ブログやサイトを運営するサーバーの契約プランに、独自ドメインを無料で取得できるお得な特典があると手軽に開設できます。しかし、お名前ドットコムやエックスサーバーなど独自ドメインを永久無料で取得できるサーバー会社は多くあり、それぞれメリット・デメリットがあります。せっかくサイトを始めるなら、安くて安全性が高いうえ、初心者でも登録しやすいサーバーを選択したいですよね。
そこで今回は、人気の独自ドメインを無料で取得できるレンタルサーバーを比較して、最もおすすめのレンタルサーバーを決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のサービスなのでしょうか?独自ドメインを無料で取得できるレンタルサーバーの選び方のポイントも説明するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
早稲田大学商卒。株式会社ストレン代表。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げサーバー構築・運用からPRまでレンタルサーバー業務全般に携わる。2015年以降はITサポート・コンサルタントとして企業の支援に。ストリームレンタルドットコム:https://streamrental.com
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
独自ドメインは、レンタルサーバーの契約特典として無料で取得できます。ドメインだけ無料で取得できるサービスもありますが、取得できるドメインの種類が限られているのが難点。
レンタルサーバーサービスでは、「.com」「.net」などの一般的なドメイン、「.biz」「.site」などの新興ドメイン、サーバー独自のサブドメインを取得できるのが特徴。レンタルサーバー会社のガイドに従って簡単に運営できるうえに、サポートも充実しているため、初心者でもスムーズにサイト運営を始められるのもポイントです。
ただし、レンタルサーバーで取得できるドメインは長期運営を見据えたビジネス・法人用には不向きです。独自ドメインを無料で取得した場合、更新や解約もサーバー会社に頼り切りになるため、未払いなどでサイトをブロックされる恐れがあります。
以下のコンテンツで紹介する独自ドメインを取得できるサービスの選び方を参考にして、しっかり解約・更新時期を確認しながら利用するようにしましょう。
独自ドメインを無料で取得できるレンタルサーバーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
レンタルサーバーで無料取得できるドメインには、取得条件や無料期間が設定されている場合があります。事前に条件や無料期間を確認したうえで、契約するサービスを選びましょう。
多くのサーバーサービスでは、独自ドメインを無料で契約するために満たすべき条件があります。一般的には、12か月以上のサーバー契約が条件になることが多く、短期間の契約では適用されないので注意しましょう。
なお、契約期間によって取得できるドメイン数も異なる場合があります。例えば、お名前ドットコムでは12か月以上の契約で「.com」「.net」などのドメインが1つ無料になり、エックスサーバーでは24か月契約以上で無料でドメインを2つ取得可能です。
長期的に運営するなら、基本的には独自ドメインが「永久無料」になるサービスがおすすめです。通常、独自ドメインは1年ごとに更新料がかかりますが、永久無料プランなら契約中はドメイン自体の更新料が0円となり、運営費用を削減できるでしょう。
ただし、本契約前にお試しでドメインを利用したい人には、期間限定無料プランも候補になります。初年度無料や数か月の間、気軽にサイトを立ち上げ、運用前に実際にサービスを利用したい人はお試しサービスもチェックしてください。
上位表示を狙うなら、表示速度が3.4秒以下のサーバーを選びましょう。今回マイベストが検証で使用したサービス「Lighthouse」の説明によると、Speed Indexの数値が3.4秒以下だと高速と解釈されます。このあと紹介するランキングに記載されている数値は、SpeedIndexを参照にしているためチェックしてください。
また、表示速度には1ページあたりの容量も関係するため、画像や動画を多く使用する場合や複数のサイトを運営したい人は、容量が大きいサーバーを選ぶのもあり。検証結果では、コアサーバーやシンレンタルサーバーが700GBと容量が大きいため、確認してください。
なお動画や画像を多用する場合でも、適切な圧縮や最適化を行うことで、必要な容量は大幅に削減できるため、サーバーのオプションなどもチェックしてみるとよいでしょう。以下のコンテンツで、レンタルサーバーについて詳しく解説しています。
全体的なコストを抑えるために、サーバーの初期費用や更新料が安いサービスがおすすめです。一般的に初期費用がかからないサービスが多く、年額12,000円程度だとお得なサービスといえるでしょう。
マイベストが検証した結果、ロリポップ!・ConoHa WING・エックスサーバーなどが年間10,000円前後で契約できることがわかりました。特に、ロリポップ!のハイスピードプランは、1年間のサーバー代が11,880円で表示速度が3.2秒と高速、容量も700GBと重要な要素を満たしています。
ほかにも、サービスよっては初期費用が無料のプランや、キャンペーン期間の申し込みで更新料が安くなるプランも。ただし、セキュリティオプションや高速化機能がプランに含まれない可能性もあるため注意してください。オプションを追加する場合の料金を含めた金額を考慮して契約するとよいでしょう。
サイト運営がはじめての人は、WordPressが使えるものを選びましょう。WordPressとはコンテンツ管理システムのことで、専門知識がなくてもブログやサイトを手軽に作成できるのが魅力です。
Wordpressはほとんどのサーバーで対応しており、SEO対策が充実していることも利点のひとつ。プラグインや表示速度改善テーマが用意されているため、上手に活用すれば検索エンジンでの上位表示を狙いやすくなります。せっかく作ったサイトをより多くの人に見つけてもらいたい人は、ぜひ活用してみてください。
ただし、すでに別のサーバーで独自のコンテンツ管理システムを使用している場合、サーバーへ移行できないこともあります。例えば「Wix」や「Amebaブログ」などは、独自のシステム上で運営されており、WordPressへ直接移行することが難しく手間になるでしょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金の安さ | 表示速度の速さ | 設定のしやすさ | ステップアップのしやすさ | 容量の大きさ | 検証プラン | 初期費用 | ディスクの容量 | サポート | バックアップ機能 | バックアップ復元費用 | データベース数 | マルチドメイン数 | 最低契約期間 | 無料お試しあり | 無料お試し期間 | プラン変更可能 | WordPress対応 | WordPressの簡単インストール機能 | データベースの自動接続機能 | 自動バックアップ機能 | 完全無料プラン | Lighthouse Speed Index | ||||||
1 | GMOペパボ ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン | ![]() | 4.58 | サイト作成初心者におすすめ!表示速度が速く、設定も簡単 | 3.97 | 4.87 | 5.00 | 5.00 | 4.79 | ハイスピードプラン | 0円 | 700GB | チャット、電話、メール | 300円/月 | 無制限 | 無制限 | 1か月 | 10日 | 3.3秒 | |||||||||
2 | GMOインターネット コアサーバー | ![]() | 4.49 | バリュードメインと一緒に管理したい人に。無料特典も使える | 3.97 | 4.63 | 5.00 | 4.75 | 4.79 | CORE-Yプラン | 1650円 | 700GB | チャット、電話、メール | 0円 | 無制限 | 無制限 | 1か月 | 30日 | 3.5秒 | |||||||||
3 | エックスサーバー エックスサーバー | ![]() | 4.45 | 独自ドメインとセットで契約・管理可能。表示速度も十分 | 3.92 | 4.52 | 5.00 | 5.00 | 4.65 | スタンダードプラン | 0円 | 500GB | 電話、チャット、メール | 0円 | 無制限 | 無制限 | 1か月 | 10日間 | 3.5秒 | |||||||||
4 | シンクラウド シンレンタルサーバー | ![]() | 4.42 | 安く大容量を確保したい人に。Webフォントにも対応 | 4.07 | 4.20 | 5.00 | 5.00 | 4.79 | ベーシックプラン | 0円 | 700GB | 電話、メール | 0円 | 無制限 | 無制限 | 3か月 | 10日 | 3.9秒 | |||||||||
5 | カラフルラボ カラフルボックス | ![]() | 4.30 | 料金よりサポートにこだわる人に。LINEでの相談も可能 | 3.89 | 4.11 | 5.00 | 4.75 | 4.79 | BOX2プラン | 0円 | 700GB | LINE、チャット、電話、メール | 0円 | 無制限 | 無制限 | 1か月 | 30日 | 4.0秒 | |||||||||
6 | ケイアンドケイコーポレーション ABLENETレンタルサーバー | ![]() | 4.26 | 費用を抑えてサイト運営が可能。表示速度は平均的 | 4.12 | 3.98 | 4.65 | 4.75 | 4.50 | ライトプラン | 0円 | 300GB | メール | 0円 | 無制限 | 無制限 | 1か月 | 4.2秒 | ||||||||||
7 | GMOインターネット ConoHa WING | ![]() | 4.24 | 知名度が高く初心者でも始めやすい。途中でプラン変更が可能 | 3.93 | 3.91 | 5.00 | 5.00 | 4.50 | ベーシックプラン | 0円 | 300GB | チャット、電話、メール | 0円 | 無制限 | 無制限 | 3か月 | 4.2秒 | ||||||||||
8 | GMOインターネット お名前.com レンタルサーバー | ![]() | 3.69 | お名前.comとセットで使える。プランは1種類のみ | 3.00 | 3.73 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | ベーシックプラン | 0円 | 1000GB | チャット、電話、メール | 0円 | 無制限 | 無制限 | 1か月 | 最大2か月 | 4.6秒 |
ディスクの容量 | 700GB |
---|---|
Lighthouse Speed Index | 3.3秒 |
良い
気になる
GMOペパボの「ロリポップ!レンタルサーバー」のハイスピードプランは、安くてスペックのよいレンタルサーバーで新しくサイトを始めたい人におすすめ。申し分のない表示速度に加え、料金も抑えられています。設定もしやすく、将来的な拡張性がある点や独自ドメインが無料になるのも魅力です。
1年間サイトを運営した場合の総額は11,880円ですが、同程度の表示速度のなかでは安い部類に入ります。容量は700GBあり、複数のサイトを運営しても余裕があるレベルです。
LighthouseのSpeed Indexによるモバイルの表示速度は3.3秒を記録。遅延なく快適に閲覧できる状態であるため、サイトに訪問したユーザーの回遊性を損なわず、検索順位にも悪影響はないといえるでしょう。
WordPressの設定も簡単で、インストール先とWordPressのタイトルやユーザー名などを入力すれば、あとは自動でインストールしてくれます。困ったときは電話サポートで相談もできますよ。サービス内での独自ドメインの取得も可能であるうえ、マルチドメインにも対応。途中でプラン変更できるところも魅力です。FTPソフトを使ったファイルのアップロードもできるので、より本格的なサイトが作れるでしょう。
優れた表示速度で料金が抑えられており、WordPressの自動インストールも可能で初心者でも気軽に導入できるところがうれしいポイント。拡張性もあるので、初心者やサイトを作り込みたい人でもおすすめのレンタルサーバーです。
初期費用 | 0円 |
---|---|
バックアップ機能 | |
バックアップ復元費用 | 300円/月 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 1か月 |
無料お試しあり | |
無料お試し期間 | 10日 |
WordPress対応 | |
自動バックアップ機能 | |
完全無料プラン |
ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプランをレビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットを解説
ディスクの容量 | 700GB |
---|---|
Lighthouse Speed Index | 3.5秒 |
良い
気になる
GMOインターネットの「コアサーバー」は、独自ドメイン取得サービスの「バリュードメイン」とセットで管理したい人におすすめ。ドメインとサーバーを一括で契約・管理できるうえ、同時申し込みでドメイン料金が実質無料になるドメイン永久無料特典がついてきます。
1年間サイトを運営した場合の総額料金は11,946円。700GBの大容量が確保できることをふまえると、複数サイトを運営したい人にとってコスパがよいといえます。
表示速度はスピーディで、LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は3.5秒を記録しました。表示速度の遅さが気になってユーザーがサイトを離脱する可能性は低いといえます。
WordPressの設定は簡単で、自動インストールが可能。電話によるカスタマーサポートも利用できるので、初心者でも手を出しやすいでしょう。マルチドメインに対応しているうえ、途中でプラン変更が可能。無制限にデータベースが使用でき、管理しやすさに重きを置く人にぴったりのレンタルサーバーといえます。
初期費用 | 1650円 |
---|---|
バックアップ機能 | |
バックアップ復元費用 | 0円 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 1か月 |
無料お試しあり | |
無料お試し期間 | 30日 |
WordPress対応 | |
自動バックアップ機能 | |
完全無料プラン |
GMOインターネット コアサーバーの口コミ・評判は?表示速度や設定のしやすさについても徹底調査!
ディスクの容量 | 500GB |
---|---|
Lighthouse Speed Index | 3.5秒 |
良い
気になる
「エックスサーバー」は、スペック重視の人や「エックスサーバードメイン」とセットで契約・管理したい人におすすめ。表示速度が速く、ユーザーからの評価が高い独自ドメインサービスのエックスサーバードメインと一緒に契約・管理できるところが魅力です。
容量は500GBと大きめで、複数サイトを運営したい人にもおすすめできます。ただし、1年間サイトを運営したときに想定される総額料金は13,200円と高め。同じ1万円台のレンタルサーバーのなかには、700GBを確保できるものがあったことを考えると、コスパはそこまで高いとはいえません。
表示速度は十分で、LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は3.5秒。同程度の料金でより速いサービスもあったものの、サイトの回遊性が損なわれたり検索順位に悪影響はない状態といえます。
WordPress簡単インストールに対応していて、設定も簡単です。初心者にうれしい電話サポートもあります。マルチドメインにも対応しており、途中のプラン変更も可能。設定のしやすさやステップアップのしやすさは申し分ないので、安さより性能にこだわりたい人の有力候補になるでしょう。
初期費用 | 0円 |
---|---|
バックアップ機能 | |
バックアップ復元費用 | 0円 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 1か月 |
無料お試しあり | |
無料お試し期間 | 10日間 |
WordPress対応 | |
自動バックアップ機能 | |
完全無料プラン |
エックスサーバーでできることは?料金や申し込み方法についても徹底調査!
ディスクの容量 | 700GB |
---|---|
Lighthouse Speed Index | 3.9秒 |
良い
気になる
シンクラウドの「シンレンタルサーバー」は、大容量のレンタルサーバーを安く使いたい人におすすめです。1年間サイトを運営したときに想定される総額料金は10,560円で、サーバー容量は700GBとかなりの大容量。検証したなかではトップクラスの大きさの容量で、1万円台で使えるなら安い部類です。画像をたくさん使う複数のサイトを運営しやすいといえます。
LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は3.9秒と、表示速度も普通に使う分には十分な速さです。より速いサービスもあったものの、表示速度がネックとなる可能性は低いでしょう。
WordPress簡単インストールに対応しているので初心者でも設定は簡単。わからないことは電話で聞けるのもうれしいポイントです。セットで独自ドメインも取得可能であるうえ、マルチドメインにも対応。サイトのステップアップに応じてプラン変更も可能です。Webフォントも利用できるので、サイトの見た目にもこだわれるでしょう。
1万円台で大規模なサイト運営に対応できるほどの容量を確保できるのは大きな魅力。サイトを始めやすくステップアップもできるので、複数のサイトを運営したり画像をたくさん使ったりする構想がある人は検討してください。
初期費用 | 0円 |
---|---|
バックアップ機能 | |
バックアップ復元費用 | 0円 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 3か月 |
無料お試しあり | |
無料お試し期間 | 10日 |
WordPress対応 | |
自動バックアップ機能 | |
完全無料プラン |
シンレンタルサーバーの口コミ・評判は?デメリットはある?実際に使って料金・表示速度を徹底レビュー!
ディスクの容量 | 700GB |
---|---|
Lighthouse Speed Index | 4.0秒 |
良い
気になる
カラフルラボの「カラフルボックス」は、料金よりもサポートやステップアップが大切で、速度も重視したい人におすすめです。1年間サイトを運営した場合に想定される総額料金は13,992円と高めですが、サポート体制が整っており、プラン変更もできるので、サイトの成長に合わせた利用ができますよ。
LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は4.0秒と検証したなかでは平均より若干速め。場合によっては表示速度が遅いと感じる場合があるものの、サイト閲覧には問題ないレベルです。
WordPressの設定は簡単に済ませられ、電話によるサポートのほか、チャットやLINEを使用した問い合わせも可能です。サポートが充実しており、初心者も始めやすいでしょう。マルチドメインにも対応しているので、複数サイトを運営もできます。
多少料金が高くても、始めやすくてステップアップもしやすいレンタルサーバーを探している人は検討してみましょう。
初期費用 | 0円 |
---|---|
バックアップ機能 | |
バックアップ復元費用 | 0円 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 1か月 |
無料お試しあり | |
無料お試し期間 | 30日 |
WordPress対応 | |
自動バックアップ機能 | |
完全無料プラン |
カラフルボックスの口コミ評判は?料金・通信速度・容量などのメリットデメリットを徹底調査
ディスクの容量 | 300GB |
---|---|
Lighthouse Speed Index | 4.2秒 |
良い
気になる
表示速度は比較したなかでは平均的で、LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は4.2秒でした。速度が突出しているわけではないものの、ほぼ問題ないレベルといえます。
WordPressの設定が簡単な点も魅力です。ただし、サポートはメールのみであるため注意しましょう。サービス内での独自ドメインの取得も可能で、マルチドメインにも対応。使えるデータベース数が無制限なので、本格的なサイト運営にも使いやすいでしょう。
用途によっては容量に物足りなさを感じる場合もありますが、9千円台で十分な表示速度とある程度のサポートが得られるのはうれしいポイント。運営費用を抑えたい人は選択肢に入れてください。
初期費用 | 0円 |
---|---|
バックアップ機能 | |
バックアップ復元費用 | 0円 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 1か月 |
無料お試しあり | |
無料お試し期間 | |
WordPress対応 | |
自動バックアップ機能 | |
完全無料プラン |
ディスクの容量 | 300GB |
---|---|
Lighthouse Speed Index | 4.2秒 |
良い
気になる
LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は4.2秒と、今回比較した平均値と同じ。とはいえ、表示速度がネックになることは少ないといえるでしょう。
自動インストールでWordPressの設定がしやすく、独自ドメインが無料で取得可能です。電話でのサポートもあるので、困ったときに相談できます。途中で上位プランへ変更も可能でWebフォントにも対応しているため、サイトの成長に合わせて対応できるでしょう。
サイトの立ち上げやレンタルサーバー選びに迷いがあり、安さよりも取り掛かりやすさを重視するなら候補になるレンタルサーバーです。
初期費用 | 0円 |
---|---|
バックアップ機能 | |
バックアップ復元費用 | 0円 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 3か月 |
無料お試しあり | |
無料お試し期間 | |
WordPress対応 | |
自動バックアップ機能 | |
完全無料プラン |
コノハウィングの口コミ・評判は?実際に契約して応答速度や料金について徹底解説
ディスクの容量 | 1000GB |
---|---|
Lighthouse Speed Index | 4.6秒 |
良い
気になる
GMOインターネットの「お名前.com レンタルサーバー」は、独自ドメイン取得サービスのなかでも高い知名度を誇る「お名前.com」とセットで契約・管理できるところが魅力。ただし、1年間のサイト運営にかかる総額料金は35,172円と高く、速度や拡張性を考えてもかなり割高な印象です。
LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は4.6秒と平均よりやや遅め。サイト閲覧時にひっかかる感覚があり、サイトを離脱される可能性があるでしょう。
独自ドメインがセットで取得できるうえ、自動インストールによってWordPressの設定も簡単。電話サポートにて気軽に相談できるのも初心者にうれしいポイントです。マルチドメイン対応で、複数サイトを立ち上げたい人にもぴったり。ただし、プランが1種類しかなくサイトの成長に合わせたプラン変更はできません。
割高な点やプランの選択肢がないところが気になりますが、知名度が高い独自ドメイン取得サービスにこだわるなら検討の余地があるでしょう。
初期費用 | 0円 |
---|---|
バックアップ機能 | |
バックアップ復元費用 | 0円 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 1か月 |
無料お試しあり | |
無料お試し期間 | 最大2か月 |
WordPress対応 | |
自動バックアップ機能 | |
完全無料プラン |
お名前.com レンタルサーバーの口コミ・評判は?実際に契約して表示速度や料金を徹底解説!
有料ドメインを契約を解約済みの場合は、無料のものに変更可能です。ただ、すでに有料ドメインでサーバー契約している場合、無料ドメインへの移行は基本的におすすめできません。
無料ドメインはサーバーと紐づいているため、移行後にサーバーを解約するとドメインの権利を失う可能性があります。また、SEO評価がリセットされたり、ブランドの信頼性が低下する可能性もあるでしょう。
どうしても移行したい場合、まずレンタルサーバーが無料ドメイン提供の対象か確認し、新規取得手続きを行ってください。その後、旧ドメインから新ドメインへリダイレクトを設定し、サイトURLやメール設定を変更しましょう。
ドメイン名は世界中で一意に管理されており、同じ名前は取得できず早いもの勝ちです。ドメイン名を決める際には、ラベルというピリオドで区切られた部分の文字数や表記のルールのポイントを押さえて決めるようにしましょう。
たとえば、1つのラベルは63文字以下で、英数字・ハイフンのみ使用可能です。すべて小文字で表記されるため、サイト名やジャンル名などのキーワードを入れるときは問題ないか確認しましょう。一般的に、保険や投資のようなサイトを作る際は、ローマ字表記の単語を入れると読者がサイトにたどりつきやすくなります。
一方で、意味の分かりにくい英数字の羅列や、「free」「cheap」など信頼性の低い単語を含むドメインは、スパムサイトと誤解されやすいため避けるべきです。特に「bestdeal-xyz.online」のような不審に見えるドメインは、訪問者に不安を与える可能性があるため、慎重に選ぶようにしてください。
1位: GMOペパボ|ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン
2位: GMOインターネット|コアサーバー
3位: エックスサーバー|エックスサーバー
4位: シンクラウド|シンレンタルサーバー
5位: カラフルラボ|カラフルボックス
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他