マイベスト
しょうゆおすすめ商品比較サービス
マイベスト
しょうゆおすすめ商品比較サービス
  • イチビキ 超特選おさしみ溜をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • イチビキ 超特選おさしみ溜をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • イチビキ 超特選おさしみ溜をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • イチビキ 超特選おさしみ溜をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • イチビキ 超特選おさしみ溜をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

イチビキ 超特選おさしみ溜をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

味が濃く刺身によく合うと評判の、イチビキ 超特選おさしみ溜。一方で、「若干濃い」と気になる口コミも存在し、購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、イチビキ 超特選おさしみ溜を含む醤油全25商品を実際に試して、おいしさ・香り・素材との相性・100mLあたりの価格を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2022年09月までの情報です

目次

はじめに結論!とくに刺身と好相性。塩味・旨味が強く、香りもガツンとくる

イチビキ
超特選おさしみ溜ボトル

1,382円

超特選おさしみ溜ボトル
種類たまり醤油
原産地不明

結論からいうと、イチビキの超特選おさしみ溜ボトルは、刺身に合う味の濃い醤油がよい人におすすめです。こってりとした味わいが特徴のたまり醤油で、塩味と旨味が強く、比較したほかの商品に比べインパクトがありました。香りからも、その濃さが伝わってきて食欲を搔き立てられます。


まぐろの刺身と合わせたところ、醤油の濃さが魚の臭みをかき消しており高評価に。そのうえくどさがなく、後味にはまぐろの旨味もしっかり堪能できました。


一方豆腐に合わせると、醤油の主張が強すぎて豆腐の味があまり感じられませんでした。淡泊な味のものには、あまり向いていないかもしれません。また、大根の煮物は、色は濃くついたにもかかわらず中に味が染み込んでおらず、評価はいまひとつ。味が染みるまで時間を置くか、白だしなどをプラスするとよさそうです。


執筆時点での通常価格は税込335円(公式サイト参照)。100mLあたりの価格は103.3円と今回比較した全商品の平均約125.6円を下回っており、手に取りやすいのが魅力です。刺身をよく食べるという人は、ぜひ一度試してみてくださいね。

イチビキ 超特選おさしみ溜とは?

イチビキ 超特選おさしみ溜とは?

そもそも超特選おさしみ溜は、濃厚なコクと旨味を売りにしたたまり醤油。発売から60年以上経つロングセラー商品で、名古屋のご当地の味としても有名です。


なお、たまり醤油とは、東海地方の特産品「豆みそ」をつくる過程でにじみ出る液体を取り出したもの。一般的な醤油に比べ、原料の大半を大豆が占めているため、大豆の旨味がたっぷり含まれています。


販売元は、1772年創業の調味料メーカー「イチビキ」。さまざまなアイテムを販売しているなかでも、とくに創業時から醸造しているたまり醤油は、主力商品のひとつ。国内でも高いシェア率を誇ります。

出典:ichibiki.co.jp

しょうゆはJAS規格により、特急・上級・標準に分類されますが、超特選おさしみ溜は特級規格の1.2倍以上の全窒素分を含有。「超特選」と表示することが許可された商品です。


味が濃いので塩分が高いと思われがちですが、実際は淡口・濃口醤油より塩分は控えめ。旨味成分(全窒素分)を豊富に含むことが、味の濃さにつながっています

ほかにはどんな醤油がある?

ほかにはどんな醤油がある?

たまり醤油のほかにも、いろいろな種類の醤油があります。味わいで分類すると、主にたまり醤油・再仕込み醤油・濃口醤油・淡口醤油・白醤油・甘口醤油の6つです。


それぞれ相性のよい食材が異なるので、ぜひ以下を参考にして試してみてくださいね。


  • たまり醤油・再仕込み醤油:こってり濃厚。刺身やステーキに
  • 濃口醤油:味のバランスがよい。どんな食材にもOK
  • 淡口醤油・白醤油:鋭い塩味にさっぱり後味。卵焼きやサラダに
  • 甘口醤油:甘じょっぱい。煮物や焼きおにぎりに

実際に試してわかったイチビキ 超特選おさしみ溜の本当の実力!

実際に試してわかったイチビキ 超特選おさしみ溜の本当の実力!

今回は、イチビキ 超特選おさしみ溜を含む醤油全25商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. おいしさ・香り
  2. 素材との相性
  3. 100mLあたりの価格

香りも味も濃く、インパクトがある

香りも味も濃く、インパクトがある

まずはおいしさと香りを検証します。


調味料ソムリエプロ・MICHIKOさんと、五味識別テストで味覚を鍛えている企画担当者を含めた男女6人が、醤油そのものの味や香りを官能評価しました。

小皿に注ぐと、醤油らしい香りをガツンと感じました。モニターからは「熟成された奥行きのある香り」との声も出ています。


今回の比較では、ほかの醤油に比べてたまり醤油は香りがよいという傾向があり、本商品も香りは好評な結果でした。


香りについてのコメント(一部抜粋)>

  1. 専門家:「しっかりとした濃い香り。醤油らしさが鼻に抜ける」
  2. 北海道・東北出身者:「かなり濃い大豆の香り。不快感はない」
  3. 関東出身者:「ガツンと来る醤油らしい香り」

なめてみると塩味が強く、ほとんどのモニターが「濃い」と回答。ただし、下位商品のようにただ塩味が尖っているだけではなく、旨味もしっかり感じられるため、満足度は高めです。


おいしさについてのコメント(一部抜粋)>

  1. 専門家:「味が濃く旨味もしっかりある。ドレッシングによさそう」
  2. 企画担当者:「インパクトがつよい。強烈な塩味が口の中に広がる」
  3. 近畿・中国・四国出身者:「後味にややだしっぽさがある。そんなに辛くない」

また、味は濃いものの、成分表示によると食塩相当量は大さじ1杯あたり2.5gと、比較した大多数の醤油と同じくらいでした。


味の濃さは旨味成分によるものなので、普段使用している一般的な醤油と置き換えても、塩分の摂取量が大幅に上がるということはないでしょう。

豆腐と煮物にはいまひとつだが、マグロの刺身と好相性

豆腐と煮物にはいまひとつだが、マグロの刺身と好相性

おいしさ・香りの検証と同様に、調味料ソムリエプロのMICHIKOさんと、五味識別テストで味覚を鍛えている企画担当者を含めた男女6人が参加。マグロの刺身・豆腐・大根の煮物との相性をチェックしました。


なお、大根の煮物は、下茹でした大根を醤油45mL・水200mLを合わせた漬け汁で、5分間煮込んだものを試食しています。

素材との相性をみたなかで、とくに好評だったのはマグロの刺身でした。魚の臭みを醤油がかき消しつつ、くどくないのでまぐろの旨味は後味としてちゃんと残ります。

漬け込んでヅケにすると、さらに魚の臭みはほとんど気にならなくなりそうです。


刺身との相性についてのコメント(一部抜粋)>

  1. 企画担当者:「魚の臭みを消すだけでなく、マグロの味も引き立てる」
  2. 北海道・東北出身者:「濃い味ですが、魚の旨味を邪魔していない」
  3. 近畿・四国・中国出身者:「醤油の甘味が強くなった気がする」

一方、豆腐とあわせてみると、上位商品は醤油が大豆の甘味を引き出す傾向がありましたが、こちらは醤油の味が強すぎて豆腐の味があまりしません


調味料ソムリエプロのMICHIKOさんも、「醤油を食べている感じ」とコメントしています。


豆腐との相性についてのコメント(一部抜粋)>

  1. 関東出身者:「醤油が勝っている」
  2. 北海道・東北出身者:「醤油の味が濃く豆腐の味が感じられない。味はおいしい」
  3. 九州・沖縄出身者:「まとまっているが、醤油の味の主張があまりない」

また、大根の煮物に関しては、一見醤油がしっかり染みこみおいしそうですが、食べてみると見た目ほど味がせず、評価は伸び悩みました。


モニターからも、「大根の臭みは消えているが、インパクトに欠ける」との指摘が。白だしを加えるなど、もうひと手間加えることをおすすめします。


大根の煮物との相性についてのコメント(一部抜粋)>

  1. 専門家:「濃いのに味が染み込んでいない。おいしいがマッチしていない」
  2. 近畿・四国・中国出身者:「大根の渋みを醤油感で上書きした感じで惜しい」
  3. 関東出身者:「外側だけに味がある。しょっぱくなっていてもったいない」

価格は比較的安い!大容量ならさらにお得

価格は比較的安い!大容量ならさらにお得

最後に100mLあたりの価格を検証します。


執筆時点の価格から換算した結果、100mLあたりの価格は103.3円でした。今回比較した全商品の平均約125.6円を下回っています。加えて、味が濃く少量でも満足できるので、コスパは価格以上によさそうです。


また、今回の比較には容量300mLのものを使用していますが、食卓にも出しやすい200mLの瓶タイプや、より価格を抑えられる1.8Lの業務用サイズもありますよ。用途にあわせて選んでみてください。

イチビキ 超特選おさしみ溜の詳細情報

イチビキ
超特選おさしみ溜ボトル

超特選おさしみ溜ボトル 1
超特選おさしみ溜ボトル 2
超特選おさしみ溜ボトル 3
超特選おさしみ溜ボトル 4
超特選おさしみ溜ボトル 5
超特選おさしみ溜ボトル 6
超特選おさしみ溜ボトル 7
最安価格
1,382円
やや高価格
4.6円 / 1mL
最安価格
1,382円
やや高価格
4.6円 / 1mL
種類たまり醤油
原産地不明
内容量
300mL
塩分濃度.
不明
容器
だしの種類不明
製法本醸造
原材料脱脂加工大豆(大豆(輸入))、食塩、水あめ、小麦、大豆、砂糖、ぶどう糖/アルコール
塩分濃度
ギフト対応不明
セット商品
無添加不明
有機JASマークあり
賞味期限不明
全部見る

イチビキ 超特選おさしみ溜の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    1,382円

    (最安)

    販売価格:1,382円

    ポイント:0円相当

    送料別

    業務用食品アミカYahoo!店
    4.77

    (3,611件)

  2. 2

    1,575円

    (+193円)

    販売価格:1,589円

    ポイント:14円相当

    送料別

  3. 3

    9,512円

    (+8,130円)

    販売価格:9,600円

    ポイント:88円相当

    送料無料

  4. 4

    9,600円

    (+8,218円)

    販売価格:9,600円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    Re-light Yahoo!ショップ
    4.48

    (519件)

イチビキ 超特選おさしみ溜のおすすめの使い方は?おいしく味わえるレシピもご紹介!

ここで、イチビキ 超特選おさしみ溜を使った、おすすめレシピをいくつかご紹介します。参考にしてみてくださいね。

たまり醤油のコクと旨味を活かして作る、絶品煮卵

しっかりとした味わいのたまり醤油だからこそできる煮卵のレシピをご紹介します。おかずやおつまみにぴったりです。


<材料>

  1. 卵 2個
  2. ねぎ 1/3本

  3. A
  4. 超特選おさしみ溜 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 砂糖 小さじ2
  7. 水 100mL

<つくり方>

①沸騰した湯に冷蔵庫から出したての卵を入れ8分茹で、殻をむいておく。
②ねぎを食べやすい長さに切る。
③フライパンを熱し、ねぎに焼き色をつけたら、調味料Aを加える。ねぎに火が通るまで煮て、保存容器に煮汁ごと移す。
④熱いうちに半熟卵を入れ、2時間から一晩漬ける。


詳しいレシピはコチラ

子どもにも大人気!ご飯が進む味付けの照り焼きチキン

続いては、子どもに大人気の照り焼きチキンをご紹介します。たまり醤油を使用することで、美しいツヤに焼きあがりますよ。


<材料(2人分)>

  1. 鶏もも肉 1枚(300g)
  2. 片栗粉 大さじ1/2
  3. こしょう 適量
  4. 油 大さじ1

  5. A

  6. 砂糖 大さじ1
  7. 酒 大さじ1
  8. みりん 大さじ1
  9. 超特選おさしみ溜 大さじ1

<つくり方>

① 事前にAを混ぜておく。

②鶏肉の分厚い部分を開き、8等分にカット。片栗粉とこしょうをまぶす。

③油を熱したフライパンに、鶏肉の皮を下にして並べ、押さえつけるようにして皮に均等な焼き目をつける。

④鶏肉を裏返し、フタをして全体が白くなるまで加熱する。

⑤余分な油を拭き取り、Aを入れて鶏肉全体に煮絡め、フライパンの底が見えるくらいとろみが強くなったら火を止める。


詳しいレシピはコチラ

イチビキ 超特選おさしみ溜はどこで買える?

イチビキ 超特選おさしみ溜は、イチビキのオンラインショップで販売中です。また、Yahoo!ショッピング・楽天市場などECサイトでは大容量の1.8Lサイズを取り扱っています。


公式サイトではほかの種類の醤油も多く展開中です。同じたまり醤油では、火入れをしておらず鮮やかな色とさらりとした味わいが特徴の生さしみ溜があります。こちらは常温保存が可能なので、卓上によいでしょう。

料理にも使いやすい醤油なら、こちらをチェック

最後に、煮物などにも使いやすい醤油をご紹介します。


鎌田醤油のだし醤油は、和食全般におすすめです。かつお節や昆布を使っただし醤油で、香り高いだしの風味が魅力。豆腐や煮物に使ってみたところ、全体をまろやかにしつつ、奥深い味わいが好評でした。かけ醤油や料理の調味のほか、薄めればだしとしても使える万能なアイテムです。


できるだけ価格を抑えたいなら、カネヨ醤油のうすくちがよいでしょう。100mLあたりの価格は40円ととても安く、毎日の料理にも使いやすいですよ。味はやや甘味が強め。煮物に使うと野菜の甘味が引き立ち、上品に仕上がります。淡口醤油なので、食材の色味を活かせるのも利点です。

カネヨ醤油
うすくち

参考価格
5,280円
高価格
5.2円 / 1mL
種類淡口醤油
原産地石川県
内容量
1,000mL
塩分濃度.
不明
容器
ペットボトル
だしの種類不明
製法混合
原材料アミノ酸液(国内製造)、脱脂加工大豆、小麦、食塩、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、サッカリンNa)、保存料(パラオキシ安息香酸)
塩分濃度
ギフト対応
セット商品
無添加
有機JASマークあり
賞味期限製造日より1年間
全部見る
うすくち

カネヨ醤油 うすくちをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
しょうゆ関連のおすすめ人気ランキング

無添加醤油

66商品

新着
しょうゆ関連のおすすめ人気ランキング

人気
しょうゆ関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.