買い物でJALマイルやポイントがたまるJALカード。JALカードを解約しようと思っているものの、どうやって解約するか、たまったマイルやポイントがどうなるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
目次
JALカードおすすめTOP5
JALカードの解約方法は退会届を請求して提出する方法とJALカード コンタクトセンターへ電話する方法の2通りです。ここからは、それぞれの方法を解説します。
1.会員サイト「MyJALCARD」 へログインする
2.「メニュー」をタップして「資料請求」を選択する
3.「JALカード会員退会届」にチェックを入れ「選択内容の確認へ進む」をタップする
4.選択した資料を確認し「送信する」をタップする
【パソコンで資料請求する場合の手順】
1.会員サイト「MyJALCARD」 へログインする
2.画面上部の「資料請求」を選択する
3.「JALカード会員退会届」にチェックを入れ「選択内容の確認へ進む」をクリックする
4. 選択した資料を確認し「送信する」をクリックする
なお、請求してから1週間程度で「JALカード会員退会届」が登録した住所に届きます。また、JALカードSuicaの場合には、JALカード会員退会届に加えて、カードも返送する必要があるので注意してください。
資料請求はJALカード会員専用の24時間音声情報サービスでもできます。受付電話番号は0120-747-804で通話料が無料です。携帯電話からフリーダイヤルにつながらない場合は、03-5460-4343に電話してください。
電話で資料請求する手順は以下のとおりです。
1. JALカードを手元に準備する
2. JALカード会員専用の24時間音声情報サービスに電話をかける
3.音声ガイダンスに従い「1」(各種資料請求)を押す
4. 資料コードナンバー 「51513」を入力して「#」を押す
なお、退会届を提出しても退会完了の通知は送付されません。退会できたかどうかは、MyJALCARDにログインして確認が可能です。退会手続きが完了している場合、マイル数の下に「退会済みまたは切替済みのカードです。」と表示されます。
なお、電話で解約する場合、混雑時に待つ必要があるので時間に余裕がある際に電話するとよいでしょう。また、JALカードSuicaや法人カードの場合は電話で解約できないため、退会届を請求して提出してください。
JALカードを解約しても、JALのマイルは継続して利用が可能です。ここでは、解約後にマイルを活用する方法を解説します。
JALカードを解約してもJALのマイルは継続して使用が可能です。カードを解約した場合でもJALマイレージバンクの会員は退会になりません。
なお、一部のJALカードでためられるポイントは解約と同時に使えなくなるので注意しましょう。例えば、JALカード OPクレジットは加盟店で利用すると小田急ポイントがたまりますが、解約後は小田急ポイントを利用できません。
また、JALカードSuicaでためたJRE POINTやJALカード TOKYU POINT ClubQでためたTOKYU POINTも、解約後は利用できないので注意してください。
JMBカードを持っていない人には、JMBカードが解約時に発行されます。JMBカードとはJALマイレージバンクの会員用カードのことです。JMB会員のカードも兼ねているJALカードは解約後に使えないため、JMBカードがJMB会員のカードとして利用されます。
2.「会員情報の参照・変更」を選択する
3.「各種JMBカードへのお申込み」で「JMB WAONカードへの切替」または「JAL Global WALLETカードへのお申込み」を選択して申込む
JALカードでためた一部のポイントは、解約前に使い切るのがおすすめです。一部のJALカードではマイル以外にポイントをためられますが、ためたポイントは解約後に使えないことがあります。
例えば、以下の付帯するカードやサービス、加入したオプションサービスは解約後に利用できません。
なお、JALカードを解約せずに「JALカードショッピングマイル・プレミアム」や「JALカードツアープレミアム」のオプションのみを解約することもできます。オプションを解約するには、myJALCARDにアクセスして資料請求するか、電話で手続きをしましょう。
また、JALカードに付帯したETCカードは解約後に使えなくなります。解約後もETCカードが必要な場合は、ETC付きクレジットカードを検討するとよいでしょう。
以下の記事では、年会費無料のETC付きクレジットカードを徹底比較しています。ETCカードの選び方も解説しているので、ETC付きクレジットカードを申込む際の参考にしてみてください。
JALカードの解約は有効期限月までにするのがおすすめです。JALカードの年会費はカードの有効期限月を境に請求され、請求が確定した年会費は返金されません。有効期限内に解約した場合、年会費が返金されないので注意しましょう。
例えば、有効期限が2023年7月のJALカードを持っている人が2023年8月に解約した場合、年会費を払ったもののJALカードや付帯のサービスが使えなくなります。
解約する際は有効期限を確認して、期限前に解約手続きをしましょう。カードの有効期限はカードに記載されている月の月末なのでチェックしてください。
なお、JALカードは入会初年度に解約できますが、申込んでから短期間のうちに解約すると個人の信用情報に傷がつく可能性もあるので注意しましょう。
JALカードを公共料金などの支払いに利用している場合、解約前にクレジットカード変更の手続きをしてください。変更前に解約すると支払いが行われないこともあります。
例えば、JALカードで電気やガス、携帯電話の料金を支払っている場合、それぞれの支払先で変更の手続きが必要です。
なお、JALカードで何の支払いをしているかは、利用明細で確認しましょう。利用明細は各提携カード会社が提供するweb明細などでチェックできます。例えば、JALカードSuicaの場合は、会員専用webサービス「VIEW's NET」で確認が可能です。
JALカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年8月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
NTTドコモが展開するクレジットカード、dカード。ドコモユーザーにはメリットが多いカードですが、ドコモから違うキャリアへの乗り換えをきっかけに解約を考えている、という人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、dカードの解約方法や解約時の注意点について詳しく解説します。貯めていたdポイントがど...
クレジットカード
ポイントの貯めやすさに加え、デザインの豊富さも魅力の楽天カード。現在使っているカードよりも気に入ったデザインがあれば変更したいですよね。しかし、そもそも自分のカードは変更が可能なのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードのデザインを変更する方法について...
クレジットカード
ネットショップで買い物をするときに、ポイント還元率をアップしてくれる三井住友カードのポイントUPモール。使ってみたいとは思っているものの、サイトの使い方やポイントのため方がわからず困っている人もいるはずです。そこで今回は、三井住友カードのポイントUPモールについて、わかりやすく解説します。ポイ...
クレジットカード
クレジットカードの損傷や周囲のものから発せられる磁気の影響など、さまざまな原因で突如起きてしまう磁気不良。所有しているカードの磁気不良を疑っているものの、直し方がわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、クレジットカードに磁気不良が起きた際の対処法と原因を徹底解説します...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、9月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておき...
クレジットカード
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
豪華な特典や高いステータス性が魅力のゴールドカード。JCBをはじめとしたブランドのゴールドカードを所有したい気持ちはあるものの、今の年収で審査に通過できる自信がない、どのような審査基準があるのか知りたいなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も少なくないはずです。そこで今回は、ゴールドカードの...
クレジットカード
クレジットカードの最高峰とされるブラックカード。「利用限度額が無制限になる」「VIP待遇が受けられる」などの噂は耳にするものの、サービスの全容を公表しているクレジットカード会社は少なく、実態は謎に包まれています。そこで今回は、ブラックカードとはどのようなカードなのか、年収や利用額などの条件はあ...
ブラックカード
海外旅行保険を付帯している楽天カード。旅行中のトラブルに十分な補償が得られるのかや、賠償責任の補償はあるのかなど疑問が多く、申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードの海外旅行傷害保険の補償内容について詳しく解説します。自動で付帯するのか、補償の適用条件は何...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。初めてクレジットカードを作るとき、学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説して...
クレジットカード
一定の条件を満たす会員のみに届く、クレジットカードのインビテーション。インビテーション制のカードにはどのような特典があるのか、インビテーションを受けるにはどうすればいいのか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、インビテーション制カードの招待条件や優待サービスを紹介します。メリット...
クレジットカード