすいお子さん細やかな個別指導を希望するお子さん
四谷進学会プロ家庭教師センター

四谷進学会プロ家庭教師センター

四谷進学会

オンライン塾・家庭教師

3.87
四谷進学会プロ家庭教師センター オンライン授業は指導歴が長い社会人講師の授業を受けられるのがメリットですが、年間費用が高め。中学1年生が週1回受講する場合、年間約314,000円かかります。比較した全サービスの中央値より約103,000円高い結果に。授業料は講師のランクによって変動するため、さらに高くなることもあります。「料金が割高」との口コミにも納得できるため、費用を抑えて利用できるオンライン塾を探している家庭には不向きです。授業時間外でのサポートに期待できないのもネック。質問の受け付け・オンライン自習室といった機能がありません。比較したなかには、オンライン自習室に常駐の講師に質問ができるサービスも。こちらは自学中に疑問点があっても、次の授業まで待つ必要があります。自主的に勉強を進めるのが苦手な場合、合わないと感じるかもしれません。一方で、講師の質には期待できます。「約500名・少数精鋭のプロ教師のみを紹介」と謳っており、少なくとも5年程度の指導歴がある社会人講師が在籍。受験情報の収集・学習方針の相談などを担当する教育コンサルタントとのWサポート体制が整っています。比較したなかには学生アルバイト講師がメインのサービスが多くありました。こちらは社会人メイン・Wサポート体制で、講師にこだわって選びたい人にもぴったりです。授業では表情がわかる顔カメラ・手元を写す書画カメラの両方を使用。苦手部分・つまずいているポイントがあった際に気づいてもらいやすく、効率的な指導に期待できます。担当講師とのスケジュールが合えば、遅い時間・不定期での授業に対応してもらえるのも魅力。「希望どおりのスケジュールを組んでもらえる」との口コミどおりといえるでしょう。前日20時までに連絡すれば、振替できるのも便利です。無料体験では、実際の担当講師の授業を体験可能。入会後のイメージを持ちやすく、契約するかをしっかり検討できますよ。とはいえ、授業時間外でのサポートの少なさ・費用の高さは惜しいポイント。1人では集中して学習しづらい・費用を少しでも抑えたいといった場合は、家庭教師のアルファやオンライン家庭教師のWamなどを検討してみてください。<おすすめな人>経験豊富な社会人講師の指導を受けさせたい人対面塾と同じような感覚で授業を受けたい人<おすすめでない人>授業時間以外の学習サポートがほしい人費用を抑えて利用したい人
メガスタ

メガスタ

オンライン家庭教師のメガスタ

オンライン塾・家庭教師

4.19
メガスタは、指導実績・合格実績のあるところで質の高い授業を受けさせたいと考えているご家庭におすすめです。2007年からと長いオンライン教育実績があり、子どもに合う先生と出会うことを重要視。約40,000人の講師からマッチングするシステムです。比較したなかには研修実施の有無が確認できないアルバイト学生講師メインの塾もありましたが、こちらは社会人プロ〜大学生まで目的・希望などに合わせて選べます。交代依頼も無料です。授業のクオリティアップを狙い、全授業をAIが採点するシステムを採用。採点結果に基づいて指導内容改善を行っており、「質の高い指導をしてくれる」との口コミにも頷けます。指導には表情用・手元用の2つのカメラを使用。表情のみのサービスと違い、手元を確認することでこどものつまずきを見逃しづらいのが魅力です。授業時間外のサポートが充実している点も見逃せません。中学生以上であれば、オンライン自習ルームが使えます。比較したなかには授業時間以外は自主学習をするしかないサービスも多くありましたが、こちらは1人で学習を進めるのが苦手な子どもにも向いているでしょう。1対1での進路相談や、メガスタ進路支援室での進路情報入手も可能。相談対応もあり、メンタル面でのフォローにも期待できます。一方、費用はやや高めでした。1回の授業時間が最短80分と長いこともあり、小・中学生が学生教師から月4回指導を受けた場合は年間302,808円かかります。比較した他社で60分授業を月4回受けると想定すると、年額は中学生平均260,000円・小学生平均210,000円程度でした。授業時間を揃えて考えれば特別割高なわけではありませんが、単純にコストで考えると他社に比べてかさみがちです。授業時間外に講師に質問できる「いつでも質問サービス」もありますが、別途料金が発生。講師を学生から社会人・プロに上げる場合も、料金が大幅にアップします。「高額な費用がかかる」との口コミにも納得です。とはいえ、合わないと感じた場合に払った費用を返してもらえる返金保証・成績が伸びなかったときに追加授業を無料で受けられる成績保証など、サービスは充実。他社の多くが行っていた無料体験授業はありませんが、返金保証を申請しておけば4コマまでの受講費用が戻ってきます。推薦入試・医学部入試特化などのコースも選べて便利ですよ。費用をできるだけ抑えたい・長時間授業は向いていないといった場合は、他社サービスを検討してください。<おすすめな人>苦手科目・進路に合わせて徹底指導をしてほしい人疑問点を気軽に質問できるサービスを探している人推薦入試・医学部入試などの対策をしたい人<おすすめできない人>費用をできるだけ抑えたい人
WEB個(テスティー)

WEB個(テスティー)

個別指導塾テスティー

オンライン塾・家庭教師

3.90
WEB個(個別指導塾テスティー)は、リアルな塾に近い感覚で個別指導を受けられるのが魅力ですが、費用の高さがネックです。中学1年生が週1回60分の授業を受けた場合、年間費用は494,560円。比較したなかには授業料以外の出費が少ないサービスも多くありましたが、こちらは入学金22,000円・運営費が6か月ごとに19,800円かかります。比較したサービスの中央値を284,000円ほど上回り、家計の負担は大きめです。授業時間外のサポートがやや少ないのも気がかり。オンライン自習室・LINEでの質問受け付けなどがなかったため、自主的に勉強を進めるのが苦手な人にはあまり向きません。比較したなかには、授業時間外もオンライン自習室で質問に答えてもらえるサービスも。こちらも実校舎では自習ブース・質問対応がありますが、オンラインで気軽に対応してもらえるわけではありませんでした。一方、1対1の双方向通信で、オーダーメイドの授業が受けられるのは魅力。比較したなかにはビデオ授業を自由に見るタイプ・個別指導と謳っていても講師2対生徒1タイプのサービスもありました。こちらはリアルな塾に近い感覚で、「教え方が丁寧でわかりやすい」との口コミどおり丁寧な指導に期待できます。講師の多くは現役の東大生・早慶大生。学生アルバイト講師とはいえ、厳しい採用基準と独自の指導研修をクリアしています。採用後も、ベテラン社会人講師による指導技術向上のための研修を実施。アルバイト講師の採用基準や研修有無が確認できない塾と比べると、高い質の指導に期待できるでしょう。まとめると、講師や授業の質には大いに期待できるものの、費用がほかのサービスに比べて高額な点がネックに。家計負担を抑えたいなら、比較的リーズナブルかつ指導内容が充実していた、家庭教師のアルファ・オンライン家庭教師Wamなどもあわせて検討してみてください。<おすすめな人>リアルな塾に近い感覚で個別指導を受けたい人講師の質にこだわって選びたい人<おすすめできない人>家計への負担をできるだけ抑えたい人
エイドネット

エイドネット

キャニオンマインド

オンライン塾・家庭教師

4.30
エイドネットは、予算を抑えつつ、リアルな塾と同じ感覚で受講できるサービスを探している人におすすめです。中学1年生が週1回受講した場合、年間費用は約160,000円。「安い」との口コミどおり、比較した全サービスの中央値を約50,000円下回りました。無料のオンライン教材があるのも特徴。チューターによって費用が変わるものの、予想外の出費は発生しづらいといえます。Webカメラと手元のカメラ2つを使って授業する「Wカメラシステム」を採用しているのも特徴。子どものつまづきを見逃しにくく、円滑な授業に期待できます。比較したなかで、手元カメラを採用していたのは半数以下でした。エイドネットは、苦手が多い・ケアレスミスが多いといったお子さんにも向いていますよ。マンツーマンで授業が受けられるのも特徴。比較したなかには講師1対生徒2といったサービスもありました。口コミでは「オンラインなぶん理解度が下がった」という声がありましたが、他社と比べて学習を深める環境が整っているといえます。講師は社会人・アルバイトが在籍しており、希望に合わせて選択可能。審査・採用後の研修に力を入れていることから、講師の質にも期待できます。授業は24時間365日いつでも可能。早朝や夜中も含めてスケジュールを組めます。万が一急な予定が入ってしまった場合も、授業の60分前までは無料キャンセルに対応。比較したほとんどのサービスが、無料キャンセルは前日まででした。エイドネットは、部活や習い事でスケジュールがわかりづらい家庭にも向いています。授業時間外でも、スマートフォンで問題を撮影して質問ができますよ。ただし、受講にパソコンもしくはWindows搭載タブレットが必要な点は要注意。パソコンのレンタルもありますが、有料なためややハードルは高いといえます。スマホ・タブレットのみで受講できるサービスに比べると使いづらく感じる人もいるでしょう。他塾で人気のオンライン自習室がないのもネック。自主的に学習を進めるのが苦手な人にはあまり向きません。とはいえ、完全マンツーマン授業とWカメラシステムで、子どもに合わせた授業を受けられるのは大きな魅力。他社と比べてリーズナブルなため、費用対効果のよいサポートを期待できるでしょう。授業時間外のサポートも重視したい・スマホやタブレットでも授業を受けたいといった希望がある場合は、家庭教師のアルファやそら塾などほかのサービスも検討してみてくださいね。<おすすめの人>講師が隣にいるような感覚で寄り添って指導してほしい人部活や習い事と両立しやすいサービスを探している人性格・状況に合わせた指導をしてほしい<おすすめでない人>オンライン自習室など、人目がないと自主学習を進めにくい人スマホやタブレットで受講したい人
スタディコーチ

スタディコーチ

スタディコーチ

オンライン塾・家庭教師

4.19
スタディコーチは、難関校を目指している人におすすめです。講師は、研修をクリアした東大生・早慶生だけ。講師の学歴を絞っているのは、比較したなかでわずかなサービスのみでした。難関大の受験を経験した講師の指導を受けられるうえ、社員である担任も指導内容確認や保護者面談を担当。2人体制の手厚い指導により、効率よく成績アップを目指せます。東大式メソッドを採用した指導法も特徴的です。講師といっしょに学習計画を作成し、進捗管理をしながら学習。チェックテストで成果を確認するスタイルです。「無理のないスケジュールを提案してくれた」という口コミもあるように、学習計画を立てる際は生徒の目標や学力を考慮してくれます。授業時間外のサポートも充実。質問受付はチャットから24時間受け付けているため、疑問点があればすぐ質問できます。東大生が常駐するオンライン自習室も利用可能。自習中にわからない点があれば、1対1で解説してもらえますよ。24時間対応の質問機能やオンライン自習室が使えるのは、比較したサービスのうち半数以下でした。実校舎で直接指導を受けることも可能です。ただし、指導の内容は、学習計画の設計や進捗管理、疑問点の解説がメイン。個別授業が受けられるのは苦手科目対策コースのみです。「個別授業をしっかり受けて成績アップを目指したい」といった場合にはあまり向きません。また、授業日の変更・欠席は原則前日までの連絡が必要なので、部活や習い事との両立はしづらい可能性があります。「料金がやや高い」との口コミどおり授業料は高め。自主学習コースで計算すると授業料は34,800円/月で、入学金と合わせて年間451,000円ほどかかります。比較した他社平均18,000円/月を大きく上回っており、費用を抑えたい人には向きません。自主的に勉強できる場合、ややリーズナブルなオンライン自習室コースを選ぶのもひとつの手です。ただし詳しい料金は非公開なため、興味のある人は問い合わせてみてください。まとめると、難関校合格に向けて効率的に自主学習を進める環境が整っている点がスタディコーチの魅力です。ただし、高めの料金や、個別授業を受けにくいというデメリットも。費用を抑えたい・個別授業をしっかり受けたいといった場合は、オンライン家庭教師Wam・家庭教師のアルファなどを検討するとよいでしょう。<おすすめな人>難関校を目指している人効率よく成績をアップしたい人<おすすめではない人>個別授業をしっかり受けたい人費用を抑えたい人部活や習い事と両立したい人

人気
オンライン塾のおすすめ人気ランキング

オンライン塾・家庭教師

オンライン塾・家庭教師

23商品

徹底比較
アルファコーポレーション | 家庭教師のアルファ, エイチ・エム・グループ | オンライン家庭教師Wam, スプリックス | そら塾, ベネッセコーポレーション | 進研ゼミ, キャニオンマインド | エイドネット
高校生向けオンライン塾

高校生向けオンライン塾

9商品

徹底比較
リクルート | スタディサプリ, 個別教育舎 | 個別教育舎 NALU, 成学社 | オンライン個別指導フリーステップLink One, スプリックス | そら塾, ナガセ | 東進ハイスクール
オンライン予備校

オンライン予備校

20商品

エイチ・エム・グループ | オンライン家庭教師WAM, オンライン家庭教師のメガスタ | メガスタ, NEXT EDUCATION | 坪田塾 オンライン個別指導, 学校法人高宮学園 | 代々木ゼミナール 代ゼミオンラインコース, 学校法人駿河台学園 | 駿台 現役高校生向けオンライン授業

人気
オンライン塾の商品レビュー

インターネット家庭教師のNetty

インターネット家庭教師のNetty

ワン・ツー・ワン

オンライン塾・家庭教師

3.98
インターネット家庭教師のNetty(ネッティー)は豊富なコースから合うものを選べるのが魅力ですが、学習サポートが十分とはいえません。授業時間以外に講師に質問できるシステムや、オンライン自習室はなし。比較したなかには、LINEやメールでいつでも質問できる・講師が常駐するオンライン自習室が使えるといったスクールもありました。授業時間以外は、自分で学習を進める必要があります。一方で、性格や目標に応じて適したコースを選べるのは魅力。勉強の習慣づけ・志望校対策・不登校サポート・心のケアなど、豊富な選択肢から子どもに合うコースを選べます。指導期間もさまざまで、効率的に目標達成に向けた学習を進めたい人にぴったりです。「子どもに合った学習ができる」という口コミにもうなずけます。講師は、社会人講師とアルバイト講師が担当。「アルバイト講師で責任感が感じられない」との口コミもありましたが、4年制大学生以上・指導研修クリアなどの条件が課されているため、一定の質に期待できます。講師・学習プランナーによるWサポート体制も魅力。学習プランナーである社員が、学習状況の把握・保護者との連携などを担当します。もし講師が合わなければ、無料で交代してもらえますよ。費用も安め。中学1年生が週1回受講した場合の年間費用は約194,000円で、相場より17,000円ほど安いことがわかりました。比較したなかには管理費や教材費がかかるところもありましたが、こちらは不要。入会金の22,000円は、無料体験に参加すると0円になります。費用を抑えられるオンライン塾を検討しているなら、選択肢になるでしょう。まとめると、コースのバリエーションや費用の安さは魅力的ではあるものの、学習サポートの少なさがネック。比較したなかには、講師の質・費用の安さ・学習サポートのどれも高評価を獲得したスクールがありました。全額返金保証に対応している家庭教師のアルファ、タブレットに書いた文字を直接講師が添削するオンライン家庭教師Wamなど、この機会にぜひ候補に入れてみてください。<おすすめな人>性格や進路に合わせた指導をしてほしい人教材費などの費用を抑えたい人<おすすめではない人>オンライン自習室など、授業以外のサポートもほしい人
メガスタ

メガスタ

オンライン家庭教師のメガスタ

オンライン塾・家庭教師

4.19
メガスタは、指導実績・合格実績のあるところで質の高い授業を受けさせたいと考えているご家庭におすすめです。2007年からと長いオンライン教育実績があり、子どもに合う先生と出会うことを重要視。約40,000人の講師からマッチングするシステムです。比較したなかには研修実施の有無が確認できないアルバイト学生講師メインの塾もありましたが、こちらは社会人プロ〜大学生まで目的・希望などに合わせて選べます。交代依頼も無料です。授業のクオリティアップを狙い、全授業をAIが採点するシステムを採用。採点結果に基づいて指導内容改善を行っており、「質の高い指導をしてくれる」との口コミにも頷けます。指導には表情用・手元用の2つのカメラを使用。表情のみのサービスと違い、手元を確認することでこどものつまずきを見逃しづらいのが魅力です。授業時間外のサポートが充実している点も見逃せません。中学生以上であれば、オンライン自習ルームが使えます。比較したなかには授業時間以外は自主学習をするしかないサービスも多くありましたが、こちらは1人で学習を進めるのが苦手な子どもにも向いているでしょう。1対1での進路相談や、メガスタ進路支援室での進路情報入手も可能。相談対応もあり、メンタル面でのフォローにも期待できます。一方、費用はやや高めでした。1回の授業時間が最短80分と長いこともあり、小・中学生が学生教師から月4回指導を受けた場合は年間302,808円かかります。比較した他社で60分授業を月4回受けると想定すると、年額は中学生平均260,000円・小学生平均210,000円程度でした。授業時間を揃えて考えれば特別割高なわけではありませんが、単純にコストで考えると他社に比べてかさみがちです。授業時間外に講師に質問できる「いつでも質問サービス」もありますが、別途料金が発生。講師を学生から社会人・プロに上げる場合も、料金が大幅にアップします。「高額な費用がかかる」との口コミにも納得です。とはいえ、合わないと感じた場合に払った費用を返してもらえる返金保証・成績が伸びなかったときに追加授業を無料で受けられる成績保証など、サービスは充実。他社の多くが行っていた無料体験授業はありませんが、返金保証を申請しておけば4コマまでの受講費用が戻ってきます。推薦入試・医学部入試特化などのコースも選べて便利ですよ。費用をできるだけ抑えたい・長時間授業は向いていないといった場合は、他社サービスを検討してください。<おすすめな人>苦手科目・進路に合わせて徹底指導をしてほしい人疑問点を気軽に質問できるサービスを探している人推薦入試・医学部入試などの対策をしたい人<おすすめできない人>費用をできるだけ抑えたい人
四谷進学会プロ家庭教師センター

四谷進学会プロ家庭教師センター

四谷進学会

オンライン塾・家庭教師

3.87
四谷進学会プロ家庭教師センター オンライン授業は指導歴が長い社会人講師の授業を受けられるのがメリットですが、年間費用が高め。中学1年生が週1回受講する場合、年間約314,000円かかります。比較した全サービスの中央値より約103,000円高い結果に。授業料は講師のランクによって変動するため、さらに高くなることもあります。「料金が割高」との口コミにも納得できるため、費用を抑えて利用できるオンライン塾を探している家庭には不向きです。授業時間外でのサポートに期待できないのもネック。質問の受け付け・オンライン自習室といった機能がありません。比較したなかには、オンライン自習室に常駐の講師に質問ができるサービスも。こちらは自学中に疑問点があっても、次の授業まで待つ必要があります。自主的に勉強を進めるのが苦手な場合、合わないと感じるかもしれません。一方で、講師の質には期待できます。「約500名・少数精鋭のプロ教師のみを紹介」と謳っており、少なくとも5年程度の指導歴がある社会人講師が在籍。受験情報の収集・学習方針の相談などを担当する教育コンサルタントとのWサポート体制が整っています。比較したなかには学生アルバイト講師がメインのサービスが多くありました。こちらは社会人メイン・Wサポート体制で、講師にこだわって選びたい人にもぴったりです。授業では表情がわかる顔カメラ・手元を写す書画カメラの両方を使用。苦手部分・つまずいているポイントがあった際に気づいてもらいやすく、効率的な指導に期待できます。担当講師とのスケジュールが合えば、遅い時間・不定期での授業に対応してもらえるのも魅力。「希望どおりのスケジュールを組んでもらえる」との口コミどおりといえるでしょう。前日20時までに連絡すれば、振替できるのも便利です。無料体験では、実際の担当講師の授業を体験可能。入会後のイメージを持ちやすく、契約するかをしっかり検討できますよ。とはいえ、授業時間外でのサポートの少なさ・費用の高さは惜しいポイント。1人では集中して学習しづらい・費用を少しでも抑えたいといった場合は、家庭教師のアルファやオンライン家庭教師のWamなどを検討してみてください。<おすすめな人>経験豊富な社会人講師の指導を受けさせたい人対面塾と同じような感覚で授業を受けたい人<おすすめでない人>授業時間以外の学習サポートがほしい人費用を抑えて利用したい人
WEB個(テスティー)

WEB個(テスティー)

個別指導塾テスティー

オンライン塾・家庭教師

3.90
WEB個(個別指導塾テスティー)は、リアルな塾に近い感覚で個別指導を受けられるのが魅力ですが、費用の高さがネックです。中学1年生が週1回60分の授業を受けた場合、年間費用は494,560円。比較したなかには授業料以外の出費が少ないサービスも多くありましたが、こちらは入学金22,000円・運営費が6か月ごとに19,800円かかります。比較したサービスの中央値を284,000円ほど上回り、家計の負担は大きめです。授業時間外のサポートがやや少ないのも気がかり。オンライン自習室・LINEでの質問受け付けなどがなかったため、自主的に勉強を進めるのが苦手な人にはあまり向きません。比較したなかには、授業時間外もオンライン自習室で質問に答えてもらえるサービスも。こちらも実校舎では自習ブース・質問対応がありますが、オンラインで気軽に対応してもらえるわけではありませんでした。一方、1対1の双方向通信で、オーダーメイドの授業が受けられるのは魅力。比較したなかにはビデオ授業を自由に見るタイプ・個別指導と謳っていても講師2対生徒1タイプのサービスもありました。こちらはリアルな塾に近い感覚で、「教え方が丁寧でわかりやすい」との口コミどおり丁寧な指導に期待できます。講師の多くは現役の東大生・早慶大生。学生アルバイト講師とはいえ、厳しい採用基準と独自の指導研修をクリアしています。採用後も、ベテラン社会人講師による指導技術向上のための研修を実施。アルバイト講師の採用基準や研修有無が確認できない塾と比べると、高い質の指導に期待できるでしょう。まとめると、講師や授業の質には大いに期待できるものの、費用がほかのサービスに比べて高額な点がネックに。家計負担を抑えたいなら、比較的リーズナブルかつ指導内容が充実していた、家庭教師のアルファ・オンライン家庭教師Wamなどもあわせて検討してみてください。<おすすめな人>リアルな塾に近い感覚で個別指導を受けたい人講師の質にこだわって選びたい人<おすすめできない人>家計への負担をできるだけ抑えたい人
スタディコーチ

スタディコーチ

スタディコーチ

オンライン塾・家庭教師

4.19
スタディコーチは、難関校を目指している人におすすめです。講師は、研修をクリアした東大生・早慶生だけ。講師の学歴を絞っているのは、比較したなかでわずかなサービスのみでした。難関大の受験を経験した講師の指導を受けられるうえ、社員である担任も指導内容確認や保護者面談を担当。2人体制の手厚い指導により、効率よく成績アップを目指せます。東大式メソッドを採用した指導法も特徴的です。講師といっしょに学習計画を作成し、進捗管理をしながら学習。チェックテストで成果を確認するスタイルです。「無理のないスケジュールを提案してくれた」という口コミもあるように、学習計画を立てる際は生徒の目標や学力を考慮してくれます。授業時間外のサポートも充実。質問受付はチャットから24時間受け付けているため、疑問点があればすぐ質問できます。東大生が常駐するオンライン自習室も利用可能。自習中にわからない点があれば、1対1で解説してもらえますよ。24時間対応の質問機能やオンライン自習室が使えるのは、比較したサービスのうち半数以下でした。実校舎で直接指導を受けることも可能です。ただし、指導の内容は、学習計画の設計や進捗管理、疑問点の解説がメイン。個別授業が受けられるのは苦手科目対策コースのみです。「個別授業をしっかり受けて成績アップを目指したい」といった場合にはあまり向きません。また、授業日の変更・欠席は原則前日までの連絡が必要なので、部活や習い事との両立はしづらい可能性があります。「料金がやや高い」との口コミどおり授業料は高め。自主学習コースで計算すると授業料は34,800円/月で、入学金と合わせて年間451,000円ほどかかります。比較した他社平均18,000円/月を大きく上回っており、費用を抑えたい人には向きません。自主的に勉強できる場合、ややリーズナブルなオンライン自習室コースを選ぶのもひとつの手です。ただし詳しい料金は非公開なため、興味のある人は問い合わせてみてください。まとめると、難関校合格に向けて効率的に自主学習を進める環境が整っている点がスタディコーチの魅力です。ただし、高めの料金や、個別授業を受けにくいというデメリットも。費用を抑えたい・個別授業をしっかり受けたいといった場合は、オンライン家庭教師Wam・家庭教師のアルファなどを検討するとよいでしょう。<おすすめな人>難関校を目指している人効率よく成績をアップしたい人<おすすめではない人>個別授業をしっかり受けたい人費用を抑えたい人部活や習い事と両立したい人
エイドネット

エイドネット

キャニオンマインド

オンライン塾・家庭教師

4.30
エイドネットは、予算を抑えつつ、リアルな塾と同じ感覚で受講できるサービスを探している人におすすめです。中学1年生が週1回受講した場合、年間費用は約160,000円。「安い」との口コミどおり、比較した全サービスの中央値を約50,000円下回りました。無料のオンライン教材があるのも特徴。チューターによって費用が変わるものの、予想外の出費は発生しづらいといえます。Webカメラと手元のカメラ2つを使って授業する「Wカメラシステム」を採用しているのも特徴。子どものつまづきを見逃しにくく、円滑な授業に期待できます。比較したなかで、手元カメラを採用していたのは半数以下でした。エイドネットは、苦手が多い・ケアレスミスが多いといったお子さんにも向いていますよ。マンツーマンで授業が受けられるのも特徴。比較したなかには講師1対生徒2といったサービスもありました。口コミでは「オンラインなぶん理解度が下がった」という声がありましたが、他社と比べて学習を深める環境が整っているといえます。講師は社会人・アルバイトが在籍しており、希望に合わせて選択可能。審査・採用後の研修に力を入れていることから、講師の質にも期待できます。授業は24時間365日いつでも可能。早朝や夜中も含めてスケジュールを組めます。万が一急な予定が入ってしまった場合も、授業の60分前までは無料キャンセルに対応。比較したほとんどのサービスが、無料キャンセルは前日まででした。エイドネットは、部活や習い事でスケジュールがわかりづらい家庭にも向いています。授業時間外でも、スマートフォンで問題を撮影して質問ができますよ。ただし、受講にパソコンもしくはWindows搭載タブレットが必要な点は要注意。パソコンのレンタルもありますが、有料なためややハードルは高いといえます。スマホ・タブレットのみで受講できるサービスに比べると使いづらく感じる人もいるでしょう。他塾で人気のオンライン自習室がないのもネック。自主的に学習を進めるのが苦手な人にはあまり向きません。とはいえ、完全マンツーマン授業とWカメラシステムで、子どもに合わせた授業を受けられるのは大きな魅力。他社と比べてリーズナブルなため、費用対効果のよいサポートを期待できるでしょう。授業時間外のサポートも重視したい・スマホやタブレットでも授業を受けたいといった希望がある場合は、家庭教師のアルファやそら塾などほかのサービスも検討してみてくださいね。<おすすめの人>講師が隣にいるような感覚で寄り添って指導してほしい人部活や習い事と両立しやすいサービスを探している人性格・状況に合わせた指導をしてほしい<おすすめでない人>オンライン自習室など、人目がないと自主学習を進めにくい人スマホやタブレットで受講したい人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.