マイベスト
車用カメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
車用カメラおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】バックカメラのおすすめ人気ランキング【後づけ可能なタイプを紹介!2025年7月】

【徹底比較】バックカメラのおすすめ人気ランキング【後づけ可能なタイプを紹介!2025年7月】

駐車するときや車をバックするときに後方の視野をカバーする「バックカメラ」。リアカメラとも呼ばれ、パナソニックやパイオニアなど、多くのメーカーから販売されています。しかし、商品によって画質や撮影画角の広さが異なるうえ、配線が不要なワイヤレスのものまであるため、どれを選んだらいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のバックカメラ14商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのバックカメラをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなバックカメラは「環境を問わず画質がよく死角が少ないうえ、苦手な人でもスムーズに駐車できる商品」。徹底検証してわかったバックカメラの本当の選び方も解説しますので、性能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年07月03日更新
会田肇
監修者
カーライフアドバイザー
会田肇

カーライフアドバイザーで、日本自動車ジャーナリスト協会会員およびデジタルカメラグランプリの審査員を務める。明治大学政経学部を卒業後、モーターマガジン社で編集者としてのキャリアをスタート。1987年からはフリージャーナリストとして活動し、とくにカーナビやカーオーディオなどの車載電子製品に関する執筆を得意としている。主な出版物に「モーターマガジン」「カーナビLabo」「カーナビ&カーオーディオ徹底ガイド」(いずれもモーターマガジン社)や「カーナビの選び方・使い方 最新カーナビ徹底解剖!」(日本実業出版社)などがある。

会田肇のプロフィール
…続きを読む
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のバックカメラ14商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 屋内駐車場での画質のよさ

    1
    屋内駐車場での画質のよさ

    屋内駐車場での画質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段車を運転する20~60代の男女が画質が良いと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 夜間の画質のよさ

    2
    夜間の画質のよさ

    夜間の画質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段車を運転する20~60代の男女が画質が良いと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 逆光時の画質のよさ

    3
    逆光時の画質のよさ

    逆光時の画質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段車を運転する20~60代の男女が画質が良いと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 撮影画角の広さ

    4
    撮影画角の広さ

    撮影画角の広さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「死角が可能な限り少ない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 駐車サポート機能の豊富さ

    5
    駐車サポート機能の豊富さ

    駐車サポート機能が豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「目視で駐車するときの何倍も駐車が楽な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.07.03
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.12.17
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、2024年12月6日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。

    • パイオニアカロッツェリア|バックカメラユニット|ND-BC9
    • JVCケンウッドKENWOOD|スタンダードリアビューカメラ|CMOS-230
  • 2024.06.10
    更新

    新たに12商品を検証し、ランキング・コンテンツの内容を刷新しました。

目次

バックカメラって必要?義務化されたって本当?

バックカメラって必要?義務化されたって本当?

バックカメラは、その名のとおり車の後方を映し出すカメラのこと。目視だけでは死角になりやすい部分を簡単に確認できるため、事故の防止に役立ちます。


実際に毎年、車の真後ろにいた子どもがバックしてきた車に巻き込まれる事故が発生。バックカメラがあれば車の後方をしっかり確認できるので、こうした事故を防ぎやすくなるでしょう


また、2022年5月以降に発売される新型車にはバックカメラの装備が義務化。2024年5月からは継続して生産される車種にも装着が義務化されました。このことから、国がバックカメラを後退時の安全性を高めるための重要な装備と見なしていることがわかります。


事故のリスクは誰にでもあるもの。すでに所有している車への取りつけは義務ではないものの、自分や周りの人を守る備えとして、ぜひつけておきたいアイテムです。


なお、このコンテンツでは、車のナビに接続するバックカメラを紹介しています。モニターがセットのバックカメラがほしいという人は、以下のコンテンツをチェックしてください。

会田肇
カーライフアドバイザー
会田肇

今回義務化されたバックカメラの条件は、車体の後方0.3mから3.5mまでの範囲を確認できるもの。画角の広さは定義されていません。


一方で最近のマーケットは、画角を大きく広げた商品の開発に注力しており、なかには水平画角が150度を超えるものも。今後バックカメラがどう進化していくのか注目です。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

今乗っている車にもバックカメラを後づけできます。今回紹介しているものは、すべて後づけできるものなので、コンテンツを参考に自分に合った商品を選んでくださいね。

バックカメラの取りつけは自分でできる?

バックカメラの取りつけは自分でできる?

バックカメラの取りつけは、カー用品店やカーディーラーなどの業者に依頼するのがおすすめ。自分でも取りつけられますが、配線をきれいに隠すために工具を使って作業したり、車のパーツをつけたり外したりする必要があり、時間と手間がかかります。失敗すると車に傷がつくリスクもあるので、腕に自信がある人以外は、自分で取りつけるのは避けたほうがよいでしょう。


取りつけ方にもよるものの、業者への依頼にかかる工賃は1~2万円ほど。やや高価ではあるものの、失敗のリスクがないことを考えると安心できる選択肢です。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

バックカメラのなかには、映像をモニターやスマホに無線で送信するワイヤレスのタイプもあります。有線タイプに比べて配線は楽ですが、カメラの取りつけの大変さは変わりません。


ハイエースのようなミニバンやトラックなど、車体が大きく有線のタイプではケーブルが届かないことがある車に乗っている人は、配線が必要ないワイヤレスタイプを選択肢に入れましょう。

バックカメラの選び方

バックカメラを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

安全性に直結!どんなシーンでも実際にきちんと映せたものを選んで

安全性に直結!どんなシーンでも実際にきちんと映せたものを選んで

バックカメラの最も大切な役割は、どんな環境でも車の後方をしっかり映すこと。この役割を果たせるバックカメラを探すために、今回さまざまな環境を再現して、実際にすべてのカメラで撮影しました。


その結果、夜間の街灯が少ないところ・逆光が激しいところでは、カメラによって後方の確認しやすさに大きな差が出る結果に。なかには後方にあるものや白線がうまく映らず、最悪の場合、事故につながるリスクがある商品もありました。屋内駐車場を再現した環境では、どのカメラでもある程度の画質で映せたものの、実際の使用環境を考えれば、それだけでは不十分といえるでしょう。


暗い環境や逆光が激しい環境は、人間の目でも視認が難しくなるからこそ、きちんと映るバックカメラを活用する必要があります。まずは、今回の検証で、どんなところでもしっかり映せたカメラから選びましょう

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

バックカメラの画質をスペックで選ぶのは正直難しい印象です。同じくらいのスペックの商品を実際に比べてみると、画質に大きな違いがありました。


ランキングの商品画像をスワイプすると、「屋内駐車場」「夜間の街灯が少ないところ」「逆光が激しいところ」を再現して撮影した検証画像を、それぞれ確認できます。スペックだけでなく、実際に撮影された画像を見て選んでくださいね。

きちんと映ってもノイズがあっては見づらい!ノイズが少ないものがおすすめ

きちんと映ってもノイズがあっては見づらい!ノイズが少ないものがおすすめ

バックカメラを実際に使ってみると、画質だけでなくノイズも気になります。商品によっては数秒に1回カクついたり、画面全体がジリジリと乱れたりするものも。ノイズがあると後方を確認しづらいだけでなく、集中が妨げられるため、ノイズが少ない商品を選びましょう。


今回検証したなかで、画質の良さとノイズの少なさを両立していた商品は、アルプスアルパインの「HDRバックビューカメラ」だけ。どれを選ぶか迷っている人には、真っ先に検討してほしい商品です。

会田肇
カーライフアドバイザー
会田肇

ノイズがとくに顕著になるのが、夜間に使用するときです。夜間は光が少なく、カメラのセンサーに十分な光が届かないため、映像が暗くなります。一般的なカメラだと映像の暗さを補うために補正をかけますが、その過程でノイズが出てしまうものがほとんどです。


優れたバックカメラなら、映像を明るくしつつもノイズを抑えられるので、夜間のノイズの少なさは、ぜひチェックしたいポイントです。

2

周囲を広く映せるかも重要。水平画角は120度程度のものがベスト

周囲を広く映せるかも重要。水平画角は120度程度のものがベスト

バックで駐車するときに、急にほかの車や歩行者が飛び出してきて、ヒヤッとした経験はありませんか。広角なバックカメラをつければ、より広い範囲の状況を把握できるため、飛び出しにいち早く気づけます


今回の検証の結果、飛び出しを素早く検知するには水平画角が120度程度のものがベストであることがわかりました。水平画角が狭いと、確認できる範囲が不十分で急な飛び出しに対応しづらい印象。一方で極端に画角が広いものは、いち早く気づきやすいものの、遠くにあるものほど歪んで映るため、正確な距離を掴めず駐車がしづらいといえます。


水平画角120度程度のものは、確認できる範囲の広さと歪みの少なさのバランスが取れているので、バックカメラとしてのよさを最も引き出せる画角といえるでしょう。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

水平画角を実測してみると、公称値と大きな差があったものがありました。ランキング表にはマイベストが実測した水平画角を記載しているので、チェックしてくださいね。

3

駐車が苦手なら、ガイド線が表示できるものがおすすめ

駐車が苦手なら、ガイド線が表示できるものがおすすめ

駐車に不安を抱えている人は、ガイド線が表示されるものを選びましょう。駐車時に車両の後方の映像が表示されるだけでなく、ガイド線が進行方向や距離感を視覚的に示してくれるので、駐車場に引かれている白線に合わせて駐車しやすくなります


なお、ハンドルの動きに合わせてガイド線が動く「ステアリング連動ガイド線」を使用したい場合は、バックカメラを接続するカーナビの指定機種を選びましょう。車種にあったアダプターが必要な場合が多いため、併せて購入してくださいね。ステアリング連動ガイド線があれば、車の進行方向をより直感的に理解できるので、駐車が格段に楽になるでしょう。

会田肇
カーライフアドバイザー
会田肇

単に後方が映し出せればよいだけなら、どの製品でも問題ありません。ただし、ナビにRCAの入力ポートがあるか確認しましょう。RCAの入力ポートがないものだと、指定の機種しか接続できません。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

使い始めはバックカメラのガイド線がズレていることも。商品によってはナビの設定を変更することでこれを解消できることがあるので、実際に使ってみて「ズレているな」と感じたらナビの設定をチェックしてみましょう。

選び方は参考になりましたか?

バックカメラ全14商品
おすすめ人気ランキング

バックカメラのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
駐車が苦手な人向け
カメラとナビをRCA接続したい人向け
とにかく広い範囲を確認したい人向け
夜間に運転することが多い人向け
カロッツェリアのナビを使っている人向け
アルパインのナビを使っている人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

屋内駐車場での画質のよさ

夜間の画質のよさ

逆光時の画質のよさ

撮影画角の広さ

駐車サポート機能の豊富さ

画素数

防塵・防水性能

水平画角

赤外線センサー付き

LEDライト付き

角度調整可能

駐車ガイド線あり

RCA映像出力可能

付属品

対応メーカー

高さ

奥行

コードの長さ

1

アルプスアルパイン

バックビューカメラHCE-C1000

アルプスアルパイン バックビューカメラ 1
4.50

迷ったらコレ!シーンを問わず画質が十分で画角も広め

4.44
4.28
4.73
4.59
4.50

30万画素

IP67

125度

電源ユニット、取り付け金具、カメラ取り付け台、カメラ取り付けネジ、カメラ取り付け台固定用タッピングネジ、防水パッド、両面テープ、カメラ延長コード、バンドクランプ、取扱説明書、保証書

汎用(メーカー指定なし)、アルパイン

24mm

24mm

24mm

7m

2

パイオニア

カロッツェリアバックカメラユニットND-BC9

パイオニア バックカメラユニット 1
4.43

突然の飛び出しも気づきやすい!画角が広く、暗所も鮮明

4.23
4.27
4.41
4.95
4.50

31万画素

IP67

147度

ブラケット、ワッシャー付きネジ、RCA映像出力/電源ケーブル、束線バンド、六角レンチ、グロメット、防水シート

汎用(メーカー指定なし)

23.8mm

23.8mm

25.5mm

3m

3

Jansite

AHDカメラ

Jansite AHDカメラ 1
4.23

予算を抑えて試してみたい人に!性能は十分でコスパ良好

4.02
4.01
4.20
4.90
4.50

100万画素

IP69

144度

ナンバープレートブラケット、電源ケーブル、6m延長ケーブル、4pin接続ケーブル、両面接着剤、ネジ、日本語取扱説明書

汎用(メーカー指定なし)

23mm

23mm

23mm

6m

4

URVOLAX

バックカメラUR81X

URVOLAX バックカメラ 1
4.22

明るい時間帯に運転する人におすすめ。死角が少ないのも強み

4.36
3.56
4.35
5.00
4.50

100万画素

IP69

169度

映像ケーブル、中継ケーブル、電源ケーブル、専用両面テープ、取付ネジ、日本語説明書

汎用(メーカー指定なし)

23mm

23mm

27mm

9m

4

AUTO-VOX

Cam6 リアカメラRVC-CAM6

AUTO-VOX Cam6 リアカメラ 1
4.22

夜間運転が少ない人向き。屋内駐車場や逆光下なら画質は十分

4.43
3.87
4.27
4.33
4.50

不明

IP68

113度

映像ケーブル、電源ケーブル、日本語説明書

汎用(メーカー指定なし)

25mm

25mm

25mm

1m

6

Queen

バックカメラ‎Back-up-camera100

Queen バックカメラ 1
4.14

屋内駐車がメインなら選択肢に。画角が広くて死角が少ない

4.23
3.78
3.98
4.75
4.50

100万画素

IP66

135度

電源映像出力ケーブル、カメラマウント用両面テープ、ビス2個、日本語取り扱い説明書

汎用(メーカー指定なし)

40mm

43mm

32mm

2m

7

セカンドオフィス

バックカメラ

セカンドオフィス バックカメラ 1
4.12

画角が広く、飛び出しにも気づきやすい。駐車ガイド線も便利

4.07
3.77
4.13
4.62
4.50

42万画素

IP68

127度

映像延長用ケーブル、電源ケーブル、取付ネジ

汎用(メーカー指定なし)

40mm

42mm

30mm

2m

8

パイオニア

バックカメラユニット ND-BC8IIND-BC8II

パイオニア バックカメラユニット ND-BC8II 1
4.06

屋内駐車で活用したいなら候補に。広範囲を見られるのも魅力

4.31
3.71
4.19
4.67
3.00

31万画素

130度

ブラケット、ワッシャー付きネジ、RCA映像出力/電源ケーブル、束線バンド、六角レンチ、グロメット

汎用(メーカー指定なし)、カロッツェリア

24mm

24mm

25mm

3m

9

CAR ROVER

バックカメラ

CAR ROVER バックカメラ 1
4.05

安さ重視なら選択肢に。シーンを問わずノイズが少なめ

4.02
3.89
4.10
4.15
4.50

100万画素

IP68

106度

ナット、両面テープ、メインコード、取扱説明書

汎用(メーカー指定なし)

39mm

30mm

22mm

6m

10

パナソニック

リヤビューカメラCY-RC110KD

パナソニック リヤビューカメラ 1
3.98

屋内駐車場での画質が良好。駐車サポート機能は物足りず

4.28
3.67
3.78
5.00
3.00

41万画素

IP68

154度

中継コード、電源コード、カメラブラケット、ワッシャー付きネジ、六角レンチ、防水ゴム、圧着式コネクター、コードクランパー、コードレール、束線バンド、取扱説明書(保証書付き)

汎用(メーカー指定なし)、パナソニック

26mm

35mm

22mm

3.5m

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気7位
ベストバイ バックカメラ
屋内駐車場での画質のよさ No.1
夜間の画質のよさ No.1
逆光時の画質のよさ No.1
駐車サポート機能の豊富さ No.1

アルプスアルパイン
バックビューカメラHCE-C1000

おすすめスコア
4.50
屋内駐車場での画質のよさ
4.44
夜間の画質のよさ
4.28
逆光時の画質のよさ
4.73
撮影画角の広さ
4.59
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
Amazonで見る
バックビューカメラ 1
最安価格
12,233円
やや高価格
最安価格
12,233円
やや高価格
水平画角125度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)、アルパイン

迷ったらコレ!シーンを問わず画質が十分で画角も広め

良い

  • 様々なシチュエーションで鮮明な画質が得られる
  • 画角が広く死角が少ない
  • 駐車ガイド線を備えている

気になる

  • 特になし
アルプスアルパインの「HDRバックビューカメラ」は、バックカメラを探しているすべての人におすすめの商品。どのシチュエーションでも画質がよくノイズも少ないうえ、画角も十分です。さらにガイド線もついているので、使う人を選びません。

特筆すべきは、逆光時の画質のよさ。自転車やカラーコーンを設置して映像を確かめると、輪郭がくっきり映っており、白飛びしたり影でつぶれたりする様子もありませんでした。全体的に自然な色味で見やすく、ノイズもほとんどありません。映像を見たモニターからは「輪郭がしっかり認識できて、映像を見ながら快適に駐車できそう」との声が挙がりました。

屋内駐車場に加え、ほかの商品が苦手としていた夜間でも画質は良好。全体的にやや暗めの印象で色味が自然とまではいえませんが、ライトの白飛びや見えにくさは感じず、どんな状況でも安全に駐車ができそうです。

撮影画角の広さも良好で、125度を記録しました。後ろを横切ろうとしている遠い位置にいる人も映るレベルで死角が少なく、駐車時の後方確認をしっかりサポートしてくれるでしょう。駐車ガイド線もあるので、駐車が苦手な人も使いやすいといえます。

総じて、周囲の環境を問わず画質がよいうえ画角も広く、大きな欠点が見当たりませんでした。バックカメラを探しているすべての人に向いた商品といえるでしょう。
画素数30万画素
防塵・防水性能IP67
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品電源ユニット、取り付け金具、カメラ取り付け台、カメラ取り付けネジ、カメラ取り付け台固定用タッピングネジ、防水パッド、両面テープ、カメラ延長コード、バンドクランプ、取扱説明書、保証書
24mm
高さ24mm
奥行24mm
コードの長さ7m
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気1位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

パイオニア
カロッツェリアバックカメラユニットND-BC9

おすすめスコア
4.43
屋内駐車場での画質のよさ
4.23
夜間の画質のよさ
4.27
逆光時の画質のよさ
4.41
撮影画角の広さ
4.95
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
最安価格
Amazonでタイムセール中!
10,124円
22%OFF
参考価格:
13,000円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
10,124円
22%OFF
参考価格:
13,000円
水平画角147度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

突然の飛び出しも気づきやすい!画角が広く、暗所も鮮明

良い

  • 水平画角は147度と広く、後ろを横切ろうとしている人に気づきやすい
  • 逆光時のノイズがなく、映像がスムーズだった
  • 夜間でも輪郭が鮮明で、屋内駐車場でも明るかった

気になる

  • 光の反射で白線が見にくい場面があった

パイオニアの「カロッツェリア バックカメラユニット ND-BC9」は、歩行者や自転車の急な飛び出しが心配な人におすすめ。画角の広さと映像のきれいさをある程度両立できている点がメリットです。


撮影画角の広さはトップクラスで、水平画角は147度を記録しました。これから横切ろうとしている遠くにいる人も映るレベルで死角が少なく、駐車やバックをサポートします。


逆光時の視認性も良好です。比較したなかには駐車に影響が出そうな画質の商品もあったなか、十分に映せました。映像を見たモニターからは「ノイズがなく映像がとてもスムーズで安定感があった」との声が。光の反射で白線が見にくい場面もありましたが、ものの輪郭や色味はおおむね捉えられています。夜間はノイズが気になるものの、シャープさや色味は問題なし。「夜間にしては相当輪郭が鮮明だった」とプラスの声が多く、駐車時に頼りになりそうです。


屋内駐車場でもノイズが少なく、色は明るめ。モニターも「屋内駐車場にしては明るくて見えやすい」と回答しました。自転車のカゴなどの細かい部分も映り、駐車も問題なくできそうです。一方でシャープさは上位商品におよばず、高評価には惜しくも届きませんでした。


駐車ガイド線があるので、駐車が苦手な人も使いやすいうえ、画角が広くどのシーンでも映像を十分なレベルで映し出しました。駅周辺や住宅街、通学路沿いなど歩行者が多い場所で駐車する人はぜひ検討してください。

画素数31万画素
防塵・防水性能IP67
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品ブラケット、ワッシャー付きネジ、RCA映像出力/電源ケーブル、束線バンド、六角レンチ、グロメット、防水シート
23.8mm
高さ23.8mm
奥行25.5mm
コードの長さ3m
全部見る
3位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

Jansite
AHDカメラ

おすすめスコア
4.23
屋内駐車場での画質のよさ
4.02
夜間の画質のよさ
4.01
逆光時の画質のよさ
4.20
撮影画角の広さ
4.90
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
最安価格
2,480円
やや低価格
水平画角144度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

予算を抑えて試してみたい人に!性能は十分でコスパ良好

良い

  • 広角レンズで撮影範囲が広い
  • 安価なので試しやすい
  • シーンを問わずものの輪郭がはっきり映る

気になる

  • ノイズが多く、映像の質が粗い
Jansiteの「AHDカメラ」は、まずは安価な商品でバックカメラの使い勝手を試してみたいという人におすすめです。ノイズは気になるものの画質が全シーンとおして比較的よく、画角も十分の結果でした。2,000円ほどと比較したなかではリーズナブルながら、日常使いには十分な性能を備えていて、コスパに優れた商品といえます。

特筆すべきは画角の広さで、実際に測定すると144度と非常に広角でした。カメラから遠くにあるものは歪みやすいものの、死角が少ないため、これから後方を横切ろうとする人の存在に気づきやすいといえます。ほかの商品同様に、駐車ガイド線もついていて駐車もサポートしてくれるでしょう。

画質も悪くなく、屋内駐車場・逆光時・夜間のどのシーンでも、ものの輪郭がはっきり映り、色味もおおむね自然でした。自転車とカラーコーンの映りをモニターが確認すると「屋内でも明るく映り見やすい」「逆光でも白飛びせず映っていて駐車には問題ない」とプラスの声が多数。とくにほかの商品と比べると夜間の画質が評価されていて、「明るく補正されていて夜間も駐車しやすい」との声が挙がっています。暗くなってから運転することがある人にもぴったりです。

しかし、下から上にかけてノイズが走るのが気になります。また、一瞬画面がチカチカしたり暗くなったりすることもあり、モニターからは「駐車のときに気になりそう」「ときどき暗転するため不安感があった」という声が挙がりました。あくまで駐車時のサポートとして使うようにし、必ず目視でも確認しましょう。

とはいえ、十分な画質と画角を備えており、価格が手頃なのも魅力。まずはリーズナブルにバックカメラを試してみたいという人は、ぜひ検討してみてください。
画素数100万画素
防塵・防水性能IP69
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品ナンバープレートブラケット、電源ケーブル、6m延長ケーブル、4pin接続ケーブル、両面接着剤、ネジ、日本語取扱説明書
23mm
高さ23mm
奥行23mm
コードの長さ6m
全部見る
4位
人気5位
撮影画角の広さ No.1
駐車サポート機能の豊富さ No.1

URVOLAX
バックカメラUR81X

おすすめスコア
4.22
屋内駐車場での画質のよさ
4.36
夜間の画質のよさ
3.56
逆光時の画質のよさ
4.35
撮影画角の広さ
5.00
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
最安価格
3,880円
やや低価格
水平画角169度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

明るい時間帯に運転する人におすすめ。死角が少ないのも強み

良い

  • 明るい環境下では画質が鮮明で映像がきれい
  • 撮影画角が広く、死角が少ない
  • 駐車サポート機能としてガイド線が表示される

気になる

  • 夜間は画質が悪く、物体の判別が困難
URVOLAXの「バックカメラ」は、明るい時間帯に運転することが多い人におすすめ。屋内駐車場や逆光時といった明るいところでは画質が十分で、画角も非常に広いので駐車や後方確認のサポートとして活用できるでしょう。

特筆すべきは撮影画角の広さ。検証では169度とトップクラスの広角でした。画角が広いぶん距離感がつかみにくいというデメリットはあるものの、画角が広く死角が少ないため、とことん安全性にこだわりたい人におすすめです。

屋内駐車場や逆光時の画質の検証では、設置した自転車やカラーコーンの輪郭をしっかり確認でき、ノイズも少ないためきれいな映像でした。どちらのシーンでも色味は明るめでおおむね見やすく、映像を見たモニターは「色や輪郭がしっかり認識できて眩しさもない」とコメント。駐車ガイド線があるため駐車サポート機能も高評価で、昼間の駐車をしっかりサポートできそうです。

一方、夜間の画質が悪く、車のバックライトの明るさに負けて白飛びする部分がありました。自転車・カラーコーンの存在や距離感を把握しにくく、モニターからは「これでバック駐車をするのは危険に感じた」という声も。ノイズはうっすらでそこまで気にならないものの、後方が確認しづらい映像で、夜間の駐車ではそれほど活用できないでしょう。

とはいえ、屋内駐車場に加えて多くの商品が苦手としていた逆光下でも十分な画質を発揮できたのは魅力。暗い時間帯に運転することが多い人には向かないものの、昼間の運転や駐車をサポートするバックカメラがほしいなら、ぜひ検討してください。
画素数100万画素
防塵・防水性能IP69
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品映像ケーブル、中継ケーブル、電源ケーブル、専用両面テープ、取付ネジ、日本語説明書
23mm
高さ23mm
奥行27mm
コードの長さ9m
全部見る
4位
人気10位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

AUTO-VOX
Cam6 リアカメラRVC-CAM6

おすすめスコア
4.22
屋内駐車場での画質のよさ
4.43
夜間の画質のよさ
3.87
逆光時の画質のよさ
4.27
撮影画角の広さ
4.33
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
参考価格
2,184円
やや低価格
水平画角113度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

夜間運転が少ない人向き。屋内駐車場や逆光下なら画質は十分

良い

  • 明るい場所での画質は良好であり、物体の輪郭や色を捉えられる
  • 駐車ガイド線の補助機能が備わっている

気になる

  • 夜間では輪郭が不鮮明になりやすい
AUTO-VOXの「Cam6 リアカメラ」は、夜間の運転はあまりしないという人に向いています。屋内駐車場や逆光時の画質は十分で、駐車サポート機能も高評価だったため、明るい時間帯は十分活用できるでしょう。

とくに屋内駐車場での画質のよさの検証では、ほぼノイズがない滑らかな映像を確認できました。自転車やカラーコーンの輪郭は若干ぼやけたものの、しっかり判別できるレベルで、色味や明るさも自然。逆光下での検証ではライトによって白線が若干白飛びしましたが、駐車に大きな支障をきたすレベルではありません。映像を見たモニターからは「影や白飛びは一部あるものの、駐車するには困らない」という声が挙がりました。

撮影画角の広さの検証では113度を記録し、高評価の基準である120度にわずかに及ばず。特別狭いわけではないものの、ほかの上位商品と比べると死角が多く、急な飛び出しを検知できるスピードが遅くなるといえます。

夜間の画質のよさの検証では、ぼやけた映像であるうえ、ものの輪郭が見づらく、全体的にザラザラとしたノイズが気になりました。色味に大きな違和感はないですが、モニターからは「自転車やコーンの輪郭がぼやけていて、見えづらい眼鏡をかけているようだった」と厳しい声が。夜間の駐車時は画質の悪さが気になりやすく、駐車に影響する可能性がありそうです。

一方、駐車ガイド線がついていて、駐車が苦手な人も使いやすいのはうれしいポイント。そのうえ屋内駐車場や逆光時の画質も悪くなく、明るい時間に使用するなら十分な性能といえるでしょう。
画素数不明
防塵・防水性能IP68
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品映像ケーブル、電源ケーブル、日本語説明書
25mm
高さ25mm
奥行25mm
コードの長さ1m
全部見る
6位
人気11位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

Queen
バックカメラ‎Back-up-camera100

おすすめスコア
4.14
屋内駐車場での画質のよさ
4.23
夜間の画質のよさ
3.78
逆光時の画質のよさ
3.98
撮影画角の広さ
4.75
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
最安価格
3,909円
やや低価格
水平画角135度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

屋内駐車がメインなら選択肢に。画角が広くて死角が少ない

良い

  • 屋内駐車場ではものの輪郭がはっきり映り色味も自然
  • 撮影画角が広く死角が少ない

気になる

  • ノイズが多く、運転時の集中が妨げられる
  • 夜間は黄緑がかった映像になる
Queenの「バックカメラ」は、屋内駐車場に駐車することが多い人は選択肢に入る商品です。室内を想定した条件下では、画質は悪くなく見やすさは十分でした。夜間や逆光といった環境では画質が劣る結果だったため、屋内駐車場を使っている人向けといえます。

画角の広さも特筆すべきポイントです。撮影画角の広さの検証では、135度を記録し高評価を獲得しました。遠くにあるものが歪みやすいものの、死角が少なく後方不注意の事故を防止しやすいでしょう。また、多くの商品同様に駐車のガイド線があり、駐車サポート機能も高評価でした。

屋内駐車場での画質の検証では、自転車やカラーコーンの輪郭まではっきり映り、色味も自然な映像に。映像を見たモニターからは「映るものがしっかり識別できて快適に駐車できそう」という声が挙がりました。しかし、画面全体にチカチカとしたノイズが常に入っている点は気になります。映像自体はきれいなため大きな支障はないものの、「見づらく集中できない」との声も。

逆光時・夜間の環境下ではノイズがとくに目立ち、評価が伸び悩みました。逆光時は白飛びしたような明るい光がチラつき、夜間は暗いなかにパチパチとしたノイズが入っています。夜間はとくに全体が黄緑がかっていて色味も自然とはいえません。

総合すると、画角の広さや屋内駐車場の画質のよさが魅力。遠くまで確認しやすく、屋内駐車が多い人は選択肢に入るでしょう。
画素数100万画素
防塵・防水性能IP66
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品電源映像出力ケーブル、カメラマウント用両面テープ、ビス2個、日本語取り扱い説明書
40mm
高さ43mm
奥行32mm
コードの長さ2m
全部見る
7位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

セカンドオフィス
バックカメラ

おすすめスコア
4.12
屋内駐車場での画質のよさ
4.07
夜間の画質のよさ
3.77
逆光時の画質のよさ
4.13
撮影画角の広さ
4.62
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
最安価格
1,570円
低価格
水平画角127度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

画角が広く、飛び出しにも気づきやすい。駐車ガイド線も便利

良い

  • 撮影画角が広く、歩行者や自転車の飛び出しに気づきやすい
  • 駐車ガイドラインを表示できる機能がある

気になる

  • 夜間だと輪郭がぼやける場面がある
  • チラつきやノイズが発生することがある
セカンドオフィスの「バックカメラ」は、自転車や歩行者の飛び出しに気づきやすい点がメリット。実際に設置して撮影画角の広さを調べると、127度を記録し高評価を獲得しました。死角が少ないため、車の後方を横切ろうとする人の存在に気づきやすいといえます。

自転車やカラーコーンなどを設置して映りを調べると、逆光時と屋内駐車場では、ものの輪郭が見やすい明るい映像を確認できました。映像を見たモニターからは「映像が明るく色味もはっきりしていて、それぞれのものをしっかり識別できる」との声が。しかし、下から上に向かって走るザラザラとしたノイズが気になりました。一瞬映像を確認する程度なら問題ないものの、注視するとノイズが邪魔に感じそうです。

また、夜間だとぼやけた映像でものの輪郭が捉えづらく、細かなノイズも気になりました。明るさは補正されているものの、屋内駐車場といった好条件下と比べると画質の粗さが気になるでしょう。夜間の駐車では活用しづらいといえます。

とはいえ昼間の画質は悪くなく、画角が広く死角が少ないため、昼間の運転が多く後方確認に役立てたい人は選択肢に入るでしょう。駐車ガイドにより駐車をアシストする機能もあるので、駐車が苦手な人や運転初心者も検討してみてください。
画素数42万画素
防塵・防水性能IP68
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品映像延長用ケーブル、電源ケーブル、取付ネジ
40mm
高さ42mm
奥行30mm
コードの長さ2m
全部見る
8位
人気2位

パイオニア
バックカメラユニット ND-BC8IIND-BC8II

おすすめスコア
4.06
屋内駐車場での画質のよさ
4.31
夜間の画質のよさ
3.71
逆光時の画質のよさ
4.19
撮影画角の広さ
4.67
駐車サポート機能の豊富さ
3.00
最安価格
11,700円
やや高価格
水平画角130度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)、カロッツェリア

屋内駐車で活用したいなら候補に。広範囲を見られるのも魅力

良い

  • 屋内駐車場だとノイズの少ないクリアな映像
  • 画角が広く後方を確認しやすい

気になる

  • 夜間は暗く映り、シャープさにも欠ける
  • 駐車サポート機能がない
パイオニアの「バックカメラユニット ND-BC8II」は、屋内の明るい駐車場で活用したいなら選択肢に入る商品です。屋内駐車場を想定した明るい室内に、自転車やカラーコーンなどを設置して映像を確かめると、ノイズがほとんどなく色味も自然に映っていました。


ものの輪郭は少しぼやけた印象ですが、映像を見たモニターからは「全体が明るくてノイズもなく駐車しやすそう」との声が。上位商品には及ばないものの、逆光時も同様に見やすい画質で、昼間の使用がメインならおおむね満足できそうです。


撮影画角の検証では高評価を獲得。実際に設置して測定すると、130度の広い視野角が確認されました。死角が少ないので、車の後方を横切ろうとする人との接触を防止しやすいといえます。

一方、夜間の画質はいまひとつ。全体的に暗く、ものの輪郭がぼやけた印象でした。砂嵐のようなじりじりとしたノイズも気になり、モニターからは「映像が粗くて注視しないと見づらい」との声が多数あがっています。夜の運転がメインだと画質に不満を感じるでしょう。そのうえ多くの商品に備わっていた駐車ガイド線がなく、駐車が苦手な人にも不向きといえます。

とはいえ、画角は広めで屋内駐車場なら画質も良好。屋内駐車のサポートとなる商品を探している人は検討してみてもよいでしょう。
画素数31万画素
防塵・防水性能
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品ブラケット、ワッシャー付きネジ、RCA映像出力/電源ケーブル、束線バンド、六角レンチ、グロメット
24mm
高さ24mm
奥行25mm
コードの長さ3m
全部見る
9位
人気6位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

CAR ROVER
バックカメラ

おすすめスコア
4.05
屋内駐車場での画質のよさ
4.02
夜間の画質のよさ
3.89
逆光時の画質のよさ
4.10
撮影画角の広さ
4.15
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
最安価格
2,880円
やや低価格
水平画角106度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

安さ重視なら選択肢に。シーンを問わずノイズが少なめ

良い

  • 比較的低価格で、はじめてバックカメラを試す人も選びやすい
  • 画角が十分で、良好な視界を確保できる

気になる

  • 画質がやや粗く、シャープさに欠ける部分がある
  • 夜間時の視認性が若干低く、暗所で使うには不安が残る
CAR ROVERの「バックカメラ」は、3,000円程度とリーズナブルで気軽に試したい人にはおすすめできる商品です。夜間の画質は期待できない結果だったものの、そのほかの大きな欠点は見当たらず、費用を抑えたい人は満足できるでしょう。

画角の広さは十分で、実際に設置して測定すると106度を記録。広角とはいえないものの、車を数秒後に横切ろうとする人は映る程度で、バックが苦手な人や運転初心者も活用できるでしょう。多くの商品同様に駐車をアシストする線も表示されます。

肝心の画質の検証では、屋内駐車場・逆光時・夜間といったシーンを問わずノイズが少ない結果に。自転車とカラーコーンの映りをモニターが確認すると、どのシーンでも「目立ったノイズがなく見やすい」といった声が多く挙がりました。

屋内駐車場や逆光時の画質も悪くなく、自転車やカラーコーンの輪郭が捉えられていました。くっきりとはいえないものの、大きなものの判別はできるレベルで色味も違和感は少なめだったため、運転や駐車をサポートできるでしょう。

一方、夜間での画質はあまりよくありません。周囲が暗いと画面全体が暗く映り、ものの輪郭や色を判別するのが難しい印象。映像を見たモニターからは「左右両側の画面が真っ暗で、駐車時に使うのは危険」「映像だけで駐車するのは不安」との声があがっています。夜間の運転に役立てたい人は、物足りなさを感じそうです。

とはいえ、昼間の使用なら十分に活用できるレベルの画質と画角を備えています。夜間はそれほど使用せず、とにかく予算を抑えたいという人は検討の余地があるでしょう。
画素数100万画素
防塵・防水性能IP68
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品ナット、両面テープ、メインコード、取扱説明書
39mm
高さ30mm
奥行22mm
コードの長さ6m
全部見る
10位
人気4位
撮影画角の広さ No.1

パナソニック
リヤビューカメラCY-RC110KD

おすすめスコア
3.98
屋内駐車場での画質のよさ
4.28
夜間の画質のよさ
3.67
逆光時の画質のよさ
3.78
撮影画角の広さ
5.00
駐車サポート機能の豊富さ
3.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
11,414円
17%OFF
参考価格:
13,801円
水平画角154度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)、パナソニック

屋内駐車場での画質が良好。駐車サポート機能は物足りず

良い

  • 好条件下での画質は比較的よい
  • 画角が広く広範囲を視認できる

気になる

  • 駐車時のガイド線がない
  • 逆光時の画質が粗く、視認性が低下する
  • 暗所だとノイズや解像度不足が気になる
パナソニックの「リヤビューカメラ」は、屋内駐車場を想定した好条件下での画質がよい点が魅力。実際に屋内駐車場を再現した検証の映像を確認すると、ノイズがほぼなくものの輪郭を十分に捉えられていました。色は若干くすんだ感じがするものの、映像を確認したモニターからは「映像がなめらかで見やすい」と評価されています。

一方で夜間や逆光時の画質はいまひとつ。自転車やカラーコーンを設置して映像を確認したところ、どちらのシーンも画面が暗く、ものの輪郭や色味までははっきり捉えられませんでした。とくに夜間は画面のノイズが気になりやすく、砂嵐のようにザラザラとした映りに。映像を見たモニターからは「暗いところでは駐車が難しい」との声が挙がり、夜の運転時はあまり頼りにならないでしょう。

多くの商品に備わっていた駐車時のガイド線がなく、駐車サポート機能も低評価。駐車が苦手な人や運転初心者には不向きといえます。

撮影画角の広さはトップクラスで、154度と非常に広角に映せました。画角が広いぶん、距離感がつかみづらい点はデメリットですが、死角が少ないため、後ろを横切る歩行者に気づきやすい点はメリットです。

総合的に見ると、好条件下での映像の基本性能は高いものの、シーンによっては暗く映りノイズも気になる結果に。屋内駐車場での駐車時のみ使うなら問題ないといえますが、道路や夜間の運転でも活用する場合は使いづらさを感じるでしょう。
画素数41万画素
防塵・防水性能IP68
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品中継コード、電源コード、カメラブラケット、ワッシャー付きネジ、六角レンチ、防水ゴム、圧着式コネクター、コードクランパー、コードレール、束線バンド、取扱説明書(保証書付き)
26mm
高さ35mm
奥行22mm
コードの長さ3.5m
全部見る
11位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

デンソーテン
ECLIPSEバックアイカメラBEC113G

おすすめスコア
3.97
屋内駐車場での画質のよさ
4.35
夜間の画質のよさ
3.13
逆光時の画質のよさ
4.46
撮影画角の広さ
4.55
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
参考価格
12,800円
やや高価格
タイプ
ECLIPSE専用
汎用RCA
全部見る
タイプ
ECLIPSE専用
汎用RCA
全部見る
参考価格
12,800円
やや高価格
タイプ
ECLIPSE専用
汎用RCA
全部見る
タイプ
ECLIPSE専用
汎用RCA
全部見る
水平画角123度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

逆光下でもぼやけずきれい。夜間は白飛びやノイズが目立つ

良い

  • 逆光時に映像がぼやけず、識別しやすい自然な色合いで見やすい
  • 屋内駐車場や逆光時はノイズがほとんどなく、映像がなめらか

気になる

  • 夜間はライトによって白飛びが発生し、物体の輪郭や色味がわかりづらい
  • 環境によっては細部の識別が難しく、シャープ感に欠ける部分がある
デンソーテンの「ECLIPSE バックアイカメラ」は、逆光時に優れた性能を発揮する点が魅力。逆光の環境下で自転車やカラーコーンを設置して映像を確かめると、ものの輪郭がはっきり見え、色味も違和感が少なめでした。逆光下だと白飛びや影で映像の一部がつぶれる商品も多かったなか、細部までしっかり映せています。とくにノイズの少なさはトップクラスで、映像を見たモニターからは「なめらかな映像でとても見やすい」という声が挙がりました。

一方で、夜間は輪郭がぼやけているうえノイズが多い映像に。暗い環境だとライトによって白飛びして色味の識別も難しく、自転車やカラーコーンの存在すら把握しづらい印象です。また、全体的にチカチカとしたノイズが入っており、見にくさを感じる人がほとんど。夜間の駐車に役立てるのは難しいでしょう。

屋内駐車場といった好条件下であれば、画質は悪くありません。若干粗い映像ではあるものの、色味に違和感は少なくノイズも気になりませんでした。「快適に駐車できそう」との声が挙がっており、昼間の使用なら問題なさそうです。そのうえ撮影画角の広さの検証では123度で高評価だったため、死角が少ないのも魅力でしょう。

駐車ガイド線もついていて、逆光時や屋内駐車場であれば画質は悪くないため、昼間の使用がメインの人にはおすすめできます。一方、夜間は画質が悪く駐車に影響が出る可能性が高いため、夜の運転がメインの人には不向きでしょう。
画素数31万画素
防塵・防水性能
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品中継コード、U型ブラケット、バンドクランプ、小ねじ、クランプ、コードレール、ハーネス固定テープ、防水クッションクリーナ、取付説明書、保証書
23mm
高さ30mm
奥行22mm
コードの長さ5m
全部見る
11位
人気3位

JVCケンウッド
KENWOODスタンダードリアビューカメラCMOS-230

おすすめスコア
3.97
屋内駐車場での画質のよさ
3.88
夜間の画質のよさ
3.89
逆光時の画質のよさ
4.11
撮影画角の広さ
4.50
駐車サポート機能の豊富さ
3.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,270円
42%OFF
参考価格:
14,300円
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,270円
42%OFF
参考価格:
14,300円
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
水平画角120度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
ケンウッド

水平画角は120度と広いが、輪郭がぼやけて見える映り

良い

  • 水平画角は120度と広く、急な飛び出しに備えやすい

気になる

  • どの条件下でも、物体の輪郭がぼやけた
  • 駐車サポート機能がない

JVCケンウッドの「KENWOOD スタンダードリアビューカメラ CMOS-230」は、撮影画角の広さがメリット。水平画角は120度とバックカメラとしては十分で、後方の様子を広く確認できます。比較的遠くにいる人も映るレベルなので、急な飛び出しにも備えやすいでしょう。


しかし、夜間・逆光時ともに物体の輪郭のぼやけが目立ちました。夜間使用を想定した映像を見たモニターからは「輪郭がわかりづらく、実際に運転していたら映っていない何かがありそうで怖い」「立体的に感じられないため、映像だけでは距離感を測りにくい」との声も。逆光時のノイズが少ない点は魅力ですが、シャープさに欠け色味も暗い印象です。夜間・逆光といった条件下では、駐車時に注意が必要でしょう。


好条件下といえる屋内駐車場でも、シャープさは物足りない映り。「細かい部分が潰れて鮮明さに欠ける」などと指摘する声が目立ちました。ノイズは少ないものの色が不自然。モニターからは「全体的に滲んでいるので識別しづらい」「明度の高いものばかり浮いて見え、明度の低いものにぶつかるリスクがある」という声が挙がっています。


駐車ガイド線や動体検知などの駐車サポートがないので、駐車に不安がある人には不向き。条件を問わずシャープさに欠ける映りで、場合によっては後方にあるものが把握しづらい可能性があります。後方の様子を広くざっくり確認する程度にとどめ、必ず目視で確認するようにしましょう。

画素数約33万画素
防塵・防水性能IP67
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品電源コード、説明書、束線バンド、グロメット、カメラブラケット固定ネジ
23.4mm
高さ23.4mm
奥行23.9mm
コードの長さカメラ部:1.5m/電源ケーブル:7.5m
全部見る
13位
人気8位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

ドライブワールド
バックカメラC859B

おすすめスコア
3.94
屋内駐車場での画質のよさ
4.01
夜間の画質のよさ
3.72
逆光時の画質のよさ
4.10
撮影画角の広さ
3.83
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
最安価格
2,580円
やや低価格
水平画角93度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

ガイド線で駐車をサポート。画角が狭くノイズが気になる

良い

  • 駐車ガイド線があり、駐車がしやすい

気になる

  • 暗い環境下では映像にノイズが多く見にくい
  • 夜は輪郭や色が自然に再現されないことがある
  • 逆光時に一部白飛びする箇所がある
ドライブワールドの「バックカメラ」は、駐車ガイド線がついている点が魅力。線に合わせるように駐車すれば、苦手な人や運転初心者も停めやすいでしょう。しかし、駐車ガイド線は多くの商品にそなわっている機能で、ほかに特出したポイントは見当たりませんでした。

撮影画角の広さの検証では、93度と狭く低評価に。死角が多く、車の真後ろまで来ないと人が映らない可能性が高いでしょう。急な飛び出しに備えるには、物足りない性能といえます。

自転車やカラーコーンなどを設置して映像を確かめると、夜間の画質は輪郭がぼやけているうえ暗めで評価が伸び悩む結果に。下から上に走るノイズや画面のチラつきも気になり、映像を見たモニターからは「見ていて疲れる映像で駐車も不安になる」という声が挙がりました。見づらい映像で、夜間の駐車や運転には活用しづらいといえます。

屋内駐車場といった好条件下や逆光時も画質が良好とはいえず、下から上に常に入るノイズや白飛びが気になりました。映像の視認性自体に大きな支障をきたすほどではないものの、注視する場合は気になりそうです。とはいえ、屋内駐車場でも逆光下でも輪郭はおおむねはっきりしていて、色味も違和感が少なく、昼間の使用ならそこまで問題なく使えるでしょう。

駐車サポート機能は魅力的であるものの、シーンを問わず画質がとてもよいとはいえませんでした。検証では秀でているポイントが見当たらず、積極的に選ぶ理由はあまりなさそうです。
画素数不明
防塵・防水性能IP67
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品電源/映像ケーブル、電源ケーブル、信号延長ケーブル、取り付け金具
25mm
高さ23mm
奥行22mm
コードの長さ1.8m
全部見る
14位
人気9位
駐車サポート機能の豊富さ No.1

三菱電機
リアカメラBC-100R

おすすめスコア
3.93
屋内駐車場での画質のよさ
4.07
夜間の画質のよさ
3.34
逆光時の画質のよさ
3.85
撮影画角の広さ
4.97
駐車サポート機能の豊富さ
4.50
最安価格
10,370円
やや高価格
水平画角148度
駐車ガイド線あり
対応メーカー
汎用(メーカー指定なし)

広視野角をカバーできる。夜間や逆光時はぼやけた映像に

良い

  • 画角が広く、周囲の人や物に素早く気づける

気になる

  • 夜間は多くのノイズがあり、視認性が低下する
  • 輪郭やエッジがぼやける場面もあり、くっきりしない
  • 逆光時に一部が白飛びして見えにくくなる箇所がある
三菱電機の「リアカメラ」は、画角が広く歩行者や自転車の動きにいち早く気づける点が魅力です。撮影画角の広さの検証では、148度を記録し高評価を獲得しました。歪みがやや気になるものの、死角が少ないので、後方確認をしっかり行えるものがほしい人にはよいでしょう。また駐車ガイド線もあり、駐車サポート機能も高評価です。

一方、夜間の画質は全体的にぼやけた印象で、自転車やカラーコーンの輪郭をしっかり認識できませんでした。また、カラーコーンといった明るいもの以外は白飛びにより見えづらく、全体的に緑がかった色味も気になります。砂嵐のようなノイズもあり、映像を見たモニターからは「ものの輪郭が見えなくなるレベルのノイズ」と指摘されています。暗い場所だと画質が悪く、夜間の駐車時は不満に感じそうです。

逆光時や屋内駐車場でも輪郭がぼやけやすく、逆光時にライトが当たる場所は若干白飛びも見られます。逆光時は「場所によってはものを認識するのが難しい」との声も挙がっており、シーンを選ばず駐車に活用するのは難しいでしょう。どちらのシーンでもノイズは気になりにくく、大まかな把握には役立つものの、白線の存在やものとの距離感をつかむには物足りない性能です。

画角の広さは魅力ですが、肝心の画質はシーンを問わず高いとはいえない結果に。シチュエーションを問わず後方をしっかり確認できるバックカメラがほしい人には不向きでしょう。
画素数33万画素
防塵・防水性能
赤外線センサー付き
LEDライト付き
角度調整可能
RCA映像出力可能
付属品電源ケーブル、カメラ接続ケーブル、結束バンド、電源ユニット、六角レンチ、圧着式コネクター、防水パッキン、両面テープ、取付ネジ、取付要領書、保証書
23mm
高さ23mm
奥行24mm
コードの長さ9m
全部見る

売れ筋の人気バックカメラ全14商品を徹底比較!

バックカメラ の検証

マイベストではベストなバックカメラを「環境を問わず画質がよく死角が少ないうえ、苦手な人でもスムーズに駐車できる商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のバックカメラ14商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。


検証①:屋内駐車場での画質のよさ
検証②:夜間の画質のよさ
検証③:逆光時の画質のよさ

検証④:撮影画角の広さ

検証⑤:駐車サポート機能の豊富さ

今回検証した商品

  1. AUTO-VOXCam6 リアカメラRVC-CAM6
  2. CAR ROVERバックカメラ
  3. JVCケンウッドKENWOODスタンダードリアビューカメラCMOS-230
  4. JansiteAHDカメラ
  5. Queenバックカメラ‎Back-up-camera100
  6. URVOLAXバックカメラUR81X
  7. アルプスアルパインバックビューカメラHCE-C1000
  8. セカンドオフィスバックカメラ
  9. デンソーテンECLIPSEバックアイカメラBEC113G
  10. ドライブワールドバックカメラC859B
  11. パイオニアバックカメラユニット ND-BC8IIND-BC8II
  12. パイオニアカロッツェリアバックカメラユニットND-BC9
  13. パナソニックリヤビューカメラCY-RC110KD
  14. 三菱電機リアカメラBC-100R
1

屋内駐車場での画質のよさ

屋内駐車場での画質のよさ

屋内駐車場での画質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段車を運転する20~60代の男女が画質が良いと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

屋内駐車場を再現した環境で録画した映像をモニターが見て、画質の良さを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「普段から車を運転する20代〜60代男女」10人
  • 撮影条件:照明がついた部屋にカラーコーン・自転車を設置し、2.5m先からバックカメラで撮影

チェックしたポイント

  • 映っているカラーコーン・自転車などの細部や輪郭が鮮明か
  • 映っているものや映像全体が不自然な色味でないか
  • ノイズが少ないか
2

夜間の画質のよさ

夜間の画質のよさ
夜間の画質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段車を運転する20~60代の男女が画質が良いと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

夜間の街灯が少ないところを再現した環境で録画した映像をモニターが見て、画質の良さを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「普段から車を運転する20代〜60代男女」10人
  • 撮影条件:照度0.1ルクス程度の部屋にカラーコーン・自転車を設置。2.5m先からバックライトを再現した1,000ルーメン程度の懐中電灯で照らし、その様子をバックカメラで撮影

チェックしたポイント

  • 映っているカラーコーン・自転車などの細部や輪郭が鮮明か
  • 映っているものや映像全体が不自然な色味でないか
  • ノイズが少ないか
3

逆光時の画質のよさ

逆光時の画質のよさ
逆光時の画質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段車を運転する20~60代の男女が画質が良いと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

逆光が激しいところを再現した環境で録画した映像をモニターが見て、画質の良さを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「普段から車を運転する20代〜60代男女」10人
  • 撮影条件:太陽を模した明るさを出せる人工太陽灯(SOLAX 「xc-500形」)で逆光を再現した環境にカラーコーン・自転車を設置し、2.5m先からバックカメラで撮影

チェックしたポイント

  • 映っているカラーコーン・自転車などの細部や輪郭が鮮明か
  • 映っているものや映像全体が不自然な色味になっていないか
  • ノイズが少ないか
4

撮影画角の広さ

撮影画角の広さ

撮影画角の広さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「死角が可能な限り少ない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

分度器とチョークラインを使用して、各バックカメラの中心から左右にそれぞれ10度ずつ対称的に放射状に広がる角度 (40 度から130 度まで) を設定。飛び出しをとらえやすい最大水平画角150度以上を最高スコアとし、広い画角で撮影できたものほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:チョークライン・分度器
  • あらかじめ設定した角度上に、目印としてカラーコーンを設置して撮影
5

駐車サポート機能の豊富さ

駐車サポート機能の豊富さ
駐車サポート機能が豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「目視で駐車するときの何倍も駐車が楽な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 駐車ガイド線があるか
  • 動体を検知して接近警告するか

バックカメラのレンズが曇ったときの対処法は?

バックカメラのレンズが曇ったときの対処法は?

バックカメラの映像が曇って見づらい場合は、レンズが傷ついていないか確認しましょう。傷がついている場合は、耐水ペーパーやコンパウンド(研磨剤)でレンズを磨くことで解消することがあるため、以下の方法を試してください。


まずはタオルでレンズを水ぶきしましょう。傷ではなく汚れが原因で映像が曇っていた場合は、これだけで解消する場合があります。


これでも解消しない場合は、不用意に傷がつかないようにマスキングテープでレンズ以外の場所を覆い、耐水ペーパー(#1500)で3分程度磨きましょう。仕上げにコンパウンド(#3000)を用意し、レンズを磨いてください。


作業に必要な道具は百円ショップでも用意できるので、映像の曇りが気になったら、気軽に試してみるのがよいでしょう。

バックカメラの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、バックカメラのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのバックカメラランキングTOP5

1位: アルプスアルパインバックビューカメラHCE-C1000

2位: パイオニアカロッツェリアバックカメラユニットND-BC9

3位: JansiteAHDカメラ

4位: URVOLAXバックカメラUR81X

4位: AUTO-VOXCam6 リアカメラRVC-CAM6

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
車用カメラ関連のおすすめ人気ランキング

モニターセットのバックカメラ

36商品

人気
車用カメラ関連の商品レビュー

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.