災害に備えて1つは揃えておきたい防災シューズ。瓦礫が散乱して足場が悪くなった道を歩くときや避難時に役立ちます。とはいえ、スニーカーやブーツなどの形からサイズまで種類はさまざま。ワークマンやミドリ安全など多くのメーカーから販売されており、どんなものを選べばいいのかつい迷ってしまいますよね。
そこで今回は、防災シューズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。いざというときの備えとして、自分に合ったものを見つけてくださいね。
防犯・防災の総合危機管理専門家として活動しており、護身術や防災グッズなど防災・防犯対策や危機管理業務について、企業・自治体・大学向けに実技指導・講演会・セミナー・監修を行うほか、TVや雑誌などメディアにも出演。43歳で硬式空手のチャンピオンとなっており、引退後に危機管理のアドバイス活動を開始。防犯・防災対策を実技と知識両方で広めるべく、活動している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
災害時の備えとしてよく言われるのが水や食料などの備蓄ですが、意外に忘れがちなのが、身に着けるもの。特に地震や台風などの被害にあった場合は、足元はガラスや瓦礫などで危険な状態になっていることがほとんどで、その中で避難や撤去作業などを行わなければなりません。
通常の靴やスリッパでは破れやすく、安全に歩くことができない恐れがありますが、頑丈な防災シューズであれば、踏み抜きも防止してくれますよ。また、夏は雨天時の防水に冬は防寒にと、衣類などに比べ、季節に左右されずに役立つアイテムでもあります。まだお持ちでないのなら、防災用に一足備えておいて損はないでしょう。
防災シューズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
防災シューズの安全性をはかるための目安として注目したいのが、JISやJSAAの安全認証です。防災シューズはプロテクティブシューズとしての安全基準が設けられてあり、様々なチェックを経て基準をクリアした商品には、その認証が記されています。それぞれ違いがありますので、ここで確認しておきましょう。
防災シューズを選ぶポイントとしては、やはり頑丈であることは必須項目。ガラスやくぎなどが散乱した環境下で、靴底を踏み抜いたりすることがないように耐久性などが確認されているものを選びたいですね。
耐久性・突き刺し・引っ張り・防汚・水や油の侵入などに関する厳格な規定が定められているのは、JIS規格になります。より危険度の高い場所で作業しなければならない状況や、防災シューズに強度や耐久性を一番に求めるという場合は、JIS適合の認証マークがあるものを選びましょう。
一方、JSAAの規格は作業現場などで安全に使用できるかを定めた規格で、靴の安全性に加えて疲れにくいかどうかも基準になっています。そのため、JISのものより強度が落ちる素材が使われていることがありますが、蒸れにくい・疲れにくいというメリットがあります。
耐久性や強度などではJISよりも落ちるJSAAですが、JISの規格で使用できる素材が牛革とゴム素材などのわずかなものに限られているのに対し、JSAAの方は人工皮革やビニールレザークロスなども可能になっています。このため、履き心地が良く、普段の靴とあまり変わらない感覚で履けるものも少なくありません。
そして当然ながら、サイズ選びも大切です。災害時は普段よりも強いストレスを受けた状態で、過酷な環境下で生活しなければなりません。そんななか、サイズが合わない靴を履いていては心身への負担がとても大きくなってしまいます。また、普段より衛生面に気を使えない状況になりますから、靴擦れも避けたいところ。傷口から雑菌が入り、破傷風にでもなってしまったら大変です。
災害時は、ただでさえケガや病気などにかかりやすい状況になります。防災用に準備した靴がこの原因となってしまっては本末転倒ですから、必ず自分の足に合うサイズのものを選び、普段から履き慣らしておくことも大切ですよ。
防災シューズには、スニーカータイプとブーツタイプのものがあります。それぞれ使い勝手が異なりますので、状況を考え、適したものを選びましょう。
家屋の倒壊や、土砂災害などがあった場合に重宝するのが、ブーツタイプです。こちらは足首をすっぽり覆ってくれるので、尖ったガラスや瓦礫などで足を傷つける心配が少ないといえます。また、寒い季節などは防寒性もあるので、冬場の災害時にも心強い味方となってくれますよ。
ただし、ブーツタイプはスニーカータイプに比べると重く着脱がしにくくなります。避難用というよりは、災害後の撤去作業などにより適したものと捉えましょう。
スニーカータイプは着脱がしやすく、見た目もカジュアルかつ持ち出しも容易なので、普段から備えておきやすいというメリットがあります。また洪水など水害の際の避難時には、ブーツや長靴タイプだと脚を取られて身動きがしにくくなりますので、スニーカータイプの方が適しています。
一か所にとどまらず、あちこちを身軽に動き回りたい場合にはスニーカータイプが便利です。スニーカータイプにはコンパクトに折りたためるタイプの商品もあるため、いつ起こるから分からない災害に備え、非常持ち出し袋に忍ばせておけるものが欲しいという方にもおすすめです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
規格 | タイプ | 素材 | |||||
1 | ASICS アシックス WINJOB CP201|FCP201.0433 | ![]() | スポーツシューズ感覚で履ける作業用シューズ | JSAA規格A種 | スニーカータイプ | 合成繊維、人工皮革(合成皮革) | |
2 | SOARHOPE 安全靴 | ![]() | 通気性がよく足元をしっかり守れる軽量安全靴 | JSAA規格 | スニーカータイプ | 合成繊維 | |
3 | BTNTN 安全靴 | ![]() | つま先をきちんと保護でき、柔らかいので履きやすい | 不明 | スニーカータイプ | 不明 | |
4 | PAFHL セーフティーシューズ | ![]() | 安全靴なのにスニーカーのような外観で様々な用途に対応 | JIS規格 | スニーカータイプ | 合成皮革 | |
5 | CARWORNIC 安全作業靴 | ![]() | ケブラー繊維が穿刺力に耐え鋼製の先芯を搭載し、足を保護できる | JSAA規格 | スニーカータイプ | 合成皮革 | |
6 | SUADEX 安全靴 | ![]() | 鋼先芯とケブラーで安全性が高くおしゃれなスニーカータイプ | JIS規格、CE認証 | スニーカータイプ | 合成繊維 | |
7 | SUADEX 安全靴 | ![]() | つま先・足底を保護できる、スポーツスニーカーデザインの安全靴 | CE認証(JIS H級以上) | スニーカータイプ | 合成繊維 | |
8 | PAFHL 安全靴 | ![]() | つま先・足底を保護でき、私服にも合わせやすいデザイン | JSAA規格 | スニーカータイプ | ポリエステル、ゴム | |
9 | PAFHL 安全靴 | ![]() | 軽くて歩きやすいかっこいいデザインで、つま先と足底を保護できる | JIS規格 | スニーカータイプ | ポリエステル | |
10 | ミドリ安全 先芯入りスニーカー ワークプラス|SL-603 | ![]() | 0.5mmのステンレス板入りスニーカー | JSAA:B種ビニルレザークロス製プロスニーカー、踵衝撃吸収、踏抜 | スニーカー | 先芯:樹脂、甲被:合成皮革/メッシュ、中敷:EVAカップインソール(抗菌防臭)、踏抜防止板:ステンレス板(0.5mm)、靴底:EVA/合成ゴム |
安全靴ですが、スニーカーのような外観と軽量化デザインで様々な用途に対応。防滑性に優れたアウトソールできていて滑りにくく、屈曲性と柔らかさもあり動きをサポート。つま先部分は高強度と軽量を兼ねる鋼製先芯が入っており、危険をはらんでいる作業場で刃物や重量物の衝撃から足を守ります。
規格 | JIS規格 |
---|---|
タイプ | スニーカータイプ |
素材 | 合成皮革 |
スポーツスニーカーのようなおしゃれなデザインで、通気性のよい素材で作られた安全靴です。つま先部分に鋼製の先芯を入れ、またケブラー素材のミッドソールを搭載し、耐貫通性に強くて足底も守ります。減りやすいかかと部には耐摩耗性に優れた合成ゴムを採用し、頑丈でありながら柔軟性もあり⾧時間履いても疲れにくいです。
規格 | JIS規格、CE認証 |
---|---|
タイプ | スニーカータイプ |
素材 | 合成繊維 |
スポーツスニーカーのようなデザインでつま先を保護できる安全靴です。耐貫通力1100Nのケブラーミッドソールを搭載し足底の安全も確保でき、また底減りしやすいかかと部に耐摩耗性に優れた合成ゴムを採用。アッパー部分は通気性優れた素材で、作業中でも足が蒸れにくくなっています。
規格 | CE認証(JIS H級以上) |
---|---|
タイプ | スニーカータイプ |
素材 | 合成繊維 |
JSAAが定めた安全性や耐久性の認定基準を満たした、先芯入りスニーカーです。靴底には災害時に散乱した瓦礫やガラスの破片から足元を守る、0.5mmのステンレス板入り。 軽量でクッション性が高いので、長時間の歩行でも疲れにくいメリットがあります。
規格 | JSAA:B種ビニルレザークロス製プロスニーカー、踵衝撃吸収、踏抜 |
---|---|
タイプ | スニーカー |
素材 | 先芯:樹脂、甲被:合成皮革/メッシュ、中敷:EVAカップインソール(抗菌防臭)、踏抜防止板:ステンレス板(0.5mm)、靴底:EVA/合成ゴム |
熱や油・水・薬品にも強い、合成ゴム2層底の長編上安全靴です。迅速な動きにも対応できるフィット感と、かかとのホールド性を向上させた、3Dコンフォートラスト形状を採用。JIS規格をクリアしており、足先には鋼製先芯より軽量かつ幅広な、ワイド樹脂先芯を使用しています。
規格 | JIS:T8101 (安全靴) |
---|---|
タイプ | ブーツタイプ |
素材 | 先芯:ワイド樹脂/甲被:牛クロム革(ソフト型押)/中敷:EVA2層カップインソール(抗菌、防臭)/靴底:ラバー2層底 |
消防活動に必要な快適性・作業性・耐熱性に加え、静電気帯電防止性能も備えたJIS適合の半長靴。独自のラバーテック製法を取り入れることで、優れたクッション性と屈曲性も実現しました。瓦礫や釘などによる踏抜き事故を防止するため、靴底にはステンレス踏抜防止板を内装しています。
規格 | JIS:T8103 (静電気帯電防止靴) |
---|---|
タイプ | ブーツ |
素材 | 先芯:ワイド樹脂/甲被:牛クロム革(ソフト型押)/踏抜防止板:ステンレス板/中敷:EVA2層カップインソール(抗菌、防臭)/靴底:合成ゴム2層底 |
JIS規格をクリアした、マジックテープタイプの安全靴です。ラバーテックソールを採用することで、クッション性・耐久性の向上と軽量化を実現。耐熱性・耐滑性にも優れているほか、足先には、鋼製先芯よりも幅広なワイド樹脂先芯を使用しています。
規格 | JIS:T8101 (安全靴) |
---|---|
タイプ | ブーツ |
素材 | 先芯:ワイド樹脂/甲被:牛クロム革(ソフト型押)/中敷:EVA2層カップインソール(抗菌、防臭)/靴底:合成ゴム2層底 |
オカモトのUS.RUBBER RM-4302は、持ち運びに便利なコンパクトなブーツです。軽量でありながら、速乾吸汗裏布を採用しており、快適な履き心地を提供。カップインソールとロール底により、安定した歩行をサポートするストレスフリー設計です。
規格 | 不明 |
---|---|
タイプ | ブーツタイプ |
素材 | 合成ゴム |
1位: ASICS|アシックス WINJOB CP201|FCP201.0433
2位: SOARHOPE|安全靴
3位: BTNTN|安全靴
4位: PAFHL|セーフティーシューズ
5位: CARWORNIC|安全作業靴
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他