ボディタオルは、ナイロンやポリエステル、コットンなど多様な素材で作られ、汚れや余分な皮脂を落としながら泡立ちを楽しめる入浴用品です。肌触りのやさしさや豊かな泡立ちを重視する人も多いのではないでしょうか。しかし、素材の種類によって肌あたりや泡立ちに違いがあり「チクチクする」「泡がすぐにへたる」といった口コミも見られ、気になることが多いですよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のボディタオル18商品を集め、2個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのボディタオルをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなボディタオルは「チクチク感やヒリヒリ感がなく、泡立ちが良好なボディタオル」。ぜひ購入の際の参考にしてください。
美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。
大手アパレルメーカー、繊維商社にてデザイナー・マーチャンダイザーとして、ブランド立ち上げやリブランディングに携わり、2013年横浜で地産地消を目的としたファッションプロジェクト立ち上げを契機にデザインラボ創業。2019年デザインラボ株式会社設立。同社の代表取締役/クリエイティブ/ディレクター/デザイナー。企業向けファッション・スポーツ・ユニフォーム・サイクル製品等のブランディング、マーケティング・デザイン支援を行う。
大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。
敏感肌でない20~40代女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「濃密な泡が十分量できあがる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
体を清潔に保つなら、ボディタオルで体をしっかり洗うのが大切。手やスポンジだけでは届きにくい背中や太もも裏も、タオルがあれば簡単にケアできます。ほかにも、汚れや汗をそのままにすると、体臭や肌トラブルの原因にも。
汚れ落ちやスッキリ感は主にボディソープによって左右されるので、肌触りや泡立ち方などでボディタオルを決めるのがポイント。ボディソープとの相性も考えて、ぜひあなたにぴったりの一枚を探しましょう。以下のコンテンツでボディソープについて詳しく紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
ボディタオルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
ボディタオルの肌あたりは、素材の組み合わせによって異なります。
やさしく洗いあげたいのか、しっかり感を求めるのか、自分の洗い心地の好みに合わせて最適な素材を選びましょう。
敏感肌の人や子どもは肌がデリケートなため、かためのボディタオルでこすると赤みや乾燥の原因になりやすくなります。やわらかく肌あたりのやさしいボディタオルを選ぶことで、肌を包み込むように洗え、必要以上に皮膚を刺激せずに洗えるでしょう。
一般的に、ポリエステルに綿やレーヨンなどを組み合わせた素材は繊維がやわらかく、肌あたりがやさしいとされています。今回の検証では、実際に使ったときの肌あたりをスコア化して評価しました。
やさしく洗いあげたい人は、ランキングの「敏感肌向け」から商品をチェックしてくださいね。
合成繊維、特にナイロン100%素材のボディタオルは、しっかり洗えてスッキリ感を実感したい人にぴったり。ゴシゴシこすらなくても、泡とボディタオルの感触で体をスッと洗い上げられます。
ただし、繊維がやや粗めのため、肌に直接あたるとチクチクした刺激を感じることも。敏感肌の人や赤ちゃんには、痛みのように感じる場合もあるので注意しましょう。
ややかためのボディタオルで体をしっかり洗いたい人は、ランキングの「しっかり洗いたい人向け」から商品をチェックしてくださいね。
さらに、より洗い落ち感やスッキリ感を感じたいなら、爽快感のある夏向けボディソープを選ぶことも工夫の一つ。自分の好みの肌あたりとボディソープを選んで、より快適なバスタイムにしましょう。
合成繊維のボディタオルは、使う前にたっぷり水で濡らすのがポイント。水を含むと繊維がふくらんでやわらかくなるので、チクチク感を抑えつつ、しっかりスッキリ洗えます。スッキリ感は欲しいけど刺激に懸念がある人は、ぜひしっかり濡らしてから使ってみてくださいね。
洗い心地や洗い落としも快適なものにするなら、泡の量や濃密さにも注目しましょう。きめ細かく濃密な泡なら、肌をやさしく包み込むように洗えるため、ゴシゴシこすらずに摩擦を抑えながら洗えます。
検証の結果、合成繊維(ポリエステル・ナイロン)100%のボディタオルは、簡単にたくさんの濃密な泡を作れる傾向にありました。好みの肌あたりとのバランスを見ながら、より泡立ちのよいボディタオルを選ぶと、洗う時間がもっと快適になりますよ。
ちなみに、立体織りのボディタオルは、表面に凹凸があることで空気を含みやすく、少量のボディソープでも豊かに泡立ちやすいといわれています。素材と合わせてチェックしてみても良いかもしれません。
また、よい泡立ちを持続したい場合は、定期的に洗濯することも重要です。ネットに入れて弱水流で洗えば繊維への負担を抑えられ、毛羽立ちや型崩れを防ぎながら清潔さを保てます。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
肌あたりのよさ | 泡立ちのよさ | 素材 | 幅. | 長さ | 使い心地 | 抗菌加工 | 原産国 | デザインあり | |||||||
1 | 丸中 ヒオリエ|ボディタオル awamon|AWMbw | ![]() | 4.63 | 2位 | とにかくやさしい肌あたりなうえ、ボリューミーな泡が作れる | 4.95 | 4.23 | ポリエステル100% | 20cm | 約90cm | 柔らかめ | 日本 | |||
2 | オーエ あわゆき|ナイロンタオル | ![]() | 4.56 | 1位 | デリケートな肌にも刺激を感じにくい柔らかな肌あたり | 5.00 | 4.05 | 66ナイロン100% | 約28cm | 約100cm | 柔らかめ | 日本 | |||
3 | マツキヨココカラ&カンパニー matsukiyo|たっぷり泡立ちボディタオル | ![]() | 4.47 | 9位 | 柔らかな肌あたり。さらに泡が軽く軽やかな洗い落ちが特徴 | 4.90 | 3.96 | 66ナイロン | 26cm | 115cm | 柔らかめ | 日本 | |||
4 | マーナ marna|うさぎのしっぽのボディタオル | ![]() | 4.45 | ふわふわな肌あたりで伸びやすく背中洗いもラクちん | 5.00 | 3.84 | ポリエステル100% | 約22cm | 約90cm | 柔らかめ | 日本 | ||||
5 | 第一三共ヘルスケア MINON|ミノン やさしく洗う弱酸性タオル | ![]() | 4.43 | 5位 | デリケートな肌でもチクチク感を感じにくいやさしい肌あたり | 4.95 | 3.85 | ポリ乳酸100% | 22cm | 90cm | 柔らかめ | 日本 | |||
6 | キクロン あわざわり てよりもやさしいボディタオル | ![]() | 4.39 | 乾いた状態でもチクチク感のない肌あたりだが、泡の量は少なめだった | 5.00 | 3.74 | ナイロン98%、ポリエステル1%、ポリウレタン1% | 32cm | 90cm | 柔らかめ | 日本 | ||||
7 | サイバール なめらかホイップ ボディタオル | ![]() | 4.37 | 薄手のタオルでなめらかな肌あたりだが、泡立ちはいまいち | 4.85 | 3.83 | とうもろこし繊維(ポリ乳酸) | 20cm | 100cm | 柔らかめ | 日本 | ||||
8 | ウエルシア薬局 くらしWelcia|クリーミーでボリューミーな泡立ちボディタオル | ![]() | 4.20 | ロングタイプで洗いやすい。人によっては刺激を感じやすいのは懸念 | 4.50 | 3.82 | 66ナイロン97%、ポリウレタン3% | 約28cm | 約110cm | 柔らかめ | 日本 | ||||
9 | 東和産業 TOWA|すご泡 銀抗菌ナイロンタオル | ![]() | 4.19 | 柔らかすぎない肌あたりでスッキリ洗えるが、敏感肌には注意 | 4.30 | 4.04 | ナイロン97%・綿2%・ポリエステル1% | 28cm | 100cm | 硬め | 日本 | ||||
9 | キクロン アワスター | ![]() | 4.19 | 力を入れすぎずにしっかり洗えるが、キメの粗さが目立つ泡 | 4.40 | 3.92 | 66ナイロン100% | 28cm | 100cm | 硬め | 日本 |
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
タオルメーカーとして有名なヒオリエの「ボディタオル awamon」は、長さを約3倍にしたパイルで空気をたっぷり含み、素早くふわふわな泡を作れることを謳っています。さらに、泡切れ・水切れがよく乾きやすく衛生的で、耐久性にも優れているという点も特徴の商品です。
泡立ちのよさの検証の結果、25.15gのたっぷりの泡を作ることができました。また、肌あたりのよさの検証で実際に使用したモニターからは「かなり柔らかい肌当たりだったため、チクチク感はほとんどなかった」「ヒリヒリ感はほとんどなく、むしろ、肌に吸い付くような感覚で優しかった」という好評な声が挙がりました。
やさしい肌あたりにこだわる人やたくさんの泡で洗いたい人には、有力候補になるボディタオルです。肌への刺激が少なく、特に敏感肌の子どもがいる家庭にも家族みんなで使いやすいといえるでしょう。ぜひ購入を検討してみてくださいね。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | 66ナイロン100% |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
オーエの「あわゆき ナイロンタオル 超やわらか」は、しなやかな極細繊維(66ナイロン)を使用し、きめ細かく豊かな泡と、とても柔らかく繊細な肌ざわりで洗えることを謳っています。オーエのボディタオルの中でも、特に肌あたりのやさしさに特化した商品です。
実際に使用したモニターからは、「始めからちくちく感は気にならず、柔らかい肌触りでとても気持ち良かった。」「強めにこすってもひりひり感はほぼない。」 という声もあり、肌あたりが好評でした。また、100cmで十分な長さがあるため、背中や腰など手が届きにくい部分もしっかりと洗うことができます。
大人の人で肩から背中までスムーズに動かせ、ひりひり感やちくちく感を感じにくいボディタオルを探している人にはぴったりの商品です。あわゆきシリーズで特に肌あたりのよい商品なので気になる人はチェックしてみてくださいね。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | 66ナイロン |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
マツキヨココカラ&カンパニーが2019年から販売している「たっぷり泡立ちボディタオル」は、66ナイロンを使用し、独自の立体織り込みできめ細かい弾力のあるクリーミーな泡立ちを謳っています。また、ドラックストアでも手に入るお手頃価格も魅力のひとつです。
肌あたりの検証では、高評価を獲得。「全身を洗っても刺激を感じる箇所はほとんどなかった。」などの好評なコメントが見られました。ほかにも「長さが十分にあって洗いやすかった」のような声も。ただし、泡立ちの良さは、濃密さに欠ける粗い泡であったため、低評価にとどまりました。
泡の濃密さにこだわる人には不向きですが、ドラッグストアで購入可能なうえ、肌あたりのよいボディタオルでラクに洗えるかにこだわりたい人におすすめの商品です。ドラッグストアに寄ったときにぜひチェックしてみてください。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
マーナの「うさぎのしっぽのボディタオル」は、その名の通りウサギのしっぽのようにやわらかくふわふわな肌触りが特徴のボディタオルです。石鹸やボディソープで作った泡と絡めながら、優しい洗い心地で全身を洗浄できるでしょう。
モニター検証の結果、ふわふわな生地で肌あたりのよさが高評価の結果に。実際に使用したモニターからは「水にぬれた瞬間にとろけるような非常に柔らかい生地でやさしい肌触りだった」のような好評の声が確認できました。一方、伸縮性がよく柔らかい分、しっかりした洗い心地を求める人には合わない可能性も。しっかりした洗い心地を感じたい人は、ほかのかためな肌触りの商品を選ぶことをおすすめします。
ふわふわ過ぎるボディタオルを好まない人にはあまりおすすめできませんが、とにかくやわらかい肌あたりでやさしく丁寧に体を洗いたい人は注目してみてください。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
マーナ うさぎのしっぽのボディタオルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
素材 | ポリ乳酸100% |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
ミノンの「やさしく洗う 弱酸性タオル」は、まるで手のひらで洗っているような柔らかな肌当たりとすっきり洗い上がる使用感を謳っています。また、弱酸性で敏感肌にも配慮された仕様を特徴としている商品なので、デリケートな肌の人にもおすすめの商品です。
実際に使用したモニターからは、「タオルの厚みのある質感に包まれるような感覚だった。」「ざらつきを感じることがなく、力を入れても洗いやすかった」などの好評な声があがりました。しかし、泡立ちの良さの検証では、低評価の結果に。たっぷりの濃密な泡で包み込むように洗いたい人には不向きでしょう。
泡の濃密さや泡の量にこだわりたい人にはあまりおすすめできませんが、生地の毛羽立ちやとにかくやさしい肌あたりを求める人にはおすすめの商品です。ミノンのボディソープと一緒に合わせて購入検討してみるのもよいでしょう。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | ナイロン98%、ポリエステル1%、ポリウレタン1% |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
あわざわり「てよりもやさしいボディタオル」は、キクロンから2019年に発売されたボディタオルです。66ナイロン繊維をウェーブ立体織り(立体編み)し、やわらかな肌ざわりと素早くたっぷり泡立つ性能を追求した製品とされています。少量の石けんでもしっかり泡立ち、すすぎも簡単と謳われています。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | とうもろこし繊維(ポリ乳酸) |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
サイバールの「なめらかホイップ ボディタオル」は、天然由来のとうもろこし繊維(ポリ乳酸)100%を使用した敏感肌の人でも使用しやすいボディタオルを謳っています。立体編みで柔らかくホイップクリームのような泡で肌を包み込めるといわれている商品です。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | 66ナイロン97%、ポリウレタン3% |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
ウエルシア薬局のオリジナル商品「クリーミーでボリューミーな泡立ちボディタオル」は、極細繊維(66ナイロン)を使用し、きめ細やかでクリーミーな泡がたっぷりと作れることを謳っています。また、110cmのロングサイズで背中も洗いやすい仕様も特徴のひとつです。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | ナイロン97%・綿2%・ポリエステル1% |
---|---|
使い心地 | 硬め |
東和産業から2021年に販売された「すご泡 銀抗菌ナイロンタオル」は、なめらかなボリューミーな泡が作れることを謳っています。また、純銀系「ミューファン®︎」による抗菌効果で細菌の増殖を抑制できるといわれています。
モニター検証の結果、「少しかための生地なのにチクチク感は感じにくく、しっかりと洗えている感じた。」のような硬すぎず柔らかすぎない素材で好評の声が挙がりました。また、少量でモコモコの泡を作り出せるのも魅力。しかし、「皮膚の弱い部分は多少ちくちく感を感じた。」「強くこするとヒリヒリ感があった。」などの声もあり、優しい肌あたりを求める人には不向きでしょう。
皮膚の弱い人や洗浄力の高いボディソープを使用している人には、刺激になりうる可能性があるため注意が必要ですが、皮膚の厚い人や少量で大量の泡を作れるものを探している人にはおすすめです。ぜひチェックしてみてくださいね。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | 66ナイロン100% |
---|---|
使い心地 | 硬め |
キクロンの「アワスター」は、独自製法の3次元のウェーブ立体織りで空気をたくさん溜めることでたっぷりの泡を作り出せることを謳っています。また、細さと強さが特徴の66ナイロンを使用しており、クリンプ加工できめ細やかな素材でやさしい肌触りの商品です。
肌あたりのよさは、硬すぎず柔らかすぎない肌あたりが高評価につながりました。しっかり洗えている感覚を味わえるうえ、強すぎない刺激で肌あたりのやさしさをカバーしているボディタオルをお探しの人にはおすすめです。一方、へたりやすい粗い泡しか生成できないため、泡の量で摩擦を避けたい敏感肌の人には不向きでしょう。
肌がデリケートな人や泡立ちのよさにこだわりたい人にはあまりおすすめできませんが、ちょうどいい刺激の肌あたりを求めている人にはぴったりの商品でしょう。合わせてチェックしてみてくださいね。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | ナイロン100% |
---|---|
使い心地 | 硬め |
無印良品の「ナイロンボディタオル」は、良品計画のボディタオルシリーズの中でもシンプルにナイロンのみを100%使用したボディタオルです。泡立ちと水切れにすぐれたナイロン糸を使用することで、やわらかな使用感を謳っています。
泡立ちの検証の結果、もこもこの大量の泡を作れました。たくさんの泡で体を包み込んで洗いたい人にはおすすめです。また、モニターからは「強くこすらなければちょうどいい刺激の強さで洗えた」などの洗い心地の好評な声があがりました。一方で、「洗う箇所によってはチクチク感を感じた」「においの気になる箇所をゴシゴシしたらひりひり感があった」などの声も。
刺激に敏感な子どもや全身にやさしい肌あたりを求める人には不向きですが、強すぎず弱すぎない刺激で洗いたい人にはおすすめの商品です。無印良品のボディタオルが気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | 66ナイロン100% |
---|---|
使い心地 | 硬め |
AWAYUKIシリーズのナイロンタオルは、超かためのナイロン100%素材であるうえ、66ナイロン使用をしているためたっぷりな泡で洗えることを謳っています。また、120cmとロングサイズでボディタオルが背中に届かず悩んでいる人でも体を十分に覆えるサイズである点も特徴でしょう。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | 66ナイロン97%、綿2%、ポリエステル1% |
---|---|
使い心地 | 硬め |
東和産業が2021年に発売した「すご泡 銀抗菌ナイロンタオル」は、かための肌触りでしっかりした洗い心地を謳っています。また、濃密でなめらかなボリューム泡を作れるうえ、純銀糸「ミューファン®︎」による抗菌力で細菌の増殖を抑える設計で清潔な状態で使用できるのも特徴です。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | コットン(綿)、ポリ乳酸、レーヨン(クラビオン) |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
バルクオムの「BULK HOMME THE BODY TOWEL」は、2025年に発売された天然繊維を豊富に組み合わせた特徴のボディタオルです。ポリ乳酸、コットン、クラビオンを撚り合わせた独自のオリジナル設計で、点のように編み込んだ立体的な構造で刺激をやわらげられるうえ、泡立ちのよさの両立を謳われています。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | ポリエステル55%、綿45% |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
無印良品の「やわらか泡立てボディタオル」は、メッシュ構造と立体的なパイルによって、弾力のある豊かな泡を作り出せることを謳っています。肌あたりがやさしく、気持ちよく体を洗うことができるボディタオルです。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | ナイロン100% |
---|---|
使い心地 | 硬め |
ダイソーの「ボディタオル」は、シャリシャリとした肌あたりが特徴のナイロン100%で作られたボディタオルです。全国のダイソーや公式ネットから購入でき、お手軽な価格帯が特徴の商品です。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | レーヨン85%、ポリエステル15% |
---|---|
使い心地 | 柔らかめ |
協和工業のループオーシャンタオルは、天然由来のループ状繊維によって古い角質や老廃物をやさしく吸着して落としてくれるマルチループ構造の韓国発のボディタオルです。人絹のレーヨンを使用しており、痛みが少なくやさしく洗えることを謳っています。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
素材 | ポリエステル55%、ナイロン45% |
---|---|
使い心地 | 硬め |
コジットが販売する「つるんっと全身角質ケアタオル」は、特殊樹脂加工×硬めタオルの効果で、ざらつきをオフしつるすべ肌に導くことを謳っています。柄の部分に特殊な樹脂加工が施されており、全身の古い角質やうぶ毛などのケアができることも謳う商品です。
良い
気になる
抗菌加工 | |
---|---|
デザインあり |
マイベストではベストなボディタオルを「チクチク感やヒリヒリ感がなく、泡立ちが良好なボディタオル」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のボディタオル18商品を集め、以下の2個のポイントで徹底検証しました。
検証①:肌あたりのよさ
検証②:泡立ちのよさ
今回検証した商品
敏感肌でない20~40代女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「濃密な泡が十分量できあがる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
泡の量
1. 20mLのディスポカップの底に穴を開ける
2. ボディタオルを25±5℃のぬるま湯にさっと浸し、水気を2回絞る
3. ボディタオルに、ボディソープ2プッシュ分を出し15回泡立てる
4. 紙皿に泡を3回分絞り出し、精密ばかりで計測...①
5. ディスポカップに空気が入らないように泡を入れ、すり切る
6. 重さを計測...②
7. ①/②で杯数を算出
8. これを1商品につき5人で行う
30カップ分以上は最高スコアとし、泡の量が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
泡の濃密さ
1. 泡の量の検証でできた1杯分の泡に1円玉2枚をのせる
1商品につき5回行う
2. 底に落ち切るまでの速さをストップウォッチで計測
計測は、最長30分で打ち切りとする
1,800秒以上は最高スコアとし、1円玉が沈みきるまでの時間が長いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
ボディタオルは湿気がこもると雑菌が繁殖しやすいため、風通しのよい場所でしっかり乾燥させて保管するのが基本です。使用後は浴室に掛けっぱなしにせず、水分をよく絞ってから浴室外で干すと清潔さを保ちやすくなります。
ボディタオルの交換時期は、毛羽立ちやにおいの不快感、泡立ちが低下してきたら交換することをおすすめします。
ちなみに素材によって交換時期は変わってきます。特に綿や麻などの天然素材は水を含みやすく、劣化も早いため、1〜2か月程度での交換が推奨されます。ナイロンやポリエステルなどの合成繊維は比較的耐久性が高く、2〜3か月使えるケースもあります。
お風呂上りもやさしく水分をふき取ってあげることで、肌への負担を減らすことができるでしょう。タオルで水分を拭く際も、強くこするのではなく軽く押さえるようにすることで、ボディタオルで肌に与えた刺激にも配慮できるでしょう。
さらに、汗をかきやすい人は入浴後に清潔な下着へ早めに着替えることも大切です。肌を清潔に保つためには、こうした小さなケアを積み重ねるのが効果的といえます。
おすすめのボディオイルやボディバターについて、以下のコンテンツで詳しく解説しているので合わせてチェックしてみてくださいね。
1位: 丸中|ヒオリエ|ボディタオル awamon|AWMbw
2位: オーエ|あわゆき|ナイロンタオル
3位: マツキヨココカラ&カンパニー|matsukiyo|たっぷり泡立ちボディタオル
4位: マーナ|marna|うさぎのしっぽのボディタオル
5位: 第一三共ヘルスケア|MINON|ミノン やさしく洗う弱酸性タオル
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他