




金属を軽々と削れる鉄工ヤスリ。木材にも使えるので、本格的にヤスリをそろえるなら鉄工ヤスリがおすすめです。日本メーカーだとツボサンやKTCなどから販売されています。ただ、これだけ多くのメーカーから販売されていると、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、人気の鉄工ヤスリのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。シンプルな工具ですが、荒削りや仕上げにも便利なため、コツを踏まえて選べば作業効率がアップしますよ!

夫・子ども2人の4人暮らし。14年前に一戸建てを購入。既製品の家具のやデザインに飽きて、試しに収納家具を作ってみたことからDIYに目覚める。独学で家具などの木工小物作りやガーデニングなどセルフリノベーションをしながらそのときどきのライフスタイルに合わせて家族の居心地のよい家作りをしている。DIY記事執筆や監修、ハンドメイドイベントなどに出店。Instagramにてインテリアや木工作品など紹介しています。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
鉄工ヤスリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
ヤスリなどの工具でとくに気になるのは、やはり削りやすさでしょう。同じ鉄工ヤスリでも作りが甘いものだと、削るのに力が必要になり跡も粗くなってしまいます。こればかりは実際に試してみないと分かりませんが、よく削れる鉄工ヤスリが欲しいならやはり有名メーカー製がおすすめです。
たとえば、切削工具メーカーとして知名度が高いワタオカやツボサン、オリエント。また工具メーカーとして知られている、KTCや高儀などです。とくに切削工具を専門に作っているメーカーなら、刃の形状や素材を工夫してあるため、軽い力で削れる道具が多く揃っていますよ。
反対に、避けた方がよい鉄工ヤスリは、100円ショップで販売されているようなものです。一応削れはするものの、作りが雑なことが多く、結局作業に時間が掛かってしまいます。仕上げも粗くなりがちなので、おすすめできません。
とくにこだわりがなければ、持ちやすい柄ありのタイプがおすすめ。ヤスリ部分に付いた柄は、いろいろな素材や形が揃っています。
ただし、柄の交換ができないものもあるため、適度な太さがあって滑り止めが付いていることなどをチェックし、持ちやすさを重視して選ぶといいでしょう。
ヤスリ部分と柄を分離できるタイプもあります。柄が破損しても交換をするだけで済み、プラスチックや木製など柄の材質を選べるのもポイントです。
なお、柄ならどれでも使えるわけではないため、柄を交換する場合は手持ちのヤスリのサイズに対応しているか、しっかりチェックしておきましょう。
鉄工ヤスリの形状は、平・半丸・丸・角・三角・楕円形など多数の種類があります。これだけあると迷いますが、一般的によく使われるのは平形なので、まずはこれを揃えましょう。
また、初心者のうちにセット商品から選ぶなら、平・半丸・丸の3本セットがおすすめ。本数が多い方がよいと思いがちですが、多すぎても結局使わないことが多いので、よく使う基本のものから少しずつ揃えていくのがよいでしょう。
鉄工ヤスリは、荒目・中目・細目・油目の4つで粗さを表現します。荒目が粗く、油目がとくに細かい目。一番細かい油目は、表面をより緻密に仕上げたいときに使用します。
形を整えるために荒目、仕上げは中目か細目を使うこととなるため、表が荒目・裏が中目のように裏表で目の粗さが異なるタイプだと、1本で荒削りから仕上げまでスムーズに行えますよ。
鉄工ヤスリのサイズについては、全長250mm前後のものがおすすめ。持ちやすく、ヤスリ部分の長さも十分にあるので、作業がしやすいサイズとなります。
鉄工ヤスリは、金属を削るための工具。しかし、ステンレスやハイス鋼といった金属の中でもとくに硬いものを削る際には、必ずステンレス用の鉄工ヤスリを使う必要があります。
こうした硬い金属用には合金工具鋼等の硬い素材を使い、刃の形状を硬いものにも切り込みやすくしているステンレス用ヤスリがおすすめ。通常の鉄工ヤスリでは刃を傷めてしまう硬いものでも、軽い力で削れます。ステンレス用なら木材も削れるため、色々な素材に使いたいなら、1本持っておいて損はありません。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
柄付き | 柄のタイプ | 形状 | 目の粗さ | ステンレス対応 | ヤスリ部分の長さ | 全長 | 素材 | |||||
1 | コンヨ ダイヤモンドヤスリ | ![]() | 硬い素材に広く使える。チタン加工で長持ち | 不明 | 平、半丸、丸 | 粒度120 | 不明 | 140mm | 不明 | |||
2 | 京都機械工具 KTC|組ヤスリ(5本組)|TZKF1A05 | ![]() | 滑りにくく、力を込めやすいグリップがポイント | 発泡ディッピンググリップ | 平、半丸、丸、角、三角 | 中目 | 不明 | 不明 | 220mm | 不明 | ||
3 | エンジニア ジェットブラックヤスリ|TFS-20 | ![]() | 切削性が高く、目詰まりもしにくい | 不明 | 平、半丸、丸、四角、三角 | 3 | 不明 | 不明 | 高炭素鋼 | |||
4 | ツボサン 組ヤスリ セット|ST01002 | ![]() | 鋭い目立てで使いやすい10本セット | 不明 | 平、半丸、丸、角、三角、シノギ、先細、楕円、刀刃、腹丸 | 中目 | 不明 | 85mm | 185mm | 平、半丸:合金工具鋼(SKS-8)/丸、角、三角、シノギ、先細、楕円、刀刃、腹丸:炭素工具鋼(SK-2) | ||
5 | TARIST 金工用 ヤスリセット 平・丸・半丸 | ![]() | 歯は深く焼入れおよびコーティングされ、耐久性のあるファイリング性能を実現 | Ergonomic handle | 平型、半円型、丸型 | 不明 | 不明 | 200.0mm | 335.0mm | 合金鋼、炭素鋼 | ||
6 | トラスコ中山 TRUSCO|鉄工用ヤスリ|TSA150-02 | ![]() | 幅広い金属加工に使用できる高耐久な鉄工用ヤスリ | 不明 | 三角 | 中目 | 不明 | 150mm | 190mm | 炭素工具鋼(SK-2) | ||
7 | ツボサン 鉄工ヤスリ|HI30002 | ![]() | 耐久性のある丈夫な仕上がり。細かい部分の削りに使える | 不明 | 平 | 中目 | 不明 | 300mm | 370mm | 合金工具鋼(SKS-8) | ||
8 | ツボサン 鉄工用クラフトヤスリ|CK-2 | ![]() | 老舗の作るクラフト用鉄工ヤスリ | 木製ハンドル | 半丸 | 複目 | 不明 | 100mm | 不明 | SK材 | ||
9 | TARIST 鉄工ヤスリセット | ![]() | 12本セットでサイズもさまざま。ヤスリがけや加工もスムーズ | Ergonomic handle | 平型、半丸型、丸型、角型、三角型 | 不明 | 不明 | 100.0mm | 不明 | 合金鋼 | ||
10 | トラスコ中山 TRUSCO|TRUSCO 組ヤスリ|TSA005-01-1P | ![]() | 複数のヤスリを使うときに便利な色分けグリップ | 不明 | 三角 | 荒目 | 不明 | 110mm | 215mm | 炭素工具鋼(SK-2) | ||
大まかな仕上げから精密仕上げまで対応できる中目ヤスリ10本のセットです。平の片側面、その他の形状は全周に刃が刻まれており、効率よく作業を進められるのが魅力。鉄をはじめさまざまな金属の加工に適しており、目立てが鋭く、耐久性にすぐれています。
| 柄付き | |
|---|---|
| 柄のタイプ | 不明 |
| 形状 | 平、半丸、丸、角、三角、シノギ、先細、楕円、刀刃、腹丸 |
| 目の粗さ | 中目 |
| ステンレス対応 | 不明 |
| ヤスリ部分の長さ | 85mm |
| 全長 | 185mm |
| 素材 | 平、半丸:合金工具鋼(SKS-8)/丸、角、三角、シノギ、先細、楕円、刀刃、腹丸:炭素工具鋼(SK-2) |
歯は深く焼入れおよびコーティングされ、耐久性のあるファイリング性能を実現。金属・木材・ジュエリー・プラスチック・セラミック・ガラスなど、あらゆるものにヤスリがけできます。バリ取り・形作り・トリミング・研磨などの加工ができますよ。
| 柄付き | |
|---|---|
| 柄のタイプ | Ergonomic handle |
| 形状 | 平型、半円型、丸型 |
| 目の粗さ | 不明 |
| ステンレス対応 | 不明 |
| ヤスリ部分の長さ | 200.0mm |
| 全長 | 335.0mm |
| 素材 | 合金鋼、炭素鋼 |
鉄工材・軽金属・塩ビ・プラスチックなどの、バリ取りや研削加工に適した鉄工ヤスリのセットです。平・丸・半丸の3本セットで、はばひろい作業に使いやすいのが魅力。すべりにくいエラストマーグリップで握りやすく細かい作業も進めやすい仕様です。
| 柄付き | |
|---|---|
| 柄のタイプ | グリップ |
| 形状 | 平、丸、半丸 |
| 目の粗さ | 不明 |
| ステンレス対応 | 不明 |
| ヤスリ部分の長さ | 約75mm |
| 全長 | 約150mm |
| 素材 | 本体:スチール/グリップ:エラストマー(TPR)、ABS |
ヤスリはT12炭素鋼でできており、本体の硬度は最大62~66HRCです。歯は深く焼入れおよびコーティングされ、高耐久。鉄工ヤスリ・木工ヤスリ・ダイヤモンドヤスリが揃った、19本組で専用バックもあって持ち運びも簡単です。
| 柄付き | |
|---|---|
| 柄のタイプ | 不明 |
| 形状 | 平型、半円型、丸型、角型、三角型 |
| 目の粗さ | 不明 |
| ステンレス対応 | 不明 |
| ヤスリ部分の長さ | 99.8mm(最小ヤスリ部分長さ)、200.0mm(最大ヤスリ部分長) |
| 全長 | 150.0mm(最小全長長さ)、299.72mm(最大全長) |
| 素材 | T12炭素鋼 |
ヤスリは前に進む際に削るため、戻す際はあまり力を入れないようにするのがコツ。戻す際にも力を入れてしまうと、刃を傷める原因になるので気を付けましょう。また、削る対象が動かないように、万力などでしっかり固定すると削りやすくなりますよ。
作業を進めているうちに出てくる削り屑は、ワイヤーブラシなどで除去するのがおすすめ。目詰まりをスムーズに解消してくれます。
また鉄工ヤスリを保管する際は、ヤスリ同士を重ねないよう注意。ヤスリ同士が互いを削り、刃を傷めてしまうので気をつけてくださいね。
1位: コンヨ|ダイヤモンドヤスリ
2位: 京都機械工具|KTC|組ヤスリ(5本組)|TZKF1A05
3位: エンジニア|ジェットブラックヤスリ|TFS-20
4位: ツボサン|組ヤスリ セット|ST01002
5位: TARIST|金工用 ヤスリセット 平・丸・半丸
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他