マイベスト
床ずれ予防用品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
床ずれ予防用品おすすめ商品比較サービス
  • 床ずれ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 床ずれ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 床ずれ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 床ずれ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 床ずれ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

床ずれ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】

自分で体を動かすことができない人に多くみられる、痛みを伴う「床ずれ」。一口に床ずれ防止グッズといっても、ピロークッションやマットレスのように、その種類はさまざまです。中には介護保険サービスで利用料金を抑えて使用できるものもあります。早急に介護用品の準備をしたいけれど選択肢の幅が広いため、どれを選んでよいのか分からなくなりますね。


そこで今回は、床ずれ防止グッズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。


本記事で紹介する床ずれ防止グッズは、体圧分散のマットレスや身体への負担を軽減できるクッションです。床ずれ防止の効果が認められているものではありません。
2025年05月21日更新
深井竜次
監修者
介護士ブロガー
深井竜次

1993年生まれ。保育士から介護士に転職ののち、特養・ユニット・ショート・有料の介護施設での経験を生かし、ブログにて情報発信を行う。介護士と副業のブログで月収100万円を超えた経験談を発表し介護業界で注目される。著書として『月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方』(KADOKAWA)。 介護士働き方コム(ブログ):https://www.tantandaisuki.com/

深井竜次のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

床ずれ防止グッズの選び方

床ずれ防止グッズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

マットレスでお困りなら

ご家族の介護をされている方のお悩みの1つに、就寝時のマットレスにはどのような物を選ぶべきかというものがあるでしょう。ここでは、体圧分散型のマットレスとエアマットレスのそれぞれの特徴を見ていきます。

寝返りができる方は体圧分散型マットレス

寝返りができる方は体圧分散型マットレス
寝返りができるということは、最低限ご自分で体圧を分散できるということ。その場合はマットレスを体圧分散型にするとよいでしょう。スムーズな寝返りをサポートしてくれますし、適度な沈み込みで体の1か所に体圧がかかることを防いでくれます。

どの製品が実際にマットレスを使用する方に適しているかは、介護用品スタッフやケアマネージャー、作業療法士の方に相談するとよいでしょう。

寝返りができないならエアマットレスがベスト

寝返りができないならエアマットレスがベスト
出典:amazon.co.jp

自分での寝返りが難しく、体圧を分散することができない方の場合には、マットレス内にポンプで空気を送り込んで体圧を分散する、「エアマットレス」タイプの製品をおすすめします。


現在は非常に通気性のよいマットレスや、停電の際にも空気が抜けない状態を一定時間キープしてくれる高機能なものまで、本当にさまざまな種類があります。なお、エアマットレスを選ぶ際には、担当のケアマネージャーや作業療法士の方に相談するとよいですよ。

2

仰向け寝の場合には、こんなクッションが便利

就寝時のクッションの選び方で重要なことは、体の向きです。仰向けなのか、「側臥位(そくがい:横向き寝)」なのかによって必要になるクッションが異なります。ここでは、姿勢別に必要になるクッションの選び方をご紹介していきます。まずは仰向けの場合に必要なクッションです。

三角柱クッションなら腰の圧力を分散できる

腰には仙骨(せんこつ)と言われる骨があります。仰向けの状態でマットレスに横になると、出っ張りのある仙骨の部分には非常に体圧がかかりやすくなります。この骨に体圧をかけないように工夫できるのが「三角柱クッション」というわけです。

仰向けの状態で膝を立て、膝の裏にクッションを挟み込むだけで、腰の体圧を分散することができますよ。

肘の負担を軽減するならブーメランクッションを

肘の負担を軽減するならブーメランクッションを

仰向けの姿勢でマットレスと擦れてしまう部位が「肘」です。ご自分で肘を動かせる方には必要ありませんが、動かせない方は「ブーメンランクッション」を使用すると良いでしょう。


ブーメランクッションはその名の通りブーメランのようにL字型になっているので、仰向けの状態で肘がマットレスに当たらないよう保護することができます。素材は低反発のものやビーズなどさまざまですので、この辺りは好みも考えて選んでくださいね。
3

横向き寝に使うならピロークッション

横向きに就寝する場合にはべッドのマットレスと体の間に摩擦が生じる面積は少ないものの、腰の骨や肩付近に集中的に体圧がかかりやすくなります。ここでは、横向きの際に体圧分散に役立つ床ずれ防止グッズの選び方をご紹介します。

背中や腰には大きめのサイズを選ぶ

背中や腰には大きめのサイズを選ぶ
横向きに就寝する場合や、寝返りをうつ時に腰や肩周りの体圧を分散させてくれるのが「ピロークッション」です。ピロークッションにもビーズ製のものや、シリコン加工素材のものなどがありますが、横向きで使用する場合には、シリコン加工のピロークッションがおすすめです。

その理由は適度に反発するため、体の圧を逃しながら沈み込みすぎず、うまく体圧を分散してくれるから。あてる体の場所は背中や腰になるので、できるだけ面積が広い、大きいサイズのピロークッションがおすすめです。

膝がぶつからない小さめのサイズを

膝がぶつからない小さめのサイズを

就寝時に横向きになる場合に気をつけないといけないのが、膝同士が重なりあってぶつかることです。これを防ぐためには、「小さめのピロークッション」を膝の間に挟んでおくことをおすすめします。こうすると膝同士がぶつからないので、足や膝への負担を軽減してくれますよ。なお、この場合でしたらシリコン加工のものか、低反発のタイプがおすすめです。

4

座面クッションを選ぶ場合には

座位の時、つまり椅子や車椅子に座っている時でも、それぞれに適したクッションなどは異なります。以下にまとめましたので、早速見ていきましょう。

椅子に座っている時は角座が便利

椅子に座っている時は角座が便利
出典:amazon.co.jp

椅子に座っている時にお尻が痛くなってしまい、一定時間座っていられない方へおすすめなのが「角座」です。角座はその名の通り四角の形状をしているので椅子の座面にフィットしやすく、お尻にかかる体圧を分散するのに非常に役立ってくれます。

角座を選ぶ際にはまず、丸洗いができるかというのをチェックしておきましょう。また、低反発や特殊素材などを使用しており、体重分だけ沈み込んでくれるかというのもポイント。さらに、すべり止め機能がついているかも確認しておくといいですよ。

車椅子なら滑り止め機能を優先して

車椅子を使用する時に重要になるのが、座面のクッションの滑り止め機能です。通常の椅子と違って、車椅子は移動する手段でもありますので、滑り止めのないクッションでは車椅子から転落するリスクが高まってしまいます。

そのため車椅子用の座面クッション選びでは、しっかりと滑り止め機能がついたクッションを優先して選ぶことをおすすめします。中でもおすすめなのは、滑り止め機能と長時間座れるクッション性が確保されているものですね。こちらもしっかりチェックしておきましょう。
選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

床ずれ防止グッズ全9商品
おすすめ人気ランキング

人気の床ずれ防止グッズをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月21日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
素材
タイプ
重量
長さ
洗濯可能
滑り止め付き
1

モルテン

ピーチMPHSL

モルテン ピーチ 1

やわらかさと反発力のもちもち感があり、蒸れにくく快適な枕

クッションビーズ:オレフィン系エラストマー/外カバー:ポリエステル/インナーメッシュカバー:ポリエステル

ピロークッション(床ずれ防止)

1.5kg

28cm

70cm

2

HONTIN

穴あきクッション

HONTIN 穴あきクッション 1

気候に合わせて裏・表を使いわければ快適に使える

綿

床ずれ防止

不明

37cm

37cm

不明

3

コジット

骨盤円座クッション

コジット 骨盤円座クッション 1

骨盤&お尻にフィットし、包み込まれるような安定感を実現

‎ポリエステル、 ウレタンフォーム

床ずれ防止、腰痛防止

不明

38cm

32cm

4

Steelway

クッション

Steelway クッション 1

二重構造で座っている間や運転中にお尻の負担を軽減

ジェルメモリーフォーム

床ずれ防止、腰痛防止

1.18kg

44cm

48cm

5

mongdodo

チェアパッド

mongdodo チェアパッド 1

体圧を吸収・分散し長時間座っていても疲れにくいクッション

ポリプロピレン樹脂

床ずれ防止、腰痛防止

不明

50cm

50cm

6

日本エンゼル

通気ビーズマット

日本エンゼル 通気ビーズマット 1

弾力のあるビーズクッション

綿、ポリエステル、熱可塑性エラストマー

ビーズマット(床ずれ防止)

1220g

75cm

47cm

不明

7

Oweish Wian

チェアパッド

Oweish Wian  チェアパッド 1

体重を吸収・分散し長時間座っていても疲れにくいチェアパッド

ポリエステル

床ずれ防止、腰痛防止

185g

40cm

40cm

8

KOEB

床ずれクッション

KOEB 床ずれクッション 1

骨盤・尾骨・腰・会陰への圧力を効果的に軽減

スポンジ

床ずれ防止

不明

35.0cm

35.0cm

9

mecaponn

高反発座布団

mecaponn  高反発座布団 1

高反発クッションで体圧を吸収し腰への負担を軽減

ポリエステル

床ずれ防止、腰痛防止

約450g

約44cm

約40cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

モルテン
ピーチMPHSL

ピーチ 1
この商品を見る
最安価格
Amazonで売れています!
5,652円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
5,652円
在庫わずか

やわらかさと反発力のもちもち感があり、蒸れにくく快適な枕

やわらかさと反発力を兼ねた、もち・もち感が特徴で、頭の形にフィットする体圧分散式のまくら。長時間体重がかかってもへたらず、繰り返し洗濯しても中身が変形しないので長く使えるのがポイントです。むれにくい超通気性と、熱ごもりのしにくさを備え、快適に使えるスリムタイプです。

素材クッションビーズ:オレフィン系エラストマー/外カバー:ポリエステル/インナーメッシュカバー:ポリエステル
タイプピロークッション(床ずれ防止)
重量1.5kg
28cm
長さ70cm
洗濯可能
滑り止め付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

HONTIN
穴あきクッション

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,890円
10%OFF
参考価格:
2,100円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,890円
10%OFF
参考価格:
2,100円

気候に合わせて裏・表を使いわければ快適に使える

穴あきクッションのスクエアタイプです。片面はふんわりとしたスエード素材で寒い時期に、もう片面は光沢がある表面で熱い時期に適しています。穴が開いているため、長時間座っていても蒸れにくく、快適な座り心地が実現できるでしょう。

素材綿
タイプ床ずれ防止
重量不明
37cm
長さ37cm
洗濯可能
滑り止め付き不明
全部見る
3位

コジット
骨盤円座クッション

最安価格
Amazonで売れています!
1,335円
在庫わずか

骨盤&お尻にフィットし、包み込まれるような安定感を実現

低反発ウレタンのクッションが骨盤とお尻にフィットすることで、包み込まれるような安定感のある座り心地を実現。インテリアとして映えるオシャレなカラーと触り心地の良いベロア調生地を採用しているのもポイントです。ドーナツ型のため、痔や産後の人も患部が痛くなりにくいでしょう。

素材‎ポリエステル、 ウレタンフォーム
タイプ床ずれ防止、腰痛防止
重量不明
38cm
長さ32cm
洗濯可能
滑り止め付き
全部見る
4位

Steelway
クッション

参考価格
2,999円
中価格

二重構造で座っている間や運転中にお尻の負担を軽減

二重構造の柔らかい素材でできており、座っている間や運転中にお尻の負担を緩和します。滑り止めがついているため車いすなどで使用してもズレにくく快適に使用可能。水で洗うことができるためお手入れ簡単で衛生的に使えるのもポイントです。

素材ジェルメモリーフォーム
タイプ床ずれ防止、腰痛防止
重量1.18kg
44cm
長さ48cm
洗濯可能
滑り止め付き
全部見る
5位

mongdodo
チェアパッド

最安価格
4,308円
やや高価格

体圧を吸収・分散し長時間座っていても疲れにくいクッション

座るときに体圧を吸収・分散して身体を支えるため長時間座っていていも疲れにくい構造。オフィスなどでのデスクワークや長距離運転が多い人におすすめです。座布団としてはもちろん、背もたれやソファクッションとしても使えます。

素材ポリプロピレン樹脂
タイプ床ずれ防止、腰痛防止
重量不明
50cm
長さ50cm
洗濯可能
滑り止め付き
全部見る

弾力のあるビーズクッション

エラストマーチューブをカットした弾力のあるビーズクッションです。やわらかく体を受け止め、体圧を分散。通気性・放熱性が高く熱がこもりにくいほか、復元力に優れているためヘタリにくいのも特徴です。

素材綿、ポリエステル、熱可塑性エラストマー
タイプビーズマット(床ずれ防止)
重量1220g
75cm
長さ47cm
洗濯可能
滑り止め付き不明
全部見る

体重を吸収・分散し長時間座っていても疲れにくいチェアパッド

柔らかくて弾力のある素材を使用することで、体重を吸収・分散し長時間座っていても疲れにくい構造。自宅・職場・車中など様々な場所で使用でき、オールシーズン使用できるため便利ですよ。カラーバリエーションも豊富で、自分の好きな色を選ぶことができインテリアとしても活躍します。

素材ポリエステル
タイプ床ずれ防止、腰痛防止
重量185g
40cm
長さ40cm
洗濯可能
滑り止め付き
全部見る

骨盤・尾骨・腰・会陰への圧力を効果的に軽減

骨盤・尾骨・腰・会陰への圧力を効果的に軽減できるクッションです。円形のデザインを採用することで重量を均等に分散し、長時間良い姿勢を保つことができます。高品質のスポンジ素材でできているので、肌あたり柔らかで、通気性もあって快適に使用できますよ。

素材スポンジ
タイプ床ずれ防止
重量不明
35.0cm
長さ35.0cm
洗濯可能
滑り止め付き
全部見る

高反発クッションで体圧を吸収し腰への負担を軽減

高反発ポリウレタンと肌あたりのよいカバーで構成されており、体圧を吸収して腰への負担を軽減。普段の日常生活ではもちろん、長時間のデスクワークなどさまざまな場面で活躍します。クッションのジッパーを開けてカバーを取り外すことができるためお手入れ簡単で衛生的に使えます。

素材ポリエステル
タイプ床ずれ防止、腰痛防止
重量約450g
約44cm
長さ約40cm
洗濯可能
滑り止め付き
全部見る

おすすめの床ずれ防止グッズランキングTOP5

1位: モルテンピーチMPHSL

2位: HONTIN穴あきクッション

3位: コジット骨盤円座クッション

4位: Steelwayクッション

5位: mongdodoチェアパッド

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
床ずれ予防用品関連のおすすめ人気ランキング

介護用マットレス

18商品

人気
床ずれ予防用品関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

カテゴリから探す