ハンドルを回して鉛筆を削る手動の鉛筆削り。電動と比較してシンプルな構造で丈夫な点が特徴です。ダイソーなどの100均・イオン・楽天市場でも多くの種類を扱っており、安いものから高級なものまで値段もさまざま。どれを選べばよいか迷っていませんか?
そこで今回は、手動鉛筆削りのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。クツワなどのメーカー品・Amazonで人気の商品・キャラクターものなど種類は豊富。故障疑いのときの対処法も解説しています。本コンテンツを参考に、使いやすくよく削れるアイテムを見つけてくださいね。
文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。WEBメディアにて文具関連記事の監修を多数担当。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ほかにもISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)PRサポーター、文房具カフェ会員として活動。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
手動式の魅力は、安価に手に入るうえ長持ちする点。シンプルな構造で故障しにくい特徴を持ちながら、数百~1,500円程度で手に入るものが多くあります。電気を使わないので持ち運びが簡単で、使う場所を選びません。削るときの音が控えめなことも魅力のひとつです。
手動と電動の大きな違いは、鉛筆を削るスピードの速さ。電動式は自動であっという間に削れるのが魅力ですが、削り加減の調整は難しいものです。手動式は手間はかかるものの、自分の意思である程度削り加減を調整できる利点があります。
手動鉛筆削りは、機能性に優れたものやおしゃれなデザインなど種類がたくさん。用途に合うものがわかれば、使いやすいうえに自分好みなお気に入りの手動鉛筆削りが見つかるでしょう。
手動鉛筆削りを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
メインの鉛筆削りとして使うなら据え置き型がおすすめ。商品によって、ハンドルが回しやすい・安定感があるなど特徴はさまざま。自分のこだわりたいポイントに合わせて選択することが大切ですよ。
ハンドルの回しやすさにこだわる人は、切れ味の鋭い刃に注目しましょう。切れ味にこだわった日本製の刃を使った商品もあり、軽い力で楽に回せるのが特徴。小さい子どもが使うなら、従来の半分程度の力で削れるアシストギアつきハンドルを採用したものがおすすめです。
左利きの人は、ハンドルが軽いタイプがベター。右利き用は力が入りやすい方向とは逆回転なので、利き手ではない右手でも楽に回せるものがよいでしょう。携帯用のコンパクトタイプであれば、左利き用も発売されているので、気になる人は確認してください。
安定感を求める人は、重みがあり倒れにくいものを選びましょう。軽すぎるとハンドルを回すときに本体が動いて使いにくいことがあります。軽いものを選ぶなら、裏面にすべり止めがついたタイプがおすすめです。
小さい子どもが使うなら、机に固定するクランプつきをチョイスしましょう。使い慣れていない子どもは鉛筆を削る際の力加減が難しく、倒したり落としたりしてしまうことも。固定できるものなら本体を押さえつける必要がないので、スムーズに削れるでしょう。
書き心地を重視するなら、削る鉛筆の種類に適したものを選びましょう。一般的な鉛筆・色鉛筆・太い鉛筆といくつか種類があり、それぞれに適した鉛筆削りがあります。
また、六角軸・丸軸・三角軸など軸にも種類があるので、削りたい鉛筆に対応したタイプかも確認しましょう。特に小さな子ども向けの太軸や三角鉛筆には対応していないものもあるので、購入前にしっかり確認することをおすすめします。
異なる種類の鉛筆を削りたい人は、刃の角度が調節できるタイプをチェック。つまみを回すだけで、一般の鉛筆用・色鉛筆用など、それぞれに適した角度に変わる鉛筆削りもあります。用途に合うタイプを選べば、芯折れを防止できますよ。
鉛筆削りの仕様によって、使い心地や鉛筆の書き心地が異なります。削りたい鉛筆や、使う頻度に合った鉛筆削りを選びましょう。
鉛筆を長持ちさせるなら、ムダ削り防止機能がついたものをチョイスしましょう。削り終えると、それ以上削れにくくなる工夫があるものも。ハンドルが空回りのように軽くなるものや、自動で鉛筆が出てくるものがあるので、チェックしてみてくださいね。
ついハンドルを回したくなる年齢の子どもにも、ムダ削り防止機能つきがおすすめ。遊び削りによって、鉛筆がすぐに短くなってしまうことを防げます。
削りカスの散らばりを防ぐ、ダストボックスの仕様にも注目。何度も捨てる手間を減らすなら、大きめのダストボックスがついたものがおすすめです。ダストボックスを開ける回数が減らせるぶん、まわりが汚れにくくなるでしょう。
不意に削りカスが散らばることを防ぐなら、ダストボックスにロック機能がついたものを選択。うっかり倒したり落としたりしても、削りカスが散らかりにくいのがメリットです。はじめて鉛筆削りを使う、子どもが使用するのにも向いています。
鉛筆を多用途に使う人は、芯の太さを調整できるものがよいでしょう。文字を書くときは鋭角・絵を描くときは鈍角など、用途に合わせて選択できるのがメリットです。鉛筆の使い心地がアップするうえ、芯が折れる心配も減らせるでしょう。
芯の太さ調節機能は、長期間にわたって使う子どもにもおすすめ。筆圧の調整が難しい低学年のうちは太い芯にするなど、折れない工夫ができます。年齢によって使い分けられるので、家族で共有するときにも便利です。
鉛筆削りを長く快適に使うために、安全性に配慮されているかも確認しましょう。指を挟んだり刃でケガをしたりしないよう、こだわって選んでくださいね。
低学年の子どもが使うなら、削り口に鉛筆を差すだけで使えるものがベター。鉛筆を固定するつまみがないので、指を挟む心配を減らせます。子ども用として推奨されているものは、つまみがないタイプが多いので、チェックしてみてくださいね。
携帯用の鉛筆削りなら、刃が外に出ていないタイプをチョイス。うっかり触って手を傷つける心配が少なくすみますよ。ただし、ダストボックスをはずすと刃がむき出しになるものも多いため、子どもの使用時には注意が必要です。
さまざまなメーカーから発売されている手動鉛筆削りは、ブランドによって商品の特徴やデザインが異なります。重視したいポイントに合うブランドの商品を見つけましょう。
尖りすぎない削り上がりを好むなら、クツワがおすすめ。削り角度を25度にすることで、先が尖りすぎず折れにくい鉛筆削りを販売しています。青やピンクなどの単色に加えPUMAのデザインも展開しているので、かっこいい鉛筆削りがほしい男の子にもおすすめですよ。
鉛筆の濃さに適した角度に削るなら「鉛筆けずりトガロ」がぴったり。表のダイヤルを回すことで、HB・2B・色鉛筆に適した削り角度を選べるのが特徴です。軽く回せるハンドルを採用しているので、あっという間に削り終えられますよ。
小学生が使うなら、ソニックを選択肢に入れてみてください。指挟み防止仕様やダストケースロックなど、子どもが使いやすい機能が充実しており、使い方も簡単。パステルカラーや透明ボディなどカラーバリエーションが豊富なので、男の子も女の子もお気に入りが見つかるでしょう。
鉛筆がすぐ短くなってしまうなら「トガリターン 手動鉛筆削り」がうってつけ。鉛筆が削れたら自動で排出する機能がついており、ムダ削りを防げます。ボディが透明なものを選べば、鉛筆削りの仕組みを見られておもしろいでしょう。
シンプルな見た目で選ぶなら、無印良品がぴったり。インテリアに馴染むおしゃれなデザインが魅力で、置く場所を選びません。デザイン性だけでなく、軽い力で削れる機能性を備えているのもうれしいポイントです。
リビング学習で使用するなら、「手動式鉛筆削り」がおすすめ。リビングの雰囲気を邪魔しないスタイリッシュなデザインです。同じデザインで大・小2つのサイズがあるので、置く場所や使う人によって選び分けられます。
学校に持って行くなら、携帯用をチェックしましょう。コンパクトで邪魔にならないので、鉛筆を削る機会が少ない人も家に1つあると重宝するでしょう。削る芯の角度調整や太軸の鉛筆対応など、小型ながらも機能性の高い鉛筆削りが多数あります。
外出先で使う頻度が多い人は、ダストボックスつきをチョイス。ゴミの始末に困らないので、場所を選ばず使えます。削る機会が多いならボックスが大型のタイプを、あまり使わないなら小型タイプを選びましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
芯先調節機能 | 対応鉛筆型 | 色鉛筆対応 | クランプ付き | 指挟み防止ガード付き | 無駄削り防止機能 | ダストボックスロック機能 | |||||
1 | ソニック トガリターン手動鉛筆削り|EK-4297 | ![]() | 削り過ぎ防止機能で鉛筆を無駄にしないクリアボディ | 不明 | 六角軸、三角軸、丸軸 | 不明 | 不明 | ||||
2 | techcanoon 鉛筆削り | ![]() | 5段階の芯の太さを調整可能。自動ペン送り機能搭載 | 六角形、丸形、三角形 | |||||||
3 | カール事務器 エンゼル5|鉛筆削り エンゼル5 プレミアム3|A5PR3-I | ![]() | 六角鉛筆以外の形状にも対応できる日本製鉛筆削り | 六角軸、三角軸、丸軸 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
4 | アスカ らくらくあんしんけずりき|PS70W | ![]() | 指をはさみにくい!ムダ削り防止機能搭載 | 外径8mmまでの木製鉛筆 | 不明 | ||||||
5 | 三菱鉛筆 Uni|UNI 手動シャープナー|KH-20 | ![]() | シンプルで小型の、芯調節付き手動鉛筆削り | 不明 | 不明 | 不明 | |||||
6 | deli 鉛筆削り | ![]() | 一色で統一されたカラーリングとシンプルなデザイン | 不明 | |||||||
7 | STAEDTLER ステッドラー|シャープナー|510 10 | ![]() | 合金製のえんぴつ用コンパクトシャープナー | 不明 | 不明 | ||||||
8 | ソニック リビガク|リビガク トッピン タテ型スリム 手動鉛筆削り|LV-4635 | ![]() | 倒れても削りくずがこぼれないロック機能付き | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
9 | ソニック かるハーフ|SK-802 | ![]() | 従来の1/2の力で削れて、小さな子どもにも扱いやすい | 不明 | 不明 | 不明 | |||||
10 | イーラリー mitas|鉛筆削り | ![]() | 軽量で小さいサイズのかわいい手動鉛筆削り | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
子どもの手でも押さえやすいスリム設計で、指をはさみにくいのが特徴。便利なムダ削り防止機能が搭載されており、芯先の太さも調節可能です。カラーはホワイト・ピンク・ブルーの3色が取りそろえられています。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 外径8mmまでの木製鉛筆 |
色鉛筆対応 | |
クランプ付き | |
指挟み防止ガード付き | |
無駄削り防止機能 | |
ダストボックスロック機能 | 不明 |
合金製のシンプルな手動用えんぴつ削りです。サイズ18×12×29mm、重量10gのコンパクトサイズで持ち運びしやすいポータブル仕様。刃を3か所で固定しているので、刃のガタつきがなくシャープな切れ味が特徴です。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 不明 |
色鉛筆対応 | 不明 |
クランプ付き | |
指挟み防止ガード付き | |
無駄削り防止機能 | |
ダストボックスロック機能 |
耐久性のある鉄製ボディの安定感に優れた大型タイプで、大容量のダストケースを備えているので、クズ捨ての頻度を軽減することができます。クランプ付きなので本体をデスクに固定できるのがよいところ。芯の太さは0.5〜1.0mmの5段階に調節できます。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 通常鉛筆(8mm) |
色鉛筆対応 | |
クランプ付き | |
指挟み防止ガード付き | 不明 |
無駄削り防止機能 | |
ダストボックスロック機能 |
場所を取らないコンパクトサイズと発色のよいカラフルなカラーが魅力のモデル。コンパクトサイズながら、2段階芯調節機能付きで0.5mm・0.9mmの太さで削れるのが特徴です。鉛筆をはさむチャック部はゴム素材を採用し、大切な鉛筆を削る際にも傷が付きません。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 通常鉛筆(8mm) |
色鉛筆対応 | 不明 |
クランプ付き | |
指挟み防止ガード付き | 不明 |
無駄削り防止機能 | |
ダストボックスロック機能 | 不明 |
六角軸・三角軸・丸軸のどの形状にも使えて、直径7〜11.6mmのジャンボサイズの鉛筆も削れます。また、削り角度を選ぶことができるので、色鉛筆のようなやわらかな芯にも対応可能。机や作業台に固定して使うことのできる、デスククランプもついています。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 六角、三角、丸型 |
色鉛筆対応 | 不明 |
クランプ付き | |
指挟み防止ガード付き | |
無駄削り防止機能 | |
ダストボックスロック機能 |
レトロカメラのようなユニークなデザインで、インテリアになじみやすいのが魅力的。上段のレンズが差し込み口、下段はたまった削りくずをチェックできるのぞき窓です。大きめサイズのダストボックスを搭載しており、こまめにお手入れする必要がありません。
実用性だけでなく見た目も重視して選びたい人は、手に取ってみてはいかがでしょうか。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 六角、三角、丸型 |
色鉛筆対応 | 不明 |
クランプ付き | |
指挟み防止ガード付き | 不明 |
無駄削り防止機能 | |
ダストボックスロック機能 |
本体背面に芯先調整レバーがついており、5段階の削り方が可能。削り上がるとハンドルが軽くなる、ムダ削り防止機能もついています。鉛筆を差し込むだけの簡単操作で、指をはさむ心配が少ないでしょう。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 不明 |
色鉛筆対応 | |
クランプ付き | 不明 |
指挟み防止ガード付き | 不明 |
無駄削り防止機能 | |
ダストボックスロック機能 | 不明 |
円形を意識したシンプルなデザインで、30年以上愛されている「ウィッティーパーティー」シリーズの鉛筆削りです。デザインと同じく使い方もシンプルで、鉛筆をスッと差し込みハンドルを回すだけ。大部分が樹脂製で本体が軽いため、気軽に移動して使えます。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 不明 |
色鉛筆対応 | 不明 |
クランプ付き | |
指挟み防止ガード付き | |
無駄削り防止機能 | |
ダストボックスロック機能 |
鉛筆を差し込み口に挿すと、ハンドルを回すだけで鉛筆が自動で吸い込まれるオート・フィーディング機能を搭載。本体にはABS素材を使用しているため、高強度で耐摩耗性・耐落下性に優れ、合金工具鋼のカッターを搭載しているため、高精度です。ダストボックスは大容量なので、ゴミ捨ての頻度が減らせるでしょう。
芯先調節機能 | |
---|---|
対応鉛筆型 | 六角、三角、丸型 |
色鉛筆対応 | 不明 |
クランプ付き | |
指挟み防止ガード付き | 不明 |
無駄削り防止機能 | 不明 |
ダストボックスロック機能 |
ハンドルが回らない・鉛筆が出てこないなど故障を疑ったときは、内部に芯などが詰まっていないか確認が必要です。説明書などでハンドル部分の外し方を確認し、異物が詰まっていたら取り除きましょう。刃があるので、作業中にケガをしないように注意して行ってください。
やり方がわからないときや芯詰まりが取れないときは、細かく分解せずにカスタマーサービスに相談しましょう。寿命や故障の可能性もあります。修理金額によっては買い替えたほうがよい場合もあるので、まずは確認してみましょう。
鉛筆削りとひとくちにいっても、さまざまな種類があります。以下のコンテンツでは、電動鉛筆削り・ミニ鉛筆削りのおすすめを紹介しています。用途に合わせて、手動と使い分けるのもアリですよ!あわせてチェックしてみてください。
1位: ソニック|トガリターン手動鉛筆削り|EK-4297
2位: techcanoon|鉛筆削り
3位: カール事務器|エンゼル5|鉛筆削り エンゼル5 プレミアム3|A5PR3-I
4位: アスカ|らくらくあんしんけずりき|PS70W
5位: 三菱鉛筆|Uni|UNI 手動シャープナー|KH-20
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめの手動鉛筆削りをご紹介します。
イラストレーターが愛用する色鉛筆画におすすめの画材16選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他