マイベスト
しょうゆおすすめ商品比較サービス
マイベスト
しょうゆおすすめ商品比較サービス
  • ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

真鯛の豊かな風味が特徴の、ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油。口コミでは「普通の醤油よりもマイルドでおいしい」「刺身や卵かけご飯に合う」と評判です。しかし、実際の味がわからずに購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油を含む全35商品を実際に試してみて、おいしさ・香り・素材との相性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!真鯛の旨味が際立つだし醤油。手軽に奥深い味わいの料理が作れる

ヤマモリ
吟御膳 真鯛のだし醤油

432円

吟御膳 真鯛のだし醤油
種類醤油加工品、だし醤油
原産地不明

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油は、煮物をおいしく仕上げたい人におすすめ。実際に大根の煮物を作ってみたところ、5分煮ただけでだしの旨味が染み込みました。試食した専門家は、「料理の味を引き立てる1本」とコメント。モニター全員からもおいしいと人気を集め、大根の煮物との相性のよさは比較したなかでもトップクラスでした。


甘味のある豆腐ともマッチ。醤油の塩気がマイルドになり、モニターからは「豆腐の味がしっかり感じられる」という声がありました。マグロの刺身とも合い、素材の旨味を引き立てます。ただし、あっさりした食材に使うと、だし醤油の主張が強くなるため、つけすぎにはご注意ください。


醤油をそのまま舐めた際に塩気が強いものもありましたが、こちらは塩味・甘味・旨味のバランスが良好。真鯛の臭みはなく、専門家は「とてもまろやかな口あたりで、上品な味わい」とコメントしました。酸化を防ぐスクイズボトルが採用されているため、開封後も風味をキープできるでしょう。


ただし、甘めの醤油に慣れていると塩辛く感じる可能性も。「納豆のようなクセのあるにおい」と、香りを指摘する人もいました。だし醤油のなかには香りのよいものもあったので、気になる人は別の商品もチェックしてみてくださいね。

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油とは?

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油とは?

そもそも吟御膳 真鯛のだし醤油は、130年以上の歴史を紡ぐ老舗食品メーカー、ヤマモリが販売。三重県産の真鯛の旨味が味わえるように作られた一品です。つけ・かけ以外に、煮物や麺料理にも活躍するとアピールしています。


容量は360mLのみ。容器には中身が空気に触れにくいスクイズボトルを採用し、開封後も鮮度を保つ工夫が施されています。

実際に試してみてわかったヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油の本当の実力!

実際に試してみてわかったヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油の本当の実力!
今回は、ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油を含む全35商品を実際に試してみて、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. おいしさ
  2. 香り
  3. 素材との相性

鯛の旨味が効いただし醬油。塩味・旨味・甘味が調和しておいしい

鯛の旨味が効いただし醬油。塩味・旨味・甘味が調和しておいしい

はじめに、醤油単体のおいしさを検証しました。調味料ソムリエプロのMICHIKOさん・ガイドを含むモニター5名(出身地別)の計6名で醤油を舐めたところ、うち4名からおいしいと好評でした。


検証では、一般的な醤油よりも風味豊かなだし醤油や牡蠣醤油が人気を集める傾向に。こちらも専門家から「醤油とだしのバランスがよく、マイルドな味わい」という声があがり、高評価を獲得しました。


モニターからは「真鯛だしの旨味が感じられる」と、メーカーの謳い文句どおりのコメントも。一方、甘めの醤油に慣れた人からは、しょっぱいという声がありました。


  1. 「魚の臭みはなく、とてもまろやかな口あたりで上品」(専門家)
  2. 「塩味・甘味のバランスがよく、しっかり醤油とだしの旨味を感じる。後味には甘味がほのかに残っておいしい」(北海道・東北出身)
  3. 「塩気が強く、磯の風味・だしの旨味・香ばしさがじんわり舌に広がっていく」(関東出身)
  4. 「ほのかに鯛を感じる。納豆ダレみたいな感じもするが、しょっぱさは控えめでおいしい」(九州出身)
  5. 「適度な塩気があり、甘味はやや強め。若干クセのある味わいで、後味に臭みを感じる」(関西(近畿)出身)
コメントは一部抜粋

だしと醤油の香りが漂う。発酵したようなにおいが気になる人も

だしと醤油の香りが漂う。発酵したようなにおいが気になる人も

続いては、香りの検証です。おいしさの検証と同じく、調味料ソムリエプロのMICHIKOさん・ガイドを含めたモニター5名(出身地別)の計6名で、小皿に注いだ醤油を嗅ぎました。


その結果、「よい香り」と答えたのは6名のうち3名。納豆のようなクセを感じる人がいた一方、専門家からは「醤油の香りはやさしく、食材の香りを引き立てそう」というコメントをいただいています。香ばしい香りに全員が満足した商品があるなか、好みが分かれる結果になりました。


  1. 「だしの香りがしっかり感じられるうえ、醤油の濃厚な香りもする」(北海道・東北出身)
  2. 「香ばしさよりだしの旨味が感じられる香り」(九州出身)
  3. 「だしの香りはほのかにする程度。まろやかで鼻にツンとこない」(関東出身)
  4. 「旨味のありそうな香りだが、若干ツンとする」(中部・北陸出身)
  5. 「発酵感のあるにおいがする。少し香ばしいが、あまり好きではない」(関西(近畿)出身)
コメントは一部抜粋

さまざまな食材や料理に合う。とくに煮物と相性がよい

さまざまな食材や料理に合う。とくに煮物と相性がよい

最後に、食材との相性を検証しました。


マグロの刺身・豆腐・醤油を使って作った大根の煮物を用意し、調味料ソムリエプロのMICHIKOさん・ガイドを含むモニター5名(出身地別)の計6名で試食。醤油が食材の味を引き立てているか評価しました。

おいしく食べられるが、マグロより醬油の味わいが勝つ

おいしく食べられるが、マグロより醬油の味わいが勝つ
刺身につけて食べると、マグロの甘味とだし醤油の旨味がほどよくマッチ。6名中5名が相性のよさを感じました。


しかし、専門家からは「だし醤油の味がしっかりしていて、これ1本で味わいが完結」という声も。魚の生臭さを和らげつつ素材の旨味を消さなかったものと比較すると、醤油の主張が強く感じます


醤油の塩気が苦手な人からは「刺身と合わせるとしょっぱい」という声もあるので、つけすぎないように加減しましょう。


  1. 「マグロの甘さで、しょっぱさが軽減した。ただし、醤油をたっぷりつけると塩辛い」(中部・北陸出身)
  2. 「魚の生臭さが残り、あまり相性はよくない」(九州出身)
  3. 「しっかりとした塩味で、マグロの臭みが消えた。醤油の甘味が素材の味を引き立てている」(北海道・東北出身)
  4. 「刺身の臭みが消えるほど、だしの旨味や醤油の濃厚さはない。旨味を感じたいならたっぷりつけたほうがよい」(関東出身)
コメントは一部抜粋

豆腐の甘さが醤油の塩味を抑え、旨味が広がる

豆腐の甘さが醤油の塩味を抑え、旨味が広がる

豆腐との相性は良好でした。比較したなかには醤油が主役と感じる商品がありましたが、こちらは豆腐の甘さで醤油の塩味がマイルドに。それぞれの味の相乗効果が生まれている印象です。


専門家からは「甘味と旨味が備わっていて、ホッとする味わい」とのコメントも。6名のうち5名が豆腐との相性のよさに満足しています。


  1. 「醤油と豆腐の味をしっかり感じられておいしい」(北海道・東北出身)
  2. 「豆腐の甘さのおかげで、醤油のしょっぱさを気にせず食べられた」(中部・北陸出身)
  3. 「とてもおいしい。冷奴が苦手な人も食べやすそう」(九州出身)
  4. 「豆腐と合わせても醤油の臭みが少し残っている」(関西(近畿)出身)
コメントは一部抜粋

だしの旨味が大根のおいしさを引き立てる

だしの旨味が大根のおいしさを引き立てる

下茹でした大根を醤油45mL・水200mLのシンプルな煮汁で5分間煮込んだところ、短時間でだしの旨味が染み込み、大根の旨味・甘味が引き出せました煮物に使うと塩気が増すものもあったなか、ホッとするようなやさしい味わいです。


薄口醤油のような淡い色合いの醤油なので、食材にあまり色はつきません。一見薄味のように見えますが、「しっかりとした味わいに仕上がっている」と6名全員が高評価をつけました。


  1. 「料理の味を引き立てる奥深い醤油。芳醇な味わいを手軽にゲットできる」(専門家)
  2. 「大根の臭みは消えているのにしっかり味を感じられた。醤油の塩味や甘味も丁度よい」(北海道・東北出身)
  3. 「大根とだしの旨味がマッチし、ホッとするやさしい味」(中部・北陸出身)
  4. 「醤油自体の発酵感・香ばしさが相まって、おいしい風味が感じられた」(関西(近畿)出身)
  5. 「だしが染み込んでとてもおいしい。大根の苦味はなく、味も濃すぎない」(九州出身)
コメントは一部抜粋

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油の詳細情報

ヤマモリ
吟御膳 真鯛のだし醤油

おすすめスコア
4.40
おいしさ
4.41
香り
4.17
素材との相性
4.51
刺身(マグロの赤身)との相性
4.23
豆腐との相性
4.58
大根の煮物との相性
4.76
吟御膳 真鯛のだし醤油 1
吟御膳 真鯛のだし醤油 2
吟御膳 真鯛のだし醤油 3
吟御膳 真鯛のだし醤油 4
吟御膳 真鯛のだし醤油 5
最安価格
432円
中価格
最安価格
432円
中価格
種類醤油加工品、だし醤油
原産地不明
内容量
360mL
塩分濃度.
不明
容器
密封ボトル
だしの種類真鯛
製法不明
原材料しょうゆ(小麦、大豆を含む、国内製造)、たん白加水分解物(大豆を含む)、鯛エキス(小麦を含む)、砂糖、食塩、鯛醤(真鯛、食塩、麹(小麦、大豆を含む))/ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、酒精
塩分濃度
ギフト対応不明
セット商品
無添加不明
有機JASマークあり
賞味期限不明
全部見る

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    428円

    (最安)

    販売価格:432円

    ポイント:4円相当

    送料別

  2. 2

    432円

    (+4円)

    販売価格:432円

    ポイント:0円相当

    送料別

  3. 3

    4,039円

    (+3,611円)

    販売価格:4,039円

    ポイント:0円相当

    送料別

    AgVege

    4.69

    (163件)

  4. 4

    4,622円

    (+4,194円)

    販売価格:4,665円

    ポイント:43円相当

    送料別

  5. 5

    4,665円

    (+4,237円)

    販売価格:4,665円

    ポイント:0円相当

    送料無料

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油のおすすめの使い方は?おいしく味わえるレシピもご紹介!

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油のおすすめの使い方は?おいしく味わえるレシピもご紹介!
出典:yamamori.co.jp

ヤマモリの公式サイトには、醤油やめんつゆなどの調味料を使ったレシピが紹介されています

執筆時点では吟御膳 真鯛のだし醤油を使ったレシピはありませんが、今晩のおかずの参考にしてみたいという人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油はどこで買える?

ヤマモリ 吟御膳 真鯛のだし醤油は、スーパーなどの小売店・楽天市場やYahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます


ECサイトには、12本入りのケース販売を行っているショップも。まとめ買いをしておきたい人にうってつけでしょう。


ほかにも、ヤマモリではGABA醤油や減塩醤油なども扱っています。健康を意識している人はあわせてチェックしてみてください。

おいしそうな香りを感じられる商品はこちら

最後に、味はもちろん、香りからもおいしさが伝わる商品をご紹介します。


ヒガシマル醤油の牡蠣だし醤油は、だしと大豆由来の香ばしさに食欲がそそられる一品。直接舐めると真牡蠣エキスの旨味とコクが感じられ、甘味・塩味のバランスも絶妙です。刺身や豆腐に使うと相乗効果が生まれ、食材の味を引き立てました。煮物に使うと塩味が強すぎない上品な味に仕上がります。


鎌田醤油のだし醤油は、かつおと醤油の香りが印象的。さば節・かつお節・昆布の一番だしを使用しています。バランスのとれた味わいで、舐めた瞬間芳醇な風味が広がりました。豆腐などの淡白な食材にはだしのおいしさをプラスでき、煮物はまろやかな仕上がりに。和食をよく作る人におすすめです。

ヒガシマル醤油
牡蠣だし醤油

おすすめスコア
4.80
おいしさ
4.88
香り
4.71
素材との相性
4.56
刺身(マグロの赤身)との相性
4.71
豆腐との相性
4.65
大根の煮物との相性
4.29
最安価格
360円
やや低価格
種類だし醤油
原産地播磨灘(牡蠣エキス)
内容量
400mL
塩分濃度.
不明
容器
フレッシュボトル
だしの種類牡蠣、かつお節、昆布
製法不明
原材料本醸造醤油(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、還元水飴、砂糖、食塩、醸造酢、かきエキス、海苔たん白加水分解物、酵母エキス、こんぶエキス、ふし(かつおぶし、かつお削りぶし)/アルコール、調味料(アミノ酸等)(一部に小麦・大豆を含む)
塩分濃度不明
ギフト対応不明
セット商品不明
無添加不明
有機JASマークあり不明
賞味期限13か月(開封後常温90日)
全部見る
牡蠣だし醤油

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

鎌田醤油
だし醤油

おすすめスコア
4.62
おいしさ
4.75
香り
4.65
素材との相性
4.20
刺身(マグロの赤身)との相性
3.83
豆腐との相性
4.49
大根の煮物との相性
4.29
最安価格
367円
中価格
種類醤油加工品
原産地不明
内容量
200mL
塩分濃度.
不明
容器
紙パック
だしの種類かつお、さば、昆布
製法本醸造
原材料醤油(小麦・大豆を含む)、みりん、食塩ほか
塩分濃度
ギフト対応
セット商品
無添加不明
有機JASマークあり
賞味期限別途商品に記載
全部見る
だし醤油

鎌田醤油 だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
しょうゆ関連のおすすめ人気ランキング

ワインビネガー

23商品

新着
しょうゆ関連のおすすめ人気ランキング

人気
しょうゆ関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist