お茶会に必要な道具を入れておく数寄屋袋。デザインはモダンでおしゃれなものから、花柄のかわいいものまであります。普段使い用としてポーチ代わりにするなど、お茶会用以外にもいろいろな使い方ができるのも魅力です。しかし、小さめ・大きめのサイズや女性用・男性用だけでなく、裏千家などの流派でも選び方が違うので、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、数寄屋袋のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。数寄屋袋を手作りする場合の作り方についても解説。本記事を参考に、ぜひお気に入りの使いやすい数寄屋袋を見つけてくださいね。
元全日空国際線CAとして、これまでに40か国以上の国を訪れる。世界各国の食文化に触れ食の大切さを知り、調理師へ転身し日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ・キッズ野菜ソムリエ講師・ベジフルビューティーセルフアドバイザー、C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定 ソムリエ(ワイン)、厚生労働大臣認定 ホテルレストランサービス技能士、食育マイスター(プライマリー)、感染症対策マイスターなど数々の食の専門資格を取得。「体の中からキレイ」とともに、病に負けない体づくりを目指すベジフルライフを老若男女に提案する、料理教室、セミナー、講座をはじめ、企業タイアップ企画、レシピ開発、メディア出演等で活動中。FM自身の番組でラジオパーソナリティとして、「食」にまつわる様々な情報も発信中。講義DVDに『フルーツカット 基礎編』。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
数寄屋袋とは、お茶会に使う道具を入れておく袋のことです。懐紙と帛紗を入れる小さめの帛紗挟などもありますが、数寄屋袋はほかにも扇子・楊枝・懐紙入れなども入れられる大きめの袋になっています。
お茶の道具を入れるのが一番の使い方ですが、最近は、通帳や印鑑を入れたり、マスクケースにしたり、旅行中のお薬入れ等、そのかわいらしさから用途が増えているようです。
正式な茶席や茶事などでは、帛紗・懐紙・楊枝は胸元に入れて、扇子は手に持って席入りするのがマナーのため、数寄屋袋はお稽古のときに使うのが一般的です。使う機会が限定的な数寄屋袋ですが、好みのデザインのものを選べば、気分が上がりお稽古もよりいっそう楽しくなりますよ。
また、和装のときの普段使いだけでなく、シンプルなデザインなら洋装のときにも使いやすいのがポイントです。和製クラッチバッグとも呼ばれていて、ポーチやバッグインバッグとしても使用できます。
数寄屋袋を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
モダンな雰囲気にしたいなら、シンプルな柄が向いています。ホワイトやブラックの生地に、直線・曲線がデザインされているシンプルなものなら、シックな印象を与えられるのがポイントです。爽やかなイメージならホワイト、より上品に見せたいならブラックを選ぶといいでしょう。
また、シンプルなデザインなら和装だけでなく、洋装とも馴染みやすいのがメリットです。フォーマルなシーンでも、バッグインバッグやクラッチバッグとして使えます。
かわいさのあるデザインがいいなら、パステルカラーの花柄が描かれたものをおすすめします。ピンク・イエロー・ブルー・グリーンのような明るい色のものなら、華やかさもあり和装のアクセントになるのがメリットです。ただし、あまり多くの色を使うと全身にまとまりがなくなるので、帯などと同じ色合いのものを選ぶといいでしょう。
また、季節に合った花柄や色をセレクトすると、粋な装いになるのもポイントです。春は桜・梅柄やピンク、夏はブルーや蓮柄、秋はコスモス柄やイエローが好適。冬は色味が少ない季節なので、グリーンなどを使用すると、周りの雰囲気とメリハリが出ておしゃれを楽しめます。
男性向けに購入するなら、落ち着いた色合いのものがぴったりでしょう。男性の着物は黒・紺・グレー・茶などの色合いのものが多く、数寄屋袋の色合いもあわせることで、統一感のある着こなしをできるのがポイントです。また、落ち着いた色味でも、無地のものと柄付きのものでは印象が違います。
無地のものを選べばシンプルに、柄付きを選べばモダンな印象になるのが特徴です。柄にはインパクトのある輪宝紋や、上品さを感じる笹蔓柄などがあるので、好みのデザインを選びましょう。
数寄屋袋を購入する場合は、入れたいものが入るサイズかチェックしましょう。茶道のときは扇子・帛紗・楊枝・懐紙など多くの道具を入れるので、サイズが合っていないとすべての道具が入りません。サイズは21×15×3cmほどが一般的ですが、20×12×1.5cmほどのコンパクトなものもあります。
また、懐紙や扇子は女性と男性では大きさが違うので、サイズを選ぶときの目安にしてください。扇子は男性用が18cmで女性用が15cmほどになり、懐紙は男性用が17.5×20.5cmで女性用が14.5×17.5cmほどになります。
表千家のみ扇子の大きさが20cm弱と男女一緒になるので、流派の道具サイズを確認しておくことも大切です。また、マチが3cm以上あればたくさんのものを入れても安定感があるので、選ぶときに注目してみてください。
茶道を始めようとしている人は、楽にコーディネートができるセットにも注目してみましょう。帛紗・楊枝・扇子・懐紙などがセットになっていて、小物ごとにデザインを選ぶ必要がなく、統一感を出せるのがメリットです。表千家・裏千家などのセットもあるので、流派に合わせて選べます。
また、セット商品なら個別に購入するよりもお得なものもあるので、茶道具を一新したい人にもおすすめです。セットは商品によって内容が違うので、必要なものが入っているものを選びましょう。
表千家では扇子・帛紗・懐紙・楊枝・帛紗挟みが、裏千家では帛紗の代わりに古帛紗が必要になるので、初心者の人は5つの道具がセットになっているものがおすすめ。しかし、稽古をする教室によってすべて自前で用意しなくてもいい場合があるので、事前に確認しておくことが大切です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
セット内容 | 茶碗デザイン | |||||
1 | 芳香園 数寄屋袋 正絹 | ![]() | パステルカラーがフェミニンな雰囲気を演出 | 数寄屋袋 | 不明 | |
2 | アンドウ Kimono Cafe|数寄屋袋 | ![]() | 汚れても洗濯機で洗える数寄屋袋 | 数寄屋袋 | 不明 | |
3 | kitayama 数寄屋袋 | ![]() | 柄はお任せ。ピンク系統の色合いがかわいらしい | 数寄屋袋 | 不明 | |
4 | エソン 数寄屋袋 西陣織金襴 | ![]() | 京職人による手作りの数寄屋袋。鳥や花をあしらったデザイン | 数寄屋袋 | 不明 | |
5 | 今屋静香園 数奇屋袋 交織 | ![]() | 男性用にデザインされた数寄屋袋 | 数奇屋袋 | 不明 | |
6 | 香月園 麻手描ワンポイント数寄屋袋 生成 朝顔 | ![]() | 表にデザインされた朝顔がワンポイント | 数寄屋袋 | 不明 | |
7 | 岡田園 中川政七商店 茶道具 数寄屋袋 | ![]() | 菊や牡丹、百合や唐草といった草花のデザインが特徴 | 数寄屋袋 | 不明 | |
8 | 芳香園 数寄屋袋 鳥獣戯画 | ![]() | 鳥獣戯画のデザインが特徴的な数寄屋袋 | 数寄屋袋 | 不明 | |
9 | 香月園 数寄屋袋 段草花文様 | ![]() | 中仕切り板付きで、小物の整理も簡単 | 数寄屋袋 | 不明 | |
10 | 岡田園 中川政七商店 茶道具 数寄屋袋 | ![]() | 雪輪と四季の草花デザイン。上品で爽やかな色合い | 数寄屋袋 | 不明 |
数寄屋袋をハンドメイドすれば好きな生地を使えるので、好みのデザインにできるのがメリットです。手作りをする場合は、1辺32cmの正方形の表地と裏地を用意しましょう。ひし形になるように置き、手前の頂点から左右の頂点に向かって、5.3cmのところで端を切ります。
同様に奥側の頂点から左右の頂点まで、4.5cmのところで端を切り取ります。切り取った幅が広い方が手前、狭い方が奥側になるよう置いてください。次に、左右の頂点から切り取った2点の方向に向かい、14cmのところで内側に折ります。
縫い代が1cmになるよう、手前部分を左右の折った部分に合わせて、中表で縫い合わせましょう。ループ止めなどをする場合は、この時点で留め具になるものを仮止めしておきます。表地と裏地の両方の作業が終わったら、2つを重ね合わせて1cm幅の縫い代で残りを中表で縫い合わせましょう。
手前に来ていた幅の広い切口部分は、返し口になるので縫わないように注意してください。返し口以外を縫い終わったら、返し口の縫い代を折っておきます。表に返してから、返し口の部分をまつり縫いしましょう。残りの留め具を取り付けて、留め具が重なるようにフタの部分を折ったら完成です。
以下の記事では、初心者におすすめの茶道の本をご紹介しています。イラストが多めの分かりやすいものもあるので、これから茶道を始める人は数寄屋袋とあわせてぜひ確認してみてください。
1位: 芳香園|数寄屋袋 正絹
2位: アンドウ|Kimono Cafe|数寄屋袋
3位: kitayama|数寄屋袋
4位: エソン|数寄屋袋 西陣織金襴
5位: 今屋静香園|数奇屋袋 交織
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他