ミルクジャグとも呼ばれるミルクピッチャーは、自宅で簡単においしいカフェラテが楽しめるアイテム。小さいものは、コーヒーや紅茶に添えるミルクを入れるためにも使われます。しかし種類やサイズが豊富で、なにを基準に選べば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ミルクピッチャーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ラテアートに向く「WPM」や、プロも愛用する「ラトルウェア」も。ぜひ本コンテンツを参考に、ぴったりのミルクピッチャーを選んでください。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ミルクピッチャーとは、カフェラテやラテアートに使うスチームミルクを作る容器です。ミルクの泡立てに適したフォルムと、持ちやすく設計されたハンドルが特徴的。自宅で本格的なカフェラテを味わいたい人や、ラテアートに挑戦してみたい人におすすめのアイテムです。
また、コーヒーや紅茶に添えるミルクを入れるフレッシュミルク用もあります。1人分の小さいサイズからパーティー用まで、幅広いサイズが展開されていますよ。必要な人数に合わせて選ぶのはもちろん、自宅のマグカップに合う色や形にこだわれば、さらにティータイムが楽しくなるでしょう。
ミルクピッチャーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
カフェラテを作るのに家庭用エスプレッソマシンを使うなら、サイズは12oz(360mL)がおすすめ。カフェラテ1杯分のミルクが入れられる大きさです。
20oz(約560mL)だとエスプレッソマシンのパワーと容器のサイズが釣り合わず、うまくスチームできない可能性があります。ノズルが届かない場合もあるため、自宅にある機種のパワーやサイズに合った商品を見つけましょう。
さらに電子レンジに対応している商品もチェック。ピッチャーにミルクを入れて加熱し、そのままミルクフォーマーで泡立てればすぐにカフェラテが作れます。ただしガラス製の場合は、加熱直後に濡れた場所に置いたり濡れた布で拭いたりすると、破損の原因になるため注意が必要です。
ラテアートで描きたい絵柄に適したピッチャーの形状を選びましょう。主にシアトルタイプとイタリアタイプの2種類あり、注ぎ口の形状や扱いやすさが異なるので、特徴をチェックしてくださいね。
線が細かい繊細なラテアートに挑戦するなら、シアトルタイプをセレクト。注ぎ口が鋭く、ピッチャーをカップの液面に近づけやすい特徴があります。狙った場所にミルクが注げるため、リーフやハートなどの凝ったデザインが描けますよ。
ラテアート初心者なら、注いだときに泡が乗りやすいイタリアタイプが狙い目。注ぎ口が長く突き出していて、丸みがあるのが特徴的です。ミルクが対流しやすいためスチームしやすく、きめ細かい泡が作れるメリットがあります。
コーヒーや紅茶に添えるフレッシュミルク用は、10mLのミニサイズから300mL以上の大容量までサイズ展開が豊富。1人分で10〜15mLが目安なので、卓上に置いて共有するなら、必要な人数を考慮して容量を選びましょう。冷蔵庫で保管したい場合は、スペースの確認もしてくださいね。
あわせて、注ぎ口の仕様に注目して液だれしにくいものを探すのがおすすめ。注ぎ口の先端が平行か上向きなら、注ぎやすいうえに液がたれにくいため便利です。注いだあとに先端を拭く手間が省け、テーブルを汚すこともないため、快適に使用できるでしょう。
ホコリの混入を防ぐなら、フタつきのミルクピッチャーを探しましょう。食卓に出しっぱなしにする場合や冷蔵庫に保管するときに、フタがあればほこりやゴミが入るのを防止できます。密閉はできないもののミルクの乾燥防止にも効果的で、余ったミルクを捨てずに取っておける点が魅力です。
万が一倒してしまったときも、フタがあれば被害を最小限に抑えられます。子どもと一緒に使う場合も、フタつきが活躍するでしょう。片手で簡単にフタが開閉できるミルクピッチャーもあり、サッと注げて重宝しますよ。
それぞれの素材の特徴を確認し、目的やシチュエーションに合わせて適した商品を選びましょう。ここでは、ステンレス製・ガラス製・陶磁器製の3つをご紹介します。
スタンダードで扱いやすいステンレス製は、初心者にぴったり。1,000円前後のリーズナブルなものもあり、はじめてでも手軽に購入できるでしょう。
また丈夫で傷がつきにくく、長く使用できる点も魅力です。なかにはテフロン加工やフッ素樹脂加工がされているものもあり、水洗いのみで簡単に汚れを落とせます。面倒なメンテナンスが不要なため、お手入れに時間をかけたくない人にもうってつけです。
デザイン重視で選ぶなら、個性的でかわいいガラス製をチェック。例えば木の持ち手がおしゃれな北欧風デザインなら、インテリアとしても活躍するでしょう。ほかにも牛乳パック型や砂時計のようなフォルムなど、個性的な形のピッチャーが多く選択肢が広がります。
また色やにおいがつきにくいため、あらゆるシチュエーションで使用できることもメリット。例えばミルク以外にも、ドレッシングやソースを入れて食卓に出すのも良いでしょう。さらに透明なのですぐに中身が判別でき、取り間違えるリスクを減らせますよ。
優れた保温性を求める人は、陶磁器製を選択肢に入れてみましょう。ほかの素材と比べて長い時間温度を保てるので、一度加熱すれば何度も温め直さなくてよいのが魅力。たっぷりと時間をかけて、ラテアートに集中したい人にはうってつけです。
また素朴で温かみのあるデザインにも注目。なかには有田焼のピッチャーもあり、日本を代表する伝統技法からは味わい深さが感じられます。さらにピッチャーに合うカップやソーサーをそろえれば、喫茶店のようなレトロな雰囲気が堪能できますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 容量 | 蓋付き | |||||
1 | キントー UNITEA|UNITEA ミルクピッチャー|8305 | ![]() | 親しみやすいゆったりとしたフォルムが魅力 | 耐熱ガラス | φ50×W90mm | φ50mm | H75mm | 約65g | 180mL | ||
2 | エムタカ ガラス ミルクポット | ![]() | 透明感のあるガラス製。衛生的に使えるフタ付き | ガラス | φ66mm | φ66mm | H77mm | 不明 | 50mL | ||
3 | Dianoo エスプレッソ蒸しピッチャー | ![]() | 高品質で洗いやすいステンレス製の商品 | ステンレススチール | 底径7.5cm | 底径7.5cm | 高さ11cm | 235g | 420mL | ||
4 | デロンギ・ジャパン DeLonghi|ステンレス製 ミルクジャグ|DLSC060 | ![]() | ミルクの温度を手で感じられるステンレス製 | ステンレス | 底径80mm | 底径80mm | 高さ95mm | 約166g | 350mL | ||
5 | 石塚硝子 アデリア|ミルクピッチャーつぼ|H-4750 | ![]() | 食卓になじむシンプルデザイン。肉厚で割れにくい | ガラス | 幅約6.3cm | 奥行6.3cm | 高さ7.1cm | 約85g | 120mL | ||
6 | 大塚硝子店 ミルクピッチャー|EBM-1770400 | ![]() | 中身を確認しやすいシンプルなガラス製 | ガラス | 底径5.5cm | 底径5.5cm | 高さ7cm | 130g | 100mL | ||
7 | サンアート Disney|ミッキーマウス ミルクピッチャー | ![]() | ノスタルジックな雰囲気が魅力的なミッキーデザイン | 磁器 | 約50mm | 約49mm | 約45mm | 50g | 50mL | ||
8 | キント― CAST|CAST ミルクピッチャー|8485 | ![]() | 手を汚すことなく使えるフタ付きタイプ | ガラス | 底径4.5cm | 底径4.5cm | 高さ6.4cm | 38g | 50mL | ||
9 | アークランドサカモト PRO SERIES|PRO SERIES ミルクピッチャー | ![]() | 持ちやすい取っ手がついている1人用サイズ | 18-8ステンレススチール | 幅42mm | 奥行28mm | 高さ30mm | 約14g | 約10mL | ||
10 | 佐藤金属興業 海軍型ミニピッチャー | ![]() | レトロなデザインで喫茶店のような雰囲気に | ステンレス | 4cm | 2.5cm | 高さ3cm | 11g | 15mL |
ミルクだけでなくシロップやドレッシングを入れて食卓に出す使い方もできます。また目盛りがついているミルクピッチャーなら、計量カップとしても使用可能。ただし、香りが強いものを入れたあとはしっかりと洗浄し、においが残らないよう注意しましょう。
またおしゃれなインテリアとして置いておくのも良いですね。キッチンの雰囲気に合わせてデザインを厳選してみましょう。デザイン性の高いガラス製のミルクピッチャーなら、花瓶の代用としても活躍しますよ。
自宅で本格的なカフェラテを楽しみたい人は、家庭用エスプレッソマシンを購入するのもあり。またクリーマーがあれば、手軽にフワフワの泡が作れます。以下のコンテンツでは、おすすめのエスプレッソマシンやクリーマーを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: キントー|UNITEA|UNITEA ミルクピッチャー|8305
2位: エムタカ|ガラス ミルクポット
3位: Dianoo|エスプレッソ蒸しピッチャー
4位: デロンギ・ジャパン|DeLonghi|ステンレス製 ミルクジャグ|DLSC060
5位: 石塚硝子|アデリア|ミルクピッチャーつぼ|H-4750
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのミルクピッチャーをご紹介します。
トップバリスタが愛用!自宅でコーヒを楽しむおすすめアイテム13選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他