マイベスト
テニスラケット用グリップテープおすすめ商品比較サービス
マイベスト
テニスラケット用グリップテープおすすめ商品比較サービス
  • リプレイスメントグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • リプレイスメントグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • リプレイスメントグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • リプレイスメントグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • リプレイスメントグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

リプレイスメントグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】

テニスラケットのグリップ部に巻く、リプレイスメントグリップ。打球感やコントロールを左右する大事なアイテムですが、オーバーグリップテープに比べると交換頻度が低いため、詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、リプレイスメントグリップのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。購入時に迷いがちな素材や厚さについても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

2025年09月10日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

リプレイスメントグリップとは?オーバーグリップとどう違う?

リプレイスメントグリップとは?オーバーグリップとどう違う?

リプレイスメントグリップとは、テニスラケットのグリップ部にはじめに巻く、ベースのグリップテープのこと。購入時に元から巻いてあるため、「元グリップ」と呼ばれることもあります。


リプレイスメントグリップの大きな役割としては、打球時の衝撃を吸収するという点が挙げられます。そのため、厚手でしっかりした素材感のものが多いのが特徴。


上に巻くオーバーグリップテープは、多くの人が頻繁に巻き替えていますが、リプレイスメントグリップの交換をしている人は少ないのではないでしょうか。リプレイスメントグリップを交換することでプレー時のフィーリングが変わることもあるので、定期的に交換するのがおすすめですよ。

リプレイスメントグリップの選び方

リプレイスメントグリップを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

握り心地・打球感の好みに合わせて素材をチョイス

リプレイスメントグリップの素材として使われているのは、主に2種類。自分の好みに合ったものを選びましょう。

主流はシンセティック。衝撃吸収力の高さやコスパの良さが魅力

主流はシンセティック。衝撃吸収力の高さやコスパの良さが魅力
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

手に伝わる衝撃をできるだけ抑えたいなら、シンセティック素材がおすすめ。合成樹脂で作られており、衝撃吸収力が高く握り心地が軟らかいのが特徴です。


その反面、打球感をダイレクトに感じにくいのはデメリットですが、初心者であればそこまでこだわる必要はないでしょう。現在販売されているラケットは、ほとんどが元グリップにシンセティックを採用しています。迷ったときは、こちらから試してみるのがおすすめですよ。


後述のレザータイプより価格が安く、気軽に巻き替えできるのもうれしいポイントです。

打球感がほしいならレザー。フィーリングを大事にする上級者に

打球感がほしいならレザー。フィーリングを大事にする上級者に
出典:amazon.co.jp

打ったときの細かいフィーリングや、コントロール感を大事にしたい人にはレザーがおすすめです。硬めの質感で、打球感をダイレクトに感じられるのが一番のメリット。


また、シンセティックよりクッション性が低いため、グリップの角を感じやすいことも特徴のひとつです。プレー中にすばやくラケットを握り直すときも使いやすいでしょう。


ただし、価格はシンセティックよりやや高めです。販売時に標準装備されているラケットは少なく、テニスに慣れてきた上級者向けの素材といえます。

2

厚みは、グリップの太さや衝撃吸収性を考慮して

リプレイスメントグリップの厚みは、商品によってかなり開きがあります。自分に合ったものを探すためのポイントをご紹介します。

コントロール性重視・細めグリップが好みな人は、薄いものを

コントロール性重視・細めグリップが好みな人は、薄いものを
出典:amazon.co.jp

コントロール性を重視する人には、薄いリプレイスメントグリップがおすすめ。衝撃吸収力が低めで、打った感触がダイレクトに伝わります。


薄いリプレイスメントグリップを巻くと、グリップ径を細めに仕上げることができます。手の小さい人や子どもなど、太いグリップが握りにくいと感じる場合は、薄めのリプレイスメントグリップに交換してみるとよいですね。


肘を痛めやすい人にはあまり適していませんので、強い衝撃を感じたら巻き直しを検討してください。薄め・極薄の明確な基準はありませんが、目安として1.5mm以下であれば薄めと判断してよいでしょう。

クッション性重視・太いグリップが好みなら、厚めがおすすめ

クッション性重視・太いグリップが好みなら、厚めがおすすめ
出典:amazon.co.jp

しっかり握り込みたい人や、手や腕への衝撃を減らしたい人には、厚いリプレイスメントグリップがぴったり。クッション性が高く、衝撃吸収にすぐれているのがメリットです。ただし、打球感がダイレクトに捉えづらく、グリップの角もわかりにくくなる点は覚えておきましょう。


厚めのリプレイスメントグリップを巻くと、全体的にグリップが太くなります。以前の1.5倍ほど厚みのあるリプレイスメントグリップに替えたら、グリップサイズが0.5cm程度太くカスタマイズできたとの声もありますので、太めのグリップが好みの人は試してみる価値ありです。


厚めのリプレイスメントグリップを購入したいなら、1.9mm以上を目安に探してみるとよいでしょう。

3

ウェット?ドライ?質感をチョイス。オーバーグリップを巻かない人は確認して

ウェット?ドライ?質感をチョイス。オーバーグリップを巻かない人は確認して
出典:amazon.co.jp

上にオーバーグリップテープを巻かずに使う人は、ウェットかドライか、リプレイスメントグリップのタイプと質感にも注目しましょう。


手へのフィット感を重視する人には、ウェットタイプがぴったり。吸い付くような質感で、主流のタイプです。


一方、手に汗をかきやすい人にはドライタイプがおすすめ。汗をよく吸うためラケットが滑りにくく、安定したプレーがしやすいでしょう。


なお、ウェットやドライといったタイプの違いは、すべての商品に表記されているわけではありません。パッケージをみてもわからない場合は、ECサイトの口コミも参考に、機能性や質感をチェックしてみましょう。

選び方は参考になりましたか?

リプレイスメントグリップ全21商品
おすすめ人気ランキング

人気のリプレイスメントグリップをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月09日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

素材

厚さ

多孔型

1

ヨネックス

YONEXプレミアムグリップ アルティマムレザー AC221

ヨネックス プレミアムグリップ アルティマムレザー  1

天然皮革を使用しコントロール感を重視

レザー

1.4mm

2

ヨネックス

YONEXプレミアムグリップ アルティマムレザーAC221

ヨネックス プレミアムグリップ アルティマムレザー 1

クリアな打感。高級感あふれるレザー製

特選牛革

1.4mm

3

BABOLAT

シンテックプロ670051

BABOLAT シンテックプロ 1

力強い打球も衝撃を緩和する1.9mm厚

ポリウレタン

1.9mm

4

BABOLAT

シンテックプロBA670051

BABOLAT シンテックプロ 1

メンテナンスからチューニングまで幅広く活躍

ポリウレタン

1.9mm

不明

5

Wilson Sporting Goods

PREMIUM LEATHER GRIPWRZ470300

Wilson Sporting Goods PREMIUM LEATHER GRIP 1

打感やコントロールの感覚をそのまま感じられるレザータイプ

レザー

1.6mm

6

BABOLAT

ナチュラルグリップ 670063

BABOLAT ナチュラルグリップ  1

薄め+天然革で打球情報をそのまま捉えられる

レザー

1.45mm

7

ヨネックス

YONEXスーパーレザー カスタムシングリップ AC127

ヨネックス スーパーレザー カスタムシングリップ  1

自分好みのグリップの太さにしやすい極薄タイプ

ポリウレタン

1.2mm

8

Wilson Sporting Goods

SUBLIME GRIPWRZ4202WH

Wilson Sporting Goods SUBLIME GRIP 1

打感を重視する競技派におすすめのテープ

コットン、ポリウレタン

1.8mm

9

ヨネックス

YONEXエクセルフォームグリップAC125

ヨネックス エクセルフォームグリップ 1

高いクッション性で柔らかく、優れたフィット感

ポリウレタン

1.6mm

10

Wilson Sporting Goods

PRO PERFORMANCE GRIPWRZ470800

Wilson Sporting Goods PRO PERFORMANCE GRIP 1

プロスタッフにも搭載されているメジャーグリップ

コットン、ポリウレタン

1.4mm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ヨネックス
YONEXプレミアムグリップ アルティマムレザー AC221

プレミアムグリップ アルティマムレザー  1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,422円
やや高価格
タイムセール
最安価格
1,422円
やや高価格

天然皮革を使用しコントロール感を重視

天然皮革を素材に使用しており、クリアな打球感や情報を捉えやすい仕様です。ブラック・ブラウンの2色のカラー展開で、さまざまなラケットに馴染みやすいのがポイント。厚みは1.4mmと薄く、細めのグリップをキープしながら打球感を維持できます。

素材レザー
厚さ1.4mm
多孔型
ランキングは参考になりましたか?
2位

ヨネックス
YONEXプレミアムグリップ アルティマムレザーAC221

最安価格
1,303円
中価格

クリアな打感。高級感あふれるレザー製

ヨネックスのロゴをさりげなくあしらい、特選牛革を使用した高級感あふれるレザー製グリップテープです。パワーの伝達力が高く、手の芯へ響くように打球情報を感じとれるでしょう。気持ちのよい打球感も特徴で、キレのあるプレーを目指す人は必見ですよ。
素材特選牛革
厚さ1.4mm
多孔型
3位

BABOLAT
シンテックプロ670051

最安価格
930円
やや低価格

力強い打球も衝撃を緩和する1.9mm厚

多くのトッププロが愛用するスタンダードグリップです。ピュアアエロやピュアドライブに標準搭載されています。厚さは1.9mmと厚めなので、しっかりと握って衝撃を抑えながらプレイできますよ。

素材ポリウレタン
厚さ1.9mm
多孔型
4位

BABOLAT
シンテックプロBA670051

最安価格
1,530円
やや高価格

メンテナンスからチューニングまで幅広く活躍

スタンダードな使い心地のリプレイスメントテープで、メンテナンスからチューニングまで幅広く使えます。素材にはPA40%・PET60%の不織布を使用。既存のグリップが摩耗してしまったグリップや、グリップをあまり太くしたくないときにおすすめです。
素材ポリウレタン
厚さ1.9mm
多孔型不明

打感やコントロールの感覚をそのまま感じられるレザータイプ

レザータイプのグリップなので、コントロール感を損なわずに打感をダイレクトに感じられます。厚さは1.7mmとバランス寄りで、握り心地と打感を両立。ブラック・ブラウンの2色カラーにロゴが印刷されており、シンプルながらもレザーのよさを生かしたデザインです。

素材レザー
厚さ1.6mm
多孔型

薄め+天然革で打球情報をそのまま捉えられる

厚さ1.45mmの薄め設計なので、ドライな感触でダイレクトに打球感を感じられます。100%天然の革を使用しているため、高耐久性で長期間愛用できるでしょう。BABOLATのロゴがゴールドカラーで印刷されており、天然革と相まって高級感を感じられます。

素材レザー
厚さ1.45mm
多孔型
7位

ヨネックス
YONEXスーパーレザー カスタムシングリップ AC127

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,058円
20%OFF
参考価格:
1,320円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,058円
20%OFF
参考価格:
1,320円

自分好みのグリップの太さにしやすい極薄タイプ

厚み1.2mmと極薄タイプなので、グリップの太さを調整し易く自分好みの打感を実現できます。長尺に対応しているため、しっかりとグリップを巻きたい人にもおすすめ。ヨネックスのロゴが印刷されており、ラケットと合わせてセットアップできます。

素材ポリウレタン
厚さ1.2mm
多孔型

打感を重視する競技派におすすめのテープ

打感を重視する競技派におすすめのグリップテープです。穴あきタイプで、ホワイトカラーにウィルソンのロゴがデザインされています。素材はコットンとポリウレタンを採用し、幅27mm×厚さ1.8mm×長さ1100mmです。

素材コットン、ポリウレタン
厚さ1.8mm
多孔型

高いクッション性で柔らかく、優れたフィット感

ポリウレタンを使用したレザー素材のリプレイスメントグリップテープです。高いクッション性で柔らかく、フィット感に優れていて握りやすいのが特徴。長尺対応仕様で、幅は25mm、長さは1200mmです。

素材ポリウレタン
厚さ1.6mm
多孔型

プロスタッフにも搭載されているメジャーグリップ

レザータイプのグリップなので、インパクト時の感覚を感じやすいのが特徴です。プロスタッフシリーズにも搭載しています。1.4mmとバランスがよく、初心者でも感覚がズレにくい仕様でしょう。

素材コットン、ポリウレタン
厚さ1.4mm
多孔型
11位

住友ゴム工業
ダンロップリプレイスメントグリップ セミドライタイプDTA2022

最安価格
968円
中価格

汗をすばやく乾かし滑りを抑えてプレイミスを軽減

速乾性が高く汗で濡れても滑りにくく、グリップをしっかりと握りながらプレイできます。DUNLOP CX・FX・SXラケットに標準装備されているシリーズ。1.8mmの厚さなので、握った感覚と打感情報どちらも把握しやすい仕様です。

素材ポリウレタン
厚さ1.8mm
多孔型

小さな穴でクッション性と通気性を確保

薄めであるうえ、小さな穴があけられており、ラケットを感じやすく吸汗性を向上させています。クッション性と通気性を確保すると同時に、しっとりとした表面が高いグリップ性を付与。白・黒のバリエーションがあるので、さまざまなラケットに合わせてカスタマイズできます。

素材ポリウレタン
厚さ1.75mm
多孔型
13位

ヨネックス
YONEXプレミアムグリップコアタイプAC223

最安価格
905円
やや低価格

握りやすいウェット感でゲーム中の握りをサポート

ウェット感が高く、しっかりと手に吸いついてゲーム中のズレを防止します。幅25mm長さ1,200mmと、太めのグリップにもしっかりと対応。厚みが1.6mmなので、薄すぎず厚すぎず、コントロール感を失わずに負担を軽減します。

素材ポリウレタン
厚さ1.6mm
多孔型
14位

BABOLAT
シンテック チーム 670065

最安価格
Amazonで売れています!
930円
在庫わずか

握った感覚がわかりやすい薄めグリップ

厚さ1.5mmと薄めなので、手や腕への打感を感じやすい設計です。ハンドルの角度も感じながら、最大限ボールをコントロールしやすいでしょう。グリップの代わりとしても使用でき、太さを抑えたい人に向いています。

素材ポリウレタン
厚さ1.5mm
多孔型
15位

BABOLAT
シンテック エヴォ 670067

最安価格
Amazonで売れています!
963円
在庫わずか

初めての交換でもカット部分がわかりやすいエンボス加工付き

グリップには微小な穴が開いているため、汗を素早く吸収します。厚さを2.1mmにすることで、柔らかく安心感のあるグリップを実現。グリップ交換がしやすいように、エンボス加工されたラインをつけて、余分な部分を適切に切り取れるように設計されています。

素材ポリウレタン
厚さ2.1mm
多孔型

タイヤのような溝構造が滑りを抑える

タイヤのような溝が表面に掘られていて、優れたグリップ力を発揮するのが注目ポイントです。裏面両面テープ付きで、リプレイスメント・オーバーグリップのどちらにも使えるすぐれもの。耐久性が高くて交換回数を減らせるため、コスパも良好ですよ。
素材ポリウレタン
厚さ0.6mm
多孔型
17位

グローブライド
princeRESI PRO LEFT 7HJ0027HJ00216599918

最安価格
Amazonで売れています!
1,039円
在庫わずか

穴開き設計で汗を乾かしプレイを安定化

セミウェットタイプのグリップを採用し、しっかりした打球感を好むプレーヤー用に開発されています。穴開きグリップなので、汗や雨が乾きやすく滑りを抑えてプレイ可能。左利きプレイヤー用に設計されています。

素材ポリウレタン
厚さ1.8mm
多孔型
18位

グローブライド
princeデュラタック(7H10902)A05022016599901

参考価格
907円
やや低価格

1.9mm設計のウェットタイプだからギュっと握り込める

高耐久性を備えており、外環境で使用しても長期間愛用できます。太めの1.9mm設計なので、しっかりと握りこんで腕を振り抜けるでしょう。ウェットタイプのグリップであるため、手に吸いつきやすく乾燥した時期でもスリップを防止します。

素材ポリウレタン
厚さ1.9mm
多孔型
19位

ヨネックス(YONEX)
シンセティックレザー NXGグリップGSAC211GS

最安価格
Amazonで売れています!
1,008円
在庫わずか

しっかりとした厚みで長尺にも対応

1.6mmとしっかりした厚みのグリップテープ。長さ1200mmで、長尺にも対応しています。原産地は台湾で、ホワイトカラーがラケットを爽やかに飾るでしょう。

素材ポリウレタン
厚さ1.6mm
多孔型
20位

Unique Sports Products
リプレースメントグリップ プロジェル GCS-BK

最安価格
1,320円
中価格

内側についたジェルが打球の振動を軽減

グリップ下側の衝撃吸収ジェルが振動を軽減し、ラケットを介して伝わる振動や衝撃を軽減します。トレッド模様のグリップによる、高いグリップ力と粘着感が魅力的。グリップの裏面に粘着剤がついていて、縁が斜めにカットされているため、簡単かつシームレスに取り付けできます。

素材不明
厚さ2mm
多孔型
21位

TECNIFIBRE
グリップテープ

最安価格
Amazonで売れています!
4,474円
在庫わずか

優れたグリップを維持したいプレイヤーにおすすめ

厚めのテープで、試合やトレーニング中快適さが得られるウルトラスティッキーグリップテープです。手に吸い付くようなウエット感を採用しています。試合やトレーニング中、優れたグリップを維持したいプレイヤーにおすすめですよ。

素材不明
厚さ2.1mm
多孔型

リプレイスメントグリップの交換時期や巻き方は?

リプレイスメントグリップの交換時期や巻き方は?
リプレイスメントグリップの巻き替えは、できれば1年に1回程度、少なくとも2年に1回を目安に行うとよいでしょう。プレーの頻度によって適切な交換頻度は異なりますが、「最近、打球時に衝撃を強く感じる」「コントロールがしにくくなった」と感じることがあれば、交換をおすすめします。

なお、レザーよりもシンセティックのほうがへたりが早いので、シンセティックのリプレイスメントグリップを使っている人は、早めの交換を意識するのがベターです。


巻き替えには少し慣れが必要ですが、コツさえつかめば自分好みにカスタマイズすることが可能。もともと貼られていたリプレイスメントグリップを剥がしたら、テープが2mm程度重なるように、少し引っ張りながら巻いていきます。1度目はショップの有料巻き替えサービスを利用して、詳しく教えてもらうのもありですよ。

おすすめのリプレイスメントグリップランキングTOP5

1位: ヨネックスYONEXプレミアムグリップ アルティマムレザー AC221

2位: ヨネックスYONEXプレミアムグリップ アルティマムレザーAC221

3位: BABOLATシンテックプロ670051

4位: BABOLATシンテックプロBA670051

5位: Wilson Sporting GoodsPREMIUM LEATHER GRIPWRZ470300

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
テニスラケット用グリップテープ関連のおすすめ人気ランキング

グリップバンド

10商品

新着
テニスラケット用グリップテープ関連のおすすめ人気ランキング

人気
テニスラケット用グリップテープ関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.